2001年7月

7月30日
今日は久々にジャンプを買いました。
普段は立ち読みで済ましているのですが、
今回は付録カードと真DM2の応募券のためだけに買いました。

ところでその後、友人で、「俺は売るためにカードを買っている!」と豪語するN君が、
その付録カード「アマゾネスの鎖使い」を売ってやると電話をしてきました、
とりあえず値段を聞いてみると、300円といってきました。
オイ・・・、ジャンプは220円だぞ・・・
その後結局180円で買い取ることになりました。
近くの市営図書館でN君と落ち合い、取引を済ませたあと、
ヒマだったのでN君の家へ遊びにいくことにしました。
そこで決闘をしたりして遊んだ後、彼のもつ「激流葬」のカードがほしかったので、
交換を申し込むことにしました。

私「このカード交換してくれないか?」
N「わかった、売ってやる。

・・・・私は交換してくれといったんですが?
しかし私は彼の話術に見事引っかかり、
なぜか「寄生虫パラサイド」まで買わされてしまいました。
おかげで私の財布がピンチになってきました。

あと、この場を借りてN君に一言。


タバコは20歳になってからだよ・・・・



7月27日
プロフィールにも書いてますが、私は三重県に住んでいます。
そして今日は、なんとわれらが三重県に、あの小泉首相が演説にきていたのです。
しかもなんと演説する場所は私の通う塾の近くで、
ちょうど塾が終わる時間当たりに演説はスタートするという状況。
ただし私はめんどくさいから別に行く気はありませんでした。
しかし塾の授業が終わると、塾の先生が「小泉さん見に行こう。」とか言い出し、
結局見に行くことになりました。
言ってみると、軽く1万を越すだろう人が集まっていたため、ほとんど見えませんでした。
まあ一応声は聞こえました。道路特定財源がどーとか言ってました。
まあ所詮野次馬根性で来ただけなので、5分も立たぬうちに帰りました。
いやしかし小泉首相大人気ですね。前首相とはえらい違いだと改めて感じました。



7月25日
夏休みもはや一週間が過ぎた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ところで私は例の新聞部アンケートの集計に追われています。
前聞いたときは500枚あるとか聞いていたのですが、
実際は272枚でした。
まあ十分多すぎなんですが。
こんな272枚もあるアンケートを一人で集計させるなんて、
まったくあのクラブはなに考えてんだかさっぱりわかりません。
それにただでさえ宿題という悪夢が迫っている状態なのに。
どうやら今年の夏休みは楽しいばかりではないようです。
学年があがるにつれ夏休みの楽しさが失われていく気がする・・・



7月24日
今日、うちの学校の野球部が高校野球に出てました。
そのとき私はパソやってたんですが、
母が「自分の高校なんやからみとき」というので見に行ったのですが、
そのときすでに試合終了数分前、しかも12対0のぼろ負け状態になってました。
つまり「自分の高校の最後をちゃんと見届けろ」って意味だったんだね母さん・・・
それに自分の学校といっても出てるのは2,3年生の先輩方だけなので、選手の人を誰一人知りません。
第一先輩で知ってるのは新聞部のT先輩、H先輩、そして電気部のM先輩ぐらいのもんです。
それはそれとして、とにかく1点ぐらい入れろよと言いたくなりますが、
「運動神経0のお前が言うな」というツッコミが聞こえてきそうなのでやめます。



7月20日
今日は夕飯でうなぎを食べました。結構うまかったです。
ところでこの時期にうなぎを食べるのは何故だか知ってますか?
以前に何かのテレビ番組で見たのですが、
この時期、というより「土用の丑の日」(漢字これでよかったっけ?)にうなぎを食べるのが広まったのは
江戸時代の話で、広めたのはあの有名な平賀源内らしいです。
何でも平賀源内がうなぎ屋に「夏は脂っこいうなぎは売れなくて困っている。」みたいなことを相談されて、
そのうなぎ屋に「土用の丑の日」って書いた張り紙をするよう言ったそうです。
するとそのうなぎ屋は大盛況になったそうです。
これが「土用の丑の日」の始まりらしいです。

以上、知っててもあんまり役に立たない豆知識でした。
(注 私の知識はうろ覚えなので、もし間違っていたとしても私は責任取れません。)



7月18日
今日は学校の保護者懇談会へ行ってきました。
本人、親、担任の先生での三者面談です。
何で夏休みに入ったと思ったらまた学校へ行かなければならないんだという気になりますが、
それをこらえて学校へ。
そしてしばらく待った後私の番になって教室へ入りました。
まずいきなり新聞部のアンケートを渡されました。
どうやら新聞部のM先生が担任のU先生に渡していたようです。
せっかく集計の仕事やんなくてすむと思ってたのに。
それはさておき本題、大体はテストの結果についての話でした。
今回英語がちょっと悪かったのと、担任のU先生は英語担当だとゆうことで、
半分くらいは英語の話でした。
しかも何か力強く英語の勉強方法について力説していました。
まあ一応わかったことにしておきました。



