これは、山道を移動中の♀を
捕獲しました。
おなかの中に、
白い卵が透けて見えています。
日光の当たらないところに産卵する蛙の卵は白いようです。


ッてことは蛙の卵が黒いのは日光の熱量を効率よく取り入れるためか!
タゴガエル
  5月の連休頃から山地の少しじめじめしたところの岩の隙間や、
 木の根っこの洞のあたりで「ぐぅっ、ぐぅっ、ぐぅっぐぅっ・・・」と言う声を
 聞くことができます。
 それが、タゴガエルの鳴き声です。
 が、なかなかその姿を見ることはできません。
  繁殖期の夜間には移動中の彼らを見ることができるようです。
  夜間、渓流の水辺に移動中のたごくんを
 みつけました。

   写真ではわかりにくいですが、
 ヤマアカガエルによく似ています。
  ヤマアカガエルとの見分け方は腹部の模様です。
  のど元にはっきりとした斑紋があり腹部が
 黄色みがかっているのがヤマアカガエル、
 雲状紋と言って不明瞭な斑紋が見られるのがたご君です。

  下はヤマアカの腹です。

  これは以前我が家の水槽内で産みつけられたものです。 
  通常は、伏流水のある土の洞の中で産卵するので、
 なかなか見ることはできません。