2001年9月(1)

9月15日
まずは昨日の日記の続きから、読んでない方はそちらを先にお読みください。


次の発表は邦楽部。
邦楽というのはようは琴やら尺八やらの日本的な楽器を使う音楽のことです。
さてこの邦楽部が最初に演奏した音楽はというと、
「ドレミの歌」
とりあえず意表はつかれました。
さらにその次は音楽部です。
特にこれは言うことないかな?

さて、その後昼食をはさんだ後の午後一発目の発表はというと、
今回唯一音楽系以外の発表、選択体育・空手。
そういえばこれだけクラブでもないね。
何をやるかというと、単に空手の練習風景や型を見せるだけ。
まあやたらでかい掛け声が響く度に場内爆笑の渦でしたけどね。
もしこれがウケ狙いなら大成功ですが、そうでない場合はかける言葉が見つかりません。
その次はダンス部です。
この辺からもうこの文化祭はどんどんコンサート化していきます。
あと曲の中で宇宙戦艦ヤマトとルパン三世のテーマソングを合わせた曲ってのがあったんですが、
この二つをあわせる意味がいまいちよくわからないんですが。
そしてトリを飾るのは軽音楽部。
もうここまで来ると場内熱狂。
先生に注意されてるにもかかわらずステージの前に駆け寄る生徒多数で、
最後はいったん演奏中止せざるをえない状況にまでなりました。


さて、ここまでが昨日の続き、
今日はというと明日の文化祭(一般公開)の準備をやってました。
まあそれはともかくとして、
こんな超がつくほど辺境の地でやっても無駄っぽいけど一応明日の文化祭の宣伝でも。
文化祭は明日9月16日、県立津高校で9:30〜14:30の時間でやってます。
津高校は津新町駅から徒歩約10分の所にあります。
なお、もし足を運んできて下る方には1年3組(私のクラス)の出し物、
「キヨシの焼きそば屋さん」にぜひ足を運んでください!



9月14日
今日は学校の文化祭(非公開)がありました。
実は学校の文化祭は非公開と一般公開に分かれているんです。
今日は非公開の日で、一般公開の日は明後日です。
つーか分かれているというよりこの二つははっきり言って別物です。
今日やるのは各クラブの演奏やらなにやらの発表です。
まあ小中学校の学芸会と基本は一緒です。
たた違うのは開催場所が学校の体育館なんかではなく、
県の総合文化センターの大ホール使うってんだから小中学校とはスケール違うね。

とにかく始まった文化祭(非公開)。
まずは最近我が高校にやってきたALTのS先生の紹介。
ALTって何?と思った方、残念ながら私もよく知らないので説明はカットです。
そして開会式で校長先生の無駄話開会の言葉が述べられ、いよいよスタートです。
後、開会式が終わって、照明が消えて徐々に暗くなっていった時、
「これは・・・闇のゲーム!?」などと口走った私はバカですか?(そうだよ)
それはさておき、まずは吹奏楽部の発表。
「BACK TO THE FUTURE」からスタートし、さまざまな曲を演奏してくれました。
そして最後の曲「ディズニー・ファンティリュージョン」
紹介の中で「この曲を聞いたらディズニーへいった気分になれます!」
・・・ならねーよ。


次の発表はクラシックギター部。
ギター片手にステージに上がる者が一人。
・・・・は?・・・・一人!?
ステージ中央で彼は一人で演奏を始めました。
なんだか知らないがステージから悲壮感というか孤独感と言うかそういうものがひしひしと伝わって来ます。
彼の演奏が終わると次は入れ替わって今度は二人ステージに上がってきました。
やっぱりなんか寂しいです。
まあこういう雰囲気を狙ってやってるんでしょうが、
直前のにぎやかな雰囲気の吹奏楽部との落差で余計さびしさが増幅されていて、見てるのがつらいんですが。

長くなりそうなので、続きは明日へ。



9月13日
アメリカ、いや全世界を震撼させた前代未聞の同時テロ事件。
私もこの事件には驚きと憤りを隠せません。
ネットサーフィンをしていても、この事件について語っているサイトはかなり多く、
それもこの事件が与えた衝撃の大きさを表しているといえるでしょう。

最後に、この場を借りて事件で亡くなられた方々に深い哀悼の意をささげさせていただきます。



9月10日
今日は台風で午後の授業がなくなりました。
台風さんありがとう!(オイ)

