modify
人とおなじことやっててもおもんないでしょ♪
・吊り下げフロントウイング
・リヤディフューザー
・RSワタナベ マグネシウムホイール
・HIPPOバケットシート
・レーシングカートのステアリング
・ワンオフライトスイッチパネル
・ワンオフLEDインジケーターパネル
・ワンオフLEDルームランプ
・ワンオフLEDローマウントストップランプ
・スズキ2輪用ウィンカーリレー
・スズキRGV-Γ用タコメーター
・medicineman
・Mr.CONTAC
top
ついに付きました、フロントウイング!
“こんどminiにウイング付けるんさ〜”というと、
だいたいの人は、
いわゆる“GTウイング”、つまりリヤウイングと思ってくれる。
そんなフツーなことしててもおもしろくないやん♪
リヤウイングつけたminiは雑誌なんかで探したらあるやろうけど、
フロントウイングつけたminiはなかなかないのでは?
しかも、フロントウイングを付けれるというのはminiの特権だと思う。
エアロパーツ的なバンパーがないminiだから違和感なく付いてしまう
今度、もちょっとでかくしてみよかな
ディフューザー。
知らない人にとっては“なんだこれ?でもなんかすげえ”
って反応が多い。
ようはウイングと同じ目的の空力パーツ。
地面との間の空間を流れる空気を使って
ダウンフォースを生み出す。グランドエフェクト。
ってもちろんこのminiでは見た目がポイント♪
F1をはじめとして、レギュレーションで許されるレーシングカーには
だいたい付いてます。
じつは国産の市販車でも付いてるのあったりなんかする。BNR34。
運転中、操作する部分・触れる部分には少々こだわってます。
ステアリングにはレーシングカートのもの(swiss hutless純正)を。
素手だと少々ハンドル重いですが、グローブをはめると抜群にいい。
シートはHIPPOのフルバケ。おそらく20年ほど前のものです。
1983年のauto technicというレース雑誌をみつけ、読んでいたら
載っていたワンメイクレース仕様のシティターボに付いていたのがこのシート。
写真を見て、そのカタチにひとめぼれ。探しまくったら見つかりました。
RSワタナベのマグホイール。
これは軽いです。純正4.5kgが3.1kgに。
え〜かんじです
こないだ友達に
“このホイールな、アルミとちゃうんやで。”
と言うと、
“そうなん!?チタン!??”
って言われました(^^;