2002年8月
8月31日 本当は昨日書こうと思ったけど高校生クイズ見てたせいで書けなかったドラえもん感想。 今回のタイトルは「ドラミ江戸を斬る」。 最近道具名そのままタイトルってパターンが少なくなってますなあ。 とりあえず内容は冒頭よりいきなりドラ&ドラミのケンカよりスタート。原因はドラヤキ。 ここでドラえもんの魂の台詞「たかがドラヤキ!?僕にはドラヤキは命の次に大切なんだ!!」 つまりドラえもんはのび太やドラミやドラえもんズよりドラヤキが大事ってことか。(オイ) 結局口論は収まらずドラえもんは出て行ってしまう。 でも「ちょっと出かけてくる!」で何故にタイムマシンで? しかし時間旅行中にタイムマシンは壊れてしまう。 一発叩いただけなのにこのタイムマシンボロ過ぎだろ。さすが安物。 ドラえもんがついた先は江戸時代。 そこでドラえもんは村人に追われる狸を助けるが自分も捕まってしまう。 ドラえもん今頃四次元ポケットないのに気付くなよ。 それより村人達、喋る青狸に大して疑問を抱かないのは何故だ。時代背景か? そのころドラミとのび太はドラえもんのSOSを受信して江戸時代に到着。 そこでさっきの狸の片割れに出会う二人、 のび太が「何か言いたそうだよ」というのでほんやくコンニャクを使ってみる。 つーか何故そんな事がわかるのび太。 そしてその狸からドラえもんが捕まった事を知る。 そういえばこの狸の声ってひょっとしてハム太郎? それはさておき道中に出ていたお触れで動物達は殿様の狩りに使われるという事がわかる。 罪もない動物達へのあまりの仕打ちに怒る二人だった。 ぶっちゃけ私こういう動物愛護とかを前面に出しまくった話好きじゃないんですがね。 そしてドラえもんを「ネバネバ弾」を使って助けるのび太&ドラミ。 のび太ってこんなにコントロールよかったっけ?銃ならともかく・・・ さらに狩られる動物達を救うためドラえもんが戦う! いつからドラえもんは戦闘アニメになったですか?大長編でもないのに・・・ つーか飛んでる矢をオーバーヘッドキックで叩き落とすドラえもんは凄いと思った。 やはりドラえもんは実はお世話ロボットではなく戦闘用なのか!ジャンボ・ガンとか持ってるし。 ともかく殿様を懲らしめたドラえもん一行。 ドラえもんとドラミも仲直り、結局ドラヤキ食ったのはのび太でしたというオチ。 つーかこの話で一つ言いたいんだけどさ・・・・・ 全然江戸斬ってないジャン! あとドラミもあんまり活躍してないし。 やはり「江戸を斬る」というからにはこれくらいやってくれないと↓ 江戸の城下町に辿り着いたドラ一向、しかしそこでは悪代官の悪政がはこびっていた。 悪代官「越後屋(仮)、お主も悪よのう・・・・・」 越後屋(仮)「いえいえ、お代官様ほどでは・・・」 ドラ「まてまてぇい!」 悪代官「ヌヌヌッ、怪しいタヌキ。ものども、切り捨ていっ!」 ドラ「のび太さん、ドラミさん、懲らしめてやりなさい!!」 のび太・ドラミ「ははっ!!」 ズカドカバキッ!(戦闘シーン) ドラミ「静まれ静まれぃ!この四次元ポケットが目に入らぬか!!」 のび太「このお方こそ22世紀のネコ型ロボット、ドラえもんにあらせられるぞ!!」 バァ〜ン!! 悪代官「・・・・・タヌキの間違いだろ(ボソッ)」 ドラえもん「(ブチッ)・・・・・やれ」 悪代官・越後屋(仮)「ギャアアアアアアアアッッ!!」 こうして江戸の平和は守られたのでした、めでたしめでたし。 途中に静香ちゃんの入浴シーンがあれば完璧だね!(何が) ごめんなさいただの妄想です。 そういえば今回静香・ジャイアン・スネ夫の三人が出てないですね。 ついでに言うと二話目(再放送)のほうでも。 別にいいけど。(オイ) |
