大阪城ホールでREQUESTAGEというイベントライブを見てきました。大阪FM802のイベントだそうです。ヤフオクでアリーナ20番列を3200円でゲット。まぁまぁいいとこでした。ちゃんと出演者の顔も確認できる距離でした。 席のところに行くとライブ告知のチラシの入った袋のなかに歯磨き粉が入っています。しかも僕がよく使っているora2だ。ちょうど外で使う歯磨き粉が切れたとこだったのでナイスなプレゼントでした。どうもサンスターがこのイベントのスポンサーらしい。 ステージの両脇にはスクリーンがあって、そしてステージの後ろにもスタンド席の客席がありました。あそこに座っているお客さんはずっと後姿をみてることになるわけだ。ま、たまには振り向いてくれるでしょうけど。 で、ライブがスタートしました。出演順はギリギリまでわからないようです。この日の出演者のなかでは中島美嘉がトリかなぁなんて思っていたのですが、ステージ上にセッティングされる機材を見れば次が誰かなんとなくわかるかなと思ってました。すでに最初の出演者の機材が用意されてあって、メンツ的にもオープニングアクトはチャットモンチーだろう、と。元スーパーカーのいしわたり順治がプロデューサーなのでスパカファンだった僕も名前とメンバー構成くらいは知っていたのですが音を聴くのは初めてでした。顔もはっきりとは知らなかったし。確か四国の大学生だったような。女の子3人バンド。音はちょっとどうかなー、今の時代にはちょっと合ってないような気がしました。学園祭バンドの域を出てないかなって感じ。でもボーカルの子の声はわりと伸びがあるように思いました。あっさり2曲で終了、まぁこんなもんでしょうね。 そして機材のチェンジが行われていって今度はなにやら大人数が出そうな感じ。ベニKとカエラのセッティングは何回かライブを見ていてわかるのですが、この2組ではなさそうです。すると中島美嘉か平原綾香かAIか、平原綾香かなーと思ってたらアナウンスされたのはAIでした。顔しか知りません。バックバンドの外人率が高かったです。ドラムとキーボードとあとコーラス隊も黒人だったな。紅白にも去年出たみたいで多分有名どころの曲を5曲やりました。STORYとかBILEIVEとかLIFEとかって言ってたかな。曲の合間にはチッチキチーを連発してました。歌はうまかったです。かなり場内の熱を盛り上げて終わりました。僕的にははまらなかったけどね。 |
出演アーティスト ・チャットモンチー ・AI ・BENNIE K set list
・中島美嘉 ・木村カエラ SETLIST
・平原綾香 |
次は誰かなーと思ってたらDJセットだけが用意されていきます。ベニK確定だ。何から始まるのかな、牛若丸弁慶か、ユートピアか、なんて思ってたらDREAMLANDでした。これは意外。CICOはわりとカジュアルな格好白い上着に黄色だったか緑だったかのインナー、YUKIは旅人的なファッションでした。次はご当地ソングだからなのかOSAGAです。でもこれはイベント向きではないなーメロディ的にもちょっとださい感じがするし。YUKIがちょっと声出づらそうでした。そして次はSKY。これもちょっと意外な選曲。MCではライブDVDの告知と新しいミニアルバムが出るということ、そして夏に大阪でライブやりまーすとのことでした。全部CICOのしゃべりでYUKIはコメントなし。そしてサンライズでおしまいです。たった4曲。ベニKはお目当てのひとつだったのでちょっと内容的には不満足でした。 次のセッティングもまた豪華。ドラムが2つあります。平原綾香かなーとおもってたのですがアナウンスは美嘉でした。トリじゃなかったのかー。そういえば、僕の隣に高校生くらいの男の子とそのお母さんと思われる人が座っていたのですが、で、お姉さんとそのお友達がもう少し前の席に座っていたんです。多分ふたりとも予約して席の悪いほうを弟とお母さんに譲ったんでしょうけど、途中で前で見ていたお姉さんのお友達のほうがやってきて「ひとつくらい前で見ない?」と言って弟君と席を入れ替わってました。 2曲だけ予習していたのですが、1曲目はそのうちの1曲グラマラススカイでした。映画の曲ですよね。イントロがなった瞬間、一気に会場も盛り上がりました。そして中島美嘉登場。なんか頭がすごいことになっています。ドレッドヘアーなんですけどエクステンションの色が緑に紫に黄色、そして衣装がピンクで目がチカチカしますよ。でも歌唱力はすごかったです。あの小柄な体からは想像つかない感じ。顔もちょっとこわもてなのですがMCは意外に普通だったのでちょっと落差を感じました。ニューオリンズの台風への被害にあった人たちへおくるチャリティーシングルを出すそうで、その曲を披露してました。なかなかのりやすい曲でお客さんにも手拍子をやってもらってのれる曲でした。中島美嘉も5曲で終了。ギターがスライダーズの蘭丸こと土屋公平だったのがおどろきでした。 次はセッティングの機材から判断して木村カエラのようです。さっきの弟君がライブが終わって僕の隣に戻ってきてたのですが、カエラのライブが始まるとお姉さんがやってきてまた弟君と席を替わってました。弟思ういでいいのですが、狭いアリーナ席の僕の前を通っていくので非常にうっとおしかった。せめて始まる前に交代しろ、と。 カエラちゃんのライブはイベントの限られた曲数のなかでの選曲的には申し分なかったです。音もよかった。髪形はダメパーマから赤のサラサラヘアに戻ってました。今までこんなガールズイベントに出たことがなくて今日は新鮮な感じだそうです。 そして最後は平原綾香。この人がトリだとは思ってなかった。僕敵にも会場的にももうおつかれモード。この人だけちょっと毛色が違うし。落ち着いた曲が多いし。ジュピターという曲しかしらないのでほぼ棒立ちで見てました。衣装がなんかおもしろかったな。背中がぱかっと大きく開いていてそこにネクタイが後ろ向きにしてあるのです。「今日は後ろにもお客さんがいると聞いて後ろ向きにネクタイをしてきましたー。」と言って、そのあと、「いや、こういうデザインなんです。」と言ってました。6時半から始まって終わったのが10時くらいだったかな。普段聞かないようなジャンルの人たちのライブが見れてなかなか楽しかったです。出演者が女性ばかりというのもポイントでしたね。 |