2001年10月(1)

10月15日
昨日の日記を書いたあと、W○Yから電話がかかってきました。
やっぱりあれは手違いでした。
どうやら通常の予約手続きだけ踏んで予約キャンペーン用の手続きをすっかり忘れていたようです。
ふざけるな!
まあその場で気が付かなかった私も悪いといえば悪いんだけど、
やっぱりこういうことは店側がちゃんとしてくれないと・・・・
大体本中心の店だからってゲーム関連の社員教育(バイトだと思うけど)がなってないんじゃねーのかとか言いたくなってきます。


さて、話は変わって今日はわれらが新聞部が中日新聞の取材を受けました。
まあ取材といってもやってきた記者さんの質問に答えて、後は写真をとっただけだけどね。
ついでに私は一応その場にいたけどほとんど話に参加できなかったからヒマでした。

それにしても新聞部もとりあえず軌道に乗ってきました。
はっきりってここらで辞めたいんですが、
なぜか知らぬ間に私次期部長に決定させられてるし、
しかも今日M先生に「辞めたらあかんよ!」とか言われて釘を刺されたし。
どうやら私はこのクラブから逃げられないようです。



10月14日
今日、DM6の予約をしました。
普段私は予約なんていう行為はしません、めんどくさいから。
じゃあ何故したか、もちろんそれは予約特典カード「デス・ヴォルストガルフ」のためです。
しかしこいつにつられて予約したはいいが金のめどが立ってない。
こういうときのためにとっておいたはずの最終手段「お年玉」真DM2で使い果たした。
つーか出しすぎだろコナミ。まだDM5から半年たってないし。
はあ・・・、マジどうやって工面するか・・・・

ところでキャンペーン詳細を見てみるとこのキャンペーンの際には予約表控えが必要と書いてあります。
そんなもんもらってねえぞ・・・・
一応予約レシートなるものをもらっているのでこれがかわりになるのかと思ったが、
万が一を考えて予約した店に電話してみる。
なにしろ予約キャンペーンは10/19までだからもし後で手違いということになったらそれこそ後の祭りだ。

店員「はい、W○Y○○店(一応伏字、知ってる人にはすぐ分かるが)です。」
私「あの〜、遊戯王DM6を予約したS・Tですけど、実は予約表控えをもらってない気がするのですが・・・」
店員「少々お待ちください、・・・・(しばし待つ)、あの〜、申し訳ございませんが、後で調べて電話するので電話番号を。」
私「はい(電話番号を教える)、では。」

というわけで今は情報待ちの状態、続きはまた明日(多分)。


さてさて、今日の日記はこれで終わる予定だったのですがもう一つ。
どうやら小学館がいくつかのドラえもんサイトに対し削除命令メールを突き出したらしいです。
その中には私がよく行く
とある有名ドラサイト(掲示板に書き込みはしていないが)も入っていて、結構ショックを受けてたりします。
もちろん「著作権」という遊戯王で言えば神のカードクラスの切り札を出されれば、
いかな人気サイトであろうとも当然閉鎖か、少なくともドラ関係のコーナーの削除は免れないでしょう。
それに一応私のサイトでもドラえもんを扱っているのでこれは他人事ではありません。
まあこんな辺境サイトなど小学館に見つかることはないでしょうが心配は心配です、
それに今後もこれが続けばドラえもんの面白いサイトが次々と閉鎖するということもありえます。
そんなことにならないよう私は祈っています。

それにしても何故ドラえもんの著作権を小学館が持っているんでしょうか?
F先生は亡くなっているとはいえ・・・、藤子プロには行かなかったのでしょうか、著作権。



10月13日
昨日から喉ガラガラで風邪ひいちまったぜ状態のS・Tですこんにちわ。
今日は普通は学校のない第二土曜日、
しかし昨日書いたとおり今日は先週の振替で学校がある。
なぜ私の風邪状態に対して狙ったかのようなタイミング(実際はそんなことありえないが)で振替なんかしてくれたのでしょうかうちの学校は。
今回の振替のせいで先週もひどい目(と言うほどでもないが)にあってるのに、
大体何故振替になってるのかがいまだにわからないし!
いや、多分これ私の情報不足だけどね・・・・・



10月12日
なんと、我らが新聞部の新聞が県のコンクールで優良賞を取ったらしいです。
優良賞というのは3位に当たる賞で、全体で20校くらいがエントリーしていたことを考えるとかなりの成績であったといえるでしょう。
後最優秀賞(一位)をとった学校が全く聞いたことないとこだったんで担任のM先生が
「なんでこんなとこが・・・・」
とか言ってましたが私としてはうちの新聞が優良賞なんて取れたという方が驚きです。

