2003年10月
10月31日 今週のドラ。 久しぶりのドラミちゃん話。 フーフーしてるシーン見るとファイズ思い出すなぁ。 そんで今週ファイズが駅伝で潰れる事を思い出す。 アバレは無事なのに〜!おのれ駅伝・・・貴様だけは許さない! ・・・・・で、何の話でしたっけ?(オイ) ところでBパートのままごとシート見てたら クレしんのリアルおままごとが思い浮かぶ。あっちはもっと殺伐としてますが。 そしてボーボボ番宣でクレしんの時間短縮を思い出す。 おのれボーボボ・・・貴様だ(略) 今週のあたしンち。 石田登場、こっちも久しぶりだ。 「全然勉強やってないよー」は確かにみんな言いますよね。 ウソつけこの野郎と思った事も数知れず。 つーか私もよく言うけど本気でやってなかったりするパターン多数だったり。 むしろ前日に猛勉強しつつそれをおくびにも出さず 「全然やってないよー」って言ってみてーよ!(←じゃあ勉強しろ) 機械は生きている。 まあ物を大切にするのは悪い事ではないんでしょうが、 いくらいたわったところでパソコンはフリーズするんだよ!(実体験多数) SRCシナリオやってて残り敵一体の所で止まった時はキレかかりましたよ。 それとも私のパソコンへの愛情が足らないとでも!? とりあえずパソコンに感謝の意を表そうとしみちゃんに倣ってパソコン撫でてみたら ホコリが溜まりまくってる事に気付いた(←いたわってない) |
10月30日 今週末は三連休。でもそのうち二日がテスト。安息の日は遠い。 今週の遊戯王。 先週心の闇が消えた事で魂を封印されずに済んだラフェールですが ビル崩壊により転落。あっさり終わりか? と思いきやあの高さで落ちておきながら割と無事。 しかも遊戯一行が完全に放置していた舞を救出。 同じくもう誰も覚えてないと思われていたヴァロンも回収し、まだ何かやる事があるご様子。 その頃遊戯達はダーツの待つ最終決戦の場所へ。 とりあえずドーマが大国(多分ア○リカ)の政治をも支配とかいうのはもはや驚きません。 大ボスダーツが出現し、迎えた最終決戦。 さりげなく2対1という有利な状況へ持っていく遊戯。流石はキングオブデュエリストです(オイ) さらに例によって例のごとくハイテンションな海馬(元)社長。 「海馬、あのモンスターは不死の能力を備えている」「フン、それ位でなければ面白くないわ!」 と会話した数分後「ダーツ、貴様のフィールドには雑魚モンスターしか存在しない!」とか抜かしてくれます。 いや能力値は雑魚だけど、少しは特殊能力とかも考慮しろよ。 不死のモンスター相手に究極竜召喚しても倒せないということを理解してるのでしょうかこの人。 遊戯が融合を引き当てメテオレインを伏せている事まで全て読んでいたのか特に何も考えてなかったのか。 私は多分後者だと思うのですがいかがでしょう。 そして「貴様は史上最強の決闘者を相手にしているという事だ!」とかもうノリノリ。 究極竜召喚時のポーズもいい感じだ。 |
10月23日 今週の遊戯王。 原作も最近また決闘始めましたけどカード設定のトンデモ度は既に原作超えてますねアニメ。 墓地に関する魔法カード使ったら墓地に飛ぶとかのっけから意味不明なスタート。 どうやらラフェールの過去の記憶のようです。 まああれだ、素手であんなでかい穴掘るラフェールはすげえなと。 つーかこのアニメの世界では悲しい過去の回想シーンでは必ず雨が降ってるわけですが。 前にも言ったけどこの世界のカードは耐水性なのかと。 良い子のカードアニメで大切なカードを雨ざらしにするのはどうなのか。 ガーディアンデスサイズはラフェールの心の闇が生み出したモンスターだそうです。 え、DMカードはペガサスが作ったんじゃないのかよ!? まあ既に結界とか伝説の竜とかが明らかに違うからもう何でもアリか。 しかも効果が「手札一枚捨てて復活、ただし効果発動を選ぶのはデスサイズ自身」とか激しくありえない。 というか思うんだけどカード効果が都合よすぎ。いつもの事だけど。 