けど、どうせなら朝のうちから来てほしかった・・・
理想をいうなら午前11時まで暴風警報が出てて、(午前11時まで暴風警報が出てると休校)
午後は日本晴れってのが理想ですね。

さて、結局何が言いたいのかというと、
自然は人間の思い通りには行かないということです。(ほんとかよ)



9月9日
今日はまた万葉書店へと行って来ました。
前回行ったとこよりさらに何駅か先にあるところなんですが、
結局また目当てのカードのゲットはなりませんでした。

そして家に帰り、ふと近くにあったVジャンプを読むと、こんなことが書いてありました。
真DM2 9月6日発売
・・・・忘れてた・・・・

なんと、買おう買おうと思ってた真DM2が三日も前に発売していたことに今ごろ気付き、
即ジャスコへダッシュ!

何とかゲットすることに成功しました。

ちなみに入っていた同梱カードは、
「妖精王オベロン」「サイファー・スカウター」「ニュート」
まあ一番ほしかった「ニュート」が入っていてとりあえず満足なんですが、
どうせならコナミも5枚全部つけてくれりゃーいいのにと思う今日この頃。



9月8日
昨日の夜「高校生クイズ」を見ました。
何十もの高校が火花を散らし、必死にクイズに答える姿は感動すら誘いました。

今回の高校生クイズでは、東軍と西軍に分かれてやっていました。
どっちがどっちか忘れたんですが、片方がやってたフォトバトルってあれ
クイズじゃないじゃん。
それと、もう一つのほうが鳥取砂丘でやってたクイズで、
「日本最長の48作を数える映画シリーズは何?」というクイズで、
「ドラえもん」とか誰かが答えてたんですが(ちなみに正解は男はつらいよ)、
答えた人には悪いんですがテレビの前で大爆笑してしまいました。
後この鳥取砂丘クイズで最も目立ってたのは間違いなく修道高校でしょう。
最初のクイズで三つしかない問題をみつけたにもかかわらず、
「鳥取砂丘の面積は?」などと他の二つにくらべて明らかに難しい問題でチャンスを逃した奴らです。
彼らが目立っていた要因ははそのビジュアル面にあるでしょう。
メンバー三人が髪をそれぞれ赤・青・黄にそめているのですから。
そういえば優勝した高校(名前忘れた)も同じことしていましたが、
彼らは着ている服なども髪と同じ色にそろえるという徹底ぶり。
結局彼らは鳥取に散りましたが、
私は彼らを地元高そっちのけで応援してました。

とにかく、優勝した高校も、東京まで行ったのに涙をのんだ高校も、はたまた予選落ちした高校も、
皆さん精一杯がんばって、きっと忘れられない夏休みの思い出になったのだと思います。



9月6日
今日は新聞部のアンケートの集計を新聞部のメンバーとしました。
アンケート集計は私が夏休みにやったはずでは?
実は先生の考えと集計方法が違ったとか言うのでやり直すことになったのです。
・・・私が苦労して集計したのはいったい・・・・

新聞部顧問でマレーシア帰りのM先生からマレーシアみやげでカレーを頂きました。
マレーシアってカレーで有名なんだっけ?いまいちくわしくないのでよくわかりません。
それとこのM先生、以前私が日記で旧ソ連の解体を知らなかったということを書きましたが、
今日新たなる事実が判明いたしました。
バチカン市国を知らなかった。
(バチカン市国・・・ローマ市内にある世界最小の国)
・・・まあ、別にいいんだけどね・・・・

それと今日は実は私の誕生日なんですが、
家帰って親に言われるまで完全に忘れてました。



9月5日
実は私新しいデッキを制作したいと思ってんですが、
なかなかお目当てのカードというのは当たりません。
そこでシングルで買うことにしました。
シングルカード売ってる店を私知らなかったんですが、
友人に聞き、早速GO!
聞いた場所ってのは万葉書店。
・・・って本屋やん!?
まあ店内を探すと遊戯王カード少々あったんですが、
ウルレアが少々おいてあっただけで私のほしいのは売っていませんでした。
そのままちょっと立ち読みをして帰ろうと思った私はあるものを発見しました。
遊戯王カードのガチャポン。
つまり簡単に言うとガチャポンの中に遊戯王カードが入っているわけです。
それを一回やってみて、「サウザンド・アイズ・サクリファイス」をGETしました。
それはいいんですが、一つどーしても言いたいことが。
ガチャポンって丸いですよね?アレに縦長のカード入れるとどーなると思いますか?
・・・・曲がってんだよこら〜っ!!



