2002年6月

6月28日
ウルトラマンコスモス、無実だった?

いや別に杉浦太陽が無実であろうとなかろうと知ったこっちゃないんですがね。
そもそももうコスモスは主人公の出番をカットした総集編で無理矢理完結にこじつけたらしいですし。
とりあえずこの前日記で書いたので続報を載せてみました。
今現在の数少ない日記のネタですし。(オイ)

あとこのニュースで犯人名がムサシになってるのが笑えました。
いくら本名が出せないからって・・・・・



6月24日
日記にドラえもんやら遊戯王やらの感想しか書いてない状態が続いている昨今。
たまには他の事を書こうと思ってもネタがない。
つーかそもそも私の感想は感想じゃなくて単なるツッコミじゃないのかという気がするんですが。(オイ)
なんだかんだ言いつつも今日は遊戯王原作感想です。


とりあえず久しぶりに原作で獏良見ました。(ただし回想のみ)
つーか闇マリクまだ千年リングつけてたのかよ!
そして千年リングを見るととたんに「獏良をどうした!」と騒ぎ立てるギャラリーの皆さん。
行方不明になってんのにろくに探しもしなかったくせに。
つ―かお前らリング見るまで絶対存在忘れてただろ。

遊戯、ついに運命を決めるカードドロー!
つーか早く引けよって感じでしたが。
そしてそのカードを見もせずに伏せる遊戯。
もういつものディスティニードローには驚きませんが
まさかカード透視能力まで身に付けていたとは驚きです。(違う)
当然審判磯野さんに注意を受ける遊戯だが主催者自ら不正を容認。
そもそもほぼ誰も効果知らないはずの神のカードの効果を正確に再現するほどの決闘盤に
伏せカードが魔法・罠かモンスターかの判別する機能が付いてないのか?

そしてついに「太陽神の翼神竜」最後の能力が明らかになりました。(読者はとっくの昔に知ってますが)
ただ「場のモンスターを生贄にして攻撃力UP」という追加効果がありました。
ここで「太陽神」の第二の能力の古代神官文字日本語訳(訳:海馬瀬人)を見てみましょう。
「神は地より蘇生する…
再生の術と術者の命を与えよ
時はひとつであろうとも戦場の敵は炎によって屍と化す」

とりあえず今回の追加効果関係の文がこの古代神官文字に全く存在しない気がするのは気のせいでしょうか。

そしてついに「デビルズ・サンクチュアリ」の効果発動!
これで「太陽神」の攻撃が防げるのは決定事項として、
その後闇マリクはLP1になるんですよね。
このままの展開で行くと次のターンで決まっちゃう可能性もあるわけですが、
そうなると前回の決闘でゲットした「オベリスクの巨神兵」の立場ないですよね。
てなわけで今後の展開予想。

A.ねばる闇マリク、とどめを刺すためにオベリスク降臨!
B.あっさり決闘は終了。復活した闇獏良との再戦に使用。
C.いきなり何の脈絡もなく現れるシャーディー、こいつとの戦いで使用。
D.何事もなかったかのように忘れられるオベリスク。


・・・Dでファイナルアンサー。
(オイ)



6月21日
今日の日記はドラえもん感想です。


ドラミ強化月間第三段(勝手に命名)の今回。
21世紀で不信な行動をとるドラミの真意を探るべくスパイ衛星を飛ばすドラ&のび。
毎度の事だがこいつらにプライバシーの観念はないのだろうか?
しかしどうも映像の調子が悪い。ってかドラえもんの道具って故障品多いよなぁ・・・・・
そこでのび太の母直伝角度60度チョップ(違う)で見事修復。
さらに謎のくすぐり攻撃で音声も回復。
一体どういう構造だよこのモニター。

結局肝心な情報を得られなかったドラ&のびの前に現れたのはジャイアン。
彼曰くドラミは「お兄ちゃんが病気なの。」と言ってたらしい。
しかしもちろんドラえもんは病気でもなんでもない。
そこでのびたが出した結論。
「ドラミちゃんにはドラえもんのほかにもう一人お兄ちゃんがいるんだ!そうとしか考えられないよ!!」
どこをどうしたらそういう結論に辿り着くんだよのび太。
流石常人とは考えることが違いますのび太。
そもそも後に作られたロボットなら兄じゃなくて弟になるんじゃないのか?

