2002年10月
10月21日 遊戯王原作&アニメ感想。 ・原作 そういえば原作感想久しぶり。 今回は闇獏良登場。 連載再開後城之内より早い登場です。あいつは先週の扉絵にいたが。 ところでなぜ彼はあんな深夜に外にいたのか。 考えられる可能性↓ @実はあのカード強奪事件の黒幕は闇獏良。 ADDD編のように神カードの危機を千年リングで感知した。 B某ジャイアンのように夜中に寝ぼけて歩き回る癖がある。 個人的にはBを推すがどうか。(オイ) カード強奪ですがあんな目立つ箱に入れて机の上に放置しとく方にも問題ありかと。 さらに何故遊戯は千年パズル付けたまま寝ますか。あんなもん付けてたら寝返りうてないんじゃ? そして忠誠の証とか言って千年眼を差し出す闇獏良。 私はあんな偉そうな態度で忠誠を誓う奴を始めて見ました。 ・アニメ ゴッドフェニックス発動! 走馬灯と言うか幻覚を見てぶっ倒れる城之内。 そんな状況の中顔色一つ変えずタイムカウントを始める磯野。 目の前で人一人倒れたのに全く慌ててません。少しは動揺しろよ。 それともこんな事態には慣れてたりするんでしょうか、あの会社だし。 絶対あの人修羅場を潜り抜けてるというかそんな感じがひしひしと伝わってきます。 闇のゲームの神の攻撃で倒れた城之内は意識不明の重態に。 原作では心臓停止してたのにアニメでは何故か生命活動は復活してます。 やはり心臓停止からあれだけ時間経過して蘇生は非現実的と判断されたのでしょうか。 実際蘇生可能なのは心臓停止後最大10分間位までらしいし。 てゆーかサブタイが「城之内 死す」なのに死んでねーじゃん! どーでもいいけど城之内復活時のサブタイは「城之内 復活」だったりするのだろうか。 |
10月19日 私が所属する電気部のホームページをリンクに追加しました。 実はこのページかなり前から公開されていたのですが リンク指定が小文字なのにファイル名が大文字になっているというミスがありまして、 おかげでENTERから入れない状態になっていたのです。 アドレスの部分を自分で書き換えればジャンプ可能なんですがそんなめんどくさい事する人いないし。 しかしそのミスも解消され、晴れて正式オープンという事に相成りました。 内容何もないけどな。 この電気部のページは「みんなで一つのページを作る」のではなくて「個人が作ったページをまとめる」 というカタチで作ったものなので、ここは[入り口]みたいなものだと思ってください。 (電気部ページより転載) となっているので別に入り口ページに内容なくてもいいんですが、 問題は誰もまともにページを作ってない事にあります。 一応電気部部員数は20人ですが半分は幽霊部員です。 つーか来てもインターネットやって遊んでるだけで誰もページなんて作ってません。 かく言う私も1年の頃はまじめにコツコツ作ってたんですが 2年になった辺りから段々めんどくなってきてほとんど手をつけてません。 作ってるって言ってもクソつまらないオリジナル小説を書いた位ですが。 それにしてもMy電機部ページは一応形にはなっているのにアップされてないのは何故だ? |
10月18日 今日のドラ感。 新OP、未だに慣れねえ・・・何か違うアニメのようだ。 つーかいつまで歌手名引っ張るんだろうと思ったらクイズ締め切りが12月だった。 つまり年末まで引っ張って大晦日スペシャルかなんかで発表だろうか。 本編はミニドラシリーズ第三弾。 そういえば前もドラミシリーズを連続でやったなあ。 今度は誰だ?出来ればぜひ安雄&はる夫シリーズを。(無理) とりあえず今回でミニドラは打ち止めっぽい。 一体いつからのび太は毎年キャンプに連れていってもらえるようになったんでしょうか。 もう新作で「のび太は駄目!」は聞けないのか。 一応雑用係を押し付けられてる点でらしさは残っていると言えなくもない。 しかしそののび太も何気に凶悪だったり。 ミニドラとの約束を思いっきり反故にするのび太、 道具はちゃっかりゲットしているという悪党ぶり、流石のび太、道具(?)の使い方は一級品です。 