![]() |
アユカケを捕獲して賞味する (三重県某所にて 2013.8.10) 昨晩、松阪のSさんからウツセミカジカのがさがさに混じってアユカケが居るとのメールをもらい、今年の夏の最大目標であるアユカケをゲットしようと、某河川に行ってきました。 |
![]() |
手始めに川岸のアシをがさがさしていたら、いきなりこいつが入りました。10cmくらい・・・ |
![]() |
この丸い頭。。。 |
![]() |
この丸い尾びれ・・・・ネコギギっぽいです。 即リリースです。 |
![]() |
今日は、アカザが3匹かかりましたが、即リリースです。 |
![]() |
めちゃ水量が少ないけど、ウツセミカジは絶好調です。30匹ほどたもに入りましたが、味の確認に5匹持ち帰りました。あとは、アジメドジョウ2匹・・・今日はアジメが少ないなあ〜。 |
![]() |
いきなりです! 明らかにウツセミカジカと体型が違う魚・・・ターゲットのアユカケゲット!!!です。 いや〜初めて捕りました!! 興奮max!! |
![]() |
サイズは小さいですが、アユカケはアユカケです。。3年越しです。 |
![]() |
検索すると出てくるように、お腹は一点の曇りもない真っ白です。 |
![]() |
ウツセミカジカは白いとはいえ、ちょっと茶色がかった色です。 |
![]() |
同じ長さのウツセミカジカ(左側)と比べても、全く体型が違います。 色も茶色っぽいです。。そして頭が半分だけ黒っぽい?? ウツセミカジカと同じように石の下に隠れていれば、アユカケももっと黒っぽい保護色になるはずですが、この明るい茶色は、この日の石の表面に生えた珪藻とそっくりの色です。 と言うことは、このアユカケは石化けして頭の半分だけ石の下につっこんっでた気がします。 そう言えば、石底をがさがさしているとき、何かぐにゅっとした魚を踏んだんですが、多分石化けしたアユカケだったかも知れません。 今回ゲットしたアユカケは、石化けしており下流にタモを構えて上流の石を足でがさがさしているうちに下流に流されてタモにたまたま入ったと想像しました。 |
![]() |
アユカケは横から見た体型もおむすび型で、細長い(奥の)ウツセミカジカとは違います。 |
![]() |
アユカケの顔も、ウツセミカジカと全然違って、かわいくないです。 |
![]() |
一方、ウツセミカジカの目は大きく口先に寄っているので、愛嬌があります。 |
![]() |
さて、いよいよ賞味です! アラレガコ料理だあ。 |
![]() |
胃の中に何か魚が入っていましたが、これはアジメドジョウでした。 |
![]() |
片身は刺身で! 検索すると、もっと黒っぽい身が出てきますが、今回おろしたアユカケは、薄いグレーのしっかりした身でした。 |
![]() |
アユカケ(左側)の比較の為に、ウツセミカジカ(右側)も刺身にしましたが、おろしてびっくり、ウツセミカジカの身の色は濃いグレーで、アユカケよりずっと黒っぽい身でした。 刺身本来の味を見る為に醤油を漬けずに食べてみました。 アユカケ・・・全く臭みがなく、食感は歯ごたえがあり粘質感がありやや硬さを感じました。味は後味がひつこくない旨みが強く口中に広がりかなり美味しい刺身でした。似た他の魚は淡水魚ではなく、海水魚のガシラに近い感じでした。 ウツセミカジカ・・・全く臭みがなく、食感は歯ごたえがありますが、アユカケよりも柔らかかったです。味は旨みを感じましたがアユカケより旨み自体が少ない感じでした。比較するとアユカケの刺身の方が明らかに美味しかったです。ウツセミカジカの味に近い魚は、ガシラとマハゼの中間のようなものでした。 |
![]() |
半身は塩焼きにて賞味です。焼きすぎないように気をつけて・・・ |
![]() |
焼きました。 |
![]() |
アユカケ(下側)の比較の為に、ウツセミカジカ(上側)も塩焼きにしました。 アユカケ・・・非常に香ばしくて刺身より美味しかったです。塩と旨みが引き立って癖無く美味でした。似ている魚はやはりガシラでした。 ウツセミカジカ・・・歯ごたえがありますが、アユカケより柔らかく、旨みもアユカケより弱く、総合的にアユカケの方がウツセミカジカより明らかに美味しかったです。 とはいえ、あくまでもアユカケとの比較であって、ウツセミカジカを単独で食べたら十分美味しいです。 |
![]() |
アユカケからは良い出汁がとれるヒットし、骨酒が美味しいとヒットしますが、私はアルコールが飲めないでアラで味噌汁をやりました。。 頭を半分に割ってと・・・ |
![]() |
う〜ん、もっと強い出汁がとれると予想していたんですが、上品で癖のない柔らかい味でした。。。 今回、生まれて初めてアユカケを捕獲して、アラレガコ料理をやってまた一つ人生のハードルを越えた気がします。アユカケは子供の頃から図鑑の中だけの魚と思っていました、それをこの手にすることができて感無量です。 引き続きビッグなアユカケを捕獲したいものです。 |