私たちのモットーのひとつは、「自分たちでできることはじぶんたちでやる」。
幸いなことに私たちのメンバーには、重機を操作できる人・山師・元石材業者など豊富な人材が揃っているので、たいていのことは自分たちですることができます。 |
|
また、豊富な人材に加えて、私たちの活動に協力してくれる地元企業が、機材・重機などを無料で貸してくれます。
私たちの活動は地元の人々にもしっかりと支えられているのです。 |
|
私たちが大切にしているのは、ツヅラト峠に来た人とのコミュニケーション。
ハッキリ言って、美しい石畳のある馬越峠や八鬼山峠に比べれば、ツヅラト峠には見どころが少ないかもしれません。でも、私たちのもてなしの心でお客さんを呼ぶことができると考えています。 |

お茶やあおさ汁のもてなしだけではありません。歩いている人がいたら、まず一言「こんにちは、ご苦労様です。今日はどちらから?」と声をかけること。そこからコミュニケーションが生まれ、人と人とのつながりが生まれるのです。そして、良いつながりができればきっとまた来てくれる、私たちはそう考えています。 |
|
ツヅラト峠に来てくれる人が、こうやって楽しそうに歩いてくれれば嬉しいですね。
左の画像は、遠足で来た中学生。
私たちが作ったビオトープを見るために、小学生から高校生まで、たくさんの学校が遠足で来てくれています! |
|
私たちの活動が活発になれば、志子集落が明るくてきれいな街になります。
会の活動は地域内での交流の場であり、地域の高齢者にとって生きがいの場でもあります。会が活動することによってお客さんをもてなすだけではなく、自分たちの住む街が元気で明るくなったのです。
お客さんが来てくれるのも嬉しいですが、これが一番すばらしいことだと思っています。 |
|