blurライブレポ

2003.05.31 赤坂ブリッツ

今回はブラーのライブレポ+ワタクシあっくん東京リターンズ珍道中を一緒に書いてみようと思います。ブラーのライブレポだけでいいというかたはこちらへどうぞ。
さて、今回の公演が東京だけということを知って僕は最初諦めてました。予算的にも結構な出費だし土曜は仕事で拘束されてるし。しかし、とりあえずネット先行予約があるらしいのでそれに応募して予約できたら行くことを検討してみようかと思いました。で、結果チケット取れました。結構外れた人いたみたい。ならばなんとかスケジュールの都合つけて行ってやろうと思いました。幸い土日休みとれたし別の土曜の夜のお仕事も直前に終わってしまったので、すっきりしたわけです。ブラーは外タレライブ行くようになって2回目に見に行ったバンドでした。6年前、あの頃僕は社会人1年生。仕事帰りにスーツ姿で武道館に行ったの覚えてます。グレアムがまだ在籍してました。アンコールの最初、ひとりだけ出てきてyou're so great唄ってました。
で、ライブ前日、ひとつだけ心配事がありました。接近中の台風です。僕の住んでいる地域は大雨になるとかなりの確率で交通手段がマヒしてしまいます。朝早く起きてJRの最寄の駅に電話したところ、やはり名古屋方面の列車は運転見合わせ。次の特急はまだ走る可能性あり、とのことだったのでPCでJR東海のページを開き運行状況を随時チェックしてました。しかし、午前8時、あいにく次の特急も運転見合わせ、とのこと。ヤバイこれでは早くも足止めではないか。JR西日本の列車は通常運転だったので、和歌山回りで新大阪に出て、そこから新幹線で東京に向かうというプランもあるにはあるなと思ってたのですが、このときもうこれで行こうと決めました。早めに判断して行動したほうがいいだろうと、で、調べたら8時40分発の特急があったので急いで駅に向かい、出発したわけです。料金もかなり上乗せになるかと思ってたのですが三重県側を北上する路線と比べて2000円程度しか違いませんでした。これは助かった。列車に乗ってしまえば後は目的地まで運んでもらうだけなので気楽でした。大阪は全くの晴れ模様。そして2年振りに乗る新幹線で一路東京へと向かいました。しかし東に行くにつれ再び天候は悪化していきました。それでも交通に影響を及ぼすほどではなかったですが。そんななか、僕の携帯の電池が切れました。iモードでヒマ潰しできないのが痛い。そしていよいよ久しぶりの東京に着きました。見覚えのある光景が広がってます。歩きながらちょっぴり感慨に浸ってたかも。路線とか覚えてるだろうから出発する前改めて見なくても大丈夫だろうと思ってたのですが、名前とかド忘れしてましたね。赤坂へは緑のラインの地下鉄だ、までは覚えてたのですがそれが何線だったかは表示をみるまで思い出せませんでした(千代田線です)そして会場のある赤坂に着いたのが5時くらい。開場時間まで携帯の充電できるとこを探そうとあたりをふらついてコンビニに充電する機械があるのを発見しました。1コインを入れて10分後、それでとりあえず復活です。
ここからがライブレポ
ブリッツ前のの階段を上がって行くと「チケット譲ってください」の書かれた紙を持ったかたがちらほら、やはりプレミア度高いんだなと思いました。ヤフオクとかでも1枚15000円以上してましたし。男女比は半々くらい、僕みたいな20代後半とおぼしき人も多数いました。整理番号は1400番台と良くなかったので中に入るまでかなり待たされました。で、いつものごとく後ろの一段高いところに移動。視界はまずまずですが少し前に頭の薄いおっさんがいるのがどうも気になる。けど客電が消えて暗くなった後は気にならなくなりました。暗くなったのは7時10分くらいでした。しかしなかなかメンバーはでてきません。この時間が凄く長く感じました。ようやくデーモンを始め総勢9人がステージに現れました。デーモンはスーツ姿。髪型はワールドカップ時のベッカム風、ソフトモヒカンっぽかった。アレックスはヒゲ面、つなぎを着てました。デイブさんは丸刈りでした、メガネはかけてなかった。3人に加えグレアムの抜けたギターには元ヴァーヴのサイモン、あとはキーボードとパーカッション、そして黒人コーラス3人(男1女2)という構成です。1曲目はニューアルバムと同じAmbulance。そしてそのあと、デーモンのMC。グレアムは帰ってくるということを言ってたように思います。で、サイモンの紹介がありました。すると、Beetlebumのイントロが。しかし、やっぱり違う。僕はブート等でこの曲のいろんなライブテイクを何度も聴いてますが、グレアムが弾いてたフレーズとは明らかに違っています。音量も小さめ。バンド全体の音に混ざってしまっている感じ。サイモン自体も淡々と演奏をこなしていて物足りなさを感じました。まぁ演奏する人が違えば当然音も違ってくるからしょうがないんですけど。あと、グレアムが担当していたコーラスも女性コーラスに変わっていてこれも違和感ありました。で、早くも次はGirls & Boysです。デーモンはそれまで抱えていたギターを外しボーカルだけに専念します。かつてのようにステージを駆けずり回ったりはしませんがそれでもステージの端から端を移動し、途中ステージからフロアに降りました。客ののせかたもうまい。お茶目な部分も健在です。途中タバコを吸いにステージ端のスタッフの所にいったりしてました。タバコといえばアレックスは今回タバコを加えての演奏はせず、終始笑顔でプレイしてました。デイブさんはお馴染みの首を傾けるドラミング、映像で見るよりもかなりパワフルなドラミング、コーラスも担当してました。
