  |
2022年 |
|
5/8 |
久しぶりにミツマタを見てきました。すっかり緑一色になっていました。種もそろそろ取れそうな状態でした。 |
4/24 |
あいにくの雨になりました。ミツマタの群生も殆んど緑の葉っぱになりました。
今日が最後の日記になりました。 ご来場ありがとうございました。 |
4/23 |
青葉は一面に広がってミツマタの花は随分変わってしまいました。歩道に散った花は数えきれないほど多く散っていました。週末の山歩きも良いのでは。 |
4/22 |
まだ霧雨の残るミツマタは雨に濡れてしっとりと歩道が濡れていて、ミツマタが頭を下げてトンネルの中は歩きにくかったです。今日もオスのキジが出迎えてくれました。 |
4/21 |
香りが全くしない様になったミツマタ。茶色くなっていますが少しだけ白いミツマタがありました。今日もウグイスの声が流れていました。 |
4/20 |
毎日毎日葉が大きく開いて、しぼんで行くミツマタと新緑が何となく音符記号に見えてきました。沢山歩道に花が散っていて次第に緑の絨毯になります。まだ先のようです。 |
4/19 |
見ての通り茶色のミツマタに緑の葉っぱが目立っています。ミツマタも散って少なくなって来ました。今日は最後の黄色いミツマタを見つけましたが周囲は白くなっていました。 |
4/18 |
雨のためなのか小川流れる音が大きく聞こえました。静寂の森にはウグイスの声も流れていました。緑が随分多くなって来ました、花も歩道に散っていました。 |
4/17 |
随分ボリューム感が無くなりました。葉が大きくなってきたのにビックリまだ黄色ミツマタを見つけました。ラッキー。新緑の葉が目立ちます。 |
4/16 |
まだ白さが残ったミツマタと茶色くなったミツマタ、既に歩道に散ったミツマタそんな雨上がりの風景でした。朝からウグイスの声が山に流れていました。 |
4/15 |
雨上がりのしっとりしたミツマタも白さが無くなって来ました。葉が大きくなって目立っていましたよ。霧の中のミツマタの色が茶色くなって既に地面に落下しているものもありました。 |
4/14 |
次第に曇って来た天候の中でほんの少し漂う香りで、一息。白から茶色くなって目立って来ました。新緑とミツマタの爽やかな風景も見つけました。 |
4/13 |
ほぼ白一色のミツマタになって来ました。新芽が開き、良いアクセントになっています。既に咲き終えてしぼんでいく花も見かけましたよ。 緑の絨毯はまだまだ。 |
4/12 |
白い絨毯に朝日がまぶしい、気持ちの良い日になりました。逆光で見るミツマタはまるで桜が咲いているような光景でした。微かい漂う香りを感じながら歩道を歩きました。葉がウサギの耳の様です。 |
4/11 |
微かに漂う香り。白いミツマタに緑の葉っぱがこれから見られる様に変わって行きます。ミツマタを見ながら山登りはいかがですか。山頂からの眺めも絶景です。 |
4/10 |
鳥のさえずりが話しかけてきているようです。森のお友達かな。ミツマタが白くなりました。でも綺麗です。この後新芽が開いて来ますのでまた違ったミツマタに逢えます。 |
4/9 |
早朝のミツマタには人の気配がありません。静寂の中で聞こえるせせらぎの音、鳥の声が心地良いです。
出迎えてくれたのはオスのキジでした。 |
4/8 |
一目で分かるでしょうか?白いミツマタの中に黄色のミツマタが見られます。やがて緑のはがアクセントになるそんな風景に出会えることでしょう。 |
4/7 |
朝日に輝く黄色いミツマタも次第に白くなってほぼ白い絨毯のようになって来ました。花の周辺が白くなっているためか花が小さく感じました。同じなのですが目の錯覚ですね。 |
4/6 |
ウグイスの声が流れてミツマタの香りを感じながら大きく深呼吸したら心が落着いた様な気分です。随分白くなって来ました。でもまだ楽しめます。 |
4/5 |
清々しい朝の中でミツマタの香りで心地良い朝になりました。ミツマタも白くなってきています。雨や、強風で既に散っている花を見かけましたが、まだこれから新芽が出て来て違った風景が見れます。 |
4/4 |
霧の掛かったミツマタでしたが、すぐに上がって行きました。甘い香りが漂う歩道が雨の為滑りやすくなっていますので注意して下さい。ほぼ白いミツマタの花を見つけました。 |
4/3 |
雨の日曜日にも関わらず撮影にご来場いただきましてありがとうございます。まだこれから咲こうとしている花や満開の花、白くなりつつ 花が入り混じったミツマタの群生も綺麗です。雨に濡れたミツマタも良いですね。 |
4/2 |
一面に広がる黄色い絨毯も所々に白く変わった模様の様に見えます。香りは一面に漂っていますので、ミツマタのトンネルをゆっくり進のもいいかもしれません。まだ、大丈夫です。歩きやすい靴で お出かけください。 |
4/1 |
4月になりました。寒い朝になりました。次第に白く変わって行く花の中に茶色くなった花を見つけました。これから白いミツマタに黄色の花が咲く風景に変わって行きます。また、葉もでて来ますので楽しみです。
まだまだ、ミツマタの花と甘く漂う香りが楽しめます。 |
3/31 |
いよいよ3月も終わりミツマタの森いっぱいに甘い香りが漂っていました。ミツマタも少しづつ黄色から白へと変わりつつありますが、まだまだ楽しんでいただけますのでお出かけください。ミツマタのトンネルには枝などに注意しながらお進みください。 |
3/30 |
今日も曇り空、しかし霧のミツマタを見られました。霞の中に黄色いミツマタが甘い香りを漂わせていました。