兄としてのアイデンティティーを失いかけ途方にくれるドラえもん。
ここでのセリフ「僕はひまわりよりバラの方が好き。」
マタドーラの影響ですか?
ところで「ひまわり」と聞いてしんのすけの妹がまず頭に浮かんだ私の頭はどっかおかしいんでしょうか。

その後なんだかんだで「お兄ちゃん」の正体は出木杉のペットの長男と発覚。
つーかドラミも何でこんな紛らわしい呼び方してるんでしょうか。
実際ジャイアンも完璧に誤解してたし。
そしてドラミの行動の真の目的は出木杉より22世紀で大ブームのハムスターをゲットする事だった。
つーかあれハム太郎に見えるのは気のせいですか?



6月16日
昨日の日記に書いたとおり打ち切りになったウルトラマンコスモスですが、
早速というかなんというかYahoo!オークションで未放送作品の台本が出品されています。
こういう台本とかってどういうルートで流れてるんでしょうか。
それとも案外簡単に手に入るものなんでしょうか。
まあそんなことはどうでもいいんですが一つだけ言わせてください。


復習じゃなくて復讐です。



6月15日
ウルトラマンコスモスが逮捕されたそうですね。
別に私はウルトラマンコスモス見てないんでどーでもいいんですが、
確か番組収録は終わってるらしいから別に放送してもいいんじゃないかと思ったんですがやはり無理らしいです。
つーかテレビの前で無邪気にコスモスを応援していたチビッコの反応が気になります。
なにせ怪獣をむやみに傷つけない心優しいヒーローが知人の肋骨を骨折させて現金脅し取ったってのが。
あとウルトラマンシリーズは今後やるのかどうかも気になります。


ちなみに私の母はこのニュースを初めて見たときイデ隊員が逮捕されたと思ったそうです。
一体どこをどうすればコスモスのムサシ隊員初代のイデ隊員になるんですか母さん。



6月14日
とりあえず日本代表決勝トーナメント進出おめでとう!

しかしですね、私としては
日本×チュニジア戦よりもその後に控えるドラえもんの方が重要なわけで。(オイ)
そんなわけで今日はドラえもん感想をば。
そういえばここんとこ日記感想系しか書いてないなあ・・・


ドラミ登場。先週に引き続き二週連続ですね。
つーか予告によると来週も登場の模様。
なんですか、今までの記憶によるとドラミの出番って意外と少ない気がしてたのですが。
今月はドラミ強化月刊(何それ)なのでしょうか。

いきなり机に突っ伏すドラえもんと見守るドラミでスタート。
「最近人の役に立った事」なるタイトルのレポートを書いているらしい。
ところでここで言ってた「タヌ機」の話って最近やった奴ですよね。
先々週かその前あたりだったような気が。(うろ覚え)
あと普通卒業生にレポートの宿題出す学校なんてあるんでしょうか。

今週のドラえもんは少々壊れ気味で面白いです。
いつもはのび太がやりそうな事(道具で宿題やってるところを見張られて脱走)をやってのけ、
最後は廊下に立たされるというのび太のお株を奪う活躍(?)ぶり。
何も人の役に立つ事やってないと悩むドラえもんですが
よく考えたらドラえもんって人のために立つことやってないわけじゃないですよね。
ほら最近で言えばマヤナ国救ったりバードピア救ったりロボット王国救ったり・・・・・
よく考えたらこれお世話ロボットのする事じゃないよな。

ドラえもんといえば今回ネズミ相手に爆弾使ってくれました。
地球破壊爆弾じゃないだけ彼は成長したのでしょうか。(どこがだ)
つーか一瞬本気であれ地球破壊爆弾かと思いましたよ。
あとスネ夫悲惨ですね。
ちなみにあのオセロ少なくとも二回目はジャイアン石置く所あったような気がするんですが。

ラストに出て来たのって寺尾台校長ですよね?
つかあの校長ってドラズキャラじゃなかったっけ?
はっ!つまりこれはこれからTVアニメにもドラえもんズ登場という伏線ですか!?(絶対違う)



6月11日
今週も遊戯王アニメ感想いってみましょう。
つーか他に日記のネタないのか私。


今週は結構珍しい決闘のない回。
しかしビッグ5メンバー(除くビック4)が急襲してきて城之内がカードで迎え撃ったのは
やはりタイトルが遊戯王デュエルモンスターズだけにカードが全く出ないのは問題ありだという事でしょうか。

とりあえずモクバ洗脳される。
「催眠術なんかで人の心は操れないよ」とか乃亜が言ってたけど
あれどう見ても催眠術にしか見えないんですが。
そもそもアニメ公式ページのあらすじに
「ついに乃亜はモクバに催眠術をかけ、自分の忠実な弟として洗脳してしまうのだった。」(←アニメ公式より)
って書いてあるじゃん!

