釣り日記(釣行記)2019
ルア−の釣りです。 釣り日記topページへ
場所 | 年月日 | 時間 | 釣果 | 写真 |
鳥羽沖 | 2019.10.31 | 6:30〜14:00 | シオ 42cm チャリコ 21cm ホウボウ 36cm 33cm 33cm シロサバフグ 23cm 23cm 23cm いつまで経ってもサワラ祭りはやってきません。早くサワラとタチウオ釣りたいです。 ジギング船の釣果を見ているとサワラが少し上がっています。天気を見てからの休日予約はもう人が多くて釣り座が心配なので、休暇をいただけそうな木曜日にSEIKO丸に一番乗りで予約を入れました。一番に予約を入れて一番好きな釣り座をゲットできる保証はないですが、今回は4人なのでオオドモで釣りができてまったりです。ジギング人気で人気船は平日でもけっこう人が乗ってますので悩ましい。予約順で釣り座を決められる船の予定を見ると、すでに年末年始まで休日は誰かが予約を入れているのであわてて予約しました。 当方は、一度予約したらキャンセルはしない主義なので予約するときには相当気を使います。
今日は、4人、
当方がオオドモ、次に予約した2人がミヨシの方に乗りました。状況は、サワラ少しだけ・・タチウオ群れが散っちゃった? カンパチ少々 ブリワラサけっこういっぱい・・・ブリワラサは要りませんがサワラがめちゃほしくて次にカンパチがほしい。。カンパチが釣れるとは珍しい。。。 |
サワラはまたしても不発・・・サブターゲットのカンパチが釣れたのでよしとしよう。 ![]() 今回も津本式血抜きやって寝かせます。 ![]() シオの胃袋には15cmほどのアジが入っていました。 ![]() |
松阪〜伊勢市河口 | 2019.10.13 | 9:00〜12:00 | シーバス 50cm 43cm 鳥羽のお盆サワラ祭りを待って待って・・・サワラはなかなかやってこない・・・台風と水がやってきて・・・フラストレーション溜まります。。 大型台風がやってきたので、久々に陸っぱりのシーバスやってきました。
伊勢まで行って・・あまりにも河口が増水しており、釣りになず・・・松阪に移動して良い感じの場所でシーバスロッド久々にキャストしました。 |
超久々に陸っぱりのシーバス釣りです。。 まずは50cm・・・ ![]() 次に43cm・・・ ![]() アスリートミノーで・・・ ![]() 水は腐ってますか? ハイ腐ってます・・ということで当然リリースです。 食べない魚釣りに久々行きました。 ![]() |
鳥羽沖 | 2019.9.12 | 6:00〜14:00 | タチウオ 指2.5本6匹 指2本3匹 ツバス 35〜38cm 12匹 いつも盆前後に必ずやってくる鳥羽の盆祭り・・・今年は大型台風と高水温で今のところ不発です。。ホントにサワラはやってくるのだろうか? 糖尿病で早期退職した友達・・眼が見えないので落語を聞きに行くのが趣味です。 投げ釣りが趣味ですが、ジギングで大きな魚を釣らせてあげたい。身体が動くうちに釣らせてあげたい。。 ジギング初めてで、体力も無くて、眼も見えないので、おまつり防止に少人数のオオドモで釣りをさせてあげたい。。 当初、2週間前に平日のドルフィンに予約してましたが、荒天で出航中止。。 友達に家に来てもらって運動能力見てたら、階段が危ない・・階段が高い船は乗れるかどうか・・・船の上で立てないかもしれないので座ってタイラバできそうなところじゃなきゃ無理っぽい感じです.。。 桟橋から段差なしで船に乗れるSEIKO丸で、マダイが釣れそうで晴れな今日をピンポイントで予約しました。。
今日は、3人、先に予約したお客さんがオオドモに乗って、友達は真ん中の手すりがとれて座ってタイラバができる釣り座に座り、私が、道具を準備して渡してあげるスタイル。 |
サワラと鯛は不発・・・タチウオ釣れて満足〜、家族はタチウオの天ぷらを待ってます、ツバスは釣るのは楽しいけど食べるのはねえ。。。。 ![]() 糖尿病で視力が弱い友達・・初タイラバで本命の鯛を釣ってくれて嬉しい! ![]() 友達が釣った鯛は50cmオーバーでした ![]() |
