![]() |
驚愕の一色さかな村に行ってきました (愛知県一色漁港にて 2010.12.4) 何年も前から行きたかった「一色さかな村」・・・からっぽ親父さん(三河徘徊記)がブログに書かれていて、非常にうらやましく思っていました。 ここは特殊な場所です。港でせりにかけられた魚が直ぐその横の30以上店で激安で売られます。営業時間はAM5:00〜7:30ですからよほどの魚好きか、プロしか買いに来ないでしょう。しかし、私の家から軽く2時間かかります。私がジギングしにいく鳥羽は家から50分ほどですから、普通は釣りを選択しますが、今日は風が強く、ジギングはしんどいので、長年の念願であった「さかな村」行くことに決心しました。 噂では5:00には人がいっぱいだそうですが、まだ遙か夜明け前の真っ暗なので、写真に魚が写りません。それで夜が明けてから間もなくの時間に着いて、見て回ることに決めました。 AM4:20に家を出て着いたのはAM6:20ですが、ごらんのようにまだ薄暗いです。 いろんな種類があるはずですから、私は今まで食べたことがなくて食べてみたいと思っている魚を目標に先ずは探し回ることにしました。 その魚とは・・・イシナギ、マツダイ、ヒゲダイです。 |
![]() |
着いたら、すでに半分近くの店がシャッターをしめていました。 |
![]() |
ぐるっと急いで一周して・・・・ああ!居た! 活けのイシナギ50cmサイズがなんと700円!?で1匹だけ売っていました!! やったー! ここまで来たかいがあります。 早速締めてもらい、嬉しい〜 |
![]() |
家帰ってまな板の上に乗せるとかなりボリューム感のある魚です。とりあえず、ウロコをとって頭を落として冷蔵庫で寝かせました。 カマは直ぐに塩焼きにしましたが、これがすごい歯ごたえと味が濃いカマでした。 |
![]() |
同じ店に、メヒカリ(アオメエソ)が売っていたので、刺身はOKか聞きましたが、唐揚げにして下さいとのこと。。。300円分30匹くらいかな。。。買って、天ぷらねたにすることにしました。 |
![]() |
イシナギとメヒカリを買った魚清です。1000円で随分遊ばせてくれました。 |
![]() |
目的の物はとりあえず買ったので、あとはぶらぶらショッピングです。 鮮度がいい大きなギンガメアジ。。6匹600円。 |
![]() |
好物のカイワリが売っていたので、いちおう店に人に「これ刺身OK?」と聞いたら。「これはヒラアジなので刺身は無理です」??????? おっさん何言うてんねん!ふざけとるんか?ホントにしらんのか?めちゃくちゃ鮮度が悪いのか?? と言うことでスルーです。 |
![]() |
でかいアラハダが、5匹800円! 安いなあ〜 |
![]() |
メイタガレイ14枚入って400円・・・安いなあ〜 |
![]() |
ユーモラスなヨリトフグがいっぱい売っていました。 |
![]() |
シロサバフグかクロサバフグか解りませんが、3匹1000円とは高い。。。1kg特大サイズですが・・・ |
![]() |
50cmほどの抜群の状態のマサバがいっぱい売っていました。 脂が乗りまくっているでしょう。 いろいろ回って、刺身でOKと言い張った店で買うことにしました。 その鯖は今まで見たことがない太り方でこの画像のマサバより鮮度も良くめちゃ太っており2匹1200円と、さかな村の中で一番高いマサバでしたが、1匹600円買いました。 帰ってから開くと、恐ろしいほどの脂乗りで、早速刺身を一切れ食べましたが、微妙です。。。。釣りたての鯖折りマサバと比べると鮮度は悪いですが、市販の中では一番いいくらいなのでしょう。 迷った末、刺身はやめて、塩焼きと炒め煮にしましたが、めちゃくちゃ美味くて大好評でした。 |
![]() |
完全に日が昇って明るくなってきました。 寒風で魚が乾くので水をかけています。 |
![]() |
いろいろセットを見ていると、ミシマオコゼ、ミノカサゴ、ギンポが入った箱が800円で売っていましたが、私は久々に天ぷらねたのギンポが欲しくなったので、店の人にギンポだけくださいというと、200円だよとのこと。良型のギンポ6匹で200円。。。。満足〜 |
![]() |
メタボマサバとギンポを買った魚文・・・800円で随分楽しませてくれました。 |
![]() |
さて、また1周してふらふら魚を見ましたが、めちゃ楽しいです。 70cmオーバーのスズキが1000円か・・・ |
![]() |
でかいアナゴ・・・ゴテンアナゴ類のようです。 めちゃくちゃ入って400円! |
![]() |
おおー!タイラギだ。。貝類は結構いろいろ売っていました。 5個で400円はかなり安いでしょう。 |
![]() |
貝色々セット。。。アカガイ、ヒオウギガイ、アカニシ、その他解らない貝数種。。 |
![]() |
ドチザメ?? 場所を取っていた割に200円。 |
![]() |
チゴダラ3匹500円はちょっと高いような。。。 |
![]() |
店の人はゲンゲと言っていましたが、シャチブリのようです。初めて見ました。 おもしろいです。 |
![]() |
高級品も売っていました。 |
![]() |
ソデイカもだいたいこの値段で沢山売っていました・・・まあ、ものがデカイからこんなものかな? |
![]() |
ブログでよく出てくる高橋カンパニーです。この日はビデオ撮りしていましたが、この主人がめちゃくおもしろい人で私はげらげら笑いながらしゃべっているのを聞いていました。 髭のお兄さんの後ろに隠れて見えない赤いシャツの人です。魚を捌きながらしゃべりつずけていました。 |
![]() |
私の大好物ヨコワが沢山売っていたので、思わず買ってしまいました。 |
![]() |
この、太いブリ!!見事!安い! |
![]() |
と思ったら・・・クロナマコ・・・売っているの始めて見ました。 |
![]() |
これは・・・・ヒウチダイでしょうか・・・・こういうのも売っていました。高橋カンパニーいろいろ売っています。 |
![]() |
楽しい1時間が過ぎていきました。 すっかり明るくなった7:15。店は次々閉まるのかと思ったら、まだまだ商売をやっているところが沢山ありました。 |
![]() |
さて・・・一色さかな村のすぐ近くにあって混同しがちな、一色さかな広場です。 こちらは9:00から営業です。完全に観光客用ですから、HPを見る限り私には魅力がなさそうなので、開くのを待たず帰ることにしました。 その付属の朝一は開いていますが、ここはメインが野菜です。 |
![]() |
夜は、ヨコワの刺身と、ギンポとメヒカリの天ぷらにしましたが、メヒカリの天ぷらが大好評。。 念願だった、一色さかな村に行けて幸せでしたが、遠いのでなかなか行く機会が無いでしょう。 三重にもこんな場所があればなあ。。 |