9月4日
今日は学校の文化祭についての話し合いをしました。
私のクラスでは焼きそばを売る事になっています。
値段は250円とかなり安い値段。
夏祭りの夜店とかだと400円くらいすると思うので結構良心的な値段だと思います。
しかし値段が安いということは裏を返せば儲けが少ないということで、
材料費などの必要経費が77739円。
焼きそばとジュースが完売した場合の利益は85000円。
もちろん完売するかどうかなどわからない訳だから、実際の利益はこれより下となる。
下手をすれば原価割れを起こして赤字となってしまう。
そこで担任のU先生は一つの英断を下した。
利益率が低く、かつ他のクラスも販売するジュースを売るのをあきらめ、
焼きそば一本で勝負しようというのである。
まあ私はジュースもあったほうがいいとは思ったが、赤字になると困るからなやっぱり。

ところで、何故赤字になると私が困るのか、それは金出すからです。
実は生徒全員が必要経費のために一人1000円出さなきゃならんのです。
もちろん元が取れればこの1000円は帰ってきます。
もし赤字ならどうなるか。
U先生いわく痛みを受けることになるそうです。
つーわけで生徒一丸となって焼きそばを売らなきゃならないわけです。

後、もし焼きそばを完売できたとしても1000円以上の金が来ることはありません。
それはなぜかというと生徒会が純利益分をすべて徴収するからです。
全体の運営については知りませんが、各クラスの出し物については生徒会は基本的にノータッチです。
必要経費とかはびた一文も援助してくれないくせに、
利益だけはしっかりと徴収するというあくどい手段を使ってるわけです。

なんにせよ、本気で完売しますように・・・



9月3日
今日は学校で水泳の授業がありました。
それだけかって?確かにそれだけなら特に問題ない。
問題なのはそれを雨の中やったってことだ。
一応言っとくと私の学校に屋内プールなど気の利いたものはない。
普通屋外授業は雨が降ったら中止だと思うんだが。
私が体育の先生に抗議すると、彼はこう言った。
「どうせプール入ったらぬれるんやからええやろ。」
なんか一見筋が通っていそうな意見で納得させられる。
しかし私はこの雨によって下がった気温のほうに問題があると思うんですが。
この学校は生徒が風邪引いてもいいと言うのですか。
それと今日は見学の人が異常に多かった。
まあ気持ちはわかるけどね。



9月1日
さあ、今日は記念すべき(記念したくない)夏休み明け登校初日です。
普通登校初日というのは始業式をしたり簡単なHRをしたりで早く終わるというイメージがあるでしょう。
普通はそうです。
だが私の学校は普通じゃない。
なんと初日からテストです。
始業式なんて気の利いたモンはありません。理由は二期制だから。
とにかく夏休みボケ全開の私にはこの仕打ちはきつすぎる。
この状態を遊戯王風に表すとこうなります。

「フフ・・・、行け!罠モンスター『確認テスト』!」
「くっ、リバースカードオープン『始業式』!
こいつなら少しの時間稼ぎには・・・・」
「甘い!!魔法カード『二期制』!!」
「なっ、『始業式』が消滅・・・?」
「『確認テスト』のダイレクトアタック成功!」
「ぐああああああっ!!!」
S・T 残りLP50

・・・てなわけです。
一応言っとくとこれ原作の城之内vsリシド戦のパロディですから・・・わかるよね?
それ以前に意味不明だって事は気にしない方向で。


後今日のテスト中に携帯電話を持ってたってことで怒られました。
そりゃ〜テスト中携帯持ち込み禁止ということをすっかり忘れてた私が悪いんだけど、
ちゃんと電源切ってたし、テスト中携帯に指1本触れてなかったし・・・・
第一最近の携帯には漢字変換機能があるからとかどーとか言ってたけど、 
私の携帯にそんなたいそーなモンついてねーって!
ま、やっぱり結局私が悪いんだよなあ・・・・
これでもしカンニング扱いにされてテストがオジャンにでもなったら本気でシャレになんねーな・・・


最新の日記へ