8月30日 高校生クイズ見ました。 てゆーか宿題ピンチなのに2時間半もある番組見るなよ私。 それはさておきこの高校生クイズ、 我が校のクラスメートが出場したらしいのですが予選の○×で敗退したそうです。 そんな中私の在住する三重県の代表は川越高校。 こうなったら三重県の意地を見せてもらいたいものです。 その思いとは裏腹に全国の壁は流石に厚いのか、 一回戦のカットダウンクイズで早くも敗退してしまいました。 しかし! カットダウンクイズ残り1秒で意地の正解を見せカットラインを引き上げ、 なんと10校以上の高校を道連れにしてくれました。 やられてもただでは終わらない川越の戦士達、 奴らは漢だ!(全員女だったけど) え、他の感想? うーん、そういえば川越に気をとられてもう内容忘れちまったぜ。(オイ) つーかもう優勝校の名前覚えてないし、確か北海道だったと思うけど。 とりあえず「環境話はいいからとっととクイズやれよ」ってテレビの前でツッコんでました。 あと個人的には準々決勝では「負け犬1ダース」に勝って欲しかった。 |
8月24日 夏休みも残りわずかになったのに宿題は一向に残りわずかにならないS・Tですこんばんわ。 今日はドラえもん感想です。 ニワトリに餌をやるのび太の前に立ちはだかる女子軍団。 なんとのび太がニワトリの餌を盗んでドラえもんにやってるという噂が立っているとのこと。 もちろん発信源はジャイアン&スネ夫。 つーか信じるなよそんな噂。 どうも一般生徒のドラえもんに対する認識はのび太のペットかなんかでしかないみたいですね。 そこに現れて「のび太さんがそんな人だったなんて!」と泣きながら去っていく静香。 ニワトリ餌泥棒がそこまで言うほどの事なのかは疑問ですが。 そこに颯爽と現れた先生によって事なきをえるのび太。 この先生っていろいろと教師にあるまじき言動が最近多かったので てっきり最初出てきたときはのび太泥棒説を信じちゃうんじゃないかと危惧してたのですが、 先生の株が少し上がりました。 そして話を聞いたドラえもんは「僕が好きなのはニンジンじゃなくてドラヤキだ!」と激怒。 怒りのベクトルが微妙にずれてるような気がしなくもないですが、取り出したのは「ウワサの根」。 その名の通り噂を広める道具と説明されてますが、 効果を見る限り噂を広めるというより集団催眠に近いような。 こいつの効果によりまず広められたのはジャイアン ここでの見所はダルシムのごとく手を伸ばすジャイアンでしょうか。 最後は身の潔白を晴らすため自ら全校生徒に己の尻を晒すジャイアン。 違う意味でみんなの噂の種になった事でしょう。 続いてスネ夫が謎のデブ女を好き説。 てゆーか誰だよお前。 いきなりの新キャラの求愛に真っ青になるスネ夫、哀れ。 駄目だよ、スネ夫にはルナが!(←誰も覚えてない) そして屋上で一人高笑いするのび太。 (関係ないけどマンガやアニメではよく生徒が屋上に上るけど実際は立ち入り禁止の場合が多いよね。) そこに現れたのはまたも泣きながら登場の静香。 つーかいつから静香の一人称は「静香」になったですか? 「静香、のび太さんのこと信じてる・・・けど・・・」とか言ってまた泣きながら走り去る静香。 だからそんなに深刻かニワトリの餌泥棒って!? なんだかドラマの主人公とヒロインの心のすれ違いを描いた感動的なシーンに見えなくもないですね。 そしてのび太は自分のいい噂を流して悪い噂を打ち消す事を思いつく。 しかし芽が出ないので肥料を予想通り一滴以上ぶっかけるのび太。 当然噂がものすごい勢いで広まっていきました・・・・・・・動物に。 肝心の人間に噂が伝わってないような気がするのは気のせいですか? しかも取り消しボタンを押しても「尾ひれのついた噂は簡単には消えない」ので効果なし。 「人の噂も75日」だからそれまで消えないとのことですが人じゃねえだろ! ラストのゴキブリに包まれた玉子&ネズミの中で真っ白に燃え尽きたドラえもんには笑いました。 |
8月19日 まさお君の苗字は佐藤だそうです。 いきなり言われても何言ってるかわかんない人が多そうですが まさおとはクレヨンしんちゃんに出てくるしんのすけの友達の一人、おにぎり頭の彼です。 決して某北の国のディズニーランドを観に来た人ではありません。 彼の苗字は長く不明だと思われていたのですが、 最近になってアニメのワンシーンに彼の苗字が出ていたという事実が発覚したのです。 その映像がこちらです。 ちなみにこれは1992年放送、身体測定の話でのワンシーンらしいです。 こんな小さな映像では約10年間もの間この事実が明るみに出なかったのも無理はありません。 というよりこれを見てまさお君がどうとか言うよりよくこんなの見つけたなと感心しました。 クレしんファンでもない限りどうでもいいことなんですけどね。 P.S ボーちゃんの本名が明らかになる日は来るのだろうか。 |
