漁師の知恵と工夫がいっぱい!極められた道具達!
![]() |
![]() |
![]() |
たこつけ用がんぎ | ||
![]() |
![]() |
左と上両側:溶けた鉛と釣り針を鋳かけるために父が考案した道具。土台はやっとこ。横にある線の溝は、糸を通す穴を開けるため工夫されています。狂わないための凸凹も。製品化して下さった鉄工所の方の技術が素晴らしい。 父の銘を入れて下さったのも鉄工所の方です。 |
使い古された双眼鏡 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
わらさ釣りの道具。「ずみ。」鉛が一つ一つ丸められ整っている。鉛が動かないように両側にテグスで留めがある。 | ブリやワラサ用の道具。 大物は、ワイヤーで釣る。 |
網やタモを補修するハリ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コマセ | 柄がすべらないように細いやま糸で丁寧に巻かれている。 | これは、大きなおもりを作るのに鉛を流す型。 |