![]() |
野良ミョウガ採り (津市にて 2013.8.2) HP「自然とあそぶ」の主人Sigeさんが、自生のミョウガを採取して茎ミョウガを食して見えて、私も自生のミョウガは無いかと探したら里近くの植林下で大きなコロニーを見つけて茎ミョウガを楽しみました。 スーパーに売っているミョウガはハナミョウガ(ミョウガのつぼみ)で夏と秋に発生して強い香りがあります。 今回は、その夏に発生するつぼみを採取して食する目的で、またしても野良ミョウガ(天然ミョウガと言ってネット販売していますが、これはHP「極楽プログラマ」の主人KOHさんが書いているように、野良ミョウガと表現した方が良い気がします)を採取しに某所に行きました。 と言うことで、このようにわらわらとあるコロニーの下をかき分けると・・・・ |
![]() |
つぼみは杉の枯れ枝に隠れて見えませんが、ミョウガの花がいっぱい咲いていたので、これを目安にわらわらと採取しました。。。かんたん。。 |
![]() |
大小いろんなサイズが採れました。 夏より秋の方がつぼみが充実すると検索すると出てきますし、花が咲く前のつぼみの方がしっかりしているともでてきます。。 この場で、味見です・・・花は、おおー!ミョウガの味がします。 そのままつぼみもしゃりしゃり食べましたが、これが採れたてでめちゃみずみずしいですし、少し甘みも感じます。。ミョウガの良い香りは茎ミョウガの比ではありません。 しかし、売っているミョウガより味とが少しおとなしい気がします。。 もっと大きなつぼみがいいのか・・・花が咲いていない方が強い味がするのか・・・謎です。 |
![]() |
と言うことで、花を目当てに一瞬でこんだけ採取しました。これだけあれば、十分に味見できます。 |
![]() |
花を取って水洗いしたところです。 |
![]() |
千切りにして、水洗いして、水を切って、ゆずポンをかけて食すと、ミョウガの良い香りと味が口いっぱいに広がり幸せです。 |
![]() |
残りは、半分に切って天ぷらにしました。 ころもを付けて、高温でさっとあげました。 天ぷらにするとちょっと穏和になりすぎてもの足らないですが、塩をかけていくらでも入っていきます。ご飯のおかずにもいいのではないでしょうか? 私は衣が薄い方がミョウガの香りがよくする気がします。 季節に野良ミョウガ狩りはなかなか良い感じです。 次は秋のつぼみかな・・・。 |