早く咲いた花は次第に白くかわりつつ有ります。東側に多く見られました。 |
3/29 |
今日も曇り空になりました。ミツマタは甘い香りを漂わせていました。これから満開を迎える花と白くなり始めた花が出迎えてくれます。香りと花を楽しんで下さい。早朝からのお出かけありがとうございました。 |
3/28 |
くもり空の下でミツマタの甘い香りにふと大きく呼吸しました。朝日を期待したのですが雲の流れが今一つ残念。青空に抜けるミツマタも良いかなと思いつつまた明日に期待します。早咲きの花は周囲が白くなっていました。昨日はご来場の皆さんありがとうございました。委員会より |
3/27 |
小雨にしっとりとしたミツマタの花もまた良いものですね。今日も白くなり始めた花を見つけました。また小さく葉が出ている花も見つけました。今が見頃です。今日は良いタイミングでミツマタにより花を添えて下さった3人の女性に出会えました。 本日はありがとうございました。 |
3/26 |
黄色くなったミツマタは見頃になりました。今年開通した歩道はミツマタのトンネルが楽しめます。歩いては振りむいて見てはいかがですか?違った風景に出会ったりするかも・・・。一個だけ黄色の花ビラの中に白くなっているのを見つけました。 |
3/25 |
今日はミツマタに光芒の風景に出会いました。朝日を浴びてミツマタもより黄色に輝いていました。見頃を迎えていますのでご来場をお待ちしています。
26日・27日は桜会館駐車場で地域づくりの会員がご案内していますのでお立寄り下さい。 |
3/24 |
雨も上がりました。展望デッキは滑りやすく歩道も滑りやすいので気をつけて下さい。朝日がミツマタに差し込む光景は最高。東側の歩道は見頃です。 |
3/23 |
大きく育ったミツマタのトンネルを歩きているとかふと、少しですが甘い香りが漂っている事に気が付きました。満開近い花とまだこれからの花とがバランスよく咲いて、天候が良くなり気温が上がればもっと香りにすると思われます。健康の為にウオーキングですね。 |
3/22 |
雨かと思ったら大粒のみぞれ雨、切り株には薄化粧でした。雨と寒さのためかそれ程開花状況は変わっていません。まだ、ミツマタの甘い香りには気が付きませんでした。 |
3/21 |
肌寒い朝ですがカメラマンの姿を見かけました。まだ少し早いですが天候が回復すれば一気に咲き始めると予想されます。静かな森に小鳥の声とともに 川もせせらぎの音が聞こえました。 |
3/20 |
昨日と変化のない朝のミツマタでした。花は下に向かって咲いていますので新しく出来た歩道を進のも良いのではと思います。杉の緑とミツマタの花のコントラストも見頃です。さて最高のポジションを見つけて下さい。
今日のモデルさんありがとうございます。 |
3/19 |
曇り空で少し寒い朝の雨上がりのミツマタ、霧を期待したのですが残念でした。日に日に黄色いミツマタが増えてきましたので来週には見頃を迎える事でしょう。 今月中は楽しめると予想致します。
駐車場からのウオーキングで健康作りに頑張りましょう。 |
3/18 |
曇り空のミツマタの花は早咲き80%程度ですが蕾は10%の開花状況です。全体には黄色くなって来た様に感じられます。そろそろお出かけ準備はいかがですか?天候が良くなればと思うばかりです。 帰宅後雨が降って来ました。天気予報を確認してお出かけ下さい。 |
3/17 |
今朝も気持ちの良い日になりました。遠くからのご来場ありがとうございます。日に日にミツマタの花の様子が変わっています。白と黄色のコントラストもまた良い風景に成りそうですが、もうしばらくしてのご来場をお勧めいたします。 |
3/16 |
早朝よりミツマタの撮影ありがとうございます。今日も開花し始めていました。所々では黄色い花も確認できましたが、カメラマンの皆さんにはまだ早いようです。 |
3/15 |
ウグイスの声に耳を傾け、小鳥の声が森中に響ますが姿は見えず残念です。 暖かい気候で東側のミツマタが黄色い花を開かせていました。所々で見かけられました。一面が黄色い絨毯になるのが待ちどうしくおもいます。 ミツマタの中の歩道マップを作りましたので参考にして下さい。 |
3/14 |
雨上がりの朝霧の掛かったミツマタでした。昨日の暖かで開花したミツマタを数本見ました。広い中で見つけた時の気持ちは最高でした。昨日より少し、ほんの少し蕾が膨らんだ様に感じました。 |
3/13 |
清々しい朝のミツマタは変わっていませんが数本の開花を待つミツマタを確認しました。99%はまだまだです。
天候が良さそうですので期待しましょう。 |
3/12 |
静寂の森で一息。でもまだ花が開花していませんし、香りもしていませんのでそのつもりでお尋ねください。もう少し待って下さいね。開花はもうしばらく先のようです。 |
3/10 |
ミツマタの様子を見てきました。まだ早そうですが、中には少し開花を待つ蕾もにました。 |
3/ 5 |
伊勢地地域づくり委員会の皆さんでミツマタまでの案内看板の設置と、ミツマタに止まった杉の枯れ枝取りを行ないました。少しでも綺麗なミツマタを見ていただきたいと思います。また、新しく歩道が新設されましたのでミツマタのトンネルもお楽しみいただける事でしょう。 まだまだ蕾です。 |
2/17 |
今年のミツマタを見てきました。沢山の蕾は有りましたが、この冬の枯れ木が木に止まっていました。3月初旬掃除を計画して綺麗なミツマタを見ていただきたく、会員一同で準備してお待ちいたします。 |
|
|