![]() |
![]() |
開演30分前の会場の様子。既にお客さん多数。 | 一方、その頃の控え室。・・・最後のあがきをする男達。 |
![]() |
![]() |
開演直前・・・ほぼ客席も埋まってきた。 | コレがディナーショーの最初のセットメニュー。 これ+バイキングであれこれ料理が取り放題。 |
![]() |
![]() |
午後7時、ザ・クアーズ登場。 | 「こんばんわ、ジ・アルフィーです!」とスタート! |
![]() |
![]() |
エエ声で熱唱する男、ノジモトプロ。 | さぐりさぐりで演奏する男、良チン。 |
![]() |
![]() |
ホテルの受付の娘が気に入った男、ショウタロウ君 | 披露宴の獅子舞で死にかけの男、ナオキ。 |
![]() |
![]() |
段々と雰囲気もこなれてきて・・・ | おばちゃん連中へサービスする、マダムキラー。 |
![]() |
![]() |
ソレを客席から見守る、正装のけいし君。 | あ、出た!・・・まだ、誰も前に出ていない状態で最初に 踊り出るけいし君。ツイストのカリスマが今・・・降臨・・・ |
![]() |
![]() |
「バモラ〜!」と切れのあるツイストを見せる男の図 | そしたら、それ続いて賛同者がドンドン増えて・・・ |
![]() |
![]() |
着物のご婦人まで・・・ | 盛況のなか、ザ・クアーズさんの1ステージ目終了〜。 |
![]() |
続いて、大久保先生によるピアノライブ。 けいし君曰く「アグレッシブに弾くね〜」 ・・・さすがはプロ!の腕前ですわ。 |
![]() |
つづいて、いよいよ俺、登場。 「この子、一人で何するん?・・・」って感じで 120人に見〜こまれたわい。 |
![]() |
プレッシャーの中、 「落ち着け、俺はやったら出来る子」 と必死に平常心を装う健気な男の図 |
![]() |
「いつか〜君と〜行った〜♪」 とガチガチのまま弾き語りスタート! 最初、緊張で声うわずり込んだわい・・・ |
![]() |
場の雰囲気に慣れて、エエ声で熱唱する男の図 ちなみにセットリストは 「イチゴ白書をもう一度」 「上を向いて歩こう」 「あの素晴らしい愛をもう一度」 の3曲です。 最後は手拍子まで頂き・・・ちょっとカ・イ・カ・ン♪ どうもご清聴ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
「どうも〜オメガドライブです」とザ・クアーズの2ステー ジ目スタート・・・あ、赤に変えたな。 |
お客さんも結構ドレッシーな人多かったのよ。 |
![]() |
![]() |
右へ左へ動き回る。 | 前へ後ろへ動き回る。 |
![]() |
![]() |
しっかり、逆サイドに向ってサービス。 | あれ?ノジモトプロは何処へ・・・ |
![]() |
![]() |
あ、おった!・・・客席の後ろの方まで・・・ 「ギャー!男前〜!」とおばちゃん連中、大興奮。 |
ステージにもどり、何かを見つけてほくそ笑む男。 |
![]() |
![]() |
本日結婚式を挙げた阿田和青年団の後輩チョウジ とその嫁ショウコさん・・・前に呼ばれて座らされて・・・ |
その新婚にザ・クアーズよりお祝いの歌のプレゼント。 「おめでとう!」 |
![]() |
![]() |
再び演奏にもどり・・・のりのりでギターを弾く男の図 | のりのりでベースを弾く男の図 |
![]() |
![]() |
のりのりで、まぁまぁのドラムを叩く男の図 | |
![]() |
![]() |
ステージ近影・・・人がどっさり | 老若男女問わず・・・みんな前に来て |
![]() |
![]() |
踊る、踊る・・・ | も〜何がなんやら・・・ |
![]() |
![]() |
ナイトフィーバー! | そんな客をしりめに、インターネット用にカメラ目線。 大盛況でザ・クア-ズ終了〜!グットジョブ! |
![]() |
![]() |
それを「貴奴等も、大きくなったもんよ」と師匠きどり で見守るけいし君。 |
最後の〆にノジモトプロと大久保先生のセッションで ピアノで「君といつまでも」を客と一緒に熱唱し、ディナ ーショーは終劇。・・・どうも、みなさんお疲れ様でした。 |
![]() |
(追伸) 今回のPAのしてくれた「Nieche(ニーチェ)」 のメグルさん(左)&タダシさん(右) ほんと、毎回お世話になっております。 ・・・ココのPAなら確実に3割増しで上手に聞こえます。 ・・・腕に覚えあり!人柄温厚!エエ仕事しまっせ〜♪ PAが御用の方は、どこでも行きますので、お気軽に whart cafe 「Nieche(ニーチェ)」まで、是非。 <連絡先> 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市屋43-1 0735-57-0470 |
以上、2005ディナーショーの模様でした。 入場券4,000円やのに来客120人以上・・・それもナイスミドルな年齢層が中心。ということで、どんな感じに なるのか全く手探りでやったんやけど・・・フタをあけたら盛り上がる盛り上がる・・・聞くところによると、去年より も盛り上がったとのことで、いわゆる大成功やったんではないでしょうか。 ・・・みなさん、どうもお疲れ様でしたm(_ _)m 感謝とともに、今後もご贔屓に、ひとつよろしくどうぞ。m(_ _)m 皆に幸あれ!(゚∀゚) |