健康研究家.評論家"艶のある人生"実践.草笛太郎 の " 健康.長寿に関するコーナー ". " 健康に優る宝なし "
" 健康は一生の宝 " < 健康は 最高の贅沢 と 幸せ > " 健康 " の源は『健体康心』 -- 知り、そして 努めること --

♯♭♪"健康.長寿の思考コーナー"♪♭♯『情けは人の為ならず』(出典.太平記) 「人生にとって健康は 目的ではない。しかし、健康は絶対不可欠で 最初の条件なのである。」 武者小路実篤の『人生論』より引用。
■添加物王国《無添加》とは 香料.着色料.発色剤.増粘剤.甘味料.漂白剤.防黴(カビ)剤.膨張剤.光沢剤.酸味料.苦味料.ph調整剤が無添加であること。
  世界で進む「食品添加物」を厳しく制限・禁止する流れ。この流れに逆らい、むしろ規制を緩和しているのが、日本。年々、日本は農薬や添加物の規制を緩和し続けている。政府が輸入を許可する食品には「子供の脳に悪影響を及ぼす」と、米英では厳しく規制される添加物が使用された食品もある。テレビ.新聞だけを見ていては、知られざる「食べ物の危険性」。
日本のスーパーで見かけるレモンは、防カビ剤てんこ盛りのレモン。国内で収穫された作物は、防カビ剤などの農薬をかけるのは禁止されているが、米国産の食品には、農薬をかけてもOK!という法律になっている。「当店で販売中のアメリカ産レモンは厚生労働省認可基準内の防カビ剤を使用しています」なぜ、国内では認めない農薬を米国だけ“特別に”許可しているのか?
1975年に日本で実施された検査の結果、米国から輸入されたレモン、グレープフルーツ等から禁止されている発がん性の防カビ剤(OPP)が多量に検出された。この為、日本政府は倉庫に保管されていた大量の米国産レモン等を海洋投棄。国民の健康を守る為の当然の処置だったが、米国は、この対応に激怒。「日本産自動車の輸入を止める!」と脅してきた。その2年後、日本は発がん物質である防カビ剤(OPP)の解禁を決定。
「禁止農薬でも、米国が使ったら“食品添加物”とみなして許可する」とんでもない変更を行い、米国の言いなりになってしまった。自動車輸出の代償として、国民の健康を犠牲にした。更に、「今なお、米国の利益の為に、我々の健康が犠牲にされる交渉が日米間で行われている」。自動車輸出の代償として、国民の健康を犠牲にした。「今なお、米国の利益の為に、我々日本人の健康が犠牲にされる交渉が日米間で行われている」。
★むくみ解消!カンタンゆる体操⇒1.肩ユッタリ回し体操 2.脇フワ体操 3.足首クロス体操 4.膝コゾ体操
◆あまり知られていない病院.医師.患者の事項等
★心臓にヘルスメーカー入れてる人は死んで荼毘に付される前に爆発防止の為に切り開いて器具を摘出してから火葬される。
★透析を始めてから手足の血管がボコボコになり、週2回ほどで一回4〜5時間横たわり決して寝てはダメ。今までは15年くらいもったが、近頃は7年くらいで血管内部もボロボロになり、ブツブツ切れる。切れた時が今生のおさらば。
★医者は患者にいいお薬とすすめて飲ます血圧の薬と骨密度の薬は医者は死んでも絶対に飲まない。飲んでいるとどの薬も効かなくなると別の薬を飲ます。そして飲んでいる人程、最後に、倒れる。骨密度の薬は風邪薬と同様、飲んでも効かない。むしろ、飲んだら余計悪くなり、顎の骨を溶かしたりする。飲んだら30分寝るなの注意書は食道に穴があくから。
★医者は簡単に手術を患者に進めるが 医者がが絶対に手術しないのが白内障の手術。体温が一番低い所は膝.足先.耳もさることながら目。毛細血管が多く冷えると病気になり易い。
★ 病気になるにも順番が有る。同じ"やまいだれ"を4段階に分けると@疲れから始まりA痛みB症状C病気。Aや少なくともBで予防対策に入りCの病気になってからでは遅すぎる。明日やろーではバカヤローでコノヤロー。病院の出す薬を飲み続けて今は滅茶苦茶、顔はシワクチャ。薬は石油系。石油はストーブと車に良いが人体には良くない。やまれず薬は治療に使うが予防にはサプリ。
薬の飲み続けは恐ろしく、順位をつけると@睡眠薬精神安定剤A血圧の薬(世界の割消費国は日本)B糖尿病Cコレステロール。痛み止めも全て薬は"脳"に悪い。挙句の果てが"認知症"。薬出すのは医者病院のつとめ?医者と提携薬局は益々、"天狗"。患者は散々、待たされて挙句の果てにお礼言い、会計で決して負けろ!安くしろと値切れない。病院.医者はいつもの通り"お大事に"。
病院.医者の来てほしい患者は国から莫大な補助金が入る透析患者。元気な患者は困りもの。糖尿病患者など『中々、死なない,なおらない患者は一番良し。』そんな医者のいう事聴いていると痛い目に遭うのは患者自身なり。人の命を預かる車検は定期的にあるのに、なんで医師免許の更新制度はないのか?医師会がどうの、学会がこうの、テレビでタレント医者は効果あり 益々、繁盛。金払ってる患者は狭い窮屈な部屋で座椅子、医者は個室で座り心地の良いリクライング。最後まで自分を守るのは自分しかない。変えていかねば どんどん取り残されつつあり。
中国辺りから飛んで来ているpm2.5や黄砂は日本上空で混ざりNPAHとなりタバコや粉じん等も加わって肺の病気COPD(慢性閉塞性肺疾患)となる。
日本上空で合流してできるNPAH(英; nitropolycyclic aromatic hydrocarbon)はニトロ多環芳香族炭化水素と言い、発がん性や変異原性があって
人体に危険な物質に変質している事が判っている。(強力な殺虫剤に使用)コロナ菌と同様に 日本人体内を圧迫し続けている。
人体には二つある大切な臓器=肺と腎臓は 汚れて悪くなっても 自覚症状は 薄く 遅く、回復がむつかしい。
糖尿病は 昔も有ったも思えるが なるまでに 既に死んでいた事もあってか ひと昔は 今ほど 多くなかった。
◆体に炎症を起こし寿命を縮める食べてはいけない食べ物。●オメガ6系植物油脂(サラダ油.マーガリン等)●超加工食品(脂肪と塩分ポテトチッ等,砂糖.油.澱粉多く含むドーナッツ、カップ麺、スナック菓子、ピザ、メロンパン.チョコパン.アンパン、ホットドックケーキクッキー、高カロリー清涼飲料等老化促進.人生短縮)●アルコール●ブドウ糖果糖液糖(砂糖よりはるかに安価で血糖値をすぐに上げる。果糖と果物は根本的に異なり果物には繊維質多くそんなに食べられるものではない)●加工肉(ハム.ソーセージ.ベーコン.ミンチ肉。亜硝酸塩は体の炎症を増長)
糖尿病は"贅沢病"から"年寄り病"を経て 1996年12月から"成人病"。子供も出現してきた事で"生活習慣病" 2020年からは "生活環境病"と言い 糖分の摂り過ぎが元。
疾患の多い腎臓病は 今では " 新国民病 " とも言う。
肺の汚れをきれいにする漢方で 主に16種類の生薬を組み合わせた漢方薬"清肺湯"があり、麦門冬(バクモンドウ)、天門冬(テンモンドウ)、
杏仁(キョウニン)、桔梗(キキョウ)、貝母(バイモ)、桑白皮(ソウハクヒ)、陳皮(チンピ)、黄ゴン(オウゴン)、山梔子(サンシシ)、当帰(トウキ)、茯苓(ブクリョウ)、五味子(ゴミシ)、竹ジョ(チクジョ)、大棗(タイソウ)、生姜(ショウキョウ)、甘草(カンゾウ)。
桔梗は2,3年ものは根腐れして駄目。そこで一切、肥料を与えず太陽さえあれば腐らず 次第に成分強まり21年ものは飛躍的に栄養が根の大きさと共に飛躍するらしい。桔梗の事を韓国語で"ドウジ"と言う。
☆長い人生の中、子供.若者でも目.歯やあちこち悪い人が多いこの日本で全く一本も虫歯が無く自然で綺麗な歯の健康的な青年と出会い、接して感心。我が事の様にうれしい。久々の感動だ。その人は京都出身のかなり薬に詳しい高木良昌(りょうすけ)という爽やかな健康にふさわしい"健康食品"を扱っている好青年だ。そしてファッション界出身のコラーゲンと天然塩とビタミンCさえ摂っていれば薬.サプリメントに頼らない体の重要性を正直に真摯に力説する山田敏弘と言う滋賀県出身の青年。共に貴重な逸材だ。背景には国内に多 い悪徳業者に鋭い眼光を放ち続け、世界中の素晴しい善良な有力者と幅広い交流を続け、国民の健康の為に尽力されつつある正義感の強い
人格者.日比黎明塾の野本亀久雄氏はじめ 日本に不可欠で大切な逸材が君臨する。
『 自分に素直に 気合を入れて 生きよう! 一度きりの人生を たっぷり 毎日 楽しもう!! 』
◆世界の糖尿病とその合併症や肥満は免疫力低下が悪影響してコロナ禍旋風に拍車をかける原因は遺伝子組み換え果糖にあることになっている!!。"おいしい酢"ブドウ糖果糖 糖尿病。