SET LIST
  1. Ambulance
  2. Beetlebum
  3. Girls & Boys
  4. Badhead
  5. Gene By Gene
  6. For Tomorrow
  7. Sweet Song
  8. Moroccan People's Revolutionary Bowls Club
  9. Tender
  10. Caravan
  11. Out Of Time
  12. Crazy Beat
  13. Brothers and Sisters
  14. Song 2
  15. Trimm Trabb
  16. Battery In Your Leg
  17. Popscene
  18. On The Way To The Club
  19. We've Got a File On You(x2)
  20. This Is a Low
で、次はBadhead、これは意外な選曲でした。前回観たときもこれはやらなかったはず。ユニークなメロディのGene By Geneを挟み聴こえてきたイントロはFor Tomorrow。これも前回やらなかったので生で聴けて嬉しかった。やっぱり昔の曲はイントロが鳴ったときの客の反応もすごくいいです。Tenderもグレアムがいないのでやるかなぁと思ってましたがやってくれました。グレアムボーカルのパートは後ろの黒人男性コーラスさんが歌ってましたがお客さんもその部分は唄ってました。デーモンはOut of time のとき海草のように手をひらひらさせてました、お客さんもそれをマネしてました。中盤Crazy Beat、Song 2で一気にヒートアップ。そして本編最後はグレアムが参加した最後の曲Battery In Your Legで終わりました。アンコールのときアレックスとデイブさんが前に出てきて並んでおじぎ。それがほほえましい光景でした。We've Got a File On Youではデーモンはぞうさんギターで演奏。(キティちゃんの絵が書かれていたらしい)で、演奏が終わったあとデーモンはスタッフにそれまで使っていたほうのギターを渡すよう要求し、それを抱えてもう一度We've Got a File On Youを演奏しました。、最後はThis Is a Lowで終わり。賞味90分ほど、グレアム不在は大きいとは思いましたが満足できる内容でした。来てよかった。夏には取り壊される赤坂ブリッツ、もうこれ以後足を運ぶことはないので記念に携帯で写真取ってきました。駅前のウルトラマンも撮ろうかと思ったけどそれはやめました。
ライブレポここまですリストに戻る
で、その後かつてよく行っていたラーメン屋に行こうと思い、日比谷から通勤経路だった都営三田線に乗りました。途中、10分しか充電しなかったためまたもや携帯の電池切れ。もう今日はいいかと思ってそのまま蓮根で降りて目当てのラーメン屋に着きました。店のお姉さんが黒髪からかなり明るめの茶髪に変わっていたのを除けばほかは何も変わってませんでした。で、出されたラーメン、スープを一口すすって「あぁ、この味だ」と心の中で感動しました。じっくり味わってスープも最後まですくって店を後にしました。実はこの時点で泊まる所を決めてなかったんですがそういや巣鴨にカプセルホテルの看板があったっけ、とふと思い出し行ってみました。するとあったあった。ここで今晩は泊まることにしました。3000円です。風呂に入ってすぐ寝ました。
翌朝、当初、ライブ終わりで夜行バスで帰ろうかとおもっていたので2日目の計画を全くたてていませんでした。これまた東京に住んでた時によく行ってた神保町→御茶ノ水→秋葉原→新宿のCD屋めぐりコースを行ってみようと思い朝飯を松屋で済ませた後、とりあえず巣鴨から山手線で秋葉原に行くことにしました。しかし特に確認もせず来た電車に乗ったらそれが逆周りだったことに途中で気づきましたが、このまま新宿まで行って中央線でお茶の水にいけばいいかと思ってそのコースで御茶ノ水に着きました。しかしまだ10時を回ったくらいで楽器屋とかは開いてましたがCD屋はまだ閉まってました。そのまま神保町方向に歩いていくと携帯ショップがあったのでここで充電してもらうことにしました。今度は20分200円です。これで再度復活。その後、分かる人には分かる芳賀書店に行ってみたけど結局何も買わず。後は神保町と御茶ノ水のディスクユニオン2件を回って、次に歩いて秋葉原に向かいました。でも、ここでは特に何もせず、石丸電気でこれいいなと思ってたケンウッドのコンポを直に見ただけで次は新宿に向かいました。で、ブートの聖地西新宿のブート屋をひととおりまわり、「てんや」で遅めの昼食、その後大ガード下から東口にまわりアルタ前を抜けまたまたディスクユニオン新宿店に行きました。アルタ前のひとだかりすごかった、何あるのかなと思ったらみんなしてビジョンに映っていた競馬中継見てたんだね。
で、ちょうどこれくらいで滞在時間終了かなと思い再び東京駅へ。で、新幹線に乗り名古屋、名古屋から特急で帰ってきました。
新幹線の中でまたもや携帯の電池切れ、でももう使わないからそのままです。家に着いたのが午後11時過ぎ。疲れはしましたが満足度は高かったです。大阪もこれくらい勝手がわかればもっと楽しくなるのになと思いました。