松阪 さかなや活魚市場 (02.1.6) 松阪市平成町阪内川北岸の道路沿いにあります。 この店はプロ向けの商売ですが、小売りもします。私の一番のお気に入りの店で大抵その季節に望む魚は販売しており、しかも鮮度・質は間違い有りません。シロウトの私が美味しい魚を食べたいと思ったときに、確実に希望に答えてくれる全く持ってありがたい魚屋です。 エチケットとして、魚の名前をあれやこれや聞いたり、活けの水槽をかき回したりするのはやめた方がいいと思います。いちいち主人の手を煩わさず最低限魚の名前や常識的な価格を知っていて選ぶか、解らなければ予算と食べたい物を主人に言って用意してもらうかした方が良いでしょう。魚を見て楽しむのは買った後でもできます。 ここは専用水槽4−5個で実に種類豊富な活け魚があります。マダイ、イシダイ、カワハギ、ガシラなど定番の魚はほぼ常時ありますし、それに加えて季節の活き魚が大小居ますので、活きだから予算が心配なときは小さいのを買えば安心です。 これに加えわずかですがトロ箱販売もあり、私は主にこちらをねらって買いに行きます。また、時々非常に美味しい干物が置いてあるときがあります。 |
|
いつでも居て、手頃な値段のカワハギです。 この日の活きは、トラフグ、シロサバフグ、マダコ、クルマエビ、ヒラメ、ガシラ、ムツ、その他多種類。 前回は、アオリイカ、アカハタ、コショウダイなどが幅を利かせていました。 |
|
クルマエビ、ウマズラハギ、ガシラの活きです。 | |
小型のイシガキダイです。いろんなサイズがいるので状況に応じて活きも買えます。 | |
この日の箱販売では、シロサバフグ、アカヤガラ、タチウオ、アカカマス、ウマズラハギ、ムツ等でした。活きに比べてお得なので先ずはこちらを覗くようにしています。 | |
この日は結局、シロサバフグが置いてあってどうしてもこれが食べたかったので買いました。シロサバフグは無毒のフグですが、これを調理するにはフグ料理免許が法律上必要です。店の主人はフグ料理免許を持っており、捌いてくれましたが、美味しそうな肝は売ることを禁じられているので売れませんとのことで、このような形になりました。 通常ムツは活けでは売っていないのですが、ムツの刺身が食べたいと言ったら、たまたま活けの状態で2匹だけ居るとのことで売ってくれました。 |