2003年4月
4月29日 映画クレヨンしんちゃん「嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード」観て来ました。 とりあえず今年受験生のクセに何やってんだとかいうツッコミは無視の方向で。 以下ネタバレ感想、これから観に行くって人は注意。 まずクレしんを一人で観に行くのは結構恥ずかしいです。(じゃあ行くなよ) 観始めたらそんなに気にならないんですけど。 今日は祝日だけあって人多かったです。 多すぎて並んでたんで上映時間ギリギリまで入れなくてちょっと焦った。 どうせ上映時間来てもCMやら映画予告あるからすぐには本編始まらないんですけど。 そういえば今日の映画予告で劇場版仮面ライダー555がありました。 映画予告のはずなのにほぼ全てTV版の映像だった気がしますが。 割と本気で劇場版555観に行くかどうか検討中。 ディズニーとかはどうでもいいです。(オイ) 本編ですがネットでの評判があんまりよさそうじゃなかったんで心配してたんですが面白かったです。 確かに後半かなりダレてたと思うし話の筋が全然通ってないというか通す気が全く感じられなかったりしましたが。 少なくとも観に来てた子供達は笑いまくってました。 でも確かにオトナや戦国並の感動求めて行ったら肩透かしくらうと思うし、 そうでなくとも好き嫌い分かれる気がします。 どうも今回いろんなパロディネタが多かったらしいんですがほとんどわかんなかったり。 わかんなくても笑えるとは思うんですけどね。 個人的ヒットシーンはタマちゃんと金髪しんのすけかな。 ひろしの「海へ帰れ〜!」はこいつを巡り愛護団体が対立し住民票まで手に入れた タマちゃんことニシタマオへのメッセージでしょうか。(笑) というかいつもの事ですがしんのすけのあの運動能力は桁外れすぎだろう。 今回の自転車アクションはもはや人間じゃねえと思った。 それとよかったのは前回の戦国では素で存在忘れてしまったひまわりとシロがちゃんと活躍してる事かな。 あと感動ないって言うけど春日部防衛隊メンバーとの合流と離脱のシーンは微妙に感動したりしました。 でもこいつらいつもの 序〜中盤にかけて活躍→なんらかの理由でしんのすけと離脱→その後忘れられる のパターンから抜け出せてないのが悲しい。 まあクレしん映画のテーマは「家族愛」らしいんで仕方ないか、ドラと違って元々主役は野原一家だし。 むしろ出番あるだけマシなのかも。 どーでもいいけど解決した後の野原一家の近所付き合いとかは大丈夫なんだろうかと思った。 あの熱海リング(だっけ?)で全部なかった事になったんだろうか。 つかそうしないと会社クビのまんまだし。のんきに焼肉食べてる場合じゃねえ。 |
4月23日 映画館で「あたしンち」 あたしンち映画化だそうです。 ドラとクレしんを超える視聴率出してるのが今回の映画化の決め手だとか。 とりあえずクレしんは時間帯が悪いんだよとか言ってみる。 ドラは・・・・・リニューアルがなぁ・・・(遠い目) ところでジャンプによるとこち亀もまた正月に映画化されるそうです。 ゴジラも含めると今年の年末年始はかなり楽しみな映画ラインナップとなりそうです。 今から楽しみ・・・・・って年末年始って思いっきり受験直前追い込みの時期じゃねーか! 何でこの時期に観たい映画集中させますか、これは神が私に与えた試練なのでしょうか。(違う) まあどーせ全部観に行くでしょうけどね。(オイ) あと上の記事より、関係者の発言。 「第2の『ドラえもん』にするためにも興収30億円は狙う」(関係者) 無理だろいくらなんでも。 |
4月20日 「決定!これが日本のベスト100」史上最強のTV名場面ベスト100の感想。 今回は懐かしの名曲とアニメ名場面の二本立てです。 つか個人的に見たいのはアニメ名場面だけなんですが。 だって懐かしの名曲と言われても60〜80年代の曲なんて知らないし。あたりまえだけど。 その懐かしの名曲の中でやってくれましたこれが大田のベスト3。 まさかジャイアンの歌をここで出すとは思ってませんでしたよ。 たてかべ和也さんってもう68歳なんですね。 そしてアニメ名場面の方へ突入。 何か前にも見たような奴が多いなあ。 まあ似たようなテーマで何回もやったら被るのは当たり前なんですが。 そのせいか出来るだけまだ流した事無いシーンを優先してたようですけど。 ところで星一徹まんじゅうを食ってみたいんですが。 