![]() |
鳥取の魚市場はすごい (2005.9.18-19) 鳥取にツーリングに行きましたが、今回は鳥取の魚を見るのを楽しみにしていました。太平洋側との違いは? 新潟との違いは? 値段は? 規模は? 興味が尽きません。 早速鳥取最大の市場、境港にやってきました。 画像は境水道です。 |
![]() |
境港にある魚市場です。中には何十も鮮魚店が卸売りをしておりプロアマ問わず買っていけるようです。 |
![]() |
やっぱり日本海の人気高級魚はノドクロことアカムツでした。30cmサイズですがいい値段していました。人気と希少性が伺えます。 |
![]() |
一方50cm近い味は9匹入って刺身用1800円・・・この違いは・・・ |
![]() |
粘液だらけの訳の分からないカレイが売っていました。 |
![]() |
こちらでも人気のケンサキイカです。やはりそれなりの価格で売っていました。ただ地方名がシロイカです。三重ではケンサキイカはアカイカと呼びますが、鳥取でアカイカはタルイカのようです。 |
![]() |
日本海のメバルはやはりこれ、、ウスメバルのようです。 |
![]() |
高級根魚各種、、キロサイズのソイ類、キジハタ、マハタそれと奥に見えるのはオコゼのようです。。。あれ?こんなに安かったかな? |
![]() |
ハタハタは鳥取でも結構捕れるようです。 |
![]() |
アカイカとしてタルイカらしき4kgサイズが2000円で売ってました真下。 |
![]() |
むむむむ・・・!!!! これは65cmサイズのヒラマサが2000円!! 安いんじゃないでしょうか? 車日帰りなら買っていきたい。 |
![]() |
なんと港の数キロとなりにまたもや魚市場があるではありませんか!! 一体何を考えているんでしょうか?? 幸せな県だ。 |
![]() |
港の魚市場ほどの規模はないけど安くて新鮮な魚が」売っていました。 |
![]() |
翌日は、鳥取市です。 |
![]() |
かろいちと言う消費者相手の結構な大きさの魚市場がありました。 |
![]() |
中は鮮魚・かに専門・加工魚介専門に分かれていました。 |
![]() |
アオハタのことキーコて余分ですね。これを見るとホント黄色く見えるなあ〜 |
![]() |
日本海側では珍しいのか、わずかな量のシーバス・・・60cmサイズで2200円してました。市場にしては高くない? |
![]() |
アカイカ・・・多分タルイカがここでも幅を利かせていました。 |
![]() |
40cmサイズのホウボウが600円! ちょっと安いんじゃない! |
![]() |
ここでも人気のケンサキイカ。。どこでも美味いものは人気だ。 |
![]() |
本モサエビてなんでしょうか? かなりこちらでは人気があっていい値段していました。 |
![]() |
げげげげ・・・ハマチ1本2000円て書いてありますが70cm越えてます。。こりゃワラサじゃないか! |
![]() |
80cm近いサワラ・・・こちらでは人気がある魚のはずですが、結構安いんですね。 |
![]() |
特大アマエビ・・・こちらでも捕れるんだ・・ |
![]() |
ガラモサエビ書いてありますが、確かにホンモサエビと違って白いガラがあり安いです。いずれにしろなんでしょう? |
![]() |
おー! やっぱりここにもいたんだね。。ノロゲンゲ 鳥取の市場、安くていいなあ〜 三重県もっとがんばらんかい! |