2001年10月(2)

10月30日
今日はひさしぶりの遊戯王アニメ感想を。
何故突然やるかというと、
私が遊戯王で最も好きなキャラであり、遊戯王影の主役(と私が勝手に思っている)闇獏良メイン話だったからです。(えらい単純やな・・・)


さて今回は主役のはずの遊戯ご一行様は冒頭とラストにちょこっと登場だけという扱いでした。
そんな今回の主役はさっきも言ったけど闇獏良!
いきなり闇の力で双六を気絶させて脱走です。
それにしてもアニメの闇獏良は表獏良の真似うまいね。
そしてこれまで決闘を一度もやってなかったヘッポコ決闘者から決闘盤を強奪です。
つーかこのヘッポコ決闘者てめえ決闘しろよ。
さらに我らが闇獏良はチーマー風の集団から墓場に生き残っている決闘者がいるという情報を(脅して)手に入れます。

そのころ墓場ではゴースト骨塚他二名(名前忘れた)がお化けに扮してパズルカードをゲットしていた。
だからお前らも決闘しろよ。つーかあのちゃちな芝居でよくもまあ5枚もパズルカード集めたもんだ。
まあ地面に潜ってまで脅かすというのは結構感心だが。その根性を決闘に費やせよ・・・・
ちなみにあんたらが鼻を明かそうとしているバンデット・キースさんは、
某グールズ首領の洗脳術の後遺症(?)で現在半狂乱中(もう立ち直ってるか?)なのでこの大会なんて見てませんよ多分。

そして闇獏良は墓場に足を踏み入れ、骨塚他二名と出会います。
なおこの時点で闇獏良はかなり高い格闘センスを持ってることが判明。
さすが3000年生きてる(と思う)だけあります。
骨塚は獏良が遊戯の仲間であることには気付いたようですが(腰巾着ってオイ・・・)、
彼の雰囲気が一変してることには全く気付いていません。
そして闇獏良は巧妙な話術でパズルカード1対5の超自分に有利な賭けに持っていってます、
さらに決闘は勝手に闇のゲームになってたりします。

肝心の決闘ですが完全に闇獏良ペース。骨塚いいとこなしです。
まあ出番があっただけ良かったじゃないか骨塚君。(あと他二名)
原作で1ページで瞬殺されたのに比べたら大きな進歩だよ。
まあそのおかげで冥府をさまよい歩く羽目になったのですが。

そして次回ついに決勝開始かと思ったら違うんですか。
今度は舞ですか、フルオリジナルですか、
つーかどう考えても引き伸ばしのためにしか見えないのは気のせいですかアニメスタッフさん。(今回もそうっぽいが)



10月29日
昨日の日記の続きです。


午後からは舞台部門が大ホールでスタートしました。
どうやらこれがこの高文祭のメインらしい。
まずオープニングではこの高文祭に出展している各ジャンルの代表がプラカードを持って整列します。
なんとわれらが新聞部部長T先輩も新聞代表として「新聞」と書かれたプラカードを持って整列してました。


次からついに出し物がスタート、まずは日本音楽。
そういえばこれをやってるセントヨゼフ女子学院高校てのは紹介を聞くとクリスチャンの学校らしいです。
何故キリスト教なのに日本音楽やねん!?
これが感想ですかね、肝心の演奏ですが半分寝てたのでほとんど覚えてません。


次は放送。これが実は今回私的NO.1の出し物だったりする。
これは何をするかというと放送で流れるセリフと独白だけでストーリーを進めていくというものです。
肝心のストーリーの方を少し紹介しましょう。なおキャラの名前は完璧に忘れたので省略。

主人公の少年はある日同じ学校の不良グループに目を付けられ、
それ以降いじめに合って金をせびり取られていた。
それが原因で不登校になるが、ある日外に出るとその不良グループに再会してしまう。
そこでまた脅しを受けた彼の何かが切れた――
気がつくと主人公は学校の屋上に足を運んでいた。
そして屋上の柵を乗り越えようとしたとき、彼の前に通りすがりの指名手配犯と名乗る男が現れる。
彼との話、そして駆けつけた親友の説得で主人公は自殺を思いとどまるのだった・・・・
めでたしめでたし