鳥羽沖 | 2019.8.17 | 8:30〜16:00 | タチウオ 指2本 例年、お盆の頃に爆発する鳥羽のおまつりが、今年はどういうわけか早いです。 でも、例年通り、お盆過ぎには爆発しているだろうと潮を見て、この日に決めてました。 気持ちよく釣りがしたいので、1ヶ月以上前からドルフィンに一番乗りで予約を入れていました。。 それが思わぬ大型台風です。。 台風直後の凪に当たりました。 雨がかなり降りましたが、まだ水の影響は出ていないだろうとたかをくくってまして。。サワラとマダイが釣れるだろうと・・・なんの疑いも持たず・・・・・前日、ドルフィンの船長から電話あり・・・「朝に船を避難場所から移動するので出港は9時になる」とのこと・・・台風直後で魚が移動している可能性があるので、丁度探す手間もなくっていいんじゃないか。。。と前日はおおらかに考えていました。
船着き場に着くと、船長スタンバイでお客は満員・・・他の船は出航しています。 予約一番乗りの特権で左舷オオドモに乗り込みサワラが釣れるイメージでジグを準備して、いざ出港です。。 |
リボン1本。。。。 ![]() |
鳥羽沖 | 2019.7.15 | 6:00〜14:00 | マダイ 26cm 21cm マアジ 36cm キジハタ 27cm ホウボウ 36cm アカカマス 20cm 20cm ムツ 16cm ガシラ 15cm 寒サワラのシーズンが終わり、その後春から初夏に鳥羽でまだサワラがまわってきているのを尻目に、誰も居なくなった実家の片付けに毎週忙しくして釣りどころじゃありませんでした。
例年、水温があがった梅雨明けから、水潮の具合を見ながらジギングし始めるのですが、今年はやけの早い。。 |
なんとか家族1食分、魚が小さい・・・厳しい日だった。。。。 ![]() |
鳥羽沖 | 2019.3.2 | 7:00〜14:00 | サワラ 85cm マダイ 58cm ブリ 88cm ガシラ 20cm 前回から1ヶ月・・・1番乗りでファイヤードルフィンに予約してまして、今日もオオドモをゲットです。天気良くサイコー・・しかし潮は小さい状況です。
今回は本当に、寒サワラ
のラストチャンスになるかもしれ
ません。 今年は青物シーズンが非常に長いです。 狙いは勿論寒サワラ一本クダサイ! 昨日少しサワラが上がっているので可能性にかけたい! |
またしても美味しい魚が大漁です。サワラ、マダイ、ブリ全てが脂のり良好でスバラシイ魚ばかりでした。サワラの太さ半端ないです。。 満足〜。![]() 石鏡からファイヤードルフィンにて出港〜、 今日はずっと沖でした。 モーニングサワラをいただいた後、TGベイトに替えて9時から30分くらい時合い突入です。。風はほどほど波もほどほど天気は良くて釣りやすかったです。 ![]() 超美味寒サワラは春が近づき、少し白子が大きくなってきていましたが、脂のってました! ![]() 津本式究極の血抜きを行った後、えらワタ出して腹を掃除して、立てかけて水抜き中です。 うまく寝てくれますように・・・。。。 ![]() |
鳥羽沖 | 2019.2.9 | 7:00〜14:30 | サワラ 90cm 82cm マダイ 63cm ワラサ 76cm 72cm 前回から1週間・・・今日は2番乗りでファイヤードルフィンに予約でしたが、今日もオオドモをゲットすることができました。
前日の晩、家族に向けて、寒サワラ
のラストチャンスになるかもしれない・・・覚悟をもってサワラをつり上げたいと思う・・と。 ブリは要らないがブリが釣れてしまったらどうしようと問うと、「いいですよ、ブリは飽きたけど、それで楽しいのなら・・」と暖かい家族の言葉をあとにイザイザ戦いの場へ・・・ |
大漁です。。。念願の超美味寒サワラは釣れるは、マダイ大は釣れるは、これ以上美味しい釣果はなかなか望めません。。。 満足〜。![]() 石鏡からファイヤードルフィンにて出港〜、 湾内でサワラ1本をゲットしてから沖に・・・そこは、見渡す限りの大船団がジギングしてまして、愛知県の船やらうおかん丸やらRYOYO丸やらプレジャーやら見たことのあるジギング船はみんな居ました。。そして多分みんな大漁・・スバラシイ日に当たりました。 ![]() 湾内で先ず超美味寒サワラ1本! うきうき血抜き中です。。 今日はがんてつ緑金150gでサワラとマダイ、あいや〜ジグ185gグローヘッドでワラサを釣りました。。 ![]() サワラがはき出した米ベイトは15cmほどのカタクチイワシとマイワシでした。すごいベイト反応だったようです。。。 ![]() とりあえず、味見に尻尾の方を刺身にしましたが・・・切った出刃が脂でべっちょり・・・すごい脂のりで、刺身は勿論めちゃうま・・これを4日くらい寝かせるとシンジラレナイくらい激うまになるはずです。。。 ![]() マダイは宇和島風鯛飯にして連チャンで食べました。めちゃくちゃ美味しい・・・朝昼晩食べたいー♪ ![]() |
