BGMは、アルバム「夢の途中」より、【ノスタルジー】です。
![]() |
この一年、自分達に増えたものはなんだろうか? お金?名誉?そんなものじゃない。そう仲間だ。 カッコのいいこというなよ。そういわれるかもしれない。中北音楽研究所活動開始からメールマガジンの愛読者は1800人を超えた。 今年の震災や台風で被害に遭われた人たちに何かしたい。そんな想いをメールに綴ったら、こんな立派なコンサートが開けた。 自分一人ではできなかった。協力してくれた人たちに心からお礼を言いたい。 「本当にありがとう。これからも自分達の力になってください。」 このコンサートを1回限りにしたくはない。毎年、毎年開いていきたい。 今回は参加できなくとも次回は参加してください。 そして、次回は皆でもう一度盛り上がろう。 中北 利男 |
|
【はじまり】 |
2004年10月30日 通信愛読者に下記のメールを送信 中北音楽研究所 中北利男です。
いつも、通信をご愛読、ありがとうございます。
さて、不躾なメール失礼いたします。
今年の自然災害は、本
当にいても立ってもいられない気持ちで
いっぱいです。 皆さんも同じ気持ちでしょう。台風の進路・・・。もう、日本 直撃 ばかりだし、地震は、いつどこに来てもおかしくない・・。 今、私は、こうしてインターネットが使えていますが、新潟の方も
ちょっと前まで、当たり前に使えていたんですよ。 いま、私は、私の環境の中で、せめてできることをしたい。
ネットもつながっているし、衣食住にも困っていない。
だから、私にしかできないことで、お役に立ちたい・・・。
本 当にそんな気持ちで一杯で、メールさせていただきました。
そして、こんな企画を考えました。
中北利男 ピアノリサイタル 【自然災害への義援活動】
美里村文化ホール(美里村役場横)http://www.vill.misato.mie.jp/sisetu/bunka.htm
〒514−2113 三重県安芸郡美里村大字三郷51番地の3 TEL.059−279−8121 FAX.059−279−8127 このコンサートの収益の全てを、義援金として、参加させていただこうと
思います。(詳 細は後日ホームページで掲載 ) 急なことで、大きなホールは全く取れませんでした。 300人ほどの小さなホールですが、今から提案させていただくことで 何千人の方に見ていただくコンサートになります。 ということで、このメールを読んでいただく方は、ほとんどが遠方の方。
まさか、来ていただく事はできません。 そこで、当日のDVDを作ります。
それを販売させていただきます。入場料と同じ1000円です(送料無料) この収益金は、同じく、義援金にさせていただきます。
義援金高につきましては、後ほどホームページで公開させていただきます。 どうか、皆様のあたたかいご参加をよろしくお願いいたします。
【申込方法】
・事務局まで参加の意思をメールしてください。同時に発送先をご記入ください。
・下記に1000円をご入金ください。
■ ジャパンネットバンク
店番号001 口座 1095223
名義 ナカギタトシオ
中北 利男 ■ 百五銀行 五軒町出張所
(ヒャクゴギンコウ ゴケンチョウシュッチョウジョ) 普通 152702 中北音楽研究所 会計 (ナカギタオンガクケンキュウショカイケイ) ■ 郵便局 記号 12220 番号 26153281 田辺了子 (タナベリョウコ) 12月末には、DVDと、当日のプログラムをお届けいたします。
ただし、今回、撮影経費が、かけられないため、1カメラによる撮影になります。
ご了承ください。 ということで、頑張ります。
皆さんの応援だけが、私の活力の源です。 ぜひ、応援してください。 ありがとうございました。
|
|
【新聞にも掲載されました】 2004年12月8日 |
|
|
【当日】 2004年12月12日 |
当日は中北真由美の主宰する「中北音楽教室」の発表会が午後に行われた。 この日、12日は、中北利男は、楽器の運搬から、音響担当として、びっちり 5時まで裏方仕事に徹していました。ミキサー卓に張り付きです。
|
|
|
【安濃よさこいのメンバー】 | |
このチームとの付き合いも長くなったなぁ。 自分の曲をこんなに長く使ってもらえるなんて感激してしまう。 |
|
|
【佐藤敏文さん】 | |
|
テルミンの演奏者 佐藤さん。 実は佐藤さんは上記のメールを送ったところ一番に参加を申し出てくれた方です。 電子音楽の祖先とも言うべきテルミン。 コンサートに花を添えてくれました。 |
|
|
【林きよみさん】 | |
和 彩 〜いろどり〜の中から「茜色」に歌詞をつけて唄ってくれている林さん。 子どもの頃の綺麗な茜色の夕焼けが目の前に広がっりました。 伴奏は勿論中北利男です。 |
|
|
【兄山祐司さん】 | |
自分のコンサートになくてはならない存在、兄山さん。 来年開港する中部国際空港を歌った「教えてセントレア」、そして「ぬくもり人生」。 作曲はもちろん中北利男です。 |
|
|
【磯村修司さん】 | |
![]() |
Sounds Graseの制作に携わってもらった磯村さん。 今回は朗読と講話。牧師さんならではの味のある朗読をしてもらいました。 |
|
|
【そして中北利男】 | |
今回は歌を歌ってみました。 中北の歌声を聞きたい方は是非にDVDを購入してください。(お願い 笑) |
|
ステージは、とにかく一生懸命しました。 「ひとつの箱」は、今までに無いくらい、やさしい音で弾けました。 中でも、今回この地震のことを考えて、作詞作曲した「Do Something」という歌の 弾き語りは、歌っていて涙が出てきて、声が震えてしまいました |
「Do Something」 作詞・作曲 中北利男 お風呂って、気持ちいいね。 たくさんの力だったら、何かになるよね。 いま、困っている人に、何とか生活できてる私達。 できることをしよう。できるだけのことでいいからしよう。 そんなきもちで、一杯で、このコンサートは生まれたんだ。 たかが私だけの力と、思うことをやめよう。 たいしたことなんて、できない。 |
|
【第一回の報告】 |
第一次 義援金 決算額 183,862円 皆様の、あたたかいお気持で、上記の額が、今回、義援金として送れることとなりました。 皆様、本当にありがとうございました。 ■当日のDVDは、今後も、受け付けます。送料込みで1000円です。 |
|
【とりあえずまとめ】 |
義援金リサイタル・・・。終わりました。 すごい・・・! こんなに・・・? スタッフと、今日の成功を共に喜び合い、一夜は過ぎました。 そして、ここで、朝、エレクトーンを運搬中に「ギクッ」となった腰の痛みを痛感し、 横になった。 |