注意点

一本のビデオからDVD盤一枚にダビングする価格です

DVD-R 規格の記録です対応機種でしか見られません

VHS・S-VHS・8ミリビデオ・Hi8・DV・DVCAMから変換できます

テープの中の「ここから、ここまで」と指定はできません

一枚のDVD盤に複数のテープから映像を入れる場合はDVDオーサリングセットをご利用下さい。

元のテープにダメージがある場合、デジタル信号に変換するときにブロックノイズ、音抜け、

画像抜けなどが出ます、同期がしっかりしたテープを送って下さい。

三倍モードや長時間モードで記録されたもの、またそれらのテープを標準速度でダビングしたものは同期が乱れる場合が多いので取扱しません。

アナログビデオとアナログテレビを使用している場合正常に見えていても同期信号がおかしく

なっている場合があります。    画面が時々少し上下に振動する場など注意

以下のテープは注意が必要です

家庭用ビデオで何度もダビングしてできたテープ

古い家庭用テロッパーや、家庭用エフェクターを通して編集やダビングされたテープ

家庭用ビデオ機材と業務用ビデオ機材の混合で編集やダビングされたテープ(この場合、

同期信号が無視されている場合が多い、業務用の場合、同期をとることが大切です。

家庭用ビデオと業務用ビデオどちらでも共通することですが古くなってもメンテナンスを

していないデッキで録画されたテープ(特にアマの方は業務用は強いんだと過信しがちですが

走行系のガタは思ったより早くきます、25〜35万円程かかりますが定期的なオーバーホールを)
LP、3倍モードで録画されたもの、またはLP、3倍モードで録画されたものを標準で録画したもの

もどる