必要な時に必要なカードを引けるのはこの世界ではすでに決闘者の常識なので別にいいのですが。 なんだかんだ言ってラフェールのラストターンは結構良かった。 普通にサレンダーするのかと思ったら自分のLPと引き換えに全モンスター蘇生とか。 心の闇が消えたから結界消滅とかはすげぇご都合主義の気がしたけど。 つまり城之内の決死の決闘にもかかわらず舞の心の闇は結局消えなかったって事ですか。 ところで今日は学校で調理実習あったんですけど、 私の班メンバーのナイン君(仮名)に一つ言いたい事が。 いや、ロクに仕事してないって事は役立たず度が大して変わらない私が言うのもあれなんでいいんだけど、 あのさ、仕事しないのはともかく調理実習中に 「あー、N(家庭科先生)刺してえ」 「Nをゴミ収集車に入れてグチャグチャに・・・」 とか言うなよ! 今はポテトサラダ調理中なんだよ?潰すのはポテトだけで十分なんだよ! いいから少しは仕事を「目ン玉とか飛び出てさー、グチャグチャ・・・・・」その擬音止めろ! そんな話題振られてもこっちはどうリアクションしろと? というかこんな役立たず2名(含む自分)がいてごめんなさい。>他の班員さん |
10月20日 今週のファイズ。 三原役の原田篤さんが結婚されたそうで。おめでとうございます。 てな訳で今が旬の三原デルタ・・・・・のはずなのに扱い悪ッ! 久々登場なのに雑魚オルフェにあっさり倒されたり変身前にぶっ飛ばされたり散々です。 巧デルタのシーンも巧が強いと言うより三原ヘタレ過ぎのイメージの方が強かったような。 すごく久しぶりに美容院登場。クビじゃなかったのか(オイ) 何か不自然に刑事娘の名前を呼んでたような。忘れてる視聴者のためか。 あと久々登場といえば北崎もそうですね。 中の人が学校で忙しいから出番が無かったらしいですが。 再登場の途端琢磨さんがまた情けなくなってきたのに笑った。 M君が沖の巻頭言書き上げたらしい。 話を聞くとポエムだそうで。 ちゅうかポエム好きだねこの人。学校の卒業文集も塾の合格体験記もポエムだったし。 ともかくありがとうM君。 |
10月19日 映画クレヨンしんちゃん「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」やってました。 ケッ、今月ずっとクレしんの通常放送ががないのを映画でごまかそうったってそうは問屋が・・・・・ う〜ん、やっぱいいなぁオトナ帝国。観るの二回目なのに感動。ひろしカッコいい。 しかも前回のテレビ放送と違ってノーカットっぽい。 うう・・・おのれテレ朝め、ずるいゾ!(何がだ) ところでクレしんといえば晴れて春日部市民になったそうで。 アニメキャラとしてはアトムに並ぶ快挙か!? でも春日部がクレしんで町おこしって微妙に今更なような気も。 既に我らが三重県が先にイメージキャラクターにしてるし。 10年以上やってる割にこれまであまりPRには使ってなかったらしいようですし。 やはり長年染み付いてきたお下品のイメージが強かったのが 戦国の受賞とかで見直されてきたって事でしょうか。 だとすればファンとしては嬉しいですね。 |
10月16日 BBR、二回目にして流石と言うべきかまさしく本家MMRのノリ全開ですね。 話の論拠が予言でしかも絶望的な未来話した後解決策とかには一切触れられないあたり。 ところでBBRギアがなんとなくファイズっぽいと思った。 関連あるのか知らんがマジシャン探偵でMMRネタが。 あとデビチルの絵柄がコロコロ変わってる気がするのは気のせいですか? 沖の特集(津高七不思議)を書き上げる。 大部分をを二日で書くというやっつけ仕事バンザイ。何のために夏休み前に集計取ったんだ。 しかしクラス特集も書かなきゃいかんのにまだアンケートすら取ってない。 元々の締め切りは既に過ぎてるのに何やってるんだろう、真面目にやれ自分。 ちなみに巻頭言はM君が書きたいと名乗りを挙げてくれたので回避。 沖委員じゃない人物が巻頭言書いてもいいのかは知らないけど。 |
