![]() ![]() ![]() |
---|
![]() ![]() ![]() |
スイス・オーストリアの旅:2012/7/17〜8/1 参加:6名 |
=日程=【7月17日】 成田発10:25〜スイス チューリッヒ着(現地時間)15:50 &泊【2日目】ベルン着17:58
&泊 【3日目】グリンデルワルド着18:52 &泊 【4日目】トレッキング→グリンデルワルト泊 【5日目】トレッキンング→グリンデルワルト泊【6日目】ツェルマット着11:52 &泊 【7日目】トレッキング→ツェルマット泊 【8日目】トレッキング→ツェルマット泊【9日目】氷河特急でリヒテンシュタイン侯国着 16:38→ファドーツ泊 【10日目】ザルツブルグ着13:58 &泊【11日目】ザルツブルグ泊【12日目】ウィーン着12:44 &泊 【13日目】ウィーン泊 【14日目】ウィーン泊【15日目】ウィーン発 13:30 【16日目】成田着 日本時間翌日7:40am |
スイス | トレッキング | ザルツブルグ | ウィーン |
![]() |
![]() |
![]() |
スイス航空Lx-161便 7/17 am10:25 成田発 |
スイス鉄道 チューリッヒ駅 7/17 am16:30 現地時間 |
市内は路面電車が充分に走行 信号は無し! 電車へは手動ドア |
![]() |
![]() |
![]() |
市内はゴシック建築が立ち並ぶ 世界中から預金が集まるスイス銀行 |
チューリッヒ湖を半分遊覧 噴水のある湖岸・金/銀の住宅地 |
|
![]() |
![]() |
|
チューリッヒ市内は菩提樹が多い 菩提樹の実が鈴なりで大きい枝は日陰 |
チューリッヒー裏通り昔からの商店街 7/18 ウインドウショッピング |
フラウミュンスター(大聖堂) シャガールによるステンドグラスあり |
![]() |
![]() |
![]() |
チューリッヒからベルンへ鉄道で 2カ国共通4日間のレールパス購入 |
ベルン駅前のマーケット 7/19 珍しい果物や新鮮野菜 |
セントーペーター教会 正面の彫刻は実に細かい表情 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベルン道路は石畳が美しい 彫刻塔の下は馬の水飲み場 |
連邦議事堂高台から見たベルン市街地 街を流れる河は済んだ水郊外に熊公園 |
夜9時まで明るくカフェでゆっくりした夕食 ピザ・スパ・サラダ・ソーセージ・ビール |
![]() |
![]() |
![]() |
ベルン駅前通り、バス・路面電車で便利 世界遺産に登録された美しい街並み |
大聖堂内の鐘つき場 高い塔上から下り鐘つき場のおまけ |
市内の果物やさん、桃?、ネクタリン 電車・バスは手動ドア、待っていてもダメ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
グリンデルワルト駅 7/19 18:52pm バックはアイガー |
グリンデルワルトでのホテル Hotel Gletschergarden |
ホテルのベランダで持ち寄り夕食 野菜・果物・ハムをスーパーで調達 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山鉄道を降り氷河のトンネルを行く アイガーヴァント駅ーアイガー北壁内 |
ユングフラウ4158m、メンヒ4107m 登山鉄道はメンフの山の中を通る |
|
![]() |
![]() |
|
ユングフラウヨッホ周辺の案内図 ケーブルカー駅とトレッキングマップ |
ユウングフラウヨッホの展望台から 7/20 間近に迫るユングフラウの姿 |
登山鉄道アイガーグレッチャー駅から クライネ・シャイデック駅までトレッキング |
![]() |
![]() |
![]() |
アイガーグレッチャー駅 2320m 4月頃の気温かな? |
タウベンクロプフ・ライムクラウト 高山植物の群生地 |
ゲマイナー・フラウエンマンテル 楽しみにして来た花々だけど名前が |
![]() |
![]() |
![]() |
クライネシャイデックまでもう少し10分 案内版はあるものの読めません |
キルシウム・スビノシスシム 別名「魔女の爪」お〜こわ〜 |
ナックステンゲリゲ・クーゲルブルーメ? 日本にも良く見るクローバーに似ている |
![]() |
![]() |
![]() |
エンツゲンティアナ・ベルナ トレッキンング中の左右に数々群生 |
シレネ・エクスカバー 丈は10cmあるかなしかで群生 |
シャフト・クーゲルブルーメ(青) メンリヒェ・クナーベンクラウト、 |
![]() |
![]() |
![]() |
花が開き切ったのか、別名の花なのか |
メールプリメル |
ゴルト・フィンガークラウト ドッター・ブルーメの様にも思える・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
シュネー・ハイデ | ベアティゲ・グロッケンブルーメ ホタルブクロ属 |
あとわずかで駅で〜す |
![]() |
![]() |
![]() |
シュランゲン・クネートリヒ イブキトラオノと同じ |
アルペン・ムッターヴルツ 日本の何かに似ている・・・ |
グリンデルワルトからツェルマットへ 鉄道の窓は広く景色を満喫 |
![]() |
![]() |
![]() |
フィスプ(Visp)で乗り換え どこの駅も改札口は無、出発案内無 |
ツェツマットへ到着、馬車とE自動車 日本人が多く、土産物店は日本人だった |
早速マーータホルンの近くへ〜〜 7/22 6日目 ツェルマット |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルナーグラート駅 3089m 展望台からモンテローザ等の山々 |
ツェルマット市内博物館前 ローデンボーデン駅からトレッキング |
古い民家が並ぶ街並みを散策 シュターデル(穀物倉庫) |
![]() |
![]() |
