アーティスト |
(初日)ひとこと感想
|
Perfume |
オープニングアクト。当日の朝、某所の書き込みを見て、少し気になって見てみた。秋葉原ヤマギワソフトでのイベントにワープしてきた感じ。テクノポップアイドルらしい。ショートヘアの女の子がかわいかったかな。一曲、昔の曲のカバーをやってましたね。「琉球ディスコさんを見に来てる人達なんだよねー」等、MCが自虐的だったのが笑えました。最後捌けていくときの「Tシャツはちゃんと洗濯するんだぞー」がその日ずっと印象に残りました。 |
カヒミカリィ |
声量あるほうではないし、フェスには完全不向きだと思う。内容も前衛的というか、詩の朗読をフランス語で始めたときは空気嫁と思いました。素直にちびまる子ちゃんの曲でもやってたほうがよかったのにな。 |
TILLY AND THE WALL |
YOU TUBEで見てちょっと見たかったバンド。ドラムがいなくて代わりにタップがリズム代わり。曲によってはボーカルとベースの人もタップに参加。このバンドはまた呼ばれそうだな。 |
THE POLYPHONIC SPREE |
4年前のサマソニのオープニングを飾ってたグループ。最初張られていた赤い幕をハート型に切って登場しました。大人数です。数えたところ22人いました。女性コーラスが6人くらいいました。ハープ弾いてる人もいましたし。今回は最初黒の衣装でしたが途中で前回と同じく白装束にコスチェンジしてました。曲は新作からの割合が多かったですね。ソニックステージでのTILLY
AND THE WALLとこれの流れは非常に良かったと思います。
|
BRETT ANDERSON |
Tearsでの出演以来2年ぶり。ソロ作は地味な曲が多くて微妙でしたが逆にフェス向けにsuedeナンバーを何曲かやってくれるだろうと期待してました。suede曲4曲やってくれればいいかなと思ってましたが6曲もやりましたね。特に後半は開き直ったかのようなsuedeナンバー連発。ただ、曲によってはキーをかなり下げて歌っていていてそれがちょっと残念でした。ベースはsuedeのメンバーだった人ですね。ギターの人が弾いてたギターもバニやリチャードが使ってたのと同じやつだったんじゃないかな。 |
BRIGHT EYES |
全然知りません。そのまま暑さしのぎでソニックに残ってただけです。でも最初から最後まで見ました。基本アコギスタイル。バックバンドは結構な数の人がいましたね。ストリングス奏者が6人くらいいたはず。 |
MANIC STREET PREACHERS |
今回のお目当てのひとつ、結果的にオーシャンで唯一全部見たアクト。内容は空気読んで新作からやったのはわずか3曲。あとは極めてベスト選曲で大満足。LITTLE
BABY NOTHINGやったのは嬉しかったな。YOU LOVE US始まりで途中でTOLERATEやDESIGN FOR LIFEやるから最後何持ってくるのかと思いましたがMOTORCYCLEでしたね。 |
UNKLE |
最新のアルバムだけ直前に予習していったのですが圧巻でしたね。もっとテクノっぽいのかと思いましたけど極めてロック寄り。ボーカルが入る曲だけボーカリストが出てきたりギターを重ねる曲ではギタリストがしれーっと入ってきたりして非常にクールな感じ。これはお気に入りに追加ですな。 |
DJ SHADOW & CUT CHEMIST |
これもDJ SHADOW名義の新しいのを聴いていったのですがこちらは内容が全く違ってました。やっぱりにわかは駄目だな。DJプレイを延々と見せ付けられただけ。DJプレイの凄さが理解できないと全然楽しめないアクトだと思います。曲がエンドレスで変わっていくから盛り上がってないわけではないんだけど、でもメリハリがない感じ。最後だけターンテーブルを首からかけてジュクジュク廻したところで盛り上がってましたけどね。お客の外人さんが途中で「FUCKYOU!!!〜」と何度か叫んでました。あれでスクリーンがなかったらほんとつまらなかったと思います。 |
アーティスト
|
(2日目)ひとこと感想
|
SEAMO |
BENNIE K ライブでのゲストとしては何度か見てますが単体として見るのはこれが初めて。やっぱりMCが面白いのと盛り上げ方もうまいですね。幕張とは天狗の色を変えたそうです。もっと前で見たかったかな。 |
THE LONG BLONDES |
全然知りませんが最初から最後まで見てました。女性ボーカル。ソニックステージは快適です。 |
BONDE DO ROLE |
予定ではB'zを見ようかなと思ってたのですがオーシャンは暑いのと砂埃が嫌だったので屋内に篭ることにしました。CSSはどうしても見たかったので規制のかからないうちにダンスステージに移動してたのです。予備知識は全くないのですが男二人女一人のHPHOPユニット。DJ役の人も結構前に出てきてMCの役割もしてました。ふたりして腰をグラインドさすようなエロいしぐさもあったりなんかしてすごい盛り上がりましたよ。ステージが終わった後、ステージ内に出てきたMCの男の人に握手してもらいました。名前も知らないけどこれはこれでラッキーだった。 |
DIGITALISM |
Daft Punk的なジャンルですね。ノンストップでテクノミュージック。ボーカルもなくて、たまにひとりの人のほうが叫ぶ感じ。もうひとりのほうはエレキドラムを叩いてます。こういうジャンルはバンドと違って曲間がないしバラード曲でひと休みとかもないから見る側は大変ですね。この時点でダンスステージ内は大入り。きっと規制がかかって見れなかった人もいたんじゃないかな。 |
CSS |
