![]() |
きのこの宝庫岐阜(岐阜オフ会) (白山麓など数カ所にて 2002.10.13〜10.14) mac3さんの案内で岐阜のきのこオフ会やることになり、10.12夜郡上八幡の秋の趣味千山にmac3さん、助手さん、sonetaさん、私の4人が集合、一風さんは新潟から深夜かけつけ採取場所でテイ−ピ−とナイトキャンプです。 |
![]() |
この夜はmac3さんと私が志摩のでジギングをしてワラサを釣ってきて食べる予定でしたが、波が高くポイントに入れずボウズ・・・残念! mac3さんが魚屋でヨコワ、アンキモ、アオリイカを買って夜ご飯と相成りました。 sonetaさんは朝東京からかけつけ、慣れない車で濁河温泉まで某主婦連と温泉行脚、お疲れさまでした。 あしたのキノコを夢見ながら、sonetaさんの爆裂いびきにもめげず熟睡するのであった。 |
![]() |
一風さんと合流して、楢混成林にいざ出発! |
![]() |
早速チャナメツムタケ発見! |
![]() |
シモフリシメジは本当に沢山ありました。このキノコは今まで見ていたかも知れませんが、みんなに教えてもらうまでは同定できず。今回初めてゲットしました。 |
![]() |
キシメジです。これもちょこちょこありました。 図鑑で見ただけでは解らなかったのでこれも今まで採取していなかったキノコです。 いろいろなタイプがあるそうです。これに似たアイシメジもありました。 |
![]() |
なんと!助手さんがホンシメジの幼菌発見! |
![]() |
クリタケも沢山ありました。 |
![]() |
ナラタケも沢山ありました。 |
![]() |
ニセアブラシメジです。 |
![]() |
ホンシメジをめざし探すも結局助手さんが見つけた幼菌のみ、、、真剣な面もちで一風さん・sonetaさんが撮影です。 |
![]() |
キノコを撮影するmac3さん。 多分何も興味がない人が見ると変人にしか見えないでしょう。なんと無防備な姿でしょう。 |
![]() |
ここには寒い地方でとれるハナイグチも沢山ありました。探していたけど三重では見たこと無いです。初めて採取できて嬉しい! その他ここではムキタケ、ツバアブラシメジ、スギタケなどがありました。 それにしてもすさまじいい収穫・・本当にすごい場所でした。 |
![]() |
さて、午後から松混成林に移動して違った種類のキノコ探しです。 |
![]() |
見事なショウゲンジを沢山収穫しました。このきのこも今回教えていただいたものです。 |
![]() |
sonetaさん希望のオオムラサキアンズタケの見事な株が2株ありました。 ここに一番多かったのはムラサキフウセンタケモドキ?でした。
|
![]() |
本日の収穫!!こんなに採ってどうするの?てぐらい沢山あります。私は味を確かめたいタイプですが、みなさん本当に沢山収穫してました。右上の巨大な株がオオムラサキアンズタケ・・・味は今一 下処理が大変!sonetaさん黙々と下処理ありがとうございました。 |
![]() |
シモフリシメジとキシメジは湯通しして助手さんが煮付けてお土産に持たせてくれました。 |
![]() |
その他はきのこなべにして・・・ホントに沢山のキノコから出汁がでまくり美味なことこの上なし。 |
![]() |
次の日は白山山麓の奥深いブナ林でナメコ探しです。sonetaさんとミズナラの木の下でパチリ。 奈々子さんが朝趣味千山に合流して、華やかになりました。山にはいるのにピンクのマニュキュアできちゃだめだよ。嬉しいけど・・ |
![]() |
現地に到着してすぐに山の恵み、サルナシがあった(これも今まで探してい見つからなかったんですが、いとも簡単にありました。 食わず嫌いの奈々子さんもサルナシ試食です。堅くて酸っぱい実を食べてしまったそうです。 |
![]() |
サルナシはキウイの仲間、、柔らかく熟してから甘みが強くなります。 |
![]() |
かじったところ、、キウイと同じように種があります。これは皮ごと食べられます。甘い甘い! |
![]() |
ヤマブドウの実が背の高さにありました。これも葉は時々見るんですがなかなか実がついていません。今回やっと初めて試食しました。野生的な酸味の中にほのかな甘みが感じられます。 |
![]() |
ブナ林の倒木探しですからブッシュをよけながら捜していきます。ちょっと奈々子さんには辛かったかも知れません。 ブナ林の主役、ブナハリタケが早速見つかりました。 |
![]() |
私の大大好物のムキタケが・・・嬉しい! |
![]() |
ナメコの成菌と幼菌が見つかりました。他のメンバ−はナメコが一番嬉しいようです。これも初めて生えてるところを見ました。 その他、クリタケ、ナラタケ、シイタケなど収穫しました。 |
![]() |
収穫終了して、一風さんが沢山持ってきてくれたハラミとサガリを焼いて遅いお昼ご飯です。じゅわじゅわとしみ出す肉汁と脂がなっとも美味しい柔らかい。一風さんごちそうさま。 |
![]() |
時間もなくなってきて、せっかくだからとsonetaさんがブナハリタケ、ムキタケ、ナメコを焼き出しました。ブナハリタケは焼いても結構美味でした。 |
![]() |
最後に白水湖に行き、みんなで奥白川温泉(大人200円)に入浴です。 残念ながら混浴じゃなかったけど 湖と紅葉がもろに見えてロケ−ション抜群、5分も入浴してしまいました。 |
![]() |
新潟、東京、三重の地から岐阜の森深くで遊び、そして何事もなかったかのように帰っていく不思議、、お隣同士の関係では決して成立しないような点を結ぶITの力に感謝。 mac3さん、詳細にして楽しい企画ありがとうございました。 |