とりあえずこの話の私的注目ポイントは、
肩ぶつかって「あ〜、腕折れちまったから20万出せや」なんて王道カツアゲパターンを見せる不良Aでも、
ラストで親友とどこにでもありそうな友情ドラマを繰り広げる主人公でもありません。
やはり一番の謎はあの通りすがりの指名手配犯でしょう。
そもそもこの人物は謎だらけというより謎しかないといっても過言ではないでしょう。
何故主人公を助けたのか、何の罪で追われているのか、
そしてラストで唐突に現れた警官Aから逃げることは出来たのか?
なんだか無性に続編が聞きたい気分です、来年この続きやってくれないかな・・・
もちろんこの謎の指名手配犯を主役で。


次は吹奏楽・合唱「山に祈る」です。
これはナレーターの朗読と歌でストーリーを展開していくというものです。
これのストーリー紹介もやりたいところなんですが、はっきり行ってストーリーほとんどわからなかったので無理です。


その次のマーチングバンドですが大して面白くなかったので省略します。(オイ)


さてラストを飾るのはこの高文祭のメイン(らしい)、特別ゲストの登場です。
さてその特別ゲストというのはどこの誰かというと、
愛知朝鮮中高級学校及びソウル仙和芸術高等学校の生徒の皆さん。
ここで今回のみえ高文祭のテーマを見てみましょう。

『つながり』〜これからの世界へ〜

この「つながり」というのは韓国・朝鮮とのつながりを表しているようです。
そういえばパンフレットの最後の方を見てみると日本と韓国・朝鮮についての特集が載っています。
ちなみに中にはもう見なくても予想付きますが、
「韓国併合」「在日コリアン」「教科書問題」「従軍慰安婦」等の聞きなれまくった単語がぞろぞろ出てきます。
まあそれはいいとして肝心の愛知〜(以下略)の生徒の皆さんが結局何をやったかというと韓国・朝鮮の演奏、舞踊などです。
もうはっきり言わせて頂きますとつまらなかったです。


さてこの舞台部門もついにフィナーレ。
最後はなんと会場の皆さん全員で歌を歌うらしいです。
司会「ではお手元のパンフレットの最後に書いてある楽譜を見てください」
このとき私はパンフレット置いてきました。手元にありません。
司会「では曲は『Best Friend』です。」
いやそんな曲知らないって・・・・とか思っていると演奏スタート。
私「・・・・・こ、これって『ちゅらさん』のオープニングテーマやん!」
そうです、タイトルなんてすっかり忘れてましたがこれは毎朝聞いてた『ちゅらさん』オープニングテーマだったのです。
これなら大丈夫です、一番なら歌詞覚えてます。というわけで会場の皆さんと共に熱唱しながら舞台は終わりました。


P.S フリーマーケットの記事が全然思いつかない・・・・・
大体取材したメモ余計なことばかり書いてたから使えるのはメモ用紙半ページ分しかないもんなあ・・・・



10月28日
私の所属する新聞部が県のコンクールで優良賞をとったというのは前に書きましたが、
今日はその表彰があるというのでみえ高文祭とやらに行ってきました。
場所は県の総合文化センター。
つーかここ
先週も来たんですけど。
先週の場合は個人的な用だったのでまだ我慢できたが、
何で日曜日の朝にこんな早起きせんにゃらんのだという気持ちを抑えつつ目的地へ。
なおみえ高文祭というのは簡単に言うと県の高校が集まってする文化祭といったもので、
今回はここの取材をかねてるらしい。
しかもその記事はうちの新聞で使うのではなく、他の学校との合同新聞で使うらしい。
つまり結構責任重大。さらに今回私も記事を一つまかされているのでかなりのプレッシャーでもある。

さてとりあえず着いたらまずコンクールの表彰を受けに行く。
しかしただ表彰を受けるだけならいいのだが、
そこでは講評会をかねてるからというので新聞界の人々のくだらないありがたいお言葉を拝聴しなけれならない。
しかしこの講評会、実は取材予定のフリーマーケットは実施時間がかぶっているのだ。
そこでそれを利用し、私はそっちの方へ逃げた取材へ行きました。

