![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成14年1月2日 昨年の続きの天理駅が出発地点→奈良(21km 北・山辺の道コース) |
円照寺→白山比羊(ひめ)神社
★大和青垣国定公園の山並を見ながら★ みぞれ混じりの寒い日 |
白豪寺→新薬師寺→新年の参拝者で賑わう春日大社 ★五色椿はまだ見られなく残念★ |
![]() |
![]() |
![]() |
近鉄桜井駅・スタート地点。ここから約16kmのコース予定 歩道にはタイルパネルが埋め込まれていて分かりやすい。 |
スタートからまもなくの
所から『 三輪山全景 』 王朝絵巻きの表示板があります。 |
1km地点。三輪山全景。 「歴史街道」の表示パネルがあり、観光客が 迷わないようよく整備されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2km地点。海拓榴市観音を越えてしばらく雑木林が続く。 |
2.5km地点。三輪明神に近い所に崇神天皇陵。 |
3km地点。お正月の初詣の人々で賑わう三輪明神大社 |
![]() |
![]() |
![]() |
街道の途中には、たくさんの神社・寺社。 道を間違えて「荒神山」の方向へ・・・ |
5km地点。往復7kmのロスで、戻って来てから民家に咲いていた 「蝋梅」 |
7+7km。「景行天皇陵」のどかな自然道・みかん山を見ながら・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
7.8km+7km。周囲に濠をめぐらせ、自己防衛した集落の名残り |
8+7km地点。重要文化財の多い 釜ノ口山「長岳寺」 |
4世紀の構築とされ価値高い「櫛山古墳」全景。周囲は東海自然歩道に指定。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13.8+7km地点。 |
15+7km。町全体が天理教関係の建物ばかり商店街を通り抜けると近鉄「天理駅」 |
天理市内歩道の案内パネル |
|
![]() |