48位「ゲゲゲのゲゲゲの鬼太郎 目玉おやじが目をあけるシーン」 これ確か前に大田のベスト○でやったネタだったような。 まさか本ランクに入ってくるとは。 10位「映画クレヨンしんちゃん しんちゃんが未来を守るため階段をかけ上がる」 前も入りましたよねオトナ帝国。でも前回より順位上がってますね。(前は70位) 予想ではこの前テレビ放送した戦国大合戦が来ると思ってたんですが、 やはりテレビ放送の時機が遅かったんでしょうか。 9位「巨人の星 父一徹が飛雄馬を背負い退場」 ランクインしたのはこいつですが実際に流れたのは星飛雄馬vsアトムの方が長いという罠。 まあこのシーン前もやったしね。 1位「ドラえもん 未来に帰るドラえもんを安心させるため、ジャイアンに立ち向かうのび太」 来ました1位は僕らのヒーロードラえもんです。 いや好きなんだけどさこのシーン。 でも毎回毎回この手のランキングでドラえもん1位ってのはやっぱりヤラ(以下自主規制) |
4月18日 実は私最近RPGツクールでゲーム作ってるんですよ。 使ってるのはRPGツクール2000体験版。製品版買えよってツッコミはなしの方向で。 私の所属している電気部の活動の一環として(やってるのは私一人だが)作ってるんですが、 最初のボスのあたりまで出来たので今日それを電気部の皆様にテストプレイして頂きました。 個人的にはDDの製作も休んで(←単なるネタ切れだろ)努力を重ねに重ねた一品なのですよ。(←勉強を努力しろ) 皆様の感想。 「つまらん」 「笑えない」 「ツッコミ所が多すぎてどこからツッコんでいいやら」 とまあ正直な感想をズバズバと繰り出され放心状態と化しました。 しかも電気部部長も別にゲームを作ってきてそっちの方が100倍は面白いってオチが。 アレですよ、向こうは2003使ってるからですよ、2000体験版で勝てるわけがないんですよ。(言い訳) とまあ前置きはここまでにして(前置きかよ!)、今日の本題。 ドラえもんのOPとEDがまた変わっちゃいました。 つーか半年前に変わったばっかだと思うんですが。 私の記憶が確かならドラのOP&EDってこんなにしょっちゅう変えてなかったよなあ。 特にOPはムービーは変わっても歌は変わらなかったのに。(今でも歌自体は変わってないんですが) やはりこれもリニューアルの一環ということでしょうか。 まあそこら辺の考察は置いといて新OP&EDの感想。 まずOPですが前に日記でも書いた通り渡辺美里さんが歌っているようです。 まだ一回聞いただけなんですがそれほど違和感を感じたりはしなかったです。 前のが違和感バリバリだったせいかもしれませんが。 ムービーの方はとりあえず謎のテレビ型ドラやドラヤキを頭に乗せた人々は出ませんでした。 しかし何かキャラクターの目が異様にキラキラしてるのは何なんでしょうか。 特に静香ちゃんのアレは少女漫画みたいだと思った。 EDの方はまず変わることすらチェックしてなかったので誰が歌ってるのか調べてみました。 関係ないけどドラえもんチャンネル(ドラ公式ページ)リニューアルしてますね、映画公開終わるからか。 調べた所歌っているのはTHE ALFEEというグループのようです。 ごめんなさい聞いた事ありません。やっぱり音楽系疎いな自分・・・ ついでにタイトルは「タンポポのうた詩」の模様。 聞いてみた感想ですけど本当にこれドラえもんのEDか?というのが第一印象です。 この歌が悪いとは言わないけどドラえもんに合ってるかはちょっと疑問。 あと何か静香ちゃんメインっぽい感じが。 本編の感想も書こうと思ってたけどOP&EDでそんなもん吹き飛んじゃいました。 とりあえず今回の個人的見どころは牛若丸でも何でもなくて例によって安雄&はる夫なわけです。 |
4月9日 昨日の日記アップしてから思い出したんですけど、 アニメではウィルスコンボは対城之内戦でも成功してるんですね。 まあ成功率低いのは変わらないけど。 皆さん、不肖S・Tも昨日始業式を迎え、晴れて高校3年生と相成りました。 と言っても自分では全く成長した気がしないんですよね、実際してないんだろうけど。 まあ受験が迫っているというのに今度の映画クレヨンしんちゃん観に行こうとか考えてる奴はそうはいまい。 それはさておき、今日学校でHR役員決めがあり、私は沖委員に就任する事になりました。 沖委員とは私の高校で製作している生徒会誌「沖」を製作する役員の事です。 実は去年もこの沖委員に立候補したのですが、他にも立候補した人がいて ジャンケンで決戦したものの敗退したという苦い過去があるのです。 