7月16日
今日は土日をはさんで学校のレク体四日目ですが、
もうどうでもいい気がしてきます。

ついでに今日でレク体は終わり、明日からついに夏休みです。
そんな希望に満ち溢れた日に、
何で化学の追試を受けてんだ俺。
これまで科学の追試は4回行われていますが、私はそのすべてに引っかかってます。
そして追試は基本的に合格できないとまたやらされ、合格するまで帰れないのです。
以前はいつも一発合格してたんですが、今回は二回ミスりました。
おかげで今日は1時間40分も残されました(執念深く時間を覚えている)。
まあ基本的にテストに合格しなかった私が悪いんですが、
そう頭ではわかっていても、化学のM先生への憎悪がこみ上げています。
世間ではこれを逆恨みといいます。

そして今日は放課後に新聞部のアンケート用紙を受け取らねばならなかったのですが、
すでに新聞部の顧問のM先生(苗字の頭文字同じだけど別人)は帰ってました。
遅れたのは私のせいじゃありませんからね!
(多分)



7月14日
今日は県立美術館へ行ってきました。
まあ好きで言ったわけじゃないんですけどね。
じゃあ何故行ったのかというと、
美術の宿題で、なんかの展覧会へ行ってレポートを書けというのがあるんですよ。
それでどこかの美術館へ行かねばならなかったので、ここへ行ったわけです。
実はこれ学校の鑑賞会になっていて、学校の人と一緒に見に行ったのです。
おかげで入場料がタダ!これは助かりました。
だって行きたくもない美術館行くのに金払いたくないしね。

この鑑賞会、現地集合、現地解散だったので、私は一人で美術館まで行ったわけです。
そして私はその美術館へ行ったことは一度もありませんでした。
ここまで読んでたぶん気付いたと思いますが、
道に迷いました。
おかげでついたのは集合時間ギリギリでした。
遅れると自腹で入場料払わねばならなかったので危ないところでした。
肝心の展覧会は、まあ適当な絵を見つけてレポート書いてとっとと帰りました。
鑑賞時間より美術館来るまでの時間のほうが長かった
気がします。

あと今回は学校の鑑賞会なので美術担当のT先生が来てたのですが、
この先生、展覧会の目録とかと一緒に自分の個展のチラシ配ってました。
ちゃっかりしてますね。




7月13日
今日は学校のレク体がついに三日目に突入しましたが、
すでに出番のない私には関係ありません。

そして今日は新聞部の取材に行ってきました。
この取材にはなんと、驚くなかれ、
なんと朝日新聞の記者が同行しているのです!
なぜかというと、朝日新聞で学校の新聞部の活動を取材するという企画があるらしく、
私の学校にもその取材にきているというわけです。
まあそんなことはどうでもいいか、だって私朝日新聞あんまり好きじゃないから(朝日新聞の人ごめんなさい)。
そして、肝心の取材はまあとりあえず無事に終了いたしました。

あとさらに、私は今度の「アジア特集」って奴のアンケートの集計をやらされることに決まりました。
すでにアンケート用紙は500枚集まったそうです。
もう勘弁してくれて感じです。



7月12日
今日はレク体2日目、ついに私の出番がやってまいりました。
お互いが力の限りを尽くした戦い。ああ、これが青春なのか・・・
このすばらしい戦いには、勝敗などかすんで見えますねえ・・・・。
え?結果?・・・・・・・・・・・・・・聞くな。

ところで今日は放課後新聞部の集まりがあったのですが、
誰もきません。
・・・・・逃げたな・・・・・
とか思いつつ、仕事をやらされました。
何でもこの前やったアンケートの集計をするとか聞いていたのですが、
その前にまずアンケートの答えを調べろとか言われました。
どういうことかというと、今回のアンケートは次回の「アジア特集」とやらに関するもので、
その中に、「この中でアジアに属する国、地域はどれでしょう」という質問があり、
50個の項目からアジアに属している国、地域に丸をつけるというものなのですが、
その答えを作ってないとか言うのです。一体何考えてんでしょうかこのクラブは。

後さらに家に帰ろうとすると、突如夕立が!
しかもまで鳴り出してくるからたまったもんじゃないです。
梅雨はもう明けたと思ってたのに・・・



7月11日
今日から学校のレク体が始まりました。
前にも書いたレクの大会って奴です。
始まったといっても今日のところ私に出番はありませんでした。
出番は明日以降みたいです。
これを観て「レク体って一日じゃないの?」と疑問を感じた人もいるかもしれません。
お答えしましょう。レク体は4日あります。
まあやってる間授業がないからいいんですがね、
それにもうすぐ夏休みだからもう授業は夏休み明けまでない・・・・、はずなのですが、
夏期講座なんてものがあるのでそうも言ってられない・・・
さらにそれに膨大な量の宿題が追い討ちをかけてきます。
しかも数学なんて9月1日にテストをするとか言ってますしねえ・・・。
はたして楽しい夏休みは私にやってくるのでしょうか?