★免疫力を限りなく低下させる肥満と糖尿病の悪質な真犯人"異性化糖"『果糖は酔わない酒』
看過できない東京オリンピック前後の日本はじめ世界中に肥満や糖尿病広まり、コロナ禍旋風での一番の犠牲者も糖尿病合併症や高血圧等の免疫力の低い人々に情け容赦なく襲い掛かっている。その容疑者の『ぶどう糖.液糖.果糖』。米国のロバート.ラスティグ医師の『果糖中毒』(2018.ダイヤモンド社)で果糖が肥満の原因と結論付ける。清涼飲料水.パン.ピザ.ケーキクッキー.梅干し迄ありとあらゆる加工食品に使われている。狩猟採集時代には甘いものは果実ぐらいしかなくそれで体脂肪を増やし食料が乏しい冬に備えるのは理にかなっていた。祖先が食べていた甘さとは人参程の甘さだったが今や、どんどん品種改良された果物は更に一段と甘くなり品種改良された果物と更に甘くなり果糖の量と食物繊維やビタミンミネラル等栄養素のバランスが崩壊しつつあり毎日大量に体内に入ってきて体が適応しきれなくなってきている。人間が甘いものを好むのは進化の賜物かも知れないが、果糖飲料をひと月に一本飲むか飲まないかで糖尿病のリスクが83%も高まり、これほど糖尿病と関連する食品は他にない事を各食品企業や健康食品関係者や一般消費者も真摯に健康を思うなら考え自粛してもらいたい。利益を上げる為には手段を択ばない前に人間の健康幸福を最優先して初めて世に貢献するものと言えるが現代は健康に貢献より利益最優先の醜さ。
異性化糖はJAS(日本農林規格)によって名称が定められている。・果糖含有率50%未満→「ブドウ糖果糖液糖」,・果糖含有率50%以上90%未満→「果糖ブドウ糖液糖」,・果糖含有率90%以上→「高果糖液糖」と称され、異性化糖の特徴は、砂糖よりも一段と甘味で、果糖の割合が多い程、甘さも強く、甘味は温度により左右され、果糖は冷たい方が甘味を強く感じる為に、清涼飲料水や冷菓には果糖ブドウ糖液糖がよく使われる。異性化糖は液体だが、高濃度でも結晶化しにくく粘りも少ないので、扱い易い点や、大量運送や保存が可能な点も、飲料や加工食品によく使われる理由。果糖、ブドウ糖の名で果物をイメージされるがほとんどは遺伝子組み換えトーモロコシの澱粉を加水分解で果糖に変えた換言すれば異性化した体に良くない人工甘味料だ。ブドウ糖も果糖も似たように思えるが体に与える影響は全く異なる。ブドウ糖のエネルギーは80%が肝臓以外の臓器で代謝され、20%程が肝臓に運ばれてグリコーゲンとなる。アルコールは10%が胃腸、10%が脳と他の臓器で代謝される 。内、脳内で代謝される分が"酔い"の作用をもたらし、残り80%は肝臓で処理される。つまりブドウ糖に比べ肝臓への負担が4倍も大きい。脳で代謝されない果糖は酒と違い飲んでも酔わないし、ブドウ糖と違って血糖値も上昇しないので健康的な食べ物と錯覚されがちだが代謝プロセスはほぼ同じで肝臓でしか代謝されないので"酔っぱらわないアルコール"と言える。"血糖値上げて糖尿病まっしぐら"怖い安上がりの困った元凶。
『異性化糖』の生産技術を1965年に最初に開発したのは実は日本。この為に自然の果物から抽出されていた果糖が砂糖よりはるかに安く生産される事になった。アメリカでこの生産に拍車をかけたのはフィデル.カストロによるキューバ革命でキューバから砂糖を輸入できなくなったアメリカは日本の技術に目をつけ、輸入砂糖の代わりに膨大な補助金を投じてトウモロコシ生産を奨励しGMO(遺伝子組み換え作物)技術で大量生産しだした。この異性化糖は健康にはまったく利益はないが、利益追求の企業には多大な利益をもたらしてきた。アメリカ政府も毒に対してわざわざ補助金を出してきている。2004年ルイジアナ州立大学のジョージ.プレイ名誉教授が果糖の肥満への影響を警告した事から米国では人気が急落し課税迄提案されて各州でも減少傾向。不利を見越したアメリカ業界は矛先を欧州やアジアに向けた結果、アジアの消費量は年間5%以上に増え、中国も1980年にわずか1%だったU型糖尿病患者が2013年には11.6%になり長らく一位だったアメリカを抜き、わずか一世代で糖尿病羅患率が1160%も増えている。これは合併症による免疫力低下が現今のコロナ旋風に拍車をかけて感染者や死者を増大させていて、極めて憂えるべき事だ。そこでやっと今頃になって世界各国でも規制が始まり、WHO(世界保健機関)が2015年発表のガイドラインで糖類を総摂取カロリーの5%とし、砂糖や異性化糖が入った飲料には課税することを推奨。11年のフランスを皮切りにイギリス、インド、メキシコ、タイ、フィリピン等世界中で『砂糖税』の導入が進められつつある 。我が国農林水産省の"砂糖及び異性化糖の需給見通し"によると日本人は一日42.5gの砂糖と17.7gの異性化糖を消費しているとしこの数値はWHOの推奨値を大幅に上回り糖類需要の4分の1が異性化糖なのだ。
<果糖の毒の解毒自衛策>〇食物繊維を摂ること。〇運動すること。〇自然の本物の安全な食べ物を食べること。
◎国民医療費は1999年度(平成11)に30兆円を突破、2004年度には32兆円を超えた。厚生労働省の試算では、このままでいくと2025年には65兆円にもなると推計され、医療保険制度は破綻(はたん)の危機を迎えている。対策として、現在の医療制度を見直し、セルフメディケーションの発想をベースとした新たな構造を構築する必要がある。
self-medication自己治療。軽い病気や怪我を医師の治療を受けずに、自分で治療すること。指.足の骨折は遺体が自分で直した。車に跳ねられ足を折った犬や猫もしっかり自分の手で握って骨折を矯正し、後は割りばしで固定しぐるぐる巻きにして日を置いて別状なくなく完治させた。できれば薬で化学薬品はできる限り使用せず(漢方は使う)賢く対処した方が良い。世界保健機関(WHO)による定義では、「自分自身の健康に責任をもち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」とされている。〜自分流の健康管理.自己治癒で"自分の健康は 自分で守る"こと。〜
『頂上への楽な道など無い。それなら自分なりにジグザグに登ればいい。』〜ヘレン.ケラー「奇跡の人 ヘレン.ケラー自伝」(新潮社)より〜
◎正食(度、まってよく考え,い"食べ物"であるかを 確認して食べること。)誰もが 病気になりたくない。と 思っている。
〇健康な体を作るには科学的合成品むの食品添加物や農薬等をできるだけ減らし、安全で栄養のバランスがとれた食事を摂ることが大切。そんな皆の健康づくりに少しでも役立てば幸い。まずは私自身が心身ともに健康(wellness)であります。※体だけ健康なのは ( health )
※健康の6つの基礎 @栄養 A休養 B環境 C運動 D心 E治癒能力
ウエルネス(wellness)とは健康な心身並びに 社会生活で,より積極的・創造的な健康を目指し,維持・発展させようとする生活行動。病気の予防を前提に,食生活の改善や適度な運動等も含めた総合的なとらえ方。
アメリカでは 1975年,カリフォルニアに世界最初のウエルネス・センターが設立され,社会に浸透している。日本でも健康志向が高まってきており,85年 11月には財団法人日本ウエルネス協会が発足している。
◆小腸の働き・役割主に〇消化〇吸収〇造血〇合成〇解毒〇排泄〇代謝〇免疫※免疫機能は、腸内細菌(善玉菌、悪玉菌)の数で決まるので 乳酸菌などの善玉菌を常に優位にしておくこと。
 腸に良い「食べ物」「ヨーグルト類」「野菜・穀類」「発酵食品」積極的に食べ、「肉類」「抗生物質」「白砂糖」等は控えること。
※断食は人生のリセットタイム断食(Fasting)の五大効果(7日〜30日間か朝の小食か節食)
1デトックス(解毒)排出が難しい毒素(宿便・有害金属・食品添加物)も排出。
2 ダイエット(脂肪燃焼回路の確立)
3リセット(代謝酵素の活性化と内臓の休養)
4リラックス(脳の活性化)脳 のエネルギー源のブドウ糖が、ファスティング開始2〜3日で体内蓄積のブドウ糖は使い切られて代役を務めるのがケトン体で、脳のエネルギー源として使われる。ケトン体が脳に満たされると、α波が多く発生して、リラックスして集中力が 上がる。様々なストレス緩和しながら穏やかに楽しく過ごせる時間が持てて、ホルモンバランスが整う。
5 リバース(身心の再生と生活習慣の改善)
