![]() |
ビシャコ茶は酸っぱかった (2014.6.8:松阪市にて) ビシャコ(ヒサカキ)は林の中に普通に見られる低木ですが、椿科なので茶のように乾かして煎じて飲めないだろか?と思っておりました。先日HP検索しているとビシャコ茶はまろやかで味わい深いとの記事がヒットしたので、ビシャコを採取して電子レンジで乾かして味見することにしました。 検索した記事は、ビシャコの枝を火で炙って湯に煎じる方法でした。これは、山作業の休憩時に山師さん達が自生する茶の枝を炙って煎じる方法と全く同じです。 炙ると香ばしくなったり焦げたりして電子レンジと乾かした物とでは味が違うかわかりません。 電子レンジで乾かすと焦げが無い分ストレートに味が解ると思われます。 以前、クチナシの葉はフライパンで乾燥させましたが、乾燥法で味も若干違うと思いますので、その点も考慮して読んでください。 |
![]() |
お茶は若芽の方が美味しいので、ビシャコも赤い若芽を選択して採取しました。 |
![]() |
味見するくらないならこれくらい。。。 これを電子レンジに入れて20秒、手でよく揉んで再び20秒電子レンジ、これを繰り返すと直ぐに乾いていきます。 |
![]() |
良く揉まないと、味の出が悪いです。 |
![]() |
少し焦げかけたので、これで完成です。 熱湯を入れて急須でしばし・・ |
![]() |
薄い黄褐色の液体です。。 味見です。。 一口・・・・うん?ちょっと酸っぱいなあ・・・お茶と違って全然苦くないなあ・・・これを美味しいかというとそうでもないような・・しかし飲めないということはないなあ・・・もう少し薄い方がいいかなあ・・・ちょっと青臭いかなあ・・・ 炒ったり、炙ったりして煎じるとまた違うかもしれませんが、電子レンジ乾燥はストレートに味を示すでしょうから、一言で言うと・・・酸っぱくてあんまり美味しくないなあ。。 湯飲み半分飲んだんですが、胃にどーんと来ました。茶も良いモノなら胃にどーんときますが、茶と違って苦くもないのどーんときました。 毒性は検索してもヒットしませんでしたが、植物だから何らかのアルカロイドはあると思います。 |