 |
ここに出るまでは、町並みを歩いてみましょう。
引本公民館の近くには、浜甚など、今も鰹節を作っているお店が残っています。道の駅やお魚ランドに置いてある品が、製造元で買えます。削りたての鰹節は、格別です。
つきあたりの堤防を抜けると大きな湾が広がっています。この写真は右方向を眺めたものです。 |
引本港の中心です。製氷会社の長く高いレールは、すごく存在感があります。 |
 |
 |
こんな船、あまりみたことありません。何に使う船かな? |
堤防には、引本小学校の子供たちによって海の生き物たちが描かれています。 |
 |
 |
お母さん?お姉さん?仲良く釣りをしていました。
|
出港する船です。養殖イカダに向かうのかな? |
 |
 |
このあたりから長浜です。顔見知りの方が、休みで釣りに来ていました。この時期、アオリイカの大物狙いだそうです。私たちが去った後、釣れたかしら? |
長浜周辺です。大根林道から撮影。 |
 |
 |
ここは、養殖ダイやハマチの水揚げ場です。この日も運送用のトラックが横付けされていました。 |
レジャー用のモーターボート?近くにボート屋さんの黄色い建物がありました。 |
 |
 |
停泊する船のロープをかける所、船の大きさに制限があるのでしょう、これは、「5t」 の表示がありました。他に15tもめっけ。釣り人の腰掛になります。 |
 |
この犬のお家は、どうやらこの船のようです。おばあさんがえさを運んでいました。みなれない私たちに気の毒なほどびくびくしていました。ごめんね。 |
 |
暖かくなれば、生き物の絶好の住処になりそうです。ヤドカリがたくさんいました。 |
ヒヨドリも海岸に来てひなたぼっこかな?それにしては寒そうです。 |
 |
 |
釣り人と話し込む自転車の人、のどかな光景に心がなごみます。 |
帰り際、船のマストにとまるカモメと出会いました。とても絵になります。カモメさんありがとう!! |
 |