![]() |
コケで遊ぶ 1 (松阪市等にて 2014.1.25〜2.8) 私の中でコケのイメージは苔寺やコケ玉でした。 お友達の松阪のSさんから「ホウオウゴケ」は水槽に入れると綺麗らしい。。という情報をゲットしホウオウゴケなるものを探してみることにしました。 IT検索すると、ホウオウゴケが沢山ヒットし結構普通種みたいなので直ぐに見つかるかと思ったのですが、これがなかなか・・・ とりあえず、小さな図鑑を買ってフィールドに出てみることにしました。 コケは世界中至る所にありますが、コケを食べる動物はシベリアのトナカイくらいしか居ないようです。。なぜ??? 食べたことのある人の感想を見ると・・・とても磯臭い・・・DMS(ジメチルサルファイド)みたいな臭い・・・とのことで。。単純に不味いんでしょうか・・残念ながら食べる楽しみはありませんが、コケは冬でもずっと枯れないので、新しい遊びが出来るのではないかと楽しみです。 購入したフィールド図鑑をちらっと見ると日本にはコケ類が約2500種類あって・・・え!そんなにあったのか・・ 図鑑には少ししか掲載してないので、○○の仲間くらいが解ればいいかな?と思ってました。 |
![]() |
コケの仲間て・・・蘚類、苔類、ツノゴケ類ととても大きく分けられるようです。。 |
![]() |
図鑑にホウオウゴケの仲間が載ってましたが、これはなかなか間違いようが無い感じです。 |
![]() |
早速、近くの水がしみ出している場所をまわってきました。 これはアスファルトにもあるよねえ。。綺麗なビロードだなあ。。 |
![]() |
水苔の仲間みたいだけど何だろう。。。 |
![]() |
これは現場で図鑑とにらめっこしましたが、シブゴケの仲間でしょうか。。 |
![]() |
日を変えて、ホウオウゴケは山の中の沢沿いなんかにあるそうなので、沢を覗きに行きました。。 |
![]() |
と、水がしみ出しているような場所にありましら! 大きなコロニーです。これ全部ホウオウゴケみたいです。。。 |
![]() |
近くでみたら図鑑通り! |
![]() |
ということで、水槽に入れてみたら綺麗! |
![]() |
せっかくですから、他の苔をみると・・・何だろう? |
![]() |
ホウオウゴケの上段になにやらマット状の苔見たいのが・・・。 |
![]() |
ホウオウゴケ・・こんなところにも。 |
![]() |
銀色に光って綺麗な苔・・・ナニ? |
![]() |
シノブゴケのようでそうでない・・・ |
![]() |
イトカズラのようでそうでない・・・ |
![]() |
よく見るといろんな種類が・・・・ 現場では埒があかないので、数種持って帰り同定してみることにしました。。 |
![]() |
しばらく、コケを活かして生き生きを見てみたいのでどうしようか思案したところ、コメリに製氷器(蓋付き)が売っていたので、種類ごとに分けて水を入れておけば生かせるし、ゆっくり同定しながら観測できる気がします。 我ながら良い考え〜 |
![]() |
水をやるのがめんどくさくなったら、フタをしておけばいいんだし・・・と思って一日間フタをしておいたら、全体に葉が水を吸ったのか黒っぽくなったので、またフタをあけておきました。 |
![]() |
1週間後・・・水に浸かったところは黒っぽく・・・ホウオウゴケの水から出たところは乾燥気味に・・・コケによって最適な湿度が違うからでしょうか・・・・それでもこの製氷器で随分楽しめます。図鑑ではコケの大きさがよくわかりませんが、同じ形の器に入れると大きさがよくわかります。しかし・・・同定は絶対無理! 図鑑で近い仲間を捜すのもけっこう面倒で難しそうです。 全然図鑑に近いモノが載っていないときは、結局デジタル植物図鑑を始めから見ていって近いモノをメモするというとても地道な作業で、いやんなっちゃいます。 |
![]() |
明るい色で綺麗。。。。なんかに使うときは名前調べます。。 |
![]() |
新芽がきれいだけどそれ以外はばっちいです。 |
![]() |
ホウオウゴケは解りやすいです。 部屋の湿度では乾燥気味になりました。。 |
![]() |
最初にホウオウゴケ?と思って採取しましたが、全く違いますね。 これに近いコケはめちゃくちゃ沢山種類があったので、調べるのあきらめました。 |
![]() |
解りやすい・・・シノブゴケの仲間でしょう。 |
![]() |
図鑑やデジタル植物図鑑で蘚苔類を一通り見ましたが、近いモノがなくて、もしかして・・・とデジタル植物図鑑のシダ類を見ていたら、近いのが出てきました。。アオホラゴケ、オオコケシノブ、カラクサシダ、キヨスミコケシノブ、ユウヤコケシノブ・・・これが近いものでしたが、いやんなっちゃいますね。 きのこの同定は難しいですが、コケ類はもっと難しい気がしますので、遊び方として同定は楽しくない気がします。コケは奥行きが深すぎます。。 フィールドを歩いてみて、びびっときたコケを持ち帰って何か楽しい利用法を考えようかな・・・・ |