どうでもいいけど今回の秘密道具思いっきり適当だよね、すぐ壊れたし。 ジャイアン&スネ夫が苦労して(準備をサボって)釣り上げた魚達を逃がすミニドラ。 最近多いですねこういう お前ら肉はよくて魚は駄目なのかと。 オチは何も食えないのび太、ジャイアン、スネ夫と食いすぎのミニドラ達。 つーか何故あの状況でのび太まで飯抜きなのか。 多分のび太も散々悪い事したので自業自得ですという事なのだろうが あくまでテント他をぶっ壊したのはジャイ&スネで、 のび太は1人でテント設営等をした(事になっている)のになあ・・・ 例によっていいとこ取りで悲惨な目に遭わない静香、ヒロインは伊達ではありません。 そして今回ほとんどどうでもいい役回りだった我等がドラえもん、主役形無しです。 |
10月17日 私が所属する新聞部が去年に引き続き優良賞を受賞したとかで中日新聞の取材を受けました。 つーかよく取材受けるなあうちの新聞部、 新聞部なんだから取材されるんじゃなく取材しろと言いたくなりますが。 そして普段全然顔出してないくせにやたら記者の質問に答える私。(←最悪) そして集まったついでに編集会議が執り行われる。 そういえば夏休み終わってから一度も編集会議に出た記憶ないなあ。(←超最悪) 何故屋上は人が入れないのかの検証とか過去の校舎放火事件の謎に迫るとか よくわからん企画案にで場は盛り上がったけど会議は全然進まなかったり。 とりあえず屋上の謎はマジで生徒指導部に取材へ行くみたいです。 さらにここで私は修学旅行体験記なるコラムを200文字×3個書けというお達しを受けました。 よく考えたら新聞部に1年半以上いながらまともに記事書いた記憶がないような。 いや書いたけどボツになったんだっけ。 今回の記事もボツられる可能性大ですがとにかく来週中に書かねば・・・ つーかもう新聞部辞めていいですか。(オイ) |
10月15日 今日のアニメ遊戯王。 海馬コーポレーションのコンピューターでも解析不能な城之内とか 「かっこいいぞ、城之内ファイヤー!」な御伽とか 表情とかがイカレまくってる闇マリクとか(いつもだが) 見所はたくさんありましたが、 今週最大の見所は次回予告だったと言ってみる。 次回予告 「(中略)がんばって城之内、ライフはまだ残されているわ!ここを耐え切れば貴方の勝ちよ!! 次回『城之内 死す』デュエルスタンバイ!」 死ぬのかよ! もちろん原作既読の私は城之内が死ぬ事もその後あっさり生き返る事も承知の上ですが、 アニメ的にはここが城之内がゴッドフェニックスに耐え切れるか否かの見せ場だと思うのですが。 そこを思いっきりサブタイトルでネタバレしちゃっていいのかよ。 そもそもネタバレ以前に次回の要旨をあまりに簡潔に表現しきった 清々しいというか思い切りすぎなサブタイに乾杯。 |
10月9日 明日から修学旅行へ行ってまいります。 行き先は北海道です。 去年までは屋久島だったんですがね。 どうも評判がよろしくなかったので今年から変更されたっぽいです。 つーか今年は新しいNHK連続テレビ小説「まんてん」で屋久島がクローズアップされてるというのに、 タイミングの悪い変更だ・・・ いやクローズアップされてるからって屋久島行きたいとは思わないけど。 何かカヌーとかやらされるらしいし。 そんなわけで管理人は明日より2泊3日の旅へと出陣するので 12日夜まで留守にします。 HPの更新が止まってるのはいつもの事ですが、(オイ) 掲示板のレス、メールの返信等も出来ませんのでご了承ください。 |