フリーマーケットの取材って何をしていたかというと、
単に適当に写真とって物買ってちょこちょこメモを取っただけ。
つまるところ取材の名を借りて遊んでただけだったりする。
おかげでやたら時間をかけた割には全然情報がそろって無くて再度行かされたとうのは裏話である。

これで午前は終了、しかしこの高文祭の本番は実は午後にあったのです・・・・
つーわけで続きは明日。

ちなみに私、これから11月2日までにフリーマーケットに関しての記事を書かなければなりません。
しかも学校側の都合等もあり出来れば明後日までに書いてくれとか言うんですよ。
出来る見込み0です。本気で今泣きそうです。ではまた明日。



10月26日
昨日、通知表を渡されてその勉強不足が露骨に表れた結果を見ても、
予想通りだったので大してショックはなかった私(オイ)。
さて、そんな一日だった昨日ゲットしたストラクチャーデッキ城之内編の話でもしましょうか(脈絡なし)。

さてさてこの城之内編ですが遊戯編と同じくレアカードを惜しげもなく入れてくれて私としては助かります。
けどDM6のWサイコロを入れるんなら遊戯編に「ビッグ・シールド・ガードナー」入れて欲しかった。(時期的に無理)
今回入ってて助かったカードは「リビングデッドの呼び声」かな、あと「時の魔術師」も。

さてさてオリジナルカードの方ですが今回のカードは「太陽の戦士」「コマンド・ナイト」
確かこれ両方真DM2に出てたカードですね、
ひょっとしてこれからも真DM2の初期デッキリーダー勤めてたカード(「機械軍曹」とか)もカード化されるんですかね?
・・・・・・・ってちょっと待てコラァ!!
以前遊戯王サイトの掲示板情報でオリジナルカードは「炎の戦士」と「魔道騎士ギルティア」のパワーアップ番だという情報を見たんですが、
アレはガセネタだったんですか!?
名前も明らかになってて「炎の剣士S(サラマンドラ)」「戦慄の魔道騎士ギルティア」なんて本物っぽい情報だったのに!
それとも途中でコナミが予定変更したんでしょうか?うーん、謎は尽きない。



10月25日
今日はある意味私にとって運命を分かつ日といえるでしょう。
今日はストラクチャーデッキ城之内編発売日通知表を渡される日だったのです。
なおこんな時期に渡されるのはうちの学校が二期制だから。

通知表は個別に職員室へ呼び出されてとりに行くのですが、
その際に前期の成績についての面談をします。
私の成績ですが、別にそれほど悪くは無い(と自分は思ってる)んですが、
はっきり言ってけして優秀なわけでもありません。
まあ得意科目の数学だけは結構いいのですが、
特に悪かったのは体育と地学でしたね。
まあ体育の方は身体面の問題なのでこのさいおいといて(オイ)、問題は地学の方です。
なにやらテストの際、100点満点の内50点分は問題集から出てるのですが、
その部分の成績が悪いという事を言われました。
その部分はしっかり問題集をやっておけば簡単にわかるはずらしいです。
まあやってなかったからな(オイ)。

あと、成績の話の後に友人関係のことを言われました。
どうやら私の友人関係の悪さ先生にまで言われるほどだったらしいです。
実際私の周りに真の意味での友人と呼べそうな人いないしな(爆)。
かなり切実な愚痴なのですが私いじめられてるしな(痛)。
ああ、書いてて泣けてきたよ。
まあ話が脱線してきたんで戻そう。
さらにこのU先生は私には人格を磨くことが必要だと言ってきました。
なんか本気で大きなお世話だとか言いたくなってきますが、
何か結構図星な気がしてきたので何も言えなかったりする。


あと、今日はなぜかこの面談のほかに電気、新聞両クラブ共にあったのです。
何故同じ日に重なるのでしょうかこのクラブどもは。
両方週一程度のペースの癖に。
あと新聞部さあ、当日に急に召集かけるのやめて欲しいんですが。せめて数日前に告知を・・・