10月12日 今週のファイズ。 木場ファイズ二回目。 これまでいろんな人がファイズに変身してきましたが 左手でコード入力するのは木場が初めてですね。 ところで確かオーガは右手だったような気がするんですけど。 それにしても巧からベルトを預かった木場ですがオートバジンはどうしたんでしょうか。 木場は車持ちなんでこのままではタイトルが仮面ドライバー555になってしまいます(ならない) あとそういえば視聴者の何割かは忘れてた可能性の高い刑事2人組再登場。 ちゅうか何話ぶりなんだろうか。一応刑事&娘は準レギュラー扱いの筈だったような気がするのですが。 でもこれから出番増えそうですね、娘の方も出てくるかな。 刑事娘といえば美容院の再登場はあるのでしょうか。 ここまでの放送を見る限り真理は美容院をクビになったとしか思えないのですが。 そして一人話の本筋から置いてきぼりな気がする海堂さん。 まあよく考えたら結花は出番すらないからまだ恵まれてるのか。 「出番を! 出番を下さい!!」(by加藤美佳in富士急ハイランド) デルタになって戦う決意をしたはずなのに放置されてる三原とかもいるし。 一応あの子供は伏線だと思われるのでこれから絡むんでしょう、そうと信じたい。 つーか彼の役目は本編がお子様完全無視ドロドロ展開なんでそれをフォローしてるとも考えられます。 そもそもここ最近子供向けなのってこの辺とバトルシーンだけのような気がするし。 新番組 ボボボーボ・ボーボボ 週間少年ジャンプ連載中のボーボボがアニメ化。 別に私はファンでもないのでどうでもいい筈なんですが問題はその放送時間。 >11月8日(土)夜7時28分から >全国テレビ朝日系列24局でスタート!! テレ朝、7時28分から11月にスタート・・・・・ つまりクレしんは11月まで放送ない&放送時間短縮って解釈で・・・いいのかな?(草加風) マジですか、確か釣りバカ始まる直前もしばらくクレしん無かったような。 しかも放送時間まで短縮。折角ドラの次の短縮枠を抜けて30分に戻ったのに。 クレしんって一応10年続く長寿番組なのに微妙に扱い悪くね? わからないなぁテレ朝の気持ちが!! |
10月10日 今日は学校の芸術鑑賞で演劇見ました。 演目は「山月記」 この話確か学校の現代文教科書にも載っており授業にも出て来たんですが 今回の演劇ではオリジナルキャラクターも多く登場し 原作には無いシーンを多数盛り込んだ作りになってます。 軽くストーリーを紹介させて頂きますと舞台は中国、主人公は李徴という詩人です。 この李徴、類稀なる才能を持つがその高い自尊心ゆえに俗物の下で働く事を良しとせず 仕事にも行かず家で妻にDV三昧を働くロクデナシ生活していた所、 ある日聞こえる筈の無い虎の声が聞こえるとかヤク中みたいな事を言い始め、 何故か身体まで虎になってしまったとかいうストーリー。 この演劇ぶっちゃけつまらなくは無いんですがそこまで面白いというわけでも。 プロの劇団だけあって演技上手いなあとかいろいろ思ったんですが。 というか本番前後のトークがやけに少なかったのが気になりました。 去年や一昨年はそこそこあったんで余計に。どうでもいいっちゃそうなんですが。 ところで今週からドラえもんのEDが変わりました。 つーか最近変更早すぎだと思うのですが。OPは続投みたいですけどね。 まあ半年交代ってのが早いのかどうかの判断は人それぞれでしょうが。 肝心のED内容。 歌の是非は人の好みもあるでしょうし一回目なんで判断は難しいですが とりあえず何だこの静香ちゃん目立ちっぷりは。 前回も何気に静香ちゃん目立ってたけど今回はそれ以上。 EDにヒロインが目立つのはありがちといえばそうなんですが。 というかジャイアンとスネ夫目立たなさ過ぎ。 準レギュラーのドラミと扱い変わらないってどうよ。 そういやドラミED復活ですな。ちゅうかEDに安雄とはる夫出せ(無理) |
