OTODAMA 07 音泉魂

2007.08.25 泉大津フェニックス

戻る

 

サマソニに続いてOTODAMAという邦楽フェスに行ってきました。なかなか粒ぞろいのアーティスト揃いで楽しめました。

 

 アーティスト
ひとこと感想
レイザーラモンRG 見事なすべり芸。おジャーマンスープレックスとやらで後頭部をステージ床にぶつけてました。あとカルロストシキ&オメガトライブの君は1000%をアカペラで歌いきった後はありがとうございましタイガードライバーとやらの唱和を客と一緒にやりました。
マキシマムザホルモン 去年のCDJに続き見るのは2回目。基本的なMCはいつも決まってるんだなと思いました。でも楽しかったです。歌詞は何言ってるのかよくわからない。
YO-KING CDJでもちらっと見ましたが今回も音だけ聴いてました。おやぢロックって感じかな。あまり初めての人を惹きつける音楽ではないと思います。
TOMOVSKY

ヨーキングさんよりは攻めてました。でもこれもあまりちゃんと見てませんでした。もっと変な音楽性なのかと思ってたけど意外とストレートだったかな。

奥田民生 前にもOTODAMAで見ました。あいかわらずゆるーい感じ。イージューライダーは初めて生で聴きました、名曲です。でも手拍子(うちわとペットボトルで)をするお客さんが側にいて。あれはやめてほしかったな。
筋肉少女帯 僕もそうですけど初めて見る人が多いなか見事に空気をつかんでました。さすがベテラン。曲中でのお決まり(×ジャンプや日本をインドにし〜てしまえ!)などすごい揃ってたのが圧巻。選曲は全部昔の曲から。詳しいいきさつは知らないけどケンカ別れしたこともネタにしてました。自らを「X-JAPANです。」と言ったのもそのへんをなぞらえてたのかな。
MONGOL 800 あまり印象にありません。いかにも沖縄人らしい物腰柔らかいMCだったのは覚えてます。
木村カエラ サマソニで見てなかったのでお目当てのひとつだったのですがCDJとあまりセットリスト的には変わらなかったかな。シングル曲メイン。なんかドラゴンボールの悟空が着てたような衣装だったな。オレンジとブルーの。流れも前と同じでサプライズ的なものがなかったのが期待はずれ。リルラリルハではサビだけギター弾いてました。
THE BACK HORN この人達も前のOTODAMAでも見ました。固定のファンはそれなりにつかんでそうですけどメジャーにはなりにくいだろうなぁ。スタイルが一昔前な気がします。
Cocco
声がすごく出ていて驚き。新しいアルバムの曲と過去曲半々くらいの割合。過去曲は代表曲でまとめてました。なんか沖縄の童謡を振り付きで一曲やりました。パーマネントメンバーかと思われたネギ氏がいなくなって長田さん以外はバンドメンバーが一新されてました。もうひとりのギターは元くるりの大村達身氏。プレイスタイルはラフな感じがしましたがでもCoccoバンドには合ってそう。

余裕を持って会場入りしようと思ってたんですが結局は結構ぎりぎりに現地到着しました。ここはかなりの僻地です。バスでそこそこの距離を移動しました。バス代は別料金で500円でチケットを買わなければなりませんでした。そのせいかバス待ちに関しては行き帰りともノーストレスでしたね。会場内にはいると結構まえのほうまでレジャーシートOKエリアになっていてすでにかなりのスペースが占領されてました。ほどなくしてレイザーラモンRGが登場。そのままホルモンも見てましたが、その後、かなり日差しも強くなってきたのに日陰のスペースがほとんどなくて、しかももうほぼ客で一杯。しかたなく芝生に入場時にもらった袋に入っていたレジャーシートを敷いて座ってました。バスタオルも持ってくれば良かったな。メインステージのかなり後方に小ステージがあってそちらでも別のアクトが出るのですがどれもあまり知らない人ばかりでした。でもRGがそっちのステージに出てスイカ割をしてるときにHGも出てきました。これはサプライズでした。RGには芸能人オーラ感じませんがHGは違いましたね。夕方スネオヘアーさんがアコースティックライブをこの小ステージでやってましたが、バックホーンのサウンドチェックに音がかき消されてなんかかわいそうだったな。食べ物はカレーとそばを食べましたがそば600円は高いな。ペットボトル飲料も250円。いい商売です。カキ氷にはかなりの行列ができてました。Cocco終わりで花火がうちあがりました。Coccoも一旦ステージから捌けたものの、再度出てきてバンドメンバーと一緒に見てました。僕は花火なんか別にどうでもいいからCoccoのほうを見てましたけど。思ったのは見たいアクトは前のほうにいったほうが周りもファンだからわかってる人が多いなということです。中途半端に後ろで見ると一元さんが多いんですよね。木村カエラのときとかずっと手拍子するやつがいたり、曲そのものよりも「小さい、かわいい〜」みたいなことしか言わないやつがいて、そいつらの話を聞いているとリルラリルハしか知らないとか言ってるし。場所取り失敗だと思いました。なのでCoccoのときには心地よいスペースを保ちつつもできるだけ前の場所で見ましたがストレスなく最後まで見れました。

帰りのバスで行きに買ったチケットをもう一回使わなくてはならず、そんなこと聞いてなかったので確かかばんにチケット入れたよなぁとバスに乗る直前にがさごそかばんの中をあさりました。ちゃんとあったので良かったですけど。行きも帰りも待つことなく座れて帰ってこれてサマソニとはえらい違いでした。