すっくんくんの思い入れ

 「History」についてみなさんいろいろ思い入れをお持ちのようで興味深く拝見しています。
 なにか入手困難とかで、それを見て私もあわてて買いに行きました。
 心ないレコード店では”「さ」行の歌手”にされてしまい寂しい限りです。
 中に入っている写真にいいのがありました。
 誰かと思った!!(わはは)
 解説も短い文ながら楽しめます。

 どの曲もアルバムで聴き慣れているので、 「キャンパススケッチ」 の後に、「バクの夢」 のイントロがきたりすると(わかっていても)、びっくりします。

1-3 卒業 過去にいちばん売れた曲ってホントでしょうかね。 このアルバム出たときには、けっこう反響(悪い意味で)があったようです。 人の曲なんか歌うなってね。(イルカさんは他人ではない(笑))
西島三重子作品は比較的似合うのですが。
卒業=フォークダンス(コロブチカ)、といった発想が当時から時代ズレしてました。

1-5 ボヘミアン 「卒業」で心配していたところに出てきた「流れる季節の中で」の1曲。
乾いたアレンジと歌唱でいい味を出しています。
やっぱり、「モニュメント」 (来生たかお作品)は「歴史」に残らなかったようですね。

1-7 Natural アルバム「TOO TOO」に収録って書いてあるんですが、うちのLPにはないんですが、、、、

1-10 友達 かなり大昔に、似たような感じの曲を聴いた記憶があるのですが、何でしたっけ?

1-11 乗り越えて行けるね CF見たことないんです。 関東ローカルですか?

1-13 せつなさを抱きしめて 近年の名作のひとつ。 B面みたいにとられるのが惜しいです。
1度だけ東京でCF見ました。 飯を食っている箸が止まりましたよ。

1-16 悲しみはいつの日も こっちが原詩だとか。 「青空」 はタイアップのためのものか? おとなの世界には、いろいろと目に見えないからくりがあるのでしょう。

2-1 雨よ流して 石川鷹彦大先生に、「音程が悪いよ」と言われたそうですが、この曲簡単そうで、なかなか音がとりにくそうですね。 こういう昔の曲のオリジナルカラオケが出るといいのにね。

2-2 シオン ”大切な大切な作品” 今聴いてもやっぱりいいですね。

2-3 落葉の部屋 アレンジがとてもいいです。 こういう曲って近頃ないよねえ。

2-4 青春の光と影 このアルバムイチ推しです!! 尚、この曲はイルカさんも歌っており、聖子さんの丁寧な歌い込みに対して、さらっと仕上げており、これがまた「かっこいい」師匠の貫禄!!
聴き比べてみるとおもしろいでしょう。

2-5 涙はつばさに どなたかも言っておられましたが、この曲が入るとは思いませんでした。
音楽の教科書に載せてもおかしくない、健全な曲です。

2-6 青春エピローグ E.ギターが効果的です。

2-9 あなたからF.O. やはり売れ線狙いでしたか。 そのせいか、しつこくカヴァーされる割にあまり好きではありません。

2-16 振り向けばいつもあなたがいた 原曲に比べ、あっさりしています。 ある種の区切りとなる重要な曲ですし、個人的には10分位かかる大層な曲があってもいいと思います。 中島みゆきの「歌姫」は8分位あります。

 あとは、「ポテンシャル」があったらいいと思います。 このアルバムからは入ってこないですね。
 なにしろシングル27枚、アルバム16枚、ミニアルバム1枚、、この中からCD2枚に集約するのは、かなり難渋したと思います。

「すっくん、投稿ありがとうね〜!
すごい、すごいよ。 すっくん! 気になった曲にコメントを入れてくれるなんて、君の聖子さんへの思い入れの深さがにじみ出ているね。 しかも、その一つ一つのコメントは、いちいち頷けるモノばかり。 おかげで、すーはムチウチになっちゃった。
ぜひ、これからも、その純粋な聖子さんへの思い込みを抱きしめて、すっくんだけの『History』を作っていってね。」  すーより

戻る