直前に知ってまだアルバム1枚だけだからそれを聴きこんでいきました。事前の予習度はこれがNo.1。ボーカルのラブフォちゃんは全身ラメタイツの衣装。何度もステージから降りたり客側にダイブしてました。僕の傍にいた客のお姉さんがそれ見てTシャツ脱ぎ捨てて一心不乱に踊りだしてました。(中にビキニ着てたけどね。)ブサイクかと思いきやなかなか綺麗な人だったんでそのギャップを感じつつでも目の前で踊りまくられても気が散ってステージに集中できないので僕は少しずつそのお姉さん一行からフェイドアウトしていきました。これは単独でもまた見たいな。 |
DINOSAUR.JR |
CSS終わりで始まりに間に合わなかった。まぁでもFREAK
SCENEが聴ければそれでいいので良かったです。マスキス側にすごいたくさんのアンプが並べられてて、ギターが轟音だったなぁ。 |
MODEST MOUSE |
ジョニーマーが加入したことで話題性のあるバンド。ツインドラムだったな。一聴してハマるタイプのバンドではないと思います。これはアルバム聴いていかなかったので今後復習します。 |
TRAVIS |
僕の好きなUKロックのジャンルではあるのですがCDを聴く限りではおとなしすぎてあまり興味を持たなかったバンド。今回ようやく初めて見ました。ライブでは静かな曲にも熱がこめられていて、あとフランがよくしゃべるからすごいハートウォームなライブでした。最後でこれを見て終われたのはとても良かったです。選曲も新旧織り交ぜてまさにベスト的な内容でした。 |
次に過ごし方を。開催地が変わったので混雑を避けるため、初日は早めに会場入りしました。会場に着いたのが9時過ぎくらいだったかな。なので前座アクトから見れました。その後オアシスに行きましたが物販はすでに長蛇の列。霧吹きマシーンに当たったりドコモブースでタオルもらったりしてオープニングだけメインのオーシャンにいました。結局スカイステージには一度も行かなかったな。メンツ的にも僕好みのがなかったし。ENEMYの演奏を少し見てからカヒミカリィを見にパークに行ったのですがこれが大ハズシ。ブリーズのミドリっていうのが後から調べたらなんか面白そうだったのでそっちにさっさと移動すべきでした。後はまぁ楽しめた。今回は病み上がりで体力面が心配だったので基本屋内にいてどうしてもみたいのだけ野外に出るという考えでいたのでその日はあとマニックスを外で見ただけで後は中に篭ってました。ポリフォのときに隣に韓国人女二人組みが座ってきてべちゃくちゃしゃべってたのがなんかうざかったな。今回韓国からのツアーでもあったんでしょうか。結構韓国人が多かったように思いました。外のアクト、マニックスのときには持ってきた冷えピタを貼って見てました。トリのチョイスは失敗だったかな。PSBを見たほうが良かったのかもしれない。で、帰りがえらいことになりましたね。ありえないシャトルバス待ち。誘導も全然なってなくて僕はバスに一番近いところがすぐ出れそうだと思ってそこの列に並んでたのですが進んでいくにつれてそれがバス待ちのブロックにつながっていないことがわかりました。今考えるとそれならなぜそれで列が進んでいったのが疑問なのですが、その時点ですでに終演から1時間半くらい経ってるのです。位置的にバスの傍にはいるんだけど列は反対側から伸びてるんですね。だからいつまで経っても乗れないのです。また、バス乗り場の砂埃が物凄い。宿の門限があったし終電のこともあるし、列に混乱が生じたのを見計らって申し訳なかったけど割り込んじゃいました。バスには乗れましたがそれでも路が渋滞してましたね。で、たどりついたのがUSJ内。そこからかなりの距離を駆け足で通り抜けてUSJの駅から帰りました。その時点で11時半。で、宿に戻ったのが12時過ぎでしたね。大風呂も終わっていて仕方ないからタオルを水につけて体だけ拭いて寝ました。翌日は少し遅らせて9時出発。最初、前日と同じくメインの一番手のPIPETTSを少しだけ見てからSEAMOを見に行きました。この日も野外で見たのはSEAMOのみ。ソニックで少し休憩がてらLONG
BLONDESを最後まで見て、HORRORSの演奏が始まったあたりで抜けてきました。パークステージでパフィーが働く男を歌ってるのを横目で見ながらダンスステージに移動しました。元々B'zを見るつもりではいたんだけど取りやめ。ダンスステージにいたほうがなんか面白そうなアクトが見れそうだと思ったのです。ここで見た3アクトはなかなか楽しめました。CSSの次のLCDも見ようかダイナソー見ようか迷ったのですが、ダンスだと立ちっぱなしだし、ソニックで早いとこ良い席に座っておこうと思って移動しました。そこからはトラヴィスまでずぅっと座ってまったり見てました。トラヴィスでもフロアの前のほうにいた韓国人がなんかフランに話しかけてましたね。まぁそれはともかく、初日の教訓を生かすべく、この日はバスには乗らずに歩いて舞洲に行こうと決めていたのですが、でも思ったよりバス待ちの列は混雑してないようでした。ちょっとどうしようか迷ったのですが、前日と同じようにUSJから駅まで歩かされるのは変わらないだろうし渋滞に巻き込まれる可能性もあるので歩くことにしました。トラヴィスのアルバムを携帯で聴きながら歩いてたのですがちょうどそのアルバム1枚ぶんくらいの時間で駅に着きました。それまで4時間くらい座っていたせいもあって思ったよりは疲れもなく、でもトリを立って、踊って見た人からすればあの距離を歩くのは疲れの上乗せになるでしょうからおすすめはしないですけどね。会場移転はまぁ良かったのではないかと思います。あとは砂埃と交通の改善が必要でしょうね。