2003年11月
11月30日 今週のクレしん。 オマケの声優さん一人でやってみよう編。 最後の殴られウサギで吹いた。ウサギも矢島さんだったよなそういえばー と思った直後に予告にも殴られウサギキタ━━(゚∀゚)━━ !!! 前回のウサギ話があるだけに激しく期待大です。もえPは来るのか?(オイ) つーかこのオマケ→予告の流れが今週で一番良かった。本編が悪かったとは言いませんが。 今週のファイズ。 とりあえず草加は巧に怒ってるのに殴られるのは三原というのが理不尽だと思った。 一応ライダーなのにいいとこないなあ三原。 とりあえず草加に逆らっただけでも進歩なのか。 去年のナイト役の松田悟志さんが友情出演した次の回のオルフェノクが バットオルフェノクというのは狙ってるんでしょうかやっぱり。 それはともかく案外強いですなこいつ。 その回の都合によってキャラの強さがコロコロ変わるのはファイズでよくある事ですが。 つーか上の上のはずのラキクロが弱すぎる(北崎以外)というのがあるんですが。 ところで今週男を上げたと評判(だと思う)啓太郎。 思えば第3話から登場し一時完全にフェードアウトしながらも引っ張ってきたメル友設定も消化されたし。 今頃気付いたのかとか何でメールを音読するんだ啓太郎とかあるんですけど。 このまま結花とくっ付く気でしょうか。 というかここ数週やけに海堂の言動が酷かったのは今週の展開への布石か! 海堂ファンとしては何気に納得できない展開なわけですが。 個人的に啓太郎は序盤の「一緒に入ろう!」ベキッ!みたいなギャグやってるほうが好きだ。 つかこのまま啓太郎と結花がくっ付いたら劇場版のアレは何だったんだということにも。 まあ劇場版はパラレルなんですけど。 |
11月20日 今日のそこ知り坂東リサーチでうちの市が紹介されてた。 いくつか知ってる通りとか店とかも出てた。 自分の知ってる場所がテレビに出るとなんとなくいい気分になる法則。 今週の遊戯王。 ひさびさに本編前のこれまでのあらすじが復活。 つーか海馬がこれやってると何か笑いがこみ上げてくるのは何故だろうか。 そろそろダーツのLPが20000超えそうで さらに攻撃力20000のモンスター登場と相変わらずインフレ全開のこのバトル。 よく分からなかったペガサスの存在意義も明らかにされたし、 はたしてどれほどの反則カードでこの危機を乗り切るのか今から楽しみです。 ペガサスから託された白紙カードなんて素で忘れてたよ・・・・・ つーか古代エジプトキタ━━(゚∀゚)━━ !!! まさかこのシリーズ中にディアバウンドの姿を拝めるとは思いませんでしたよ。盗賊王が出てませんが。 でも原作読んでないと何やってるのかサッパリ分からないような。 てかこれはアニメでは古代編やる気ないという事でしょうか。やはりドーマ編でアニメ終了か。 あと何気に闇獏良ドーマ編初登場おめでとう、あれを登場というのかはおいといて。 |
11月13日 昨日今日と校内模試がありました。 校内模試はこれでラストなわけですが結果はまあ言わずもがなというか。 特に数学がヤバかった。2時間半あっても全然出来ない。 つーか分からなきゃ何時間あっても同じだよな。 なんかもうマイナスイオンを探す旅にでも出たい今日この頃。 今週の遊戯王。 囚われのミラーナイト集団。 なんかどう見てもペガサスだけ浮いてるような。つーか数合わせだろ。 海馬が舞じゃなくてペガサス狙ってたら誰も庇わなかったんじゃなかろうか。 あと躊躇なくミラーナイト攻撃してくれる海馬社長はやはり素晴らしい。 割と本気でダーツじゃなくて城之内にキレてたのは気のせいではあるまい。 「凡骨、貴様に決闘者の誇りが少しでもあるというなら・・・・・潔く逝けぇーっ!」もう最高。 そして心の闇が消えて助かったラフェールが乗り込んできました。 あの海難事故がダーツの仕業というのは予想通りですが アメルダとヴァロンまで裏で手を引いていたのはちょっと意外。 剛三郎に変装してたってのは流石に無理があるんじゃなかろうか。 そして真実を知りキレるラフェール。 エアトスまで出して何をするのかと思ったらあっさり魂封印。 何しに出てきたんだ。 オレイカルコス第三の結界発動。 すでに第二の結界が超反則級なのにまだやるのか。 つーかここまで反則カードオンパレードされるともう何でもいいよって感じだ。 どうせ遊戯達もさらなる反則カードで逆転するんでしょうし。 |
11月9日 「母ちゃんははウソを言うとだな、鼻の頭が赤くなる」 「嘘だろ、しんのすけ!」 「ああ、嘘だぜ!だがマヌケは見つかったようだな」 「あっ!」 つーわけでクレしんレギュラー放送一ヶ月ぶり。長かった・・・ ところでEDとアイキャッチが削られてるんですが。やはりボーボボの影響か。 まあ本編の時間減らされるよりはマシですが。 今週のファイズ。 ブラスターフォーム激強ですね。 とりあえず何故巧がブラスターのコード知ってるのかという疑問が残りますが そんなもの吹き飛ばすかのような強さ。 どうせアクセルみたく毎回使えば楽勝なのにたまにしか使わないんだろうなあ。 つーか残り話数も考慮するとあと何回出てくるんだろうブラスターフォーム。 次々と明かされていく流星塾同窓会の真実。 そしてラッキークローバーとの決戦に挑む澤田。 ここで澤田がラキクロとの戦いで壮絶に討ち死ぬだろうと大方予想が付く展開ですが そうすんなりとは行かないのがファイズのいい所。 いや確かに澤田死んだけどまさか止め刺すのが草加だとは思いもしませんでしたよ。 普通のヒーローならあそこで澤田逃がして代わりに戦うのが王道なんでしょうが かなり死にかけの相手に容赦なく襲い掛かるあたり最高です草加。 しかもその後ラキクロに容赦なくボコられるのも。 3人ライダーで唯一ウダウダ悩んだりとかせず一貫して戦い続けている割に 先週に引き続きいいとこなしな気がします。なんか可哀想な気もしてきた。 何気に今回のゴルスマがこれまでで一番カッコ良かった気がする。 そしてせっかく里奈の尊い犠牲(死んでない)で立ち直った三原ですが。 同じく立ち直りイベント中の巧と相変わらずいろんな意味で驀進中の草加に囲まれいまいち影が薄いです。 つーか立ち直ってもやっぱり草加共々ボコられてるし。 デルタのベルト最強と思われたのはもう過去の話か。つーかあれは沙耶とか北崎が強いだけだったのか。 あと澤田に止め刺した張本人の前で「俺は戦う・・・人間として・・・ファイズとして!」 とか決意表明してる巧も微妙にマヌケに見える。 そんな微妙に不協和音流れてるように思われる3人ですが 王道展開のトリプル変身はやはり痺れます。 BGM「Justiφ's−Accel Mix−」も相まって盛り上がり最高潮! ・・・・・で、何でそこで終わるのかな? そこまで盛り上がったんならせめて3vs3で小競り合いだけでもしてから終わって欲しかった。 スーパーヒーロータイム、ケン玉に続いて今度は輪投げですか。 主役3人組、オルフェ組と来たからには今度は誰?ラキクロ組か流星塾組だろうか。 ちゅうか出番少ないけど海堂さん最高ですよやっぱり。 テレ朝公式のカラハシンブンも大好きです。 |