そしてアニメしか見てない人(いるのか?)はすっかり忘れてたであろう闇マリク登場。
原作では活躍中なのになあ・・・
つーか今までずっと飛行船の中で待ってたのかよ!
しかもいかにも怪しい扉を見つけるもロック解除できず。
悔しそうに扉に向かって叫ぶ彼の姿ははっきり言って笑えました。
さすが某巨大掲示板でヘタレ扱いされているだけのことはあります。

そしてそして今回の話最大の見所(大嘘)は静香を取り合うビッグ2とビッグ5でしょう。
つーかビッグ2(ペンギン)が変態なのは初登場時からわかってましたが
ビッグ5(サイコショっカー)、お前もかよ!
ああ、でもそういえばこいつ「お注射天使リリー」使ってたよなあ・・・・・
そもそもこいつら本当に元海馬コーポレーション重役なのか?
まあこいつらを切った海馬の判断は正しいってことで。(特にペンギン)



6月4日
右を向いても左を向いてもW杯な昨今。
今日は日本対ベルギーの試合です。
視聴率60パーセントは出るとかいう話も聞かれ、日本中が注目する一戦と言えるでしょう。

そんな試合が行われる中、
試合もベルギーが同点ゴール入れて2対2の同点となり
試合がガンガン盛り上がっている中
一人遊戯王を見る私。

悪いかよ!(逆切れ)



つーわけで遊戯王アニメ感想です。


海馬vsビッグ5(大門)戦後半。
罠カードを封じられライフ回復コンボに追い詰められる海馬の運命やいかに!?

はっきり言って浮き過ぎです「お注射天使リリー」
あのサイコショッカー(大門)の声で「お注射天使リリーの攻撃!」とか言ってるのがミスマッチ過ぎて笑えます。

あと今回の敵の切り札「サテライトキャノン」
なんか「剛三郎の作り上げた兵器の力を思い知るがいい!」とか言ってたけど
あくまで思い知るのはサテライトキャノンのカードの効果でしかないような気がするのですが。
そもそもあのカードってバーチャル空間専用のカードなんだろうか?
わざわざ剛三郎製作の兵器をペガサスがカード化するとも思えないし。
つーか「レベル7以下のモンスターの攻撃を受け付けない」って時点で
ラストは青眼でこいつを破壊するってのがバレバレなんですが。

このオリジナル編が始まった時から延々と語られている海馬の過去。
ついに今回で海馬コーポレーション乗っ取りの真相が明かされました。
つーか株取引ってあんな単純なもんなのか?
しかも海馬がモクバを利用していた事も発覚。
海馬は兄弟の絆がどーとかいって誤魔化してましたが大門の言ってることのほうが正論な気がします。
しかも最後は海馬強引に決闘再開してうやむやにしてたし。
モクバはモクバで最後は「俺は兄サマの役に立てればいいぜ!」って感じでまったく気にしてないし。
幸せな兄弟です全く。

このあたりから海馬の反撃がスタート。
リリーを倒してライフ回復コンボを止める事に成功。
しかしサテライトキャノンのエネルギーは着実に充電されていく。

「あと1ターンで貴様の負けだ!」

・・・・・このセリフを言った奴は必ず負けるような気がします。

案の定青眼を当然のごとく引き当てた海馬。
「ロード・オブ・ドラゴン」のデッキマスター能力により召喚された青眼のバーストストリームで決着。
つーかいつの間に海馬はロードオブドラゴンのデッキマスター能力を知ったのでしょうか?
それにしてもサイコショッカーのデッキマスター能力が「相手のみ罠無効」に対して
ロードオブドラゴンは「ドラゴン族限定血の代償」ってのはずいぶんしょぼい気が。


最新の日記へ