あの時はあまりのショックで突然机を蹴飛ばすくらい怒り心頭だったなあ。 つーかはたから見たら単なるバカですね。 基本的にHR役員など進んで立候補する人はそう多くないんですが沖委員は比較的人気なのです。 案の定今回も他に立候補した人がいたんですが、その人が自分は去年もやったからと譲って下さったので 私は見事沖委員に就任する事が出来ました。 この場を借りて改めて御礼申し上げます、ありがとうございました。 それはいいのですが沖は生徒の間でも人気が高く、 その作り手に立つという事はかなりのプレッシャーがかかります。 いきなりクラスメートに「折角譲ってもらったんだからつまらん事かいたらどうなるかわかっとるやろな?」 とか言われて、一日目から重圧に押しつぶされそうな今日この頃。 |
4月8日 遊戯王のアニメ、ここ数回特番で潰れてたんで観るの久しぶりだ。 そんなわけで遊戯王アニメ感想。 今日は正体を表したアメルダvs海馬戦なわけですが・・・ 何かもう反則合戦みたいな感じになってきたような。 (そもそもこのオリジナルシリーズキーカードの「オレイカルコスの結界」からして反則っぽいですが) アメルダの反則カード連チャン攻撃もさることながら海馬のデッキに入れてないはずのカードを使うのはアリなのか。 真DM2のディスティニードローかよ。 というか知らないカードなのに何故あんなに得意気なんですか海馬社長。 それはともかく我らが海馬社長、何故に毎回 初使用時以外一度も成功していないクセに毎回自信満々で繰り出すのはいいですがどう見てもバレバレです。 今回はまあ「クリティウスの牙」のおかげで活用できたので成功・・・なのか? 今週の名台詞。「オレは常識を超越する!!」 この人は常識というかいろんな物を超越しまくってる気がした。 そういえばこの時期に戦争ネタやっちゃっていいんだろうか・・・ |
4月6日 昨日のドラえもん25周年ありがとうスペシャルの感想。 ところでこのカウントには幻の日テレ版は含まれているのでしょうか。 冒頭のシーン、メインキャラが並んでたけどそこに出木杉もちゃんと入ってるんですな。 安雄とはる夫が入ってなかったのが残念。(無理だろ) そしてドラえもんは何時の間にドラミ専用電話なんて物を。 そんな物を持ってるドラえもんのシスコンぶりもさることながら 昔懐かし黒電話型(ピンクだが)のフォルムもいい味出してます。 ドラミといえば今回のドラミ初登場話。 ドラミのメロンパン好きは現代へ来てからなのか。 この前の第1話でドラえもんが現代で初めてドラヤキを食べたという事に歪曲されたのと合わせたのでしょうか。 今回ののび太のバトルシーンvsサメ。 水圧銃を地面に向けて撃って反動で脱出するのび太、そんな機転が利くキャラだっけか? あと気になるのは何故翻訳コンニャクが青のり風味なのか。なんか不味そうとか思った。 そういえば先のドラミ専用電話といいこの話といいなんかドラえもんのシスコン度がアップしてるような気が。 そして各キャラがドラえもんに25周年のお礼を言う話。 妖精ジャイアンが実は一番まともな気がするのですが。普通のドラヤキだし。 というか乙姫静香ちゃんが出したカラフルドラヤキがメチャクチャ不味そうに見えるのは私だけですか。 どう見ても合成着色料使ってるだろアレ。新鮮なドラヤキってのも意味不明だし。 それとまたスネンダー登場。ここ最近スネ夫は映画の宣伝係になってるような。 |
4月5日
これを見たHP管理人はこのアイコンを使用しなければならないそうです。 ところで実は私森総理支持派だったり。 この人別に政治家としての能力が低いわけではないと思うのですが。失言が多いだけで。 それに失言がやけに報道されてたのはマスコミ(特に朝日)に嫌われてたってのもあるらしいし。 人気も実力だって言ったらそれまでですけど。 首相当時の支持率の低さはむしろ清々しかったなあ。 ぜひ0%になるまで続けて欲しいと思ってたのに。(オイ) |
4月3日 渡辺美里「ドラえもん」テーマ曲歌う ドラえもんのOPがまた変わるそうです。 元々あれは半年の予定という噂もありましたけど。 ひょっとしてこの調子でコロコロ歌い手を変えていくつもりなんでしょうか。 まあ新鮮といえばいいんでしょうけど実際リニューアルしてからドラの視聴率落ちてきてるしなあ。 このまま泥沼にはまっていかない事を願うばかりです。 というか渡辺美里って誰?(ファンの人ごめんなさい) 音楽系にはてんで疎いんで全くわかりません、どんな歌歌ってる人なんでしょうか? |