釣り日記(釣行記)2021
ルア−の釣りです。 釣り日記topページへ
場所 | 年月日 | 時間 | 釣果 | 写真 |
鳥羽沖 | 2021.11.26 | 6:30〜13:30 | サワラ 82cm 80cm アカヤガラ 130cmくらい ホウボウ 35cm シロサバフグ 30cm 25cm 退職して、釣れている平日に ジギング できるので、ジギング三昧しようと思っていましたが、体力低下と財力低下で、なかなか踏ん切れませんでした。 しかし、今や超ブランドになってしまった鳥羽の寒サワラが食べたいのです。。 ようやくサワラの気配が出てきたのでドルフィンに予約入れました。 無理すると、海に落ちるので、ジグボックス積んで、ロッド積んで、クーラー積んで・・・一つずつよろよろした足取りで乗船です。 20年前はこれらを一気に船に積む足腰があったのに、年をとるとはこういうことか・・・ 今日は3名・・・私は定位置の左舷オオドモに乗ることが出来ました。 他のお客さんはドルフィンの常連さんとのことで、3週間前に乗船したときはロングジグじか食わなかったそうです。 朝一・・・リスキー1 220gグローヘッド・・期待の一流し目は空振り。。次の流しで、10しゃくりしたときに、何かがジグを咥えた感触があったので、あわせを入れましたが、乗らず・・次に瞬間、胴の間の客にサワラがヒット・・げげ、横に行ってしまった。。胴の間のジグはひらひら系シルバージグでした。。 今日は潮がとろいので、軽いジグで楽勝に底取りできまして、ジグリスキー1レッドヘッド170gにチェンジして、ゆっくりワンピッチしてると・・・キター! 弱い引き上がってくるのはサワラを期待しましたが、ホウボウ。。 そして、またキター! シロサバフグでした。。 今日は、サワラが釣れないのかなあ・・と思ってしゃくっていると、ジグにじゃれつくような感触のあとで、ヒット・・・弱い引き・・シロサバフグ?と思ったら サワラでした。。しかも体高あって、よく肥えて美味そうなサワラです。激うまのはずです。。。 やったー!満足〜 何度かの流しで、突然キョーレツなあたりです。。ドラグをじりじり出しては巻きの繰り返し・・これは・・ワラサのスレかかりかな・・船長がタモを構えると・・ふっとテンションがなくなりました。。ジグを見ると、リアフックが切れて無くなってまして、先ほどのサワラでリアフックが傷ついていたので、テンション絶えきれずに切れちゃったみたい。。もったいない。。 船長によると、カンパチが回遊しているので、カンパチだったはず。。とんこと。。あ〜もったいない。。 さらに何度かの流しのあと、9時頃、底付近でヒット!太刀魚のような変わった引きで上がってきたのは、2匹目のサワラ! もう大満足。。。。。 しかし、後半は全く当たり無しでして、今日は潮がとろいからねえ・・・ 今日はリスキー1レッドヘッド170gで全ての魚を釣りまして、いつものTGベイトでヒットなかったです。
船長は、今日はサワラ中心にねらってくれたみたいで、ありがたかったです。 おかげで、満足いくジギングになりました。。 また、行きたいなあ。。 |
狙い通りの鳥羽寒サワラ2匹・・・できすぎです。 ![]() ファイヤードルフィン 3名 超快適♪ ![]() 血抜きバケツにサワラが居るとそれだけで幸せな気分です。。。 ![]() 適量・・・。これ以上クーラーに入ると、老人には下船できません。 ![]() |
南伊勢町迫間浦 | 2021.5.7 | 6:30〜13:30 | 釣り堀の魚たち カンパチ マダイ イサキ 大学の同窓生とでんぱち屋の海上釣り堀筏を貸し切りして釣り堀でした。 だいたい朝一でマダイが釣れるはずなんですが、この日は何か変? ハリスを3号にしたり、いきなりエビ餌にしてみたりして何とかゲットしました。。 シラサエビがどこも品切れしていてこれが大きかった。。。釣り堀もなかなか奥が深い。。 |
渋かった・・・ ![]() こんなところでまったりと浮きを眺めて餌をローテーションしているのです。。 ![]() |
鳥羽沖 | 2021.2.7 | 6:30〜13:00 | ハマチ 51cm ジギングのハイシーズンなので、お客さん多くて、しかもサワラはあまり釣れていないので、年を越してからジギングに行っていませんでした。 今回は、友達のお誘いで、船を貸し切るために定員募集していたので、釣果のことは考えずに乗ってみることにしました。 私は、トイレの無い船は乗らないので、そこのところだけ聞いてGO!です。 初めて乗る「モ七丸」の情報は少なく、行ってみるまでわまりません。 船は鳥羽ヤンマーの前付近から出て、駐車場は公衆トイレ前の駐車場(有料)に止めるそうで、駐車場から船が出るところまで100mくらいありました。。 6時30分に乗り場に行くと、船はいつも乗っているジギング船より小さく、トイレは船の前の方のボックスに入り込む様なタイプで、クーラーは持ち込まないというか、狭いのでクーラーを並べると邪魔になるかんじ。。 今日は7人でして、左舷4人・右舷3人で船をたるとのこと。 私は、左舷オオドモでしたが、クーラーが無いので座るところが無く、ジギングポストが少なくて、ロッドを全部立てられない・・・後ろは雨よけがあって、ロッド立てにくい・・ いつも乗っているジギング船に比べると、快適度は低い感じでした。。小さいからね。。 しかし、料金は安めのようです。料金を重視するか、快適度を重視するかかな?
今日は潮が小さいし、2日前から食い渋って、厳しいジギングになる予想でしたが、全く予想通り・・・ |
渋かった・・・ ![]() モ七丸に初めて乗ったです。いつものジギング船より小さな船。。。 ![]() 澄み潮だった。。。 ![]() |