![]() |
探せばあるもんだ冬のきのこ (白山町などにて 2002.12.7〜12.9) HP「極楽プログラマ−」のKOHさんが12月に採取した特大ヒラタケに刺激をうけて、今までほとんど探したことがない12月にヒラタケ探しをすることにしました。 車を運転しているとき里山や街路樹についているのを見つけるとのことなので、両パタ−ンでうろうろしていたところ、スズカケの街路樹にヒラタケを発見!・・・あんまり大きくないけど嬉しい! |
![]() |
(白山町にて 02.12.7) 同じパタ−ンで3個ゲットしました、いずれも乾き気味のやつですが、バタ−炒めにすると旨みがぎゅっと凝集されて歯ごたえもあり、非常に美味でした。 |
![]() |
(白山町にて 02.12.7) 今度は神社の山の中で、コナラ伐採後の木に沢山シイタケが生えていました。 |
![]() |
(白山町にて 02.12.7) 美味そうなシイタケ・・・ |
![]() |
(白山町にて 02.12.7) 特大シイタケを含め大漁大漁!!!左上の3個がヒラタケであとはみんなシイタケです。 ちょっと食べきれないのでシイタケのほとんどは干しシイタケにすることにしました。 |
![]() |
(芸濃町にて 02.12.8) この日もヒラタケ求めて半日ドライブしましたが残念見つからず・・・・ しかし、思わぬところでコガネタケの群落を発見しました。初めて見つけたので食べたかったのですが、老菌なので今回は食べるのをやめました。また、季節に出てくれるからいいや。 それにしても、でかくて汗くさいキノコです。 |
![]() |
(松阪市にて 02.12.9) 病院に行く途中なにげなく交差点で上を見上げたら、柳の大木の頂上に巨大なヒラタケらしきもの発見!上までよじ登って撮影したのがこの写真。 |
![]() |
(松阪市にて 02.12.9) 手に持つとすごく重いというか巨大です。30×30×30cmほど・・大人の頭くらいの大きさでした!嬉しい!!! とても生では食べきれないので、すべて干しヒラタケにしました。 |