|
|
「大吹峠」は、JR波田須(はだす)駅付近〜大泊(おおどまり)駅付近まで、
4kmたらず2時間ほどの楽なコースですが、
苔むした石畳など熊野古道らしさを十分に備えた峠道です。
「松本峠」に足をのばすのもお薦め。
私の参加したバスツアーは、「松本峠」とセットになっていました。
|
|
大吹峠の「売り」は竹林、このようなきれいな竹林の中を歩きます。
|
|
|
|
大吹峠を下って国道に出たら、向かい側に鬼ヶ城が見えます。
私たちが歩いたのは、3月の最終土曜日、
中腹にたくさん植えられた桜が一斉に開花、
うす桃色のもやがかかったように見えて、実に春らしい気分になりました。
|
|
|
「松本峠」は、国道42号に登り口があります。
20分ほどえ峠を登り切ると、お地蔵さんがあります。
お地蔵さんの足下に鉄砲の穴があいています。
夜道を歩いていた猟師が、賊と間違えて撃ったとか、…
|
|
|

|
お地蔵さんを過ぎてまもなく、少し左に入ると、七里御浜が一望できます。
昔の旅人たちは、この長く続く浜を見てどんな感慨をいだいたのでしょうか。
|
|
ここから峠を下ると、熊野市街に入っていきますが、
わたしたちのツアーは、鬼ヶ城センターの方に下りました。
バスの駐車場の都合でしょうが、JRなら市街に下りるのが便利。
20分ほどで市街に、さらに20分ほどで熊野市駅です。
|
|
ツヅラト峠、馬越峠、横垣峠を、ただいま準備中です。お楽しみに。
|