2002年5月
5月26日 今日で我がHP「Future Duelist」も一周年です。 この一年でさまざまな事があったようななかったような。(どっちだ) そういえばこのページ開設当初からあんまり変わってないですね。 HPタイトルは変われど内容変化なしですからねえ。(オイ) あえて上げればSRCシナリオ作り始めたことでしょうか。 つーかここんとこどんどんSRCサイトと化していくような気配。 しかしシナリオに出て来るのはほとんどドラえもんなので結局何も変わってなかったりする。(笑) 何はともあれこれからも「Future Duelist」をよろしくお願いします。 |
5月16日 今日は遊戯王OCG新シリーズ「新たなる支配者」の発売日です。 もちろん即日7パックゲットしました。 今回から世界統一フォーマットという事でカードデザインが変更されました。 とりあえず私が見つけた変更点をピックアップ。 ・カードテキスト欄が広くなった。 ・モンスターの攻撃・守備の表示が小さくなった、あとATK・DEFになった。 ・魔法カードの右上の「魔」の文字と「魔法カード」の所の振り仮名が「ま」から「マジック」に変わった。 ・何気にカードの絵の雰囲気が変わった(気がする)。 とりあえずこんな所でしょうか。 つーか口で説明するより実際に買って見てもらった方が早いのですが。 ちなみに今日買ったパックでは 事前情報より欲しいと思っていた「地獄詩人ヘルポエマー」が当たったものの、 他のパックが全部ハズレという喜んでいいのか悲しんでいいのかよくわからない結果に。 |
5月10日 今日は遠足の日です。 行き先は志摩スペイン村、パルケエスパーニャです。 日ごろの過酷なる勉強の日々に疲れた学生達の憩いの時間といえるでしょう。 全然勉強してない奴(←私)もいるけどな! ところで皆さん、今日の天気知ってます? 全国の天気把握してるわけじゃありませんが今日はすがすがしい陽気とは言い難い空模様な人も多いでしょう。 この辺もそうです。つまり今日は雨。 もちろん今回の遠足は雨天決行。 つまる所降りしきる雨の中パルケエスパーニャを回る事に。 午前中は一時雨止みかけたんですが午後に入るともう土砂降り。 おかげで屋外のアトラクションのほとんどは実質乗れない状況に。 まあ雨の中ジェットコースターに乗り込んだ兵(つわもの)もいたらしいですが。 とりあえず私の回ったルートを紹介しときましょう。 まずはクラスメート数人と共に向かった先が、 「長さ、速さ、高さ共に世界最大級の吊り下げ式コースター。」(パンフレットより)と銘打たれた「ピレネー」! ただし私は乗らない。 大体絶叫系オール駄目のヘタレな私にこんな世界最大級のコースターなんて乗れるわけねーだろがっての。 というわけでシューティングゲーム「アルカサルの戦い」を3回ほどやってみる。 スコアは隣の奴が2万、3万とたたき出していく中1万ちょい。まあいいだろう(何が?)。 そんなこんなで昼食の時間になり弁当を食べる。 このころから雨が強くなってくる。 帰る前にもう少々なんかに乗りたいなと思った私は イルミネーション付きエスカレーター「太陽の洞窟」を通り「コロンブス広場」まで足をのばす。 そこにあったアトラクションが「アドベンチャーラグーン」。 とりあえずそいつに内容も確認せず入ってみる。 すると船に乗せられる。 船で遊覧でもするのかなと思ったその時、 「クライマックスには急流すべりがあります♪」 係員さんの声が私に重くのしかかる。これって絶叫系!? 気付いた時にはすでに遅く船は出発。 そしてクライマックス(途中内容は省略)の急流すべり! まあそれほど強烈な物でなかったので助かりましたが・・・・・ 余談 帰り道のバスの中、ビデオを見ようという声がどこからともなく上がる。 というわけでバス内に合ったビデオを見ることになる。 しかしこのバスの中にあったビデオの内容に誰もが驚愕した! 横山やすし、西川きよしの漫才のビデオ。 別に漫才が悪いとは言わないけどもっとレパートリーってもんを・・・・・ |
5月8日 今日は我らが新聞部で取材行きました。 つかお願いだから当日に告知するの止めて欲しいんだけどM先生。 それはさておき今回の取材は別に校外へ行ったわけではなく、校長先生への取材です。 校長・・・つまり学校の絶対権力の象徴に新聞部が命がけの決死行を仕掛けたわけです。(注 嘘です) 取材に臨むメンバーは私S・Tと新部長のN君、そしてM先生の三人です。 相変わらず人数少ないなあ。というか二年になってからもう一人のメンバーであるF君の姿見てないような・・・・・ まさか新聞部見捨てた訳じゃあるまいな。 取材は終始N君が引っ張ってくれていい雰囲気。 というかほとんどN君しか質問してないので私の存在価値0でした。 この取材によって校長先生の知られざる素顔が明らかに・・・・・ってなほどの話はありませんでしたが、 とりあえず校長先生の経歴の一部等が明らかになりました。 中でもひときわ目を引くのはこの人水産学校の実習船の受注にかかわった事があるらしいです。 そもそもこれ教師の仕事に入るのか?って感じですが。 補助金を得る為に県知事に直接会いに行ったりもしたらしく、 とても異質な体験が出来たとは本人の談。 ところで去年のアンケートによるとうちの学校の平均学習時間は2時間位だそうです。 私にとっちゃこれでもよくみんなこんなに勉強するなあって感じなのですが 校長先生によるとこの結果を見てあまりの短さに驚いたらしいです。 最低3時間は勉強しろって行ってました。 じゃあ一日の平均学習時間が30分にも満たない私は一体どうすればいいのでしょうか。(勉強しろ) それにしても去年も校長先生の取材に行った気がするんだけど。(去年は別の校長) 普段生徒が立ち入る事はほぼないであろう校長室へ二度も足を踏み入れた生徒ってのは結構珍しいのではあるまいか。 別にうらやましくないとか言うな。 |