8月16日 今日パウル・クレー展へ行ってきました。 いや別に私に心静かに芸術を鑑賞しようなどという粋な心があるはずもなく、 美術の宿題なんですよ、何かの展覧会へ行って感想を書けという。 そもそも私このパウル・クレーって人全く知らないんですけどどうやら有名な画家らしいです。 旅が好きでさまざまな場所へ旅行しては絵を描いていたそうです。 うーん、クレー展行ってきたわりには知識が乏しいなあ・・・ 詳しい経歴が展示してあったような気がしますがもう忘れました。 今日行ってきた感想。 芸術って奥が深いなあ。(理解不能だったとも言う) |
8月12日 しまぶー事件でどうなる事かと思われた少年ジャンプでしたが無事刊行されました。 しかもちゃんと「たけし」載ってるし。 読み切りかなんかと差し替えるのかと思ってたんですが間に合わなかったのでしょうか。 しかしその「たけし」も今週で打ち切りらしいです。当たり前ですが。 しかしこれからクライマックスへ向けて一直線だという所で切られると無性に続きが気になるんですが。 どちみちもうすぐ では今日の本題、遊戯王原作感想へ。 オベリスクの特殊能力、攻撃力∞ってエクゾディアですかあんた。 てゆーかあの能力は相手の場のモンスターを全滅とは書いてあったが 攻撃力アップなんて一言も書かれてないんですが。 一応海馬が決闘マシーン戦で使った時に 「ものすごい勢いで攻撃力数値が上昇していきます!」ってセリフあったけど。 ただあの時は攻撃名が通常攻撃と同じ「ゴッドハンド・クラッシャー」だったのに 何故今回は「ゴッドハンドインパクト」なんて名前に変わってるですか? DORAEMON'S DUELのオベリスクのデータ変えなきゃ駄目じゃん、どうしてくれるんだ。(知るか) 鳴り物入りで発動したゴッドハンドインパクトですが 「神にもランクがあるんだよ…」とかいう初耳な事であっさり無効化。 なんだったんだ先週のオベリスクの勇姿は・・・・・ しかもその後哀れオベリスクは囮という事が判明し生贄に。 青眼の次はブラマジかよというオベリスクの嘆きが聞こえてきそうですがブラックマジシャン登場。 これで遊戯勝利かと思われたが表マリクの命を盾にする闇マリク。 つーかライフ1ポイントでも残ってりゃ大丈夫じゃなかったのかよオイ。 先週のイシズのセリフと大きく矛盾してるんですが。 そこに現れたリシドの説得によって目覚める表マリク。 すっかり善人と化してる表マリクですがやってた事は闇マリクより酷いと思うんですけどね・・・ とりあえずゴッドハンドインパクトが駄目でブラックバーニングマジックが有効なのが釈然としない。 一応神の一員のオベリスク(とオシリス)が不憫だ… |
8月9日 「スターウォーズ エピソードU クローンの攻撃」を観て来ました。 事の発端は今日の昼前、父親が「映画を観に行こう」と突然言い出したので、 私もこの夏休みで暇を持て余していたので(大量の宿題が控えているんですがそれは別の話) 行く事にしました。 ちなみに私は当初「猫の恩返し」をリクエストしたのですが、 あからさまに嫌な顔をされたのでスターウォーズへとなりました。 感想ですが素直に面白かったと言っておきましょう。 ぶっちゃけた話私はスターウォーズシリーズを観た事ないんですよ。 もちろんメディアで騒がれる人気シリーズなので メインキャラの名前やら大まかなストーリーは断片的に知ってましたが。 そんな私なのでやはり目が行ったのはストーリーより派手なCGとアクションシーンですね。 特に最後辺りのバトルシーンは燃えました。 とりあえずファンなら行けって事でしょうか。 まあファンの人は言われずとも行ったor行く予定でしょうけど。 |
8月7日 少年ジャンプの人気漫画家、女子高生買春容疑で逮捕 えー、「世紀末リーダー伝たけし」の作者さんが買春で逮捕されたようです。 とりあえず私は「たけし」はそこそこ好きなマンガだったのでショックといえばショックなのですが (でもこのマンガ「人気漫画家」って言うほど一般人気あったっけか?) とりあえず次週のジャンプは無事に発売されるのかが心配です。 |