金・土・日の3日間使って、スムーズにプチ断食●1日目朝:いつも通り 昼:いつもの7割 :いつもの半分(寝る4時間ほど前には済ませる)水分は多めに摂る。
● 2日目(プチ断食当日)3食抜く。水のみ 意図的にいつもより多めに飲む。激しい運動等避けて、ゆったりと過ごす。
● 3日目(回復食):粥のみ(よく噛んで、ゆっくり食べる):いつもの半分 :いつもの半分 この3日目がプチ断食の成功・失敗を左右する。胃腸が休んでいた直後に突然普段の食事では、体調崩して不調になってしまう恐れあり。頑張ったファスティングが復食期の過ごし方(回復食)に依り成功か失敗に分かれる。
@回復食の食事は、お粥と味噌汁ファスティングから明けたばかりの復食期1日目の朝は重湯が良い。午後からは、粥や具なしの味噌汁をゆっくり頂く。
A断食期間と復食期は同時間復食期2日目からは、野菜や豆類、きのこ類等も加えたおかずとお粥が良い。フレッシュジュースやスムージーを回復食として摂り入れても良い。
B断食明けは、慎重にバランスの良い和食を心掛け、出来るだけゆっくり少量を良く噛んで食べること。一旦、食べ物を口にすると食欲が出てくるので我慢と注意が必要。
C3日間の回復食が終わったらようやく普段通りの食事普段食とはいえ、今まで休めていた消化器官を突然酷使させるような食事の仕方は厳禁。一気に食べ過ぎると、腸閉塞など、健康トラブルを起こす可能性もある。以上主に女性用。
その他のFasting効果@体温上昇 A排泄現象促進 B血液の浄化 C体重減少朝だけ抜くのを一週間でOK"プチ断食" 人参一本とリンゴ半個。
◎大切な姿勢、正しい立ち方しっかり足裏の3点(母趾球.小趾球.踵骨)で体重を支え、水平に保ち、全身108個ある全身の骨と 24個ある背骨を
踵と仙骨.骨盤が 前後左右に 歪まず 垂直.水平の状態で 立つこと。
正しい歩き方 " 歩く "歩いてまれでリズムをつけて 歩くと 筋力がつき、足の元気な人はボケにくい。脹脛のヒラメ筋鍛え、太ももの内側(内ティ筋)弱まるとO脚に。インナーマッスル鍛え足を内側に180度曲げの屈伸。
足を180度外側に開いて屈伸運動。走るときは手の平を開いて、左にカーブする時は左手をしっかり握る。始めに壁に頭.背中.尻.踵(かかと)をつけて 顎を引き 目線をまっすぐに前を見る。
猫背でなく、反り過ぎず、常に腹筋に力が入っている事を感じながら、正しい姿勢をキープ。この姿勢で歩き始め、正しい歩行は、踵から着地し親指の付け根に向かって重心移動が原則。
足裏の全体を使い、足裏の血行が促進され浮腫(むくみ)解消も期待できる。靴の減り具合が外側に集中している場合は、正しい歩き方をしっかりと身につけること。
正しい歩き方をするには、歩き方の“クセ”を知り、靴裏のすり減り具合で判定。
・靴の内側がすり減る場合小指と踵(かかと)で重心を支えているタイプでX脚の可能性あり。腰痛を引き起こしたり、血液循環が悪く冷え性の原因になったりする。猫背や足が歪んでいる人にも該当する歩き方。
・靴の外側がすり減る場合O脚の可能性あり、外ももの筋肉が発達し、美脚と程遠いガッチリした足になる傾向。足腰にも負担がかかるので、腰痛等の原因に。
正しい歩行を心がける事での様々なメリット・効果。
・ダイエット ・基礎代謝が上がることで美肌効果 ・大殿筋と中殿筋の尻付近の筋肉が鍛えられヒップアップ効果 ・血流改善と筋肉ほぐれで腰痛や肩こり改善
・脳に酸素が行きわたり、脳細胞の活性化 ・記憶力や創造力の向上 ・心地良さを齎すドーパミン、精神安定効果のあるセロトニンが分泌され、ストレスの改善
◎『正しい座り方.腰掛方』仙骨はまっすぐ垂直に下を向き骨盤で包んで支え、踵骨.小趾球.母趾球の3点で地面を水平に支える。
◎『良い歩き方』身体の状態により異なる。歩幅大きく踵(かかと) から接地し、腕を大きく振って一本線上をなぞって行くような歩き方はウォーキング運動としては推奨されるが、 踵からの接地を意識する為に、踵を通して大きな衝撃を身体に与えてしまい 膝や股関節等に痛みを抱えている人には、更に痛 みを増大させかねない。
歩行時の身体に対する衝撃を小さくするには、足が接地した時の衝撃を 小さくする事が重要。
〇身体に対する衝撃を小さくする歩き方
@足裏全体で そっと地面に足を置くように接地すると 衝撃は 3分の1程度に軽減されるし、無理に歩幅を大きくする必要はなく、足裏全体でそっと接地する事も 長い目で見た場合は 大切。
A両足の間隔を 腰の幅程度に広くとって 歩く事で、足が地面に対して真っ直ぐに接地するので 足の親指がしっかりと地面をつかめ、足元が安定して 膝や腰への必要以上の負担を軽減できる。
B手は無理に振らず、体の動きに合わせて、自然に振る。上半身は 踏み出す方の足の動きに合わせ、前に動かしていくようにすると、
身体の重心が後ろに残らず バランスを崩しての転倒防止になる。その時の体の状況に合わせば良い。
C足の指が 地面をしっかり掴んでいる感覚を感じて歩く。 立っている時や歩いている時には、特に 足の指が地面をしっかりとつかんでいる感覚を持つこと。
足指を使う事で 足の機能が発達して バランス感覚が安定し、転倒しにくい身体になる。
〇上り坂の時は、足の先を少し 外側に向けて逆ハの字の形にして歩くと、脹脛(ふくらはぎ)等の負担が減り、楽に歩ける。
〇下り坂の時にはつま先から接地するイメージで そっと足 を着く事で 衝撃を軽減できる。
どちらの場合にも、両足間隔を 腰の幅くらいに 広めにすることで バランスが安定する。
〇階段の上り下りは、足に負担のかかる動作で、足の筋力に頼った動作になってしまっている事が原因。そこで、階段を上る時は 足を上げる時に 尻の方から上げるようにし、下る時は 尻を一緒に下ろすイメージで そっと足を下ろす。 身体全体を使う事で、必要以上に 筋力に頼らない動作となり、足の負担は かなり軽減される。
階段 では両足の間隔を 腰の幅より少し広めにとることで、バランスよく上り下りすることができる。 
◎正しいウオーキングを行えば、要介護生活、鬱病、認知症、脳卒中、心筋梗塞などの心疾患などの万病の予防が期待できると言われている。
◎ウォーキングに適した靴靴はウォーキングの大切な要素。選び方や履き方を間違えると 足に負担がかかるので注意。
@つま先に最低1cmの余裕(捨て寸)をつま先に1.0〜1.5cmくらい捨て寸のある靴を選ぶ。靴の前に余裕がないと、足を蹴り出す時に指先が前に伸び、靴に当って圧迫される。
Aひも.マジックベルトが基本(かかと)を靴の後ろに しっかりつけ、つま先に近い前の方からきつめにしっかり締める。足囲に注目(EEEE)脱げにくく簡単に履けない靴を選ぶ。
Bソフト過ぎない靴靴底全体がフニュッと軟らかいものは かえって疲れる。 むしろ、靴底が硬めで、指のつけ根の部分だけが曲がるものが良く、踵(かかと)周りが固く、しっかりしたものを選ぶこと。
C軽量は考え物軽いこと疲れないと思われがちだが、実は逆。ウォーキングは、言わば振り子運動。 軽量なものより、少し重めの方が疲れにくい。
(注)ボケ防止には"腸腰筋"を鍛えよ。膝を高く九十度に曲げて腕を大きく振って大股で30分程、汗ばむ程度に歩けば安心。一日一万歩歩いてもダメ。
◎適度なランニングは健康に良い。サルコペニアの予防・治療には運動と栄養が重要な要素。
◎ランニングによる8つの健康効果
1.脂肪燃焼・ダイエット。2.生活習慣病の予防。3.美肌。4.肩こりの改善。5.冷え性改善。6.ストレス解消。7.脳の活性化。8.良質な睡眠。
◎ランニングの理想的な時間帯は夕方(痩せるために走るなら朝!!)。
原則は「踵から着地」地面をきちんと踏む様に爪先に向けて重心移動。最後に蹴り上げるのは親指の付け根。そして前傾姿勢!!しっかり腕を後ろに引く意識でしっかりと肩甲骨から引く事を意識し背中の筋肉で引き寄せている感じで走る事が大切。
〇走る留意点(1)むやみに走るのは逆効果 1 速く走りすぎΧ  2 フォームの乱れは大敵  3 毎日のジョギングは太る原因 
(2) ダイエットに効果的な走り方1 着地は踵から。2 前傾姿勢。3 しっかり腕を引く。
(3) 更に効果を高める為に 1 痩せる為に走るなら朝。 2 筋トレ後に走る。 3 走る前後にストレッチ。 4 スピードと距離も大切
◎50,60,70過ぎたら 本気で "筋トレ" も 楽 し め !!
筋トレは幾つからでも良い。年を取るほど大事で病気を予防し、いつまでも健康で若々しくいられる。つまり最強のアンチエイジングだ!