話は変わりますが、最近私の携帯の謎のイタズラ電話がかかってくるんですが。
非通知設定で出たとたんに切れたり、一回コールのあとすぐ切れたりします。これが連続で続きます。
はっきり言ってめちゃくちゃうざいです。
犯人の人ここを見ていたらお願いします、マジ止めてください。

さらに話を変えると、今私風邪気味状態です。
熱はないのですが喉ガラガラで鼻水ダラダラ状態です。
こんな時に限って、明日は先週の振替で第二土曜なのに授業があります。
くそ〜、学校は私に恨みでもあんのかちくしょお〜っ。



10月11日
今日からついに先週の死闘(テスト)の結果が帰ってき始めました。

まず最初に帰ってきたのは世界史!
何とか平均点くらいはとりたい・・・・との悲痛な祈りは全く通じませんでした。
見事平均点を20点以上下回った結果に唖然とする私。
さらによくよくテストを見てみると、
漢字間違い(しかも小学生レベル)と解答欄ずれで8点ロスしていたという衝撃的な事実がさらに私の心に突き刺さる。

さらに傷心の私にとどめをさしたのが古文のテスト。
なんとここで小学校一年生からの10年間の学生生活(小学生は児童だろうと言うツッコミは却下)の中で、
100点満点のテストの得点最低記録を更新してしまいました。
その得点なんと17点。
これまで10点台の点をとる奴なんてアホだと見下していた自分がいやになりました。

今日のこの悲痛な結果で、私のガラス細工の自信は粉々に砕け散りました。
なんだかどこからか「お前は負け犬だ!ワハハハハハハ!!」とか言うような声が聞こえてくるような気がします。
ちくしょおぉぉぉぉぉっっ!俺は負け犬じゃねええええええっっっ!!!(←壊れた)



10月10日
今日は学校の芸術鑑賞会の日です。
どうやら毎年やってることらしく、場所は文化祭(非公開)と同じく県の総合文化センター大ホール。
三年サイクルでテーマを変えているらしく、今年のテーマは古典芸能。
その中でも今年は狂言を鑑賞しました。
さてさて、この狂言、やってくれる人がまたすごい。
なんとあのNHK大河ドラマ「北条時宗」でおなじみの和泉もとや(←漢字変換できなかった)さんです!
つーかよくこんな大物起用できたな・・・・、たかが一学校の芸術鑑賞会ごときで。
でも今回の契約は和泉さんが有名になる前からすでにしてあったとか先生が前に言ってた気がするなあ。
つまりは先物買いに成功したわけか、なかなかやるねえ。

肝心の内容だけど、結構面白かった。
けど実際の狂言は全体1時間半の中で30分ほどしかなかったりする。
あとはトークとレクチャーである。
まあそっちもそっちで面白かったけど。


では今回のまとめ感想。
学校の授業つぶれてよかった〜。

・・・・狂言は?



10月9日
今日から学校は後期日程となります。
というわけで今日は始業式がありました。
つーかこの時期に始業式といわれても・・・・
それに何故終業式がなくて始業式だけあるんでしょうか?

それと今日は避難訓練もありました。
これをやるたびに思うんだけど、
この避難訓練ってあんまり意味ないよね。
だって本当に火事とか起きたらみんなパニックでこんな訓練通りにに避難できるわけないし。
それに誰一人非難の際走ってなくて歩きだしね。緊迫感0。

まあ今日はこの二つ(+大掃除)のおかげで授業がつぶれたからよしとするか。



10月8日
今日の昼、父と一緒にステーキを食いに行きました。
え。それがどうしたって?
まあまあ、今日の話は別に私の自慢話ではなく、
何故ステーキをわざわざ食いに行ったかというほうにあります。

単刀直入にいきなり理由を言うと、肉が食いたかったから。
実は例の狂牛病のせいで我が家の食卓にはしばらく牛肉が上がってないのです。
だからもう無性に牛肉が食いたくなって父に頼んでステーキ食いに行ったというわけです。

つーか最近改めて思うんですがうちの母は心配性すぎます。
そうそう狂牛病の肉になんか当たらないと思うんだけど・・・
何せ母の心配性といったら私を中学校卒業まで一人で電車に乗らせなかったくらいですから。
人生まあ何とかなるさ主義(何それ)の私とは正反対です。
本気で私はこの人の息子なんだろうかと悩んだこともあります。
まあ父の方が結構アバウトな性格なんで私は父親似なんだなという事でしょう。



10月6日
今日もいつものように起きていつものように学校へ向かいました。
駅に着き、そこで友人のM・Kに出会い、一緒に電車に乗る。
しかしその後M・Kが発した言葉に私はかつてない衝撃に包まれた!

