![]() |
塩ワラサ造り失敗備忘録 (自宅にて 2013.4.1) へいみつ丸の船長がブログで塩ブリの記事を載せていたので、ワラサが釣れたらやってみたいなあ〜・・と思っていたら、松阪のSさんが塩ワラサやってなかなか美味しかった、作り方は「野七丸のブログ」に掲載されている。。とのことで見てみると、釣ったワラサの血抜きをして神経締めしたワラサに塩をすりこんで寝かせるとのこと。。 これで、かな〜りワラサが美味しくなる書いてありました。 え?これだけでそんなに美味くなるのか!と思った私はジギングでワラサが釣れたらやってみようと思いましたが、そう言えば紀伊長島まで高速が開通したので、脇久商店まで活きワラサを買いに行ってそいつで塩ワラサをやればいいじゃん!と言うことで、3月末日に日曜日はジギングに行かず脇久商店までワラサを買いに行きました。 自宅から紀伊長島の脇久商店までなんと40分で到着! イケスには数匹ワラサが泳いでいます。「おばちゃん! この活きワラサ kgいくら?」「おばちゃん:安いよ600円だよ」「私:そりゃ安いね、じゃあこのワラサ絞めてちょうだい」 私は神経締めの道具を持っていないので、手かぎで絞めただけのワラサでやってみてもそう変わらないだろうと、その場で絞めてもらいましたが、あれは絞めてもらったのだろうか? おばちゃんがワラサを掬ったまではいいが、手かぎで急所を刺そうと思っても巧く刺さらず、何度も何度頭をこずいている。やっと刺さったと思ったら、「わたしゃ女だで、力が無いで奥まで刺す力がないであかんわ・・・」、と言いながら5分くらい暴れ回るワラサと挌闘している。店の外に転がり出すワラサを私は店の中に蹴飛ばしておばちゃんの足下まで持ってきたが、「おばちゃん:お客さんの服が汚れるでええわ」と言ってさらに5分転げ回るワラサと挌闘している。「おばさん:わたしゃ80やけ力がないわ・・・」、それを聞いて、これは手伝わなければ埒があかないと気がつきました。 顔中傷だらけになったワラサを押さえて、おばちゃんの手かぎをもらって自分で絞めて終了。。ワラサ計量したら2.9kgで1800円以下ですやんか・・・活きワラサがこんなに安いのか。。。 ついでに、サンバソウが水槽に居たのでこれも買おうかなと聞くと「おばちゃん:それは600円でええわ、自分で掬って自分で絞めてな」・・・おばちゃん客に魚を絞めてもらっていたのか・・・歳くったなあ・・・ ということで、ワラサをゲットしました。魚代より交通費の方が高いけど。。 |
![]() |
そのままでは冷蔵庫で寝かせることがサイズ的にできないので、尻尾を切り落とし、 |
![]() |
野七丸ブログに載っていたように、塩をよくすり込み、 |
![]() |
あとは、丈夫なビニールに入れて寝かせるのですが、塩の量が解らない・・・表面に付いた塩だけでは心許なかったので、塩をてんこもりにしてさらにエラにも塩を入れて6時間くらい寝かせていましたが、心配になって松阪のSさんにメール確認「私:塩の量と寝かせる時間はどれくらい?」「松阪のS:ワラサなら片面一握りくらいで、寝かせる時間は24時間、48時間寝かせると塩の味が身に移る」とのこと。。「私:え!片面一握りだけ?私は両面5握りでくらい盛ってさらにエラにも2握りくらい塩を入れましたよ。。」「松阪のS:それは多いでしょう。次の日にサンマみたいに小さくなっているかもしれませんよ。」 ということで、急いでてんこもりの塩をキッチンペーパーで拭き落とし、また冷蔵庫に入れて寝かせました。。 |
![]() |
約30時間後、冷蔵庫から取り出すとかなり水が出ていました。 |
![]() |
塩をよく洗い流して頭と内臓を取ったところ。。なんか、こころもちしぼんだみたい・・ |
![]() |
3枚におろすと、痩せている割にまずまずの状態のワラサでした。それと、今まで捌いてきたワラサと全く身の感じが違います。 余分な水分がありません。青物は新鮮でも寝かせても捌いていると、水分が浮いてくる感じがあるんですが、それが全くないです。 |
![]() |
水が浮いてこず、不思議な感じです。実の堅さは、死後硬直したそのものです。塩をして次の日に食べるので、このあたりが神経締めするとしないで感じが違うかもです。 |
![]() |
皮を剥いでびっくり! どす黒い!! 何これ? 野七丸の刺身はこんな感じじゃ無かった気がします。 |
![]() |
皮から3mmくらいの厚さがどす黒いです。 |
![]() |
と言うことで、見栄えの悪い刺身です。 家族の晩ご飯に出しましたが、皆1口目・・・美味しい! 生臭くない!ワラサの酸味はそのまま残っています、1日しか寝かせていないので分解した旨みはありませんが、美味いです。食感はごりごりでは無いけど死後硬直の硬めのむちむち感です。やっぱ、神経締めしなくちゃダメかな。。。 2口目・・・うん?何か醤油じゃない塩の味がする。。。 どこが塩の味だろう?と思って食べていくと、どす黒い表面から塩の味がします。ああ、塩をてんこもりにしてしばらく寝かせてしまったためでしょう。。塩が身に移ったようです。 塩のきいた刺身は多く食せず、刺身が余ってしまいました。 反省・・・塩加減は大切。 神経締めしなきゃいけない気がします。 |