10月9日 今週のアニメ遊戯王。 志半ば・・・城之内、散る!!な展開だった前回、 相棒に続く城之内の犠牲、黒幕ダーツへの怒りを胸に単身パラディウス社に向かう遊戯。 というか歩きの筈の遊戯一行がいつの間にか先に車で向かった海馬兄弟を抜かしてたり。 多分大量のオレイカルコスソルジャーに阻まれたせいでしょうけど。 それにしても遊戯一行だってパラ社目指してた訳じゃなく城之内探してただけだし。 というかこの時点で凡骨見捨てて先に向かった意味ないよな社長。 その頃一足先にダーツの所へ乗り込んだ筈の舞は・・・・・って瞬殺!? 「いくよ!」→「キャアアアアアア!」早いなオイ。 せめて決闘部分をラストらへんだけでも見せてくれればいいのに。 てゆーか結局ヘルモスは使えたんだろうか。 そもそもわざわざヘルモス持ってった意味は?遊戯に渡すためか? そして遊戯vsラフェール再戦。 前回の決闘でモンスターを犠牲にした戦いをしてしまい、 自軍モンスターに白い目で見られつつ負けた遊戯。 今回の決闘でもその事をラフェールにツッコまれますが、遊戯の回答は 「オレはモンスター信じてるから生贄にしようが何しようが全然OK!!」(要約) なんか迷いを振り切ったというか開き直っただけのような気がしますが。 まあラフェールみたいなデッキ組まない限りモンスター墓地におかないなんて不可能だしなあ。 ところでテレ朝水曜9時枠は刑事ドラマやってるわけですが 今週から「相棒」がスタートしました。 はぐれは最近微妙なんですけどこのシリーズは大好きなのです。 はみだしも好きなんですけどもうやらないのかなあれは。 新シリーズ第一話も期待を裏切らず予想の斜め上をいってくれる展開がよかったです。 ところで前シリーズでも思ったんですが死刑囚で浅倉とか言われるとやっぱり某龍騎のあの人が連想されたり。 しかも今回脱獄までしてくれちゃったんでいつ仮面ライダーに変身するのかとか思っちゃいましたよ(オイ) |
10月5日 今週のドラえもん。 「TV25周年&映画25周年 秋だ! 元気だ!! ドラえもんスペシャル」でしたが 今回は例のひみつ道具大募集大賞「ツアーロボット」がありました。 流石大賞受賞ともなると扱いも違います。 冒頭からわざわざベティちゃんの住むアメリカまで出向くドラ&のび。 正直ホワイトハウスやら何やらはどうでもいいからさっさと本編やれとか思ったけど。 そしてツアーロボット本編でも格段の活躍を見せるベティちゃん。 行方不明の父を探すため単身アメリカからアマゾンに乗り込むとかいう無茶をしでかしてくれます。 ちゅうかどうやってアマゾンまで来たんだ? その後も父が時間犯罪者の陰謀に巻き込まれて幽閉されてたりとか スネ夫に惚れられたりとか大活躍です。つーかいいのか? 捏造しすぎだろうとか思うのですが。実際あんな家庭事情なんでしょうかベティちゃん。 他にもこのお話最初は旅先で出会った少女の父を捜せみたいな感じだったのに いきなり河童が登場したりして時間犯罪者とのバトルストーリーにいつの間にか移り、 しかもラストシーンで岩盤を自分の頭で打ち砕くドラえもん。石頭とかいうレベルじゃないだろ。 そもそも129.3kgのドラと重量級のジャイアンをのび太&静香の体重で射出するのが無理かと。 今週のファイズ。 相変わらずこっちの予想を毎回いい意味で裏切ってくれるので楽しいです。 ところで前から思ってたんだけど真理より啓太郎の方がヒロインっぽい気がするのですが、行動とか。 あと最近北崎さんの中の人の夏休みが終わったせいで彼の出番ないわけですが そのせいか何気に琢磨さんが初期のカッコよさを取り戻しつつあるような。 でもゴミあさりetcでいろいろやっちゃった後でカッコよくなられてもなあ。 また北崎さん登場したら戻りそうな気がしますが。 そして今週はついに木場555登場とか怒涛の展開のハズなのですが 最大の見せ場はスーパーヒーロータイムEDだと思います。 普通こういうシーンは「来週もまた見てね!」とか言うはずの所、 僕らのヒーロー草加雅人「次回も見てくれるって解釈で・・・いいのかな?」 怖ッ! なんつーかトーンの低さも相まって来週見ないと殺されそうな勢いです。 |