10月6日 昨日の「秋だ!まんぷく!!ドラえもん祭り」の感想。 二日連続なのは来週あたしンちスペシャルで潰れるからでしょうか。 流石看板アニメだけあって待遇が違います。 これから一ヶ月放送がないクレヨンしんちゃんの待遇ももっとよくして欲しいんですが。 つーかクレしんの放送がないのは土曜7時半新放送の釣りバカ日誌の製作が遅れてるからだそうです。 それならバーチャQの放送を延ばすとかは出来ないのか。 そもそも(以下ドラえもんと関係ないので略) 新OPは歌よりむしろあのアニメーションのほうに問題あるんじゃないかと思うのですが。 EDの歌詞って本当にあの子供達と作ったんでしょうか、ヤラセではあるまいな。 そもそもコラボレーションなんてテレビの前の子供達にわかるんでしょうか。 そんでコラボレーションって何?(知らないのかよ!) そして今回の新作は「パパの夢をかなえよう!」ですな。新作といってもリメイクですが。 なんか演出が凄かったような。 まずはドラヤキの山の幻にトリップするドラえもん。邪眼で一分間の幻想でも見てたのでしょうか。(違) その後のヨダレが止まらない彼もなかなか。 そして花火をバックに踊り狂うドラ&のび、ここの二人の目がなんか笑えます。 極めつけは中盤ののび太驚愕シーンでしょうか。 バックの滝もさることながらポーズが意味不明です。 見所はこんな所でしょうか。(ストーリーは?) そういえばのび助がやたらかっこいい事言ってたなあ。「絵は心で描けるんです!」とか。 結局あの後金村兼子(だっけ?)は そして彼は大画家への道を歩んでいき、のび助は平凡なサラリーマンへ・・・ つまりこの話は絵の世界で成り上がるには腕はともかくコネも大事だよという教訓話ということか。(オイ) 映画情報、ふしぎ風使いはあれだけですか、もっと情報流せよ。 そして今回の同時上映はなんとパーマン。なかなか面白そうです。 でもパーマンは新ヒーローじゃないと思うのですが。 同時に今回ドラえもんズなしの可能性がグングン上がってきました。 なんかドラとパーマンの2本立てっぽいし、あったとしても感動短編か・・・・・ そういえばマンガも終わったらしいしこのままドラズは闇に葬り去られるのでしょうか。 ドラズは結構好きなんで何とか持ちこたえて欲しいものです。 |
10月5日 昨日、学校の期間行事の一つ、芸術鑑賞がありました。 芸術鑑賞っつーのは芸術を鑑賞することです。(そのまんまだろ) 会場は文化祭(非公開)と同じ三重県立総合文化センター大ホール。 去年は当時人気絶頂、今は違う意味でお茶の間を賑わしている和泉元彌さんによる狂言でした。 今年はというとテーマはア・カペラ(無伴奏)、演じてくれるのはトライトーンというグループです。 私は全然知らない(つーかア・カペラ自体知らない)んですが結構有名なグループらしいです。 去年といいうちの学校は意外に金あるのでしょうか。 それにしてもこんな田舎(オイ)に足を運んで下さるのはありがたいです。 演奏の方ですがこれはすごいの一言。 よくまあ声だけであそこまでの音が出せるものです。流石はプロです。 そういえば話の中に出てきたのですがドラえもんの歌は8ビートシャッフルだそうです。 意味わかんない人は自分で調べましょう。実は私もわかってない。(オイ) あと印象に残ったのはリーダーの人があんまり目立ってなかったという事でしょうか。 とにかく皆さんも機会があればア・カペラを一度聞いてみるのもいいと思います。 |
10月4日 ギャーッ!ドラえもんのOPとEDがーッ!! もちろんドラえもんOP&ED曲変更の情報は前々からゲットしてましたけどさあ・・・・・ つーかOP、3番かよ!(ツッコむ所が違う) そもそもロック調はドラえもんには合わないって絶対。 EDもなんかなあ・・・けどもう「ぼくドラえもん2112」は聞き飽きたのは事実だけど。 あ、デジタル彩色になった事は別に文句ないです。 セルのがいいって人多そうだけど個人的にはどっちでもいいです。ストーリーさえよければ。 ちなみに今回のOP&ED変更は半年限定らしいという情報があるのですが、 その通りである事を願う今日この頃です。ちなみにソース。 あと新キャラ登場の噂がありましたが、上のソースによるとガセっぽいです。 つーか新キャラ出すより安雄とはる夫の出番増やせと。(オイ) 本編感想。 いきなりドラえもんを脅迫するジャイアン&スネ夫。 つーか秘密基地なんてあったのか、どんな顛末だったのか回想流せよ、てゆーか復元光線で直せるだろ。 その辺の事はひとまず置いといて、ドラえもんが出したのはミニドラ。 