東紀州の小さな港町、紀伊長島町と、尾鷲檜の美林で有名な海山町の懐かしい記憶と現在を紹介。
違った角度で紀州の魅力を探る!
since 2002.1.5
…にぼしのかんぴんたん的子どもとは?…
かくれんぼの時、鬼が100まで数えます。
そんな時、「にぼしのかんぴんたん」と言えば、10数えた事になります。
10文字のこの言葉を10数えたと認め合う子どものおおらかさが好きです。
杓子定規にしか物事を対処出来ない、大人にならないために・・・
浜を歩くシリーズ2「海山町引本浦から長浜へ」をUPしました。
おみくじ |
江の浦思い出マップ | 夜光虫を自分の物にしたくて、父にせがみバケツですくってもらいました。家に持ち帰り・・・・」 その他、昭和30年〜50年ごろの江の浦の風景や生き物、子ども達の暮らしを風化させないよう、次の世代に伝えます。 |
![]() 生き物図鑑 いきものクイズ ![]() |
||||||
本の紹介 | この地方の風土が育んだ作家たち | |||||||
紀伊長島弁辞書![]() 久しぶりの更新です。 ページの雰囲気を変えてみました。 |
言葉は荒くても、人情いっぱい。大きな声で話しかけられても、ビックリしないで下さい。 長島弁を愛するKihoが、言葉に含まれる微妙なニュアンスまで、解りやすく説明! 長島弁を知らずして、紀伊長島は語れない。 |
|||||||
漁師の道具箱![]() |
長い間お休みしていましたが、久々に登場!NECデジカメPicona35万画素で撮影。 | 水の中や草むらにいつも生き物の気配を感じられる子は、一人の時も豊かな時間を持つことができます。 のぞいてごらん、魚もカニもバッタもみんな友だちだ! |
||||||
好きなものあれこれ | 好きな物が多すぎて。欲張りって言わないで! 糸トンボ、トカゲや蔓(つる)の話など。これからも好きな物が増えそうです。 |
|||||||
とっておきの場所 | 海山町・紀伊長島町に住む地元の人にしか知られてない、とっておきの場所。観光地化されてない所が魅力です。 | |||||||
にぼしのたまり場 |
掲示板です。いろんなおしゃべり、情報待ってまーす。 このHPを訪問した、足跡を残していって下さいね。気軽にどうぞ! |
|
![]() |
![]() |
|
---|
プロフィール | 更新履歴 | サイトマップ | リンク |
copyright(c)2001 kihoこのホームページのイラストは、壁紙、ボタンとライン以外すべてkihoが作成しました。ご使用の際は、お知らせください。