☆10の筋トレ効果●猫背矯正 ●若返り効果 ●癌予防 ●心臓病予防 ●脳卒中予防 ●糖尿病予防 ●認知症予防 ●ロコモ症候群予防 ●ED改善 ●不妊症改善
 良い事づくめがジムもマシンも場所も金も不要。薬、手術で荒稼ぎの病院も必要なし。マスコミ.コマーシャル広告に踊らされず(業者は笑いが止まらず、患者は痛みが止まらず-苦笑-)貯金よりも貯筋。筋肉は長寿も保証される一生の資産だ。
筋肉からは若返り物質(筋肉ホルモン)が分泌され これが学名で"マイオカインmyokine"(骨格筋から分泌される生理活性タンパク質の総称)という活性物質。
○金も余分な時間の不要なアイソメトリックス【isometrics】(特定筋肉強化のトレーニング法で壁等を強く押し続けたり、静止状態で身体各部に力を入れたり緩めたりの繰り返しで筋力アップ)安全で最も賢明な事故もない最強の筋トレ法。
 @勝者のポーズ A重ねのポーズ B合掌のポーズ C鈎(かぎ)のポーズその他●上腕筋トレ●逆三角型強化法 ●丹田呼吸法 ●皮ベルト加圧筋トレ ●胸張り癖の"胸板.肩幅"強化法 ●ハンドグリップ ●エァーボディビル ●つり革筋トレ ●階段飛ばし ●ウォーキング●連続50回スクワット
○スクワットにも足腰鍛の●相撲の四股スクワット●巻き割りスクワット等あり他の筋トレに巻き肩改善●後頭下筋群●三角筋●前挙筋●斜角筋鍛え等事欠かない。
2005年デンマークで発見されたマイオカインmyokineの夢の万能ホルモンの確認されている効果とは
  ○老化防止 ○勢力増強 ○代謝作用 ○病気予防 ○脂肪分解 ○認知改善 ○血糖調整 ○調整機能 ○脂質低下 ○萎縮予防
筋トレの効能 @癌発症率の低下 A若返り効果.老化防止 Bアルツハイマー型認知症の予防 C脳卒中.脳梗塞の減少 D心疾患の予防改善 E動脈硬化の改善
F骨密度の増大 G血圧の安定化 H免疫機能を改善し免疫力を強める I糖尿病の予防改善 Jうつ.不安等抑制し精神安定化 K肝機能の改善 L膵臓機能の改善
◎血管の大掃除で医者いらず! " 血管の汚れは 万病の元 "
@常温の水白湯喉が渇いたら潤す程度に飲む。血液の70%は水分。適度な水分補給!血液検査も直前に水飲むだけで結果が左右される。「たかが水、されど水」
A散歩など軽い有酸素運動は動脈を軟らかくし血流の改善に効果あり。
B寫法(糖質、蛋白質、脂質の摂り過ぎを減らし)や食べすぎ、農薬.食品添加物や激しい運動や過度な飲酒喫煙を控える。
C『酵素が尽きた時が寿命』毎日、酵素を摂る。酵素は血栓を溶かし血液をサラサラにする効果があり?血管の詰まりによる疾患を予防できる。
寫法亢進した機能を抑制したり、過剰な物質を排除する治療法。糖分の摂りすぎは糖尿病になり易く糖分は6種類(1糖〜6糖)ある。
1糖2糖の摂り過ぎは糖尿病になり易く、1糖は果物。特にバナナ、桃、葡萄は体内から抜けにくいらしい。2糖は米のチーンした煎餅などの加工食品。
3〜6糖はまずは大丈夫で むしろ免疫になる。リンゴの甘さが3糖りんごは昔から風邪引いたら擂って食べさせた程で免疫になり、一日四分の一で癌予防にもなる。4糖は酢や芋で軟骨になるとか。一番は安納芋二番は里芋三番は山芋。5糖はトーモロコシや栗で痛みをとる。6糖は饅頭やケーキの糖分。
蛋白質⇒白内障目の水晶体を構成する蛋白質が変性して黄白色又は白色に濁る事で目の内側に障害が発生する病気。加齢性白内障の老化現象やアトピー性皮膚炎、糖尿病の合併症や母親の体内で風疹に感染したり。目の外傷や薬の副作用で なったりし 喫煙、紫外線、活性酸素、アルコールは危険因子。
水晶体が白く濁ってくるので白内障と言い、緑内障は古く「あおそこひ青底翳」と呼び「底」は眼底(目の内側)「翳」はかげと読み 暗くなり影る(かげる)の意味。白内障の「白」は蛋白質の白で 蛋白質が蛋白の加減で目に溜まる白内障。脳に溜まるとパーキンソン病(手足しびれ、首ふり)、関節に溜まると男は通風、女はリュウマチ。
目に溜まり易い蛋白(変性蛋白)加熱したら白く濁る。淡白の多い卵は小さくなる程、体に悪い。鶉(ウズラ)の卵や特に魚卵は体に良くなくイクラや鱈子やシシャモの卵
●脂肪脂の多い人に悪いのは落花生等のナッツ類。人によっては体に良い胡桃さえ良くない。麺類では糖分として饂飩(うどん)や素麺(そうめん)は良くない。油で細く伸ばした素麺は脂肪も多い。更に留意すべきは重金属。
重金属怖いのがアルミニウムと水銀。アルミニウム薬に入っていて 胃薬.鎮痛剤.咳止め.睡眠剤.血圧を下げる降下剤.コレステロールを下げる薬(コレステロールを下げ、ついでに筋肉を溶かす)は医者の思いのままになっている状況の日本。ホルモンの薬チラージンも良くない。男性は前立腺の薬.女性は骨の薬.高速眼球運動の人は脳が死んでいる。タレントのHさんもその例らしい。認知症がひどくなり脳が潰れるとマタタキもできなくなるらしく、元レーガンアメリカ大統領も8年間一度も瞬き出来なくなったようだ。アルミ多いものを本で調べると野菜.農薬に多く、ナス.大根.牛蒡が代表的で漬物のミョウバンはアルミニュウムから出来ている。水銀が使われていた体温計は既に発売されていない様子。2020年には65歳の25%は認知症になり認知症になれば脳は悪くなるが、ストレスないから内臓は益々、強くなる。男性は認知症平均4年寿命がのび、女性は認知症平均11年寿命が延びる。行動パターンは一般的に男性は暴力的になるケースで、女性は人の物をとる(人の物と自分の物の区別ができない)事と ひどくなると自分の便を壁に塗ったり、自分の便で料理したりする事も耳にする。介護に於いては癌は余命もあらかじめ判り意志伝達や まともな会話もできて決着が早いが、認知症は死ぬ迄かかり、介護側は大変。今ではアルミの鍋はそんなに問題にならないようで むしろ、アルミ箔が怖い。必ず、光っている方に食べ物は載せること。光っていない方は もろに口から体内 脳に到達する。困った事に市販のおかず入れアルミ箔は光ってない方に食べ物入れてある。関係者が無知なのか 知ってて店頭に並べ売ってるならば罪で言語道断。
<実験>アルミニゥム一円玉を掌で二枚重ねて こすり合わせると黒い粉が簡単にできる。これがアルミ二ゥム。脳に入ればボケになる。やはりアルミ鍋は油断ならない。
★運動は体に良いと言うが 走ることを役目にしていた江戸時代の飛脚の人は 30代越えたり,それ以上生きている人は少なかった。運動選手や激しい運動している人は 正直言って 長生きできるとは 言い切れない。食べる事は生きる事の基本だが 何でも美味しいものを沢山食べたら良いものでなく "食べ物は量ではなく 質が大事"。二食は自分の為に 後の一食は 医者を儲けさせる為にある みたいで 現代は"飽食の時代"。
 食べ過ぎて かえって厄介で様々な病気になって、薬を飲んだり、飲まされたりすっきりしない病院に出向き益々、複雑怪奇な様相に陥っていく。 溢れる添加物や農毒物をたっぷり散布され いかにも見栄えのする旨そうな野菜.果物.食べ物を摂取し、成長剤たっぷりの丸々太った魚や動物の柔らかくて美味しそうな魚肉を たらふく食べ、ストレス社会で散々、揉まれて、大気汚染や紫外線の中で、二度と戻らない大事な毎日の人生を 齷齪と追い立てられて働き勉強しているが 大してどって事ない空虚な人生を送ってる。
大半の学校では 大して、役に立たない"知識の為の知識"やら"テストの為の知識"に振り回され、評価したり、評価されたりしている。本来、
人間にとつて大事なものは何かと言う一番大切な事を何処かに置き忘れて あくせく歩んでいないだろうか? 生まれて、死ぬまで 、生きぬくには "一番、大切な自分の体"の事までも 疎かにしている現代知識人が 実に哀れで 滑稽にさえ思われるほど 不愍に思われてならない。それが又、早い時期から長期間、病魔と付け合いし、最後の最後まで苦しんで死んでゆく。こんな人生って 情けなくくやしいだろう? 後悔しても詮方なし。一体、人間の幸せ、賢い人生とは いかなるものか?じっくり 考えて できる事なら良い方向に軌道修正してもらいたい。
◎人の曲がり角 12,15歳は"進路の曲がり角"。 25歳は"お肌の曲がり角"。 35歳は"睡眠の曲がり角"。 45歳は "ホルモンの曲がり角"。
55歳は"免疫の曲がり角"。65歳は"老化の曲がり角"。78歳は"保健寿命の曲がり角"。82歳は"平均寿命の曲がり角"。胸腺は入学は簡単でも 卒業は難しいみたいで 免疫を維持するのはむつかしい。
◎ 生まれて亡くなるまでの人生での "達人の心意気"〇いくつになっても、自分の足で歩けるように 