M・K「今日学校ないよ。」

私「は!?」

衝撃の事実発覚!!
なんと今日は学校休み!?つーか何故!?今日は第一土曜日だろ!?(←錯乱状態)

私「え、じ、じゃあ何でお前は電車に・・・」
M・K「ああ、俺はクラブがあるから、あれ、ひょっとしてお前・・・・」
私「・・・・・(放心状態)」

・・・まさか、休みの日に登校なんてのび太とかがやりそーなことを本気でやってしまうとは・・・
実は昨日からいやな予感はしてたんですが、
いちいち電話して聞くのもめんどいからとりあえず行こうかという事にしたんです。
しかも何故休みなのかという理由がよくわかんねー、まあ休みが多いのは良い事だが・・・・。

まあ今回の教訓は、スケジュール確認はしっかりしようということです。
どこかで、私と同じ目に会う人々が少しでも減ることを願って・・・・・
え、そんなのお前だけだって?アハハー(乾いた笑い)



10月5日
戦いは終わった・・・・。

ついに長かったテスト期間も終了。
これから思うぞんぶん遊べます(テスト期間中でも遊んでただろ)。
さて、最終日である今日の結果ですが、あんまり言いたくありません。
あえて言うなら最悪ってとこでしょうか。


ところで、今日あったテストの内の一つ、保健のテストは、
以前にもらった一問一答問題プリント(問題数300程度)の中からランダムに100問出題という形式だったので、
その問題の内の一つにこんなのがありました。
「病気になると熱が出るのはなぜか」(←うろおぼえ)
さて回答を見てみると、私はその内容に驚きを隠せませんでした。

回答「病原菌と白血球の決闘の結果」

なんてすごい回答でしょう、もう大爆笑です。
しかもこれ普通に「けっとう」と読んでも十分変なんですが、
遊戯王に慣れ親しんだ私にはもうこれが「デュエル」としか読めません。
思わず病原菌と白血球の決闘シーンを想像してしまった私(←バカ)。



追加。
全く関係ない話ですが、塾の先生に指摘されて気が付いたのですが、
私の携帯電話がいつのまにかドライブモードになってたことが判明。
この状態で私は数日間放置していた模様。
おそらく何者かに勝手に設定変更されたらしく、
容疑者としては前に携帯見せてくれとか言ってきたKあたりが怪しいとにらんでいたりする。
つーか気付けよ私。



10月3日
いつの間にやらテストも三日目を終わって、折り返し地点を過ぎました。
しかし、なんだか日を追うごとにテストの手ごたえが悪くなっているのは気のせいでしょうか?
まあ昨日今日と苦手教科が続いたからねえ・・・
といっても私の得意教科なんて数学だけであとは全部苦手なんですが。
だからこそこういう時は身を粉にして勉強しなければならないもの。
では私の昨日の生活を少しご紹介。


起きる

学校でテストを受ける。

帰ったら即行ゲオへ立ち読みに行く。

パソコンでいつものようにネットサーフィン。

夕食。

遊戯王のアニメを見る。

入浴。

やっと机に向かうが、5分で挫折。

またまたパソコン。

寝る。


どうです、これがあるテスト期間中の高校生の一日です。
つーかなめてるね私。
もちろんこんな生活してていい点が取れたらまさしく神業なわけで、
そんなことが出来るほどの頭を私は持ってない。
つまるところテストはボロボロなわけです。
じゃあ今日はどうするのかって?
たぶん昨日と変わらないでしょう。(オイ)



10月1日
今日、クラスメートK君からMtG最新エキスパンション「オデッセイ」3パック1200円で買いました。
彼はMtGの腕前は相当らしく、DCIポイントも相当高いようです。
あ、言い忘れていたけど私は遊戯王OCGだけじゃなくMtGもやるんですよ(弱いけど)
なお最近遊戯王OCG同様対戦相手いないけどな。
なおK君はもうなんか格が違うので対戦相手になりません。
だってカードをちまちま数パックずつつつましく買っている私が、
BOX単位で買ってる奴に勝てると思いますか?


ああ、そういえば今日は期末テスト初日だったんだね。
触れるのを忘れる所だったよ(出来れば忘れていたかった)
まあ言いたいことは一つ。

後五分あれば・・・・(←負け犬の遠吠え)


最新の日記へ