10月24日
今日は毎週見ているドラマ「はみだし刑事情熱系」がある日なのですが、
あの日本シリーズのせいで45分繰り下げられました。
べつに中止になったわけじゃなくて繰り下げられただけなのでたいしたことはないんですが、
やっぱり結構こういうのはむかつきます。
ここで断っておきたいのですが私は決して野球は嫌いではありません。
むしろスポーツの中では一番好きです。
ただし、私の見たい番組を次々と中止or繰り下げにしてくれる野球中継ははっきり言って嫌いです。

こんなこと書いてると私が巨人ファンであることを疑う人がいそうな気がするが、
大体私は巨人ファンだけど野球ファンじゃないし(オイ)。
え?さっき野球が一番好きって言ったのに矛盾するじゃないかって?
いや、実は私スポーツ自体にそんなに興味ないから(爆)。
その理由はもちろん私の身体能力の無さにあるんですが。

ところでクラス男子体力ダントツ最下位ロード驀進中な状況の私ですが、
本気で少々体鍛えないとなあと思う今日この頃(←言うだけ)。



10月22日
以前ここで少し書いたあのドラサイト閉鎖命令メール。
どうやらあれイタズラだったようです。
まあすべてのメールがイタズラだったのかそれとも一部が本物でそれに便乗したイタズラが蔓延したのかは謎ですが、
少なくとも以前ここで紹介したアヒヒパラダイスさんのとこに来たのはイタズラだったというのがほぼ確定のようです。

つーかこれって人騒がせとか言うレベルじゃない気が・・・・
大体このメールで結構な数のドラえもんを扱っているサイトが閉鎖もしくはドラ関連コーナー削除という事態になってるらしいですし。
結局犯人ですが青森在住らしいということですがそれ以上はわかりません。
まあネット上のことだから自分から自白でもしない限りわからないんですが。
まあこれだけのこと(少なくとも私の中では超重犯罪級)をやっといて名乗り出ることなんか出来ないでしょうが。
もし名乗り出ることが出来たらそれはそれで犯人尊敬します。


余談
一時は閉鎖かと言われたアヒヒパラダイスさんが持ちこたえることが出来たのは、
掲示板の常連さんたちやその他の閲覧者の人々の必死の励ましにあったのではと思います。
(まあ私みたいによくこのサイト行くくせに何一つ書き込みしなかった奴もいるわけですが。)
こういうのを見ているとやっぱり人気のあるサイトには必ずそのサイトを愛してくれる人々がいっぱいいるんだなあと感じました。
いつか私のサイトもそういうサイトになれるよう精一杯努力しようと思いました。


たぶん最後の行読んで「絶対無理だろ」とか思った人いるだろうなあ・・・・・



10月21日
今日、県の総合文化センターで行われるMtGの大会に行ってきました。
今日はそれについて書きます、なおMtG用語がガンガン出てくるので注意。

まず今回私がこの大会に用意したデッキは赤黒の速攻デッキ。
ついでに言うと通称ゾンビデッキ(笑)。
とりあえず「暗黒の儀式」でスピードアップして「ファイレクシアの盾持ち」等のクリーチャーを並べて殴り勝つというのがコンセプトである。
まあ口で言うだけなら簡単だけどね。
実際このデッキ相当バランス悪かったと思うし。
まあ調整相手がいないから一人で調整しただけのデッキがそんなにバランスが良かったら誰も苦労しない。

さて結果の方ですが、総合戦績から先に言うと2勝4敗。
これを見て「悪いじゃないか」とか思った人も多いでしょう。
しかし、約四ヶ月前に同じ大会に出たときの戦績が1勝5敗だったことに比べたら大きな進歩だ。
ちなみに、前回の1勝と言うのは不戦勝なので前回の戦績は実は実質全敗だったりする。

各対決で私が思ったこと。
「ちくしょう、なんだよ「対立」&「静態の宝珠」のコンボって!何にも出来ねーじゃねえかあ!!」
「くそ〜、「仕組まれた疫病」なんて嫌いだ〜〜っっ!!」
「ざけんな!何で倒しても倒してもクリーチャーが出てくんだ!何が「ブラストダーム」だ!何が「はじける子嚢」だこんちくしょ〜〜〜っっっ!!!」