〇いくつになっても、けっしてボケないように 〇いくつになっても自分の尻始末は自分でできるように 
〇いくつになっても、少しは人の役に立てるように いつかこの先亡くなる時がきたら、1週間だけ寝付いてからにしましょう。しかも老衰で眠るように。老衰とは心身が衰える事であって 幾つで亡くなる規則はなく、人によって夫々、異なる。
☆予防医学の鉄則 @「冷え」をとる。 A「免疫力」を高める。 B「活性酸素」を除去する。 C「有害物質」を解毒する。
「笑い」 "一番の名医" 笑うとNK (ナチュラルキラー)細胞が増える(最大6倍ほど)。陰気な人は77倍癌になり易いらしい。笑うと免疫が増え、怒ると顆粒金が増える。
◎『笑う門には 健康来たる!』思いっきり笑うと 体温が上昇する。体が温まると、免疫力が高まる。笑いによって 高血圧や糖尿病のほか、脳梗塞や癌の症状までも緩和される事が明らかになっている。笑うと脳から 快感ホルモンのB1エンドルフィンが分泌され、しあわせな気分になれるのです。しあわせは いつも 自分の心がきめるもの。
ありがとうつらいことがおこると感謝するんです これでまた強くなれると ありがとう 悲しいことがおこると感謝するんです これで人の悲しみが よくわかると ありがとう ピンチになると感謝するんです これでもっとたくましくなれると ありがとう つらいことも悲しいことも ピンチものりこえて 生きることが人生だと いいきかせるのです 自分自身に そうするとふっと楽になって 楽しくなって 人生がとても輝いてくるんです ピンチはチャンスだ 人生はドラマだ 人生がとてもすてきにすばらしく よりいっそう 光り輝きだすんです ますます光り輝く人生を ありがとうの心と共に.....清水英雄
健康の四原則 @ 健康になるには...「 健康 」,A 健康について 考える...「 健考 」, B 健康になる様に 実行する...「 健行 」,
C 健康で 幸せに なる...「 健幸 」
◎江戸時代のベストセラーの一つに全8巻からなる貝原益軒の『養生訓』は、第1巻と第2巻が「総論」で 冒頭、人の身は父母が残した天地の賜物であるから、健康に気を配って 長生きを心がけよという言葉から始まり、養生の目的や意義、基本的な心構え等が説かれている。
◎ 宣伝とは "もっぱら宜しく伝える"こと。体に良い事 健康に良い事、心身に全て良い事は 即、理屈なく 休む事無く
書き記すことにする。今日(今)は残った人生(時間)で 最も棺桶に遠い日(時刻)。
『一般に 世間では 年齢によって小人、大人、老人と言ってきたが 若くても老人あり、逆に、年は重ねていても、心身共に 若く元気な人もいる。そこで
肉体的に老いている人の事を"錆人(セイジン)"と言い、年重ねていても 肉体的にも若い人の亊を 従来の" 老人 "と言わず " 現役の健康人(けんこうびと)"と言う。
老人福祉法では65歳以上を対象としているが 元気な人は70を過ぎても老人と目されない事もある。優るとも劣らない元気な人もいるが長い人生では支障も出たりして少々、不安なところもあろうが元気な人は本当に生命力溢れていて元気で 観ていてもおもろいぐらい。
概して、人生の盛りを過ぎ、すでに若さや逞しさは減少しても思慮経験に富む点で社会的に重んじられる。年を重ねるのは老化でなく"加齢"と言い、"老化"は今まで出来てた事が出来なくなる状況。今、生きている人間で完全に健康な者は五体満足で生まれ健康な母親の母乳ですくすく育ちつつある血色良く元気に泣いたり体を楽しそうに動かしている赤ちゃんだけ(赤いから"赤子"とか"赤ちゃん")。
因みに、お肌の曲がり角は ざっと25歳。40歳過ぎると 体内で水を作れず 瑞々しさも減少。老化し、 弱体化してくると途端に "負のカタカナ表現"増える。
例えば手顔は"シワシワ"今はシワ一本消すのに10万円。, 目は"ショボショボ", 歯は"グラグラ", 頭は"ツルツル", 唇は"カサカサ", 口は"カラカラ",
耳は"ガンガン""ジージー"(さすがに"バーバー"とは聞こえない), 膝は"ガクガク", 足裏は"ザラザラ",手足の皮は"ガサガサ", 気をつけ! しても体は "グラグラ,ユラユラ", 咳は"ゴボゴボ", 集合時には 意味の無い話を "ヒソヒソ,コソコソ",息は"タエタエ""ゼーゼー" , 小便の出は"チョロン.チョロン"
いつもヨダレで"ベタベタ", 鼻の頭は"ビタビタ", 歩き方は "ヨタヨタ" "ヨボヨボ"で チンチンはいつでも"ブラン ブラン",よくおなかが"ゴロゴロ", そしてウンチは"ピーピー" "シャーシャー" 寒がり屋でいつも震えて"ブルブル", 忘れっぽくなった頭はすでに"カスカス"で, 体中の骨までが"スカスカ", そしてあちこち体中が"ガタガタ"で, 髪の毛は"パサパサ""ボサボサ", 足は疲れ果て"クタクタ", 体全体は "ヨボヨボ", 歩き方も"ヨチヨチ",
ついに呼吸も"ゼーゼー",なーんて事になっちまうのか?。
秋はシミ.しわ製造の季節 強い夏の紫外線が 肌の水分奪い(肌の砂漠化)、シミ.しわ共に できる。対策にはヒアルロンサン .セラミド .コラーゲン .ビタミンC .スクワラン"squalane"(化粧品に配合されている油脂の一種で、深海産のサメの肝臓に含まれる油脂 (肝油) を採取し,科学的に安定させたもの。この成分が,乳液やクリームの原料に利用されるのは,人間の皮脂の中にも同じ成分(スクワレンと言う) が 10%ほど存在するからと言われている。)
◎人体は実に巧妙に出来ていて 無駄なものは何一つ無い! 今まで盲腸の 虫垂喉の 扁桃腺無駄なものと言われ医者が率先して切除したり患者側からの要請で取り除いた人が多いが、あれは間違い。 実はこれらは大事な 免疫をつくる大切な働き をする所である事が判明している。
どれほど時代遅れや愚かな医者でも、もうこの大事なものは散らす事はあっても切除というとんでもない愚行はしない筈。
人体は全て必要なところばかり。 爪一つ無くてもつま先を蹴りだし難く、走り出す時の威力が 低下する。引っかいたり、木によじ登るには 爪があるのと無いでは効果が異なる。
★日本の入院平均日数32.6日 世界一!! 病院好き世界一!! 莫大な医療費40兆円を堂々と越え,日本国も既に傾いている。
患者数が多く、人工透析設備で国から補助もらっている病院は 益々、儲かり 巨大化する別格病院で 大企業なみ。
日本人が癌治療にかかった入院日数と自己負担。全ての癌の平均入院日数 32.6日で,平均自己負担額は915,973円。
かの有名な聖路加国際メディカルセンター元理事長、聖路加国際病院元名誉院長でもあった故.日野原重明さんが病院長を勤めた聖路加国際病院は 一日 部屋代.ベット代だけで最低3万〜32,400円で
最高の部屋代だけで月に100万を越す(一月に97万2000円から100万4400円かかる)と言われ、 高級ホテル並み。会員制は15年間で600万かかるが 既に一年間全て予約済
ホテルなら"ありがとう"とか"又のお越しを"とか言う処だが 病院は"お大事に"の一点張り。因みに、同じ部屋代でも国立の京都大学は3,000円 
三重大は四人部屋だが4000円。京大でも最高は一日12万円かなり高額。
《胃癌》平均入院日数 32.7日 平均自己負担 1,031,984円《直腸がん》平均日数 33.4日 平均自己負担 1,113,828円《気管.気管支.肺癌》平均日数 38.1日 平均自己負担 826,684円
《大腸.結腸癌》平均日数 32.5日 平均自己負担 931,926円 《肝臓癌》平均日数 39.6日 平均自己負担 551,514円 《前立腺がん》平均日数 26.5日 平均自己負担 798,119円 《乳癌》平均日数 16.0日 平均自己負担 746,039円
※自己負担額に含まれる費用...入院時準備費, 入院中の手術.処置費, 入院前や退院後の通院治療費,休職.退職による生活活動費や補助費,通院時の交通費。癌は3人に1人が 死に 2人に1人がなっている。
☆日向ぼっこは最高の癒し効果 生育光線太陽光線の中で、人間が目で見えるのは紫.青.緑.黄緑.黄.橙.赤まで(虹の7色)で、紫の外側の波長の短い光線で皮膚の表面や畳の表面までも焼く紫外線や更に波長の短いγ線やβ線、更に波長の短いX線があり、赤の外側には波長が長くなる赤外線があり、その中で赤から一番遠い見えない光線を遠赤外線と言う。遠赤外線の中で特に、4〜25ミクロン 6〜14μを〈生育光線〉と言う。
遠赤外線は生育光線又は、医療波長と呼ばれ、生体の新陳代謝を整え、活発にする働きがある。
