阿部科学教育アーカイブスができること|物理実験を通して創造性豊かな人材を育てます


 阿部科学教育アーカイブス

 所在地:三重県津市中央5−14 
 電 話:059−228−4746 
 代 表:阿部 幸夫 
 メール:abekagaku@gmail.com


阿部科学ロゴ

阿部科学教育アーカイブス
   

新着情報ピックアップ

2025/01/01 新年明けましておめでとうございます

2024/12/14 本日予定の冬の子ども科学教室は中止となりました。

2024/11/4 冬の子ども科学教室(無料)の参加者募集を始めます。2023年と同じ内容です。

2024/10/30 ホームページへの写真アップが不調です。しばらくお待ちください。

2024/10/13 話題の彗星、青山高原まで見に行きました。

2024/10/12 20:00〜21:00で「星を見る会」を実施しました。

2024/09/30 来週の10月12日(土)20:00〜21:00で「星を見る会」を実施します。

2024/07/20 夏休み子ども科学教室を開催しました。

2024/07/01  夏休み子ども科学教室(無料)の参加者募集を始めます。

2024/04/24  予定表をアップしました。自習可能な日はこちらで確認して、予約メールを送ってください。 MAIL(メール)

2024/04/12  2024年度の子ども科学教室(無料)の開催予定日が決まりました。

2023/12/16  冬の子ども科学教室(無料)を開催いたしました。

2023/11/27  冬の子ども科学教室(無料)の参加者募集を始めます。

2023/07/22  夏休み子ども科学教室(無料)を開催いたしました。

2023/06/26  夏休み子ども科学教室(無料)の参加者募集を始めます。

2023/06/11  [塾長の独り言]更新しました。

2022/08/15  [教材倉庫(力学Ⅱ)]に「空気抵抗を受ける運動」と「ベルヌーイの定理」をアップしました。
 

2021/10/18  3本目の動画をYouTubeにアップしました。「阿部科学教育」で検索お願いします。

 

2021/10/05  久し振りの更新です
YouTubeアップご案内⇒⇒⇒

2021/04/16  今年度の体験講座(無料)は新型コロナ蔓延のため自粛中です。

2020/05/04  5月の体験講座(無料)は5月27日予定です。オンライン授業(zoom)を予定しています。

2020/04/04  4月の体験講座(無料)は行事自粛のため中止です。

2020/3/3  3月の体験講座(無料)は行事自粛のため中止です。

2020/2/17  2月の体験講座(無料)は2月26日です。

2020/1/08  1月の体験講座は1月29日です。

2019/12/26  冬の子ども科学教室終了いたしました。詳細は子ども科学教室

2019/11/07  11月の体験講座は11月20日です。

2019/10/15  10月の体験講座は10月23日です。 これより以前は「塾案内」をご覧ください。

新年明けましておめでとうございます

 旧年中はお世話になりありがとうございました。
 2015年に阿部科学教育アーカイブス(阿部ラボ)を開設して10年になります。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

冬休み子ども科学教室中止です

 参加申込者がいませんでしたので中止となりました。例年は地元紙への掲載が約1週間から2週間前でしたが今年は実施前日となってしまったため宣伝がうまくいきませんでした。反省点です。
 ホームページを見て応募してくれる人も前回や前々回などでは、いらっしゃったのですが今回は残念ながら希望者は有りませんでした。
     

冬休み子ども科学教室 募集開始しました。

子ども科学教室2024冬

紫金山・アトラス彗星を青山高原へ見に行きました。

 2024年10月13日(日)18:15〜18:40

suiseiaoyama

星を見る会のご案内

 2024年10月12日(土)20:00〜21:00 星を見る会を実施します。

 場所は、阿部科学教育アーカイブス(津市中央5−14)です。

 望遠鏡を使って星を見ましょう。(天候によっては中止となることもあります。)

 月面のクレーター、土星のリングを見る予定です。

 申し込みは不要です。自由にご参加ください。

 中止する場合は、18時に会場への掲示、並びに本ホームページでお知らせします。

予定表

2024夏休み子ども科学教室を開催いたしました。

 夏休み子ども科学教室に3人の子どもたちが参加してくれました。

 夏休みの自由研究に使えるように望遠鏡やカメラを作りました。材料は100均ショップで買えるものです。

 工作用刃物を使う場面もありましたが、怪我をすることなく完成させることができました。  

子ども科学教室2024夏

夏休み子ども科学教室 募集開始しました。

子ども科学教室2024夏

2024年度子ども科学教室の予定

 夏休み子ども科学教室 予定日:2024年7月20日(土)10時〜11時30分
 冬休み子ども科学教室 予定日:2024年12月14日(土)10時〜11時30分

 内容は未定です。対象は小学校3年生以上中学生までの予定です。

2023冬の子ども科学教室を開催いたしました。

 冬の子ども科学教室に4人の子どもたちが参加してくれました。(全部で8人の申し込みがありましたがインフルエンザなどによるキャンセルがあり最終的には4人の参加となりました。)

 フレミングの左手の法則を説明すると、左手の形を一生懸命作ってくれていました。

 新型コロナ禍で開催を自粛していましたが、夏の講座に続き、冬の科学教室も開催できてよかったです。来年度も、夏(7月)と冬(12月)に開催したいと考えています。

子ども科学教室2023冬 子ども科学教室2023冬

2023夏休み子ども科学教室を開催いたしました。

 夏休み子ども科学教室に8人の子どもたちが参加してくれました。

 空気が温まると体積が膨張するという原理を使って温度計を作る工作にチャレンジしました。ペットボトルの形やビニールホースの太さなどの条件を変えて作ってみると自由研究に繋がるのではないでしょうか。

 新型コロナ禍で開催を自粛していましたが、久しぶりに開催できてよかったです。また次回があれば参加したいとの声もいただきました。

子ども科学教室2023夏 子ども科学教室2023夏

YouTubeアップのご案内

 阿部科学教育アーカイブス(ABE LABO)の子供科学教室、中高生向け無料講座をご利用いただきありがとうございました。

 コロナ禍により、1年以上講座開催を自粛していましたが、ネットを利用した学習が普及してきたことから、ネット学習に資することができるようYoutTubeに実験動画をアップすることにしました。内容は小学校の高学年から高校生向きに作り始めました。構成はテーマ別で実験を含み、その原理の紹介と簡単な練習問題になっています。時間は1本10分前後です。

 中高生をはじめ、教育に携わる方々にご利用いただければ幸いです。

 アップ1本目は断熱変化 アドレスは  https://youtu.be/nlim9_moxN8  です。今後、作成次第アップしていく予定です。「阿部科学教育」で検索お願いします。