@ | 3m×5mの敷地にツーバイフォー工法で取り組みました。基礎はブロック1段積んだ上に組んでいきました。 外壁は杉板を下見張り工法で、屋根はカラーベストで仕上げました( 家内と二人で ) 後日談: 1年位してから知り合いの屋根屋さんが来て「 竹中さん所の屋根瓦、余り見かけ ん瓦やな・・・・あれ!裏向け張ってるわ・・・・ 」 ( 一同爆笑 ) |
![]() |
A | 浴室・トイレの腰壁・コンクリ土間は妹のご主人時チャンが仕上げてくれました |
|
B | 水周り・給湯関係は溝川さんがやってくれました。 ( お手伝いさせて頂きながら教えて頂いたので現在は自力で水周りはやっているが給湯関係は出来ないです ) 大便器・小便器・ステンレス浴槽・蛇口( 撤去してきた中でましなものを頂いた ) ※ 溝川さん大阪府河内長野市在住 水道工事屋さん 1年間ボランティアで通って頂いて水周り・浄化槽( 24戸の中で最初 )全てやっていただいた。 |
|
C | 電気関係は自分で担当。照明のスイッチは模型を組み、何回かブレーカーを落としました。 |