鳥羽沖 | 2019.2.2 | 7:00〜14:00 | ブリ 88cm(6.2kg) 青物ばらし2回 前回から1ヶ月・・・1番乗りでファイヤードルフィンに予約を入れるにはこれくらい間が無いとムリです。。 で・・・今回も1番乗りでまったりできます。
前日の晩、家族に向けて、明日こそサワラ釣ってくるでな!と宣言して出てきました。 超美味な寒サワラをげっとしたいのだ・・・ |
サワラは釣れなかったですが、なんとかブリゲットです。![]() 石鏡からファイヤードルフィンにて出港〜、大荒れの沖でブリゲットした後は穏やかな湾内へ・・・ ![]() ベイトは15-20cmサイズのマイワシのようです。 ![]() 今回も津本式究極の血抜きをやりました。 今回もひょっとしてブリしゃぶできるくらい脂があるかなあと予想して鱗を落としましたが、寝かせるのは鱗付いていた方がいいんでしょうねえ・・致し方なし。 で・・・しっぽをズケにするため切りましたが・・脂がない・・刺身にしたら、ワラサじゃ無くてブリの味がしたので一安心・・・前回は血合いに虫が居てしゃぶしゃぶの刺身でしたが、今回が虫がおらず美味しそうです。しかし、脂がもっとほしいですが。。 ![]() 次の日にしゃぶしゃぶ用に片身を開いたら、けっこう脂乗ってました。で、刺身で少し食べたんですが、まだまだ脂が溶けて無くてもう半身はあと2日寝かせることにしました。 ![]() で・・・半身はしゃぶしゃぶに・・・ ![]() しゃぶしゃぶ・・・家族全員美味しいーと言ってます・・量を食べるのはこの方法があいいなあ。。 ![]() |
鳥羽沖 | 2019.1.5 | 7:00〜14:00 | ブリ 85cm(5.8kg) ハマチ 46cm シーバス 56cm 今年の初づりです。 1ヶ月以上前に1番乗りでファイヤードルフィンに予約してました。釣りものが青物オンリーになってきたのでブリに実績があるドルフィンに年末年始は乗ることに決めていました。 今日は風が強いのでプレジャーはほとんど居ませんでした。 1/3に爆釣、1/4に劇シブ、1/5は・・・風でプレジャーが少なくなってプッレッシャーが少なくなって釣れるのではないでしょうか。 目標はずばり、寒サワラ1本ください!
今日はお客は
満タン、私は1番乗り予約だったので、オオドモをゲット! 魚を釣りたいのであれば、ミヨシお立ち台が一番釣れるのでしょうが・・年寄りになってきて足腰に踏ん張りが効かないので、年寄りに優しいオオドモです。 |
小さいながら、久しぶりにブリを釣りました。 このサイズでもよく引きますねー。ひーひー言いながらリール巻くのも楽しい〜・・サワラもほしかったなあ・・しかし、ポアレ用にシーバスが釣れて満足。![]() 石鏡からファイヤードルフィンにて出港〜・・ ![]() 10時!TGベイトブルピン120gのダウンで底付近、シーバスキャッチ・・ぼうず脱出です。 11時 あいや〜ジグ155gグローヘッド、 高速巻きからのゆっくりワンピッチのダウン中にぶりヒット! やっぱよーひきますなー。。。上がってきたときジグはなくなってまして、スプリットリングが開いてました・・あぶないあぶない。 ![]() ブリは締めて、大動脈切って、血抜きバケツの中で1分間エラをもってふりふり・・・。津本式究極の血抜きを家に帰ってから行いました。 大動脈の出口がわかるように尾っぽを切って、水道水でエラ上部にホース突っ込んで・・勢いよく水を出すと・・・腹が膨れて、尾っぽの大動脈出口から、勢いよく血と水が噴き出しました。。 なるほどー、これが津本式か・・冷蔵庫で寝かすぞー ![]() 背骨の腹側付近の血管から勢いよく血が噴き出しました。私にもできたー。 ![]() 本日の胃袋ベイトは・・・ブリは消化の進んだ、15cmくらいのマイワシぽい。 ![]() ハマチはコウナゴと間違えるような5cmほどのカタクチイワシがいっぱい。 ![]() ブリに期待しましたが。・・脂はあんまり乗ってなかったです。残念 ![]() |