6〜14μの〈生育光線〉と呼ばれる波長帯の光線は、生物の生育と深い関わりを持っている。特に、9から12μの波長を持つ遠赤外線は、人体に吸収され易く、しかも人体からも出ていると言われる「気」に似た 遠赤外線人体と共鳴共振作用を起こし、身体の生理作用を活性化してくれる。
遠赤外線の外側 には1000ミクロン以上の波長の長いマイクロ波(電子レンジ,レーザー.通信)電波(テレビ,ラジオ,FM等)がある。
◆生育光線の不思議な力水の分子は〈生育光線〉を受けると 共鳴振動を起こし、水分子の活動を活性化させる。
〇 朝 コップに一杯の水は 脳卒中の予防になる。人間は 一日に2gの生水を飲むのが理想。
     沸騰水は"死に水"。生水に含まれる酸素を飲んで  腸から全身へ 送ってやる事が 大事。
理由 → ● 尿(小便)と大便で約 1.5gの水を使い 便は水無しでは 出すのが困難。 ● 呼吸息から 24時間呼吸で約 0.5g。● 汗(スポーツ以外)から約 0.5g。 ● 毛穴から発散.蒸発が 約0.5g 以上、毎日 3g程の水 が 体から出ていっている。
体内で補給できる水分は食事に含まれている水分は約 0.7g 。細胞内の代謝水は約 0.3g。小計 1gになるから 3-1= 2gの飲み水が 必要となる。
勿論、安全で体に良い飲料水が 必要 。(だが、何でも摂り過ぎは良くない)
 人間の体の組織は 圧倒的に水分が多い。たとえば血液は約 90lが水分。大脳は約 83lが水で認知症の予防にも 水分は大切。内臓は約 80lが水。皮膚は約 79lが水分で 骨も約 50lが水分でカルシウムは夕方から夜中の零時までの時間帯が最も吸収率が良いと自覚している。
☆: 元気な人ほど 水分は多い。瑞瑞しい赤ちゃんは 水分約 90%ほど、成人は水分約 60%程で 60歳以上は約 50%程度。 次第に 年を重ねると 水分は ますます減少し 枯れて燃え易く、ミイラにも なり易く、燃えやすくなっていく。
一般に 痩せてる人は水分が約 70%ぐらいで 豊満な人は水分は約 40%程で脂肪も多いと健康雑誌等に記載されている。
◎大切な水⇒全ての生物が 水分を持っており、人間も65〜70%が水分。体内の水分子がこの〈生育光線〉により共鳴振動を起こす事で、細胞を活性化すると言われている。
体内の水は、大きく 細胞内液と細胞外液 に分けられ、細胞内液は、体内水分の約3分の2を占め、残り3分の1は細胞外液で、体内を循環する血液.リンパ液.細胞と細胞の間に存在する細胞間液に分けられる。
体内の水の働き ●体温を保つ ●栄養を循環させる ●老廃物を排泄させる ●関節の潤滑作用 etc。
生育光線が体内の水分を活性化させ、波長4〜14μの遠赤外線(生育光線)は、輻射熱により、睡眠中に体内の水分を活性化し、全身の細胞の生育を助け、健康を増進し、老化を防ぐ役割を担っている。
寝ている間に元の健康な体、つまり“最適状態”に戻してくれるのが光電子繊維、バイオセラミック寝具もある。
赤外線バイオセラミック寝具〈ヴィータフェリーチェ〉は、体温などのエネルギーを吸収して、そのエネルギーを増幅し、『輻射熱作用』により身体に戻し、寝ている間に血流を良くし、自律神経を整え、基礎代謝を上げて、身体を冷えから守る。
寝具を買わずとも毎日、日の出から約、56分間だけ皮膚から12.6p程、衣服上から入り込み細胞を活性化する生育光線浴びは保育器に入ってる様で大変、貴重な時間帯で、将に"早起きは三文の得"と言える。
しかも、天然自然の賜物を"無料" で万民に与えられる貴重なものだ!!。是非、この時間帯は"日向ぼっこ""人に勧める前に"自分でやること。"「"やらぬなら 自分でやろう ホトトギス"」
◎育成光線地上の生命は遠赤外線と水によって育まれている。太陽の放射光線の内、地上に達する遠赤外線は3.5μmと10μmを頂点とする2つの波長帯。他の波長は大気に吸収されて地表には届かないと言う。水の遠赤外線吸収スペクトルは3μmと6〜12μm。動植物の吸収波長は6〜12μm。つまり生命の源の水と有機物は3〜12μmの遠赤外線を吸収している。生命に不可欠な遠赤外線は「育成光線」とも呼ばれ、特に.9.8ミクロンの波長は人体と共振共鳴して健康に良い。電磁波で癌患部を熱で殺すハイパーサーミァは有るが9.8ミクロン波長は太陽はタダだが,健康に活用する手頃な安価な製品が国内で見つからないのが残念だ。
クリーンエネルギー遠赤外線には副作用が 無い。屋外に長時間いると日焼けや熱射病になるが、それは太陽光の内の紫外線や近赤外線が原因。遠赤外線の副作用については これまで報告されていず、クリーンで安全なエネルギーと言える。
◎予防しないと 体はヨボヨボになってしまい, 病気はあらゆるものを奪っていく。長引く程 全てを奪いさり、何もかもボロボロになってしまう!
◎"免疫"人体の骨髄で作る。抗体のある有望なリンパ球とそれ程でもない顆粒球が白血球を構成し、丁度 胸の真ん中辺りの35cぐらいの"胸腺"で主な仕事をしている。40過ぎたら胸腺も小豆ぐらいに小さくなり、70歳位では仁丹の粒ぐらいになり、80歳ではほとんど無くなり免疫力が衰えると 胸腺の代わりに"虫垂"でやっている事が判った。腸はリンパの集結所で 冷えると免疫が低下し 腸内のものが腐って腸内環境は悪化する。
腸内ビブリオ菌私も好きな寿司や刺身等の生の魚介類から 腸管出血性大腸菌O157 生牛肉.生レバーから サルモネラ菌生卵から、カンピロバクター菌鶏肉から 入って食中毒を起こし 腸内環境を一気に悪くさせる。
それも防止可能な免疫力をつけたいものだ。胃は強力な酸性だが 小腸はアルカリ性で 菌は繁殖する。免疫は38℃がベスト!
今までの常識で間違っている一例 赤ちゃん写真を撮る時のフラッシュ焚くのはダメ、高い高いもダメで 高く放り上げるのは絶対禁止! 物言わないが赤ちゃん本人にとって大変な負担で 脳にも悪影響を及ぼす。
《リスは免疫力が極端に低い》ので風邪引いただけで死ぬ。だから免疫力を高める為に 常にくるみの実口の中に銜えて 唾液と混ぜて発酵させて免疫力を強くしている。
まさに字の如く《"発酵とは酵素を発する"ことである》
脳血栓注意報!!気温32℃越えたら 血栓による死亡率が増すのでお互いに 気を付けよう!! 暑いからと言って水をがぶ飲みしていると
水中毒(低ナトリウム血症)で ノックアウトにならないように! ミネラル塩を忘れずに。一年中で 2月と8月に倒れる人が多い。満月に手術控える人もいるくらい逝く人多く、新月は生命漲る。
☆正しい入浴法ヒートショックで血圧の急上昇をさせず快適な入浴タイム五つのコツ。
@脱衣場.浴室は事前に20度以上に(浴室はシャワーのかけ流しや蓋を開けて湯を張る)
A湯の温度は40度以下(42度以上は血圧上げ、血栓ができ易く心筋梗塞.脳梗塞を起こしやすい)
B手足の順にかけ湯(手桶で10杯以上、シャワーなら2〜3分湯をかける)
C飲酒後や深夜の入浴は避ける(飲酒後の入浴は充分に酔いが覚めてからかシャワーだけに、皆が寝ている深夜の入浴は、万一の時助けてもらえない)
D風呂の前後にコップ1〜2杯の生の安全な水分を(発汗で500mlペットボトル1〜1.5本の脱水で血栓でき易い為、脱水予防に生のミネラル入りか水素水)ちょっとしたコツで予防し、元気に生き続けよう!
◎長寿な人は上も下も 元気な人が多く、快食 ・快便 ・快眠 ・快歩。
〇100歳長寿への道・動脈硬化や糖尿病が無いこと。100歳以上の人はアディポネクチンの血中濃度が高い。・腹八分で栄養不足の無い食事。100歳以上の人は〈外向性〉〈誠実性〉〈開放性〉が多い。
〈外向性〉とは(社交的、活動的、派手好き)〈誠実性〉とは(意志が強い、几帳面、頑固)〈開放性〉とは(創造的、好奇心旺盛、新しいことにチャレンジ)で〈神経症傾向〉(不安が強い、細かいことに気づく)
〈調和性〉(思いやりが強い、周りにあわせる)には拘らない。
◎長寿症候群LDLが低値で HDLが高値である家系を 長寿症候群と呼び、冠動脈硬化性心疾患(CHD)の発症頻度が低く、長寿である事が指摘されている。
〇元気で長生きの10ヶ条 (東京都老人総合研究所)
@血清アルブミン値が高い血清アルブミンは肝臓で合成されるタンパク質で、値が低いのは肝臓や腎臓の働きが衰えている事を示し、動物性タンパク質が必要になる。
A血清総コレステロール値は高すぎず低すぎず。
B足が丈夫である。
C主観的健康感がよい。
D短期の記憶力が良い。
E太り方は中くらい。
Fタバコを吸わない。
G酒は飲み過ぎない。