・・・とまあこれらの負け犬の遠吠えから私の悔しさがにじみ出てくるでしょう。
まあ今回の結果の要因を自分なりに自己分析してみると、
レアカードが少ない・・・・25%
対戦(練習)相手がいない・・・・25%
つーかお前実力不足過ぎるんだよ・・・・50%



10月20日
数日前、私の所属する新聞部は中日新聞の取材を受けました。
今日の中日新聞でついにそれが掲載!
そんなに大きな記事じゃありませんが(当たり前)、
これで私は生まれて始めて新聞に載ることが出来ました。
まあ写真の奥の方にチラッと顔が出てるだけですが・・・・

紹介のされ方ですが、もうずいぶんお褒めの言葉が入っていてうれしきかぎりです。
ただうちの新聞部がそんなにほめられるほどのもんかってのは疑問ですが。
大体モットーは「足で稼ぐ」なんてかっこいいこと書かれてますが、
これ記者の方にモットーはなんですかと聞かれてその場で考えたやつだからなあ・・・・



10月19日
今日学校で人権講演会というのがありました。
講師は熊本りさ(「さ」の字が変換できなかった)さんという人で、
反差別国際運動日本委員会(IMADR‐JC)の事務局長らしいです。
つーかこんな組織聞いたこと無いんですが、これは私の知識不足でしょうか?

肝心の話の方ですが、はっきりいってつまらなかったです。
あんまりこういう話は好きじゃないし・・・・
聞いてた時の心境→「あーつまんねえなあ・・・・、くだらねぇくだらねぇ(闇マリク風に)
ああ、真剣に話をしてくれた熊本さんごめんなさい!

でも聞いてて気になったことは、
テーマは女性差別、部落差別、障害者差別のはずなのに、
何故教科書問題と小泉首相の靖国参拝問題が話に出てくるんですか?
あと従軍慰安婦も、これ確か三回位出てきました。
多分聞いてる生徒1200人の中には従軍慰安婦とか全く知らない人もいるはずなのに、
何の説明もなくハルモニなんて単語を出さない方がいいんじゃ?
多分これ従軍慰安婦知らない人にはどういう意味かわからないと思うんですが・・・



10月18日
今日は学校の電気部活動の日です。
最近電気部の活動は不定期だったのが毎週木曜に決められました。
まあそんなことはどうでもいいので本題。

今日の電気部にK・A君がやってきました。
彼は私と同じ中学校に通っていました(たしか小学校も一緒)。
私は彼を昔からの友人と自分では思っています(この際あっちがどう思っているかはあえて触れない)。
彼は一応電気部部員なのだが普段はほとんどこない、つまり幽霊部員みたいなもんである。
その彼がなぜか同じく中学校が同じS・A君とともに今日はまじめにやってきました。
といっても電気部本来の仕事であるホームページ作成活動を放棄してネットサーフィンしに来ただけみたいですが。
そこで彼の様子をふと見てみると、Googleで何かを検索していました。
気になったので何を検索しているのを見てみました。
その検索ワード↓

掲示板荒らし ツール

何検索してるんだアンタ。

彼の様子を見てみても彼の探しているのは掲示板を荒らすためのツール。
何そんな物騒なモンを学校のパソコンで探してるんだお前!
まあ多分シャレでやってたんだろうと思いますが、
本気で探してたんなら私は彼を止めるべきでしょうか。
K・A君、やるなら私のサイトはやめてね(オイ)。



10月16日
今日は遊戯王真DM2プレイ日記を撤去しました。
理由はもう最近真DM2をやってないからです。
やっぱもともとカード目当てで買ったもんだからなあ・・・・
まあしばらくは無理でもまた暇を見つけてクリアだけはする予定ですけどね。
それとプレイ日記をどうしてもまだ見たいという方(絶対いなさそうだけど)のために、
リンクはここに張っときます→ここ
まあ更新は無いですけど。


最新の日記へ