2002年3月
3月24日 今日はMtGの大会に行ってきました。 遊戯王コーナー開いてる割には最近遊戯王OCGよりMtGのほうがやる割合多いような・・・ そんなことはおいといて結果のほうですが2勝4敗でした。 まあ結果がすべてじゃないからいいのさ!(オイ) この成績は参加者61人中50位に当たります。 私が参加した大会では10位とか20位とかのキリのいい番号の人は特別賞として1パックがもらえます。 つまりは私も今回それでトーメント1パックをタダで(参加費払ってるけど)もらえたわけです。 ですが素直に喜べないのは何故でしょうか。 余談ですが、私大会中にカードファイル落としました。 まあレアじゃなくてアンコモンが入っているほうでしたがなくしたら大問題です。 このファイル、ちゃんと大会本部席に届けられていたのですが、 名前とか書いてなかったので自分のものだとはっきり証明できなかったせいで 取り戻すための説得に少々てこずりました。 皆さんも大会とか行く時はカードファイルにきちんと名前を書いておく事をお勧めします。 |
3月21日 ストラクチャーデッキペガサス・J・クロフォード編ゲットしました。 つーかなんでペガサスだけフルネームなんでしょうか。 それはおいといて今日は多分恒例になったストラクチャーレビューです。 今回のストラクチャーデッキは過去最高のオリジナルカード数らしいです。 といっても全部トゥーン関係ですが。 そもそも何でもかんでもトゥーンにすりゃいいってもんじゃないと思うんですが。 ヂェミナイエルフとかキャノン・ソルジャーなどはポピュラーなんですが 仮面魔導師って本気でどんなカードだったか思い出すのに時間を要しました。 さらに今回からトゥーン・ワールドの効果が変わりました。 やたら使いにくいトゥーン関係のカードを使いやすくする為の配慮でしょうが 結局使いずらい気がするのは私だけでしょうか。 けどまあ今回でトゥーンモンスターもだいぶ増えたので ひょっとしたら強いトゥーンデッキの登場もありうるかもしれませんね。 話は変わりますが私はこのペガサス編と同時発売の王家の守護者を買いに近くのおもちゃ屋へ行きました。 そこには私と同じく遊戯王カードを買いに来た人がいました。 ちなみにその人は子連れ(3歳くらい?)でした。 それはいいんですが私はその人にカードの交換を持ちかけられました。 あいにく私はカードを持っていなかったので断ったんですが、 そう言うとその人になんと私の家の場所を尋ねられました。 初対面の人の家にカード交換に押しかけようなんて思わないだろ普通。 まあ適当に言って断りましたけどね。 |
3月18日 SRCコーナーを新設しました。 というか何の前触れもなく新コーナー作るか私。現在のコーナーも更新滞ってるくせに。 とりあえずSRCってなんだよって人が多いと思いますが、 簡単に言うとシュミレーションRPGを作るためのフリーウェアです。 そんな事言ってもさっぱりわからないだろうと思うので公式ページへ行けば分かると思います。 というか公式ページでSRC本体をDLしてないとSRCのゲームはプレイ不能なので行かなきゃダメです。 そして公式ページには私のクソゲーなどはるかに上回るレベルの高い作品が 投稿されているのでプレイされる事をお勧めします。 とうかこのSRC、プレイするだけなら楽なんですが作るのは結構大変です。 今回のシナリオ制作には自分で言うのもなんですが結構手間かかりました。 おかげでHPの更新滞ってしまいましたよ。(←言い訳) |
3月11日 学年末テストが次々と返却されてきます。 いやもう高校入ってから悪い点には慣れましたから(オイ)、 30点だの40点だのとっても動じません。 むしろ60点あれば狂喜乱舞です。 ああ、中学時代が懐かしい・・・・・ そういえば数学は50点未満の人は全問やり直して再提出しなければなりません。 以前も同じような事ありました。 というか数学の場合は毎回これです。 大体平均点が30〜40点あるかないかなのに50点以上が当てはまるってのは結構厳しいような。 まあ20点以下は追試というさらに厳しい関門に差し掛かるわけですが。 というわけでもうネタが閲覧者の皆様にバレバレな気もしますが、 私は再提出に見事ひっかかりました。(数学Tのみ) しかも48点です。 なんかもう前回の46点といいなんか仕組まれてるんじゃないのかこのテスト。 そうだ!これは私を陥れるための陰謀だ!そうに違いない!! え、単にお前の学力がないだけだって? ・・・・・アハハハハハハハ。(←笑ってごまかすの図) |