H血圧は高すぎず 低すぎず。
I社会参加が 活発である。
◎ずっと 永く 若々しく 健康的な体で 過ごす為の基礎知識。
〇 良質な睡眠を取る。 日中は活動的に適度に体を動かし、夜に熟睡。昼寝するなら1時間未満で午後3時以降にしない。就寝前の風呂は37〜40℃のぬるま湯にゆったり浸かりましょう。高い温度の湯船に浸からず 就寝前はパソコン、テレビ、携帯画面の見過ぎを避ける。脳の動きが活発になり入眠しにくいマイナス面も。寝室は暗く、静かに。自己催眠は早い眠りに。
〇 毎日、適度な運動。軽く歩き、ラジオ体操、早歩き、ランニング、スクワット、筋肉トレ−ニンを取入れ発声練習も。空腹後に ゆったり軽く朝食。
〇 バランスの良い食事を取る。
〇 心のバランスを取る。自分の好事や心の安楽事を見つけ、マイナス面から離れる時間を持つと 心のバランスが整う。
〇 体への意識を高める毎日、風呂場等で体重測定したり体を見て、顔色や体型、血管や傷などチェック 必然的に健康を確認。起床時や就寝前も、毎日同時間に自分の体を確認する習慣を付けると無難。毎日の心がけ意識は大切。
〇 パートナーとの触れあい「夜の営み」簡単運動とも言われ成長ホルモンを促す。成長ホルモンは 身体の細胞の質を高め、シワ等を防止。男性ホルモン分泌も高まり、やる気や肌のツヤや体温等も向上する。夜の営みは 若返り効果あり 体の変化が見込める。無理のない範囲で。
◎長寿遺伝子(sir2遺伝子)この遺伝子のスイッチを ONにする為には、→
@腹6分目〜7分目でON・適正カロリーの70% ・1日3食 ・朝食をシッカリ ・肉や魚は1日おきに。・間食は摂らない。・玄米を最後に食べる。
A赤ワイン(レスベラトール)
Bピーナッツの皮(ポリフェノール)Cタマネギの外皮(ケルセチン)長寿遺伝子をonにするには軽い運動。
〇DHEA-Sの低下デヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEA-S)というホルモンは全身の他のホルモンの制御にも関わっているとの事で、不足すると以下のような症状が出るとのこと(青木晃・順天堂大学医学部加齢制御医学講座准教授)気力の低下.肥満.脱毛.肌荒れ.不眠.抑うつ症状.免疫力の低下など
◎Health Callendar in a year.→1月.成人の1日塩分摂取目標量♂9.0g未満,♀7.5g未満。摂りすぎは病気のリスク高める。塩分の働きとリスク.体液のph調整。.消化液の成分になり栄養吸収を助け.体温上昇、筋肉の働き高め、基礎代謝を向上させ.細胞の機能を保つ。.神経伝達をサポート。化学塩分摂りすぎのリスク.高血圧症。.脳卒中.狭心症.心筋梗塞。.腎臓疾患。.尿路結石。.胃癌。
●塩分摂り過ぎた時の症状.喉渇く。血圧上がる(特に化学塩は血圧上げるNa多くミネラルなしで体に悪い)。浮腫(むく)む。サンゴ礁が隆起してできたと言われる南の宮古島の珊瑚石灰岩を時間をかけて浸透濾過してきたミネラルたっぷりの海水を濃縮しパウダー状に仕上げた"雪塩"はヒラヒラとまさに南の島に雪が降る様な風情あり実際に甘みを感ずるまろやかな味がして旨い。普通の塩よりナトリウムが少なく口にしても血圧が上がることは少ない。私は安全な水に溶かして目や鼻に注いで洗ったり、頭髪や顔などの皮膚にスプレーしたりしている。料理にも入れて健康食として活用。
◎花粉対策。.花粉をガード、室内にも花粉を入れず花粉を身の回りから追い出す。.しっかり手洗い.うがい.洗顔。.特に顔.目.鼻で"鼻うがい"は効果的。.濡れ雑巾で室内拭き掃除。.洗濯物は室内干し、外なら午前中に。
◎ 花粉症に負けない体づくり。.食生活に注意(辛い、冷たい、油っこいものは過度に摂らず栄養のバランスを)。.タバコは鼻粘膜を刺激し他人にも悪影響。.自律神経を安定させ、適度な運動で体のバランス調整。
◎鼻づまり即効解決法〇大きく息吸い込み、ゆっくり全部吐き出し、鼻を摘まみ 苦しさの限界まで頭をゆっくり動かす。〇鼻に蒸しタオルやカイロで温める。〇左鼻づまりは右脇、右鼻づまりは左脇に拳か適当に瓶.ペットボトルをしっかり挟む。〇きれいな安全な水素水を適当な容器を利用して上向きになり鼻から注入して口から出して鼻の中を通過させて洗浄"鼻うがい"。最後に鼻かみうがいして終了。小生実施の効果ある例。〇カテキンの多い無農薬緑茶を飲む習慣を導入。 .充分な睡眠と休養で体をリラックスさせ、抵抗力up。
3月.脳トレーニングでイキイキ健康生活。4月.紫外線対策とスキンケア。5月.眼精疲労〓疲れ目の時。6月.メタボ体質を変える。7月.便秘を解消しよう!
8月.夏を元気に乗り切ろう!!。9月.膝関節が痛い時。10月.より良い明日の為に、良い睡眠。11月.喉が腫れて痛い時。12月.アルコールの飲みすぎに注意!<通風と尿酸値>。
☆君が君専門のホームドクター! "脳トレーニングで  イキイキ健康生活!! " →脳機能は筋肉同様使わないと衰えていく。
  -- 積 極 的 に 使い 生活習慣病を 見直し、生 活 の 中 で 楽しく脳を鍛えて 老 化 防 止 に!! --
◇アルツハイマー病のリスクを減らす4つの習慣◇@生活習慣病にならない食生活、A適度な運動の定期的習慣、B夜はぐっすり睡眠、C積極的な生き方。
★認知症の初期症状
1 記憶障害...新事を記憶できず、先程、聞いた事さえ思い出せず、更に、病気が進行すれば、覚えていた筈の記憶も失われていく。
2 見当識障害(見当識とは、現在の年月.時刻、自分がどこにいるか等の基本的な状況を把握する事)...予定に合わせて準備する事ができなくなる。何回も念を押しておいた外出の時刻に準備ができなかったりする。日付.季節.年次におよび、何回も今日は何日かと質問する、季節感のない服を着る、自分の年がわからない等が起こる。進行すると迷子になったり、遠くに歩いて行こうとする。(とっくに亡くなった母親が心配しているからと、遠く離れた郷里の実家に歩いて帰ろうとする事もある)
3 理解・判断力の障害 ...(1) 考えるスピードが遅くなる, (2) 二つ以上の事が重なるとうまく処理できなくなる, (3) 些細な変化、いつもと違う出来事で 混乱を来し易くなる, (4) 観念的な事柄と、現実的、具体的な事柄が結びつかなくなる一例、「倹約は大切」と言いながらセールスマンの口車に乗って高価な羽布団を何組も買ってしまう。自動販売機や交通機関の自動改札、銀行のATMなどの前では まごまごしてしまう。火が見えないIHクッカー等もうまく使えなくなる症状。
4 実行機能障害...計画を立て按配することができなくなる認知症の人には、ご飯を炊き、同時進行でおかずを作るのは至難の業。言語障害)感情表現の変化...認知症になるとその場の状況が読めない時として周囲の人が予測しない、思いがけない感情の反応を示す(認知症による記憶障害や、見当識障害、理解・判断の障害の為に 周囲からの刺激や情報に対して正しい解釈ができなくなっているから)
○ 行動・心理症状...元気がなくなり、引っ込み思案になる事がある。自信を失い、すべてが面倒に。しまい忘れから、もの盗られ妄想へ。もの盗られ妄想がより複雑な妄想になる事も「家の財産をねらっている」とか「家を乗っ取られる」といった妄想に発展する。
「徘徊」原因を想像すれば対応策も自然にでてくるかも。
5 言語障害話につじつまが合わない。 
---生活の中での活性化--- 動く 趣味で手足を動かす。 作る 栄養のバランス考え自分で料理を作る。食べる 栄養バランス良く食事゜を楽しみ、腹八分目。
運動適度なエクササイズ,ジョギング,サイクリング。香り.音楽 アロマは心のリラックスに効果的。人との交流と自分だけの時間を維持しつつ、書く事で感情も刺激して人とのコミュニケーションは 老化防止になり、規則正しくゆったり、ぐっすり眠る。
●便秘も要注意!便秘には器質性のものと機能性のものがあり前者は癌や潰瘍性大腸炎等腸や全身の病気が原因で起こると言われていて、検査で発見できる。後者はストレスや生活習慣などで起こり セルフケアで改善する場合が多いと思われる。
◎"便秘"改善の為のセルフケア@玄米.蕎麦.レタス.オートミル等 植物繊維が豊富な食品と水分を充分に摂り 朝食は必ずしっかりと。A毎日、決まった時間に排便する習慣づけ。B食事.適度な運動.休養や気分転換.睡眠で規則正しい生活をする。Cマッサージや体操便秘解消に効くツボ→前は中カン.天枢.大巨, 後は三焦楡兪。
<9月>膝関節は大切に!膝関節は生活の中で駆使されている部分関節軟骨の磨耗により膝痛は起こる。以下の症状あれば要注意!!