![]() |
窓を飾る花の手入れもたいへんでしょう ベコニア・た美しい街並み |
Hotel Parnass前で アルペン・マンストロイ(紫) |
7/22 逆さマッターホルンが映るハズ 午後で曇り条件では・・残念 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山鉄道駅を降りてトレッキング マッターホルンを右に左に前に見ながら |
ツヴェルク・マンスシルト ツヴェルク・マンスシルト |
シュピンヴェプ・ハウスヴルツ 同じ種でも色が違ったりする |
![]() |
![]() |
![]() |
登山鉄道リーフラップ駅 気温は3℃ 午後5時 |
7/23 ケーブルカーから市内を見る |
マーターホルン周辺の案内図 Gornergrat das Matterhorn Erlebnis |
![]() |
![]() |
![]() |
マッターホルンの東側をトレッキング 馬の背みらいに見える風景に観劇 |
トラウベン・シュタインブレッヒ |
ラングスポルン・ファルインヘン すみれのような小花 |
![]() |
![]() |
![]() |
トレッキング中のレストランで昼食 ベストショットの場所にあるんです |
野外テーブルでのメニュー 男性は昼からビールです。水より美味し |
マッターホルンの朝焼け ホテルから5分の「日本人橋」から |
![]() |
![]() |
![]() |
思わぬプレゼント「山にかかる三日月」 ホテルの窓からこんなのが見えた |
地下ケーブルカー、7分で頂上 一気にスネガパラダイス |
トレッキング途中 どのコースの写真かだいぶん怪しい |
![]() |
![]() |
![]() |
シュヴァルツゼー・パラダイス フーリーへ経由で下山 (2582m) |
Zermatt市内のホテルの花一杯窓 | エーデルワイス(ウスユキソウ) 自然には中々咲いていません |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ツェルマット発 氷河特急 世界一スピードの遅い特急て |
広い窓からは 一面のブドウ畑 7/25 9日目 |
向かい合わせ4人席 昼食 ビーフストロガノ・キャロット他 |
![]() |
![]() |
![]() |
スイス4大特急の内の一つ標高が高い 雪解け水が流れる渓谷、71m高さの橋 |
予約は在スイスの友人から 2カ国4日間有効切符は一等席だ |
7/25 リヒテンシュタイン侯国到着 約3万5千人の国 首都ファドーツ |
![]() |
![]() |
![]() |
7/26 ファドーツ発 バスで国境付近 右側を走るバス変な気分て |
鉄道に乗り換えてウィーン方面へ 10日目 Salzburgからユーロになる |
SalzburgのStarINN近く このトンネルを越えると中心街 |
![]() |
![]() |
![]() |
「塩の城」を意味するSalzburg 夏の音楽祭真っ只中 すごい賑わいて |
モーツァルト広場 大聖堂 観光客が集まり チケット購入場所あり |
ゲトライデ通り 古い年代の表示がずらり 狭い道の両側にショップがびっしり |
![]() |
![]() |
![]() |
7/26 10日目 有名な墓地 岩をくりぬいたカタコンベへも入った。て |
修道院跡地のビアガーデンで夕食 シシカバブベーコン・スペアリブが美味 |
ホーエンザルツブルク城から市内を見る コンサートチケットは入手不可だった |
![]() ![]() |
|
て ![]() |
![]() |
|
ホテルから交差点向かいに「オペラ座」
7/29 6人そろって市内見学へ |
シュテハン寺院後、美術史博物館 正面の彫刻、正月にはダンスが・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
ブリューゲルなど巨匠の作品で世界一 ヨーロッパ屈指の美術館 |
シュテファン寺院(日曜ミサ中で午後) 14世紀にゴシック様式の大教会となった |
マリーアントワネット肖像画少女時代 撮影はOK、フラッシュは禁止 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハプスブルグ家の膨大なコレクション 遠近感のある絵、全部見るには2日間て |
ベートーベン第九を作曲した家跡 ウィーンの森近くの居酒屋 |
ベートーベンハウス跡の居酒屋で夕食 緑に囲まれて |
![]() |
![]() |
![]() |
ビールよりワインがお勧め ワインはハウスワインがベターて |
7/30 シェーンブルン宮殿 20室コースをケータイガイドを聴きながら |
宮殿(ハプスブルグ家の離宮)の裏庭 歴史的ドラマの舞台を見て「フムフム」 |
![]() |
![]() |
![]() |
7/30 14日目 オペラ座内部 日本語での説明をする当地の女性て |
オペラ座を出て次の予定の確認 この日は5時頃まで暑かった、一時雨 |
Cafeでパフェ(ジャンボだった) 何かにつけ大きい、多い! |
![]() |
![]() |
![]() |
7/30 14日目夕 ケルントナー通り 思い思いにカフェで楽しむて |
珍しい楽器で陽気に演奏 バラライカ?チターなど |
特大フィグルミュラー・シュニッツェル 重さ250g、直径28cm 6人で3皿 |
![]() |
![]() |
![]() |
7/31 15日目 最後の朝 ホテルから徒5分、ナッシュトマルクトて |
マーケットにはチーズ・果物・お惣菜 新鮮でおいしそうだけど・・残念 |
ナッシュトマルクトから見たビル マジョリカハウス |
![]() |
![]() |
![]() |
7/31 15日目 ウィーン空港 航空券引き換え後M夫妻は別行動 |
13:30発 オーストリア航空 0S-51 直行便は有難いね〜11時間半 |
映画のチャンネルに合わせられなかった もう間もなく日本だヨ〜 8/1 |
![]() ![]() |
|