ミニドラに自分の責任を押し付けるドラえもん。 何も言ってないのにミニドラをゲットしている静香は役得なのか。 そしてそれぞれの家で働くミニドラ達。 とりあえず何故ミニドラが買い物出来るんだ? 練馬住人は全員ミニドラ語をマスターしているとでも言うのか。 流石ドラえもんが日常生活を営んでる町だけはあります。 そして結局追い出された3体が迷子の少女の母親を捜し当てて感動の再会へ。 そういえば何故この少女は自分の母親の写真入りロケットなんて持ってたんだろうか。 大活躍のミニドラについて、「のび太君より役に立つね」Byドラえもん。 いや、まがりなりにもお世話ロボットなんだから役に立ってもらわなきゃ困ると思うんですが。 |
10月1日 9月29日放送「決定!これが日本のベスト100」涙と感動のアニメ最強名場面の感想。 二時間スペシャルだけにボリュームがあったようななかったような。(どっちだよ) そもそも二時間に増えてる割には飛ばしまくりだしなあ。 スタジオのトークとか削ればかなり時間取れたような気がするんですが。 クイズとか大田ベスト4とかも面白かったけどね。 94位「ドラえもん おばあちゃんに会いに行くのび太」 76位「ドラえもん のび太の海底鬼岩城 バギーが自爆し皆を救う」 22位「ドラえもん のび太の恐竜 恐竜ピースケとの別れ」 11位「ドラえもん 帰ってきたドラえもん」 流石は我等がドラえもん、最多4つのランクインです。 ただバギーのシーンもちゃんと流して欲しかったんですがやはりドラえもんばかり流すのは問題ありか。 ちなみに上のタイトルは公式ページのに合わせてるけど、 11位のは「さようならドラえもん」だと思う。 87位「シャーマンキング 蓮と葉が引き分ける」 いやシャーマンは全然知らないけどさ。 人気あるんですかコイツ。その割には終っちゃったよねアニメ。 ええ、要は同じジャンプアニメの遊戯王が入ってないのに文句言いたいだけですよ、うわーん。 70位「クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲 しんちゃんが未来を守る」 やって来ましたクレしん。 個人的にはもっと上でもいいと思うんだけど、入っているだけでよしとすべきなのか。 ただ他のシーンにも言えるけど「感動するシーン」だけ見せられてもあんまり感動できないような。 やっぱり「感動するシーン」というのはそれまでのストーリーを踏まえてこそ感動できるというか。 59位「とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険 ハム太郎の声は伝わるか?」 これがクレしんより上なのが納得できないのは私だけですか。 つーか観ましたよこの映画、正しくはゴジラと同時上映で観させられた。 しつこい位言ってるけど何故にゴジラと同時上映? しかも今年もそうらしいし。観に行くけどさ。 53位「新世紀エヴァンゲリオン 綾波レイが自爆 」 14位「新世紀エヴァンゲリオン 綾波が初めてシンジに微笑む 」 社会現象を巻き起こしたというエヴァだけに堂々の2つランクイン。 ブーム当時全然見てなくてスパロボでの知識くらいしかなかったりしますが。 つーか両方綾波レイ関連ですか。 私はエヴァヒロインってーとレイよりアスカのが好きなんですが世間では違うんですか、そーですか。 確かに綾波育成計画なんてゲームまで出てるしなあ・・・・・ 39位「幽☆遊☆白書 幽助と蛍子のキス」 19位「幽☆遊☆白書 蔵馬VS鴉の闘い」 39位のほうはともかく19位蔵馬のシーンって高すぎないか? そういえばキャラベスト100の時も特撮込みの時も上位に入ってたなあ蔵馬。 ここまで来ると組織票の存在を疑ってしまうんですが。それとも普通に人気なんでしょうか。 99位「ドラゴンボール ピッコロと闘う悟空」 5位「ドラゴンボールZ 悟空・スーパーサイヤ人に変身」 このベスト100でのシーンだけで二回死んでるクリリンに合掌。 そもそも彼は作品中通算何回死んでるんでしょうか。 |