それとついに今日GBAゲット!
やっとDM5がプレイできます。



7月8日
今日はついに「遊戯王DM5」をゲットしました。
しかしここで重大な問題が一つ。
私はGBAをもってません。
実はDM5と一緒にGBAも買う予定だったのですが、金が足りなかったので買えなかったのです。
つーか事前に値段を調べてない私が悪い。
というわけでプレイはしばらくお預けですが、とりあえず同梱カードをチェック。
今回私が一番ほしかったのは「ビッグ・シールド・ガードナー」なんですが、
入ってたのは「エクスチェンジ」「黒衣の大賢者」「天使のサイコロ」
・・・何故に入ってない?
てゆーかいつもいつも同梱カードで一番ほしいのがはいってねえんだ!?
これはコ○ミの陰謀か!?(違う)



7月6日
今日テレビで「ニュースステーション」を見ていると、
「教科書問題」についての特集してました。
それにしても特集多すぎないかテレビ朝日?新聞のほうもそうだけど。
まあそれは置いといて、私が気になるのは、
例の「新しい歴史教科書」がやたら悪者扱いされてることですね。
ほかのマスメディアもそうだけど特に朝日はその傾向強すぎな気がします。
まあ私個人の意見としては「新しい(略)」支持派なので、そう見えるだけなのかもしれませんが。



7月5日
今日は新聞部&電気部両方がありました。
大体両方とも週に一回程度しかないのに何でかぶるんでしょう?
これはもう津高七不思議のひとつですね(違う)。
それはそれとして、今回新聞部は始まるのが遅いのでまず電気部のほうに行きました。
しかしそれにしても・・・・、暑い!
なぜ電気部にエアコンが無いんだ!?
しかもなぜかあの部屋はほかの部屋よりさらに暑く、まさにサウナ状態!
・・・あの〜〜、パソコンって熱に弱いんじゃなかったですか?
中学校のパソ室なんて冬でもクーラーかけてたのに・・・・
とりあえず新聞部の時間になったのでそちらへ行きました。
すると・・・・
部員、増えてる!?
そう、ついにわが新聞部に念願の新入部員が!!
よっしゃああああああっ!!
これで、ついに俺以外の一年生部員が!
にしても、こんなつぶれかけのクラブに本当に入ってくれる人がいようとは・・・・
ありがとう!
あとそれと、以前ここで書いた「教科書問題」の記事のことなんですが、
あれどうやら次回に回しただけみたいです。
前回散々なこと書いちまってすいません!そして見直したぜ新聞部!(少しだけ)
それとこの記事が次回にまあされたのは、次回の「アジア特集」にあわせるためらしいです。
とゆーより、あんま関係ないんじゃ?
あの問題ではよく近隣のアジア諸国がどーとか言ってますが、
結局騒いでるのは中・韓だけな気がするんですが。
まあそれはそれとして、今回の編集会議中に、とでもない事実が判明いたしました。
うちの顧問のM先生がなんとソ連が解体したことを知らなかったのです。
これ冗談なのか本気なのか疑ってしまいますが、私が見た感じでは本気っぽかったです。
あ、あとそういえば、電気部のほうへ戻ったらあまりにも暑いから終了することになっていました。
早いとこ冷房入れようよ・・・



7月3日
なんか最近小説書く気起こらない・・・
まあこんなページ人観てる人少ないからいいか(よくない)

それにしても最近うちの母親がうざったく感じます。
なんか人がパソやってるところに近づいてこられるといらつくったらありゃしない。
第一俺自分の部屋ないからなあ・・・、部屋よこせってんだ。
とにかく人が優雅な(?)パソコンライフを過ごしてるところにどうでもいいことで話し掛けてきやがって!
今日もなんかぬけぬけと近づいてきて、
学校にきていた教育実習生の話からなぜか私の将来の話にシフトして、
「あんた将来なんになるの?」とか何とか言ってきたので、
「別にー」って答えたら、
「あんた将来別にーって職業になるの。」
・・・・なめてんのかてめえ。
それにしてもこんなことは結構あるのですが、
なんかそのたび俺が無意識のうちに小声で、
「うるせえ」「消えろ」「死ね」
等という危ないセリフをつぶやいてしまってるのが自分でも怖いです。
つーかまじ自分が新聞のトップ飾っちまう日がきちまうんじゃないかと不安になることがあります。
まあとりあえず今のところは大丈夫だ思うけどね。



7月2日
今日は学校でまたテストがありました。
それにしてもうちの高校って一ヶ月に一回はテストしてますね。
中学のときとはえらい違いだ、どこの高校もこんなもんなんだろうか?

それにしても最近更新ペースが落ちてきたなあ・・・
日記もペースが落ちてきたし。
まあテストがあったからといってくださるやさしい方々もいらっしゃるでしょうが、
ほとんど勉強してないので実はまったく関係ありません。
小説もぜんぜん書いてないし・・・
最近書いてるの日記だけの気がする・・・
まあどうせ誰も観に来てないからいいか(オイ)
まあ出来る限りがんばりますのでどうぞよろしく。


最新の日記へ
TOPへ