3月8日 戦い(テスト)は終わった・・・・・ んでそのテストのほうですがまあ結果がすべてじゃないってことですよ皆さん。 そんな目先の点数よりもっと大局的なものに目を向けるべきですよ! 以上テストがボロボロだった事を必死にごまかすS・Tの図。 つーか今日あった世界史のテストなんだけどさあ。 ばら戦争もっと出して欲しかったよね! え、何でかって? そりゃあ遊戯王(真DM2)だし。(オイ) ばら戦争関連の問題なら全問正解する自信あったんですが私。(あくまで自信だけだが) あとはジャンヌ・ダルクとか? その辺はほとんどかすってなかったんだよなあ今回の世界史。残念無念。 というか別に世界史の先生は私の都合に併せてテスト作ってるわけではない。 |
3月6日 今日はテスト期間中にもかかわらず何故か遊戯王アニメ感想を。 テスト期間中に遊戯王をのんびり見てる時点で間違ってるとか言うな。 今日は闇獏良vs闇マリク戦後編です。 原作では闇獏良&表マリクの取った「太陽神(ラー)の翼神竜」対策は墓地に捨てるだけでしたが、 アニメでは闇マリクにラーを引かせて「エクスチェンジ」で奪い取るというものでした。 とりあえず先週はラーを奪った所で終わったので 今週はいかに闇マリクが闇獏良の放つラーを破るかが最初の見所のはずだったのですが、 先週の予告ですでにバラされちゃってるのでねえ。 つーかこのアニメ予告でネタバレしすぎだと思うのですが。 普段は元々原作で知ってる事だから気になりませんが アニメオリジナル部分までネタバレするのは止めて欲しいです。 まあLPまで回復したのは予想外でしたが。 この闇マリクの戦略にまんまと引っかかった闇獏良&表マリクコンビ。 闇獏良は自分もノリノリでラー召喚したくせに ラーの攻撃力が0にされるや否や「てめえの言う通りにしたらこのザマだ!」と責任転嫁。 表マリクは「あんなカード僕のデッキには入ってなかった」と反論。(普通カード入れ替えてるだろうよ・・・) 言い争い(つーか責任のなすり付け合い)に発展。 つーかはっきり言って子供のケンカにしか見えないです。 さらに決闘は続きます。 闇獏良はラーを生贄に「冥界の魔王 ハ・デス」を召喚、原作未登場カードの宣伝?(全く活躍してないが・・・) つーかラーの守備力忘れたけど多分3000オーバーのはずだし壁モンスターとして使っときゃいいのに・・・ さらに「ダークネクロフィア」を特殊召喚し、「早すぎた埋葬」で墓地の「死霊伯爵」も復活させます。 なんかアニメは死霊伯爵出番多い気がするのですが。 原作では「デジャブー」のための捨て駒だったくせに。 別にレベル5で攻撃力2000特殊能力なしって特に強いわけでもないのに。 そうして決闘が続いている間杏子は獏良がいない事に気付き遊戯とともに探しに行く。 決闘場へ行くと闇のゲームが行われていて、戦っているのが獏良とマリクであることに気付く闇遊戯。 そのころ決闘場ではラーの第二の能力が発動! 「死者蘇生」で復活したラーの攻撃力はなんと8749に!! つーか先のカードの効果で闇マリクのLPを8750にしたのはこのためのようです。 今の時代3999では地味なのでしょうか。「オベリスクの巨神兵」に負けてるからか?(1ポイントだけど) そしてラーのゴッドブレイズキャノンにより表マリクの残留思念&闇獏良消滅! というか闇遊戯杏子と無駄話してなかったら獏良助けられた気が。 表マリクは杏子のほうへ移り、闇獏良はパラサイトマインドで闇遊戯の心の部屋に逃げ込みました。 よかった、全員無事ですね。 あれ、誰か忘れてるような・・・・・ 誰でしたっけ?(オイ) そのころ海馬は一人パソコンでラーの特殊能力の研究。 相変わらず主催者の特権爆発です。「他の参加者と同じ条件で闘う」といってたのはどこの誰でしょうか。 そしてアルカトラズについての回想、海馬は決闘王となり養父海馬剛三郎を超える事を誓う。 つーかこのラストのシーンだけ見たら海馬が主役に見えるのは私だけではあるまい。 ついさっきまで準決勝もうすぐ開始っぽい流れだったのにいきなり次週よりオリジナルストーリー開始。 次週謎の巨大要塞が出現するらしいです。 ジャンプのアニメ情報によると黒幕は原作ではすでに忘れられているビッグ5の皆様です。 というか次回予告の杏子のセリフ「こんな展開聞いてないよ〜!」は視聴者の叫びでしょうか? |
3月3日 いよいよ明日から学年末テストです。 学年末というからにはいわば今年度一年間の総決算というべきもの。 例えるなら複数枚DISKのRPGのDISK1のラスボスといった所でしょうか(意味不明)。 しかしその割には勉強してないよね私。(オイ) ここんとこ更新サボってる間にも別に勉強してるわけでもなく遊びほうけているという体たらく。 そもそも私の成績は高校入ったときからずっと右肩下がりなんですが。 中学の時少々平均以上の成績取っていたからといっていい気になって進学校へ行ったのが間違いだったのでしょうか。 まあいまさらそんな事言っても始まらないので なんとかこの学年末で盛り返して二年次に進めたらいいなあと思う今日この頃。 だったら勉強しろよ! |