如来堂の軒下にある彫刻で、工事中でなければこのライティングでは撮影出来ませんが、
太田先生のご指導で撮影できました。一部欠落しておりますが17点の写真集です。
作者は京都の彫物師九山新之丞です。4〜5人の門弟と共に4〜5年かけて作成された物です。
下から見上げる角度になりますが、いつでも見ることができます。
彫刻の内容は中国の故事にもとづいて作成されています。(名称は修理工事報告書より)
本物はジックリ見て下さい。
![]() |
南面東より第1間 張果又は通玄 瓢箪から駒の図 |
![]() |
南面東より第2間 豊干 |
![]() |
南面東より第6間 |
![]() |
南面東より第7間 孔子と子鯉 |
![]() |
東面南より第1間 |
![]() |
東面南より第2間 黄初平 |
![]() |
東面南より第3間 |
![]() |
東面南より第4間南 海蟾子 |
![]() |
東面南より第4間北 |
![]() |
東面南より第6間 |
![]() |
西面南より第1間 |
![]() |
西面南より第2間 琴高 |
![]() |
西面南より第3間 馬師皇 |
![]() |
西面南より第4間南 黄安 |
![]() |
西面南より第4間北 |
![]() |
西面南より第5間 赤松子 |
![]() |
西面南より第6間 焦先 |