膝関節が腫れる。正座が出来ない。歩き始めや歩き過ぎると膝が痛む。→動かさないでいると筋力弱まり益々、悪くなって走れなくなる事も。多少の痛みあっても出来るだけ運動して筋肉を鍛えること。よく泳ぎに行くと水中ウオーキングしてる人見かける。
●変形性関節症変形性関節症は、主に身体の体重を支える関節の慢性的、進行性の疾患で、60歳になると約半数の人が何らかの変形性関節症にかかると言われている。硬く滑らかな軟骨が柔らかく鈍くなり、弾力性が失われ、軟骨の表面は部分的に摩耗する。その症状は、動作を起こす時の違和感・痛みで軽度から重度に至る様々な程度の痛みである。一番多いのは膝の関節症で、次が股関節、腰椎症などという順番になっている。関節症は通常片側の関節から起こり、60歳を過ぎると女性は男性の3倍以上になる。
●変形膝関節症の進行に出る自覚症状<初期>自覚症状少ない@起床時に膝のこわばり感じる。A曲げると音がしたり痛み感じる。B椅子に長時間同じ姿勢で座っていると伸ばし難い。
<中期>症状が持続@痛み.こわばりが一晩寝ても取れない。A関節の炎症が外からも"むくみ"等で判る。B曲げる時ギシギシなる。C深く曲げるのが困難で正座ができない。D水が溜まる。
<末期>症状と治療法@関節が変形しOになる。Aむくみや水は減る。B痛みで外出が困難に成る。運動不足,刺激不足筋力低下による寝たきりボケ 中性脂肪の増加により心筋梗塞.脳卒中に。姿勢悪くなり内臓機能の低下障害外科手術、骨切り術.人工関節(70歳超えると手術も困難に)
◎グルコサミンの効果グルコサミンは結合組織の生成を促進し、損傷を受けた関節を修復する事で、変形性関節症の根本治療を可能にする事が様々な科学的研究から報告されている。
◎ボスウェリンの効果ボスウェリンは古くから関節炎や炎症性疾患の治療に使われていて、近年、その成分が解明され、変形性関節症および慢性関節リウマチの痛み、腫れ等を軽減したり、炎症関節部位の血行を促進したりという効果がある事が判明し、副作用が全くない事が臨床試験で証明されている。インド地方の崖上に生育するボスウェリ属の植物から採れる成分で膝関節に負担がかかるラクダがよく食べる天然の痛み止め。
◎コンドロイチンの効果軟骨のすべりを楽にしてくれる。
目と関節のサプリメントの売れ行きが多いようで関節や酵素の様々な高価なサプリメントが出ているようだが飲む割には 果たしてどれ程吸収されるかはかなり疑問。関節では別々に摂っていては効果が出ないし 同時にまとめと摂っても果たして凄く小さい腸の穴(最小の水素の分子の大きさを1とするなら精々500〜1000の大きさでないと腸の穴を通過できない)を通って吸収されるか疑問だ。大体、500以上のものは便として出て行くと覚悟してよさそう。例えば分子量の大きさは●ナットウキナーゼ2万7000,●ルクセンキナーゼ3万,●酵素1000以上,●コラーゲン30万(ナットウキナーゼの10倍の大きさ),●コンドロイチンの分子量の大きさ50万,●グルコサミン100万,●ヒアルロンサン400万,蛋白質は熱で大きくなり、アミノ酸に変わらないと吸収されない。だから更にナノ化され生の状態で生のまま摂ることが肝要。
全身の関節の数指だけでも3つ、両手関節は30ある。足も同様。全身なら230か360個ぐらいになりそう。脳.足腰.関節も使わないと固まり融通性が乏しく衰える一方。
使い過ぎも関節なども減り支障が出るが、ある程度、柔軟性を持続したいもので個人的には毎日努力している。
◎ムコ多糖を多く含む食品牛・豚・鳥の軟骨、皮、内臓など、魚類では ウナギ、ドジョウ、スッポン、牡蠣、ナマコ、フカヒレ、イカ、マグロやカツオの目玉など。
残念ながら 食事からは ムコ多糖の必要量を 獲り切れないのが実情。
☆膝痛に効くツボ 曲線泉, 陰陵泉, 三陰交, 膝の陽関, 内膝眼, 外膝眼, 足三里, 膝上二穴。
◆股関節痛や腰痛で注意すること。何でも体操すればいいとは限らず 開脚は痛みを悪化することもある!股関節が痛い時や腰痛時や先天性の股関節の問題がある場合は、開脚は絶対にやらない方が良い。
腰痛に関連する無理な前屈運動も同様。あくまでも長年の信頼できる主治医すなわち本人の体の状況判断で。調子のおかしい時に無理して筋力トレとして歩く必要もない。
開脚は股関節に過剰な負担をかける。開脚と同じく、足を広げたスクワット等、とにかく足を開く行為は控えることも必要。
◎変形性股関節症(「臼蓋形成不全」)の痛みを減らす生活 〇歩行時等股関節に負荷をかけない。〇早足は股関節への負担がかかるので、できるだけゆっくり、疲れないペースで。 〇重い荷物を持つと股関節の負担大。荷物は少なく、カート利用か、バッグを手に持つよりもリュック背負の方が負担軽減に。股関節の筋力が弱るから歩けとの歩きすぎは良くない!
◎ 変形性股関節症の主な症状●足の付け根の痛みや違和感。●尻や太腿、膝の痛み。●左右の揺れ歩行も この病気のサイン。●胡坐や、靴下の着脱や足の爪切りが 困難になったりするのも症状の一つ。
◎無痛ゆらし療法身体(脳)の反射的な反応を使い、問題が起こっている部位の筋肉を瞬間的に適正な状態に戻していく整体で 器具や薬を使わずに、手技だけで行う。
筋肉の緊張が解けると、血行促進され、身体の本来持っている回復力を発揮し易くなり、脳とも連動して痛みをごまかすことなく、無理せず本質的な回復を実現する方法で自分でもゆったりできる。自己流や 8の字連動等楽しめる。
◎股関節を鍛えてスムーズな歩きを→加齢と共に、誰も股関節の動きが悪くなる理由。(1) 股関節や周囲の筋肉等が硬くなる。(2) 股関節を支える筋肉が弱る。その結果、股関節への負担増で、日常動作や歩行支障。痛みが出て股関節障害に気付く事多い。
次のサインが出たら注意●歩幅が狭くなり、大股歩きが困難。●平坦な所でつまずく。●椅子から立つ時、机や膝等に手をつく。●階段が上りづらく、滑らかに足が上がらない。
◎股関節の衰えや障害の予防運動(基本は、ストレッチと筋肉運動の2つ) やり過ぎず毎日、少しづつ。
〇 < 股関節ストレッチ>(1) 床に座り、両足を大きく広げ(無理をしない程度に)(2) 足の親指側を内側に倒すように、足を内回転させる(1、2、3、4と数えながら、親指を床に近づける)(3) 反対に足の小指側を外側に倒しながら、足を外回転させる(1、2、3、4と数えながら、小指を床に近づける)(4) 上記の運動を、1度に5〜6回繰り返す(1日2〜3回)。運動中は息を止めず、ゆっくり呼吸。
〇 <筋肉運動編>股関節周辺の筋肉を鍛えてサポート力を高めると、股関節への負担を軽くでき、代表的な運動がスクワット。
ひざを曲げるスクワット(膝などに強い痛みがない場合)
(1) 立った姿勢で足を肩幅くらいに広げ、足先を少し外側に開く。
(2) 両手を頭の後ろで組み、正面を見たまま、膝をゆっくり曲げていく(息を止めない)。
(3) 膝を曲げた姿勢を1秒間ほどキープし、ゆっくり伸ばす(最初の内はキープせず、曲げて伸ばすだけで良い)。
(4) この動作を20〜50回程度 繰り返す(回数は年齢や体力等により異なり少しづつ増やす)。
膝を曲げる時、姿勢が前かがみになると、腰や膝に余分な負担が掛るのを防ぐには、壁の30cmほど前に立ち、手を前に出して壁に沿わせながら膝を曲げると、姿勢が安定する。
膝を曲げる角度が大きく、キープする時間が長い程、運動はきつくなる。無理をせず、膝は軽く曲げ、すぐに伸ばすやり方でも良い。
☆腰痛が起こった時の応急処置方法スタティックバック(腰だけではなく、背中の痛みも解消)1.足を乗せる椅子か台を用意。
   2.仰向けになって、椅子か台の上に、両足を90度ぐらいに乗せる。3.膝と足を股関節の幅に開く。4.両腕は手の平を上にして、体から45度離して伸ばす。5.上半身をリラックスさせ、腰が左右平らになるようにする。6.腹式呼吸をしながら、この姿勢を保つ。7.この状態で、5分〜20分、リラックス。
◎ぶら下がり健康法の効果〇背骨は体重で「縮み」圧かかる。ぶら下がりは、背骨を上下に伸ばし、背骨の柔軟性回復に効果あり 椎間板が潰れる椎間板の変性も起こり難く、腰痛の予防になる。
〇筋肉を伸ばし、姿勢矯正に重要な「広背筋」は大きく伸ばされる。猫背の人は大概、腕(肩)が内側に入っている原因の一つが、「広背筋の短縮」。
<ぶら下がり>で、広背筋や脇下がよく伸び、猫背矯正になる。肩甲骨周囲の筋肉もよく伸び、肩こりの予防改善にもなる。
自分の体重が2本腕にかかり体力的にキツイ運動。足を床につけてぶら下がり、膝を曲げる角度で 強度を調節すると背骨や筋肉のストレッチ効果は上がる。
"両脇のストレッチ"両足がついた状態で、両膝を揃え、左右に捻る事で、腕から脇にかけ、更に筋肉を伸ばせる。
"脇〜大腿部のストレッチ"両足がついた状態で、片足を斜め後ろに交差させて伸ばす。伸ばした方の骨盤を落とすようにすると、脇〜大腿部が伸びる。
"体の前面のストレッチ">両足がついた状態で、両足を後ろにし、体を反らすように伸ばす。腕から脇、腹筋にかけての体の前面が伸びるほか、腰椎の伸展エクササイズにもなる。

"発声練習は健康の元"身体の内側を響かせて声を出す発声練習は、身体を活性化させ体温を上昇させ、老化防止になり、常に若々しい声と身体を保つ事ができる。腹から発声すると、ストレス発散やダイエットにもなり、 腹式呼吸での発声練習は、健康に大変 良い。 腹式呼吸は、体内に酸素を多く取り入れ、細胞を活性化し、心を落ち着かせる要素もある。
発声練習大きく開口して、はっきりと発音をする場合と、少しだけ開けて地声を生かす方法や、横隔膜を鍛える方法がある。( 大きく開口して発声すると、自然と大声が出るが、声帯が開いてない場合が多く、 声帯無開の状態での発声は、声は大きくても綺麗に響かない声になってしまう。 そこで、口を少しだけ開けて行なう練習も必要になってくる。) 発声練習の口の動かし方発声練習時に「あ」は喉に力を入れず、長く静かに発声する事がポイント。 「い」は、上下の歯が軽く噛み合う様な感じで 長く静かに発声。「う」は、口をすぼめる感じで長く静かに発声。「え」は、下歯の裏側に舌が当たる様な感じで長く静かに発声。「お」は、大きく開口して、舌を少し口の中で下方に置く感じにして、喉仏が見える感じ。
◎割り箸を使った発声練習発声には 人が最も自然な状態で発声する"地声"と この地声を活かす発声練習法に"割り箸を口を挟んで行なう方法"がある。割り箸を使った方法は、言葉が口に籠もらなくなるようだ。変な所に力が入らず、声帯も開き易くなるので、通常よりも良い声が出せるようになる。 このやり方は、割っていない割り箸の平らな面を奥歯で噛んで固定をして実施。声量アップには、横隔膜を鍛える必要があり 横隔膜は声量の強さに関係。 横隔膜を鍛える方法として、ティッシュ3枚くらいを丸めて口に咥え、落とさない程度の力で固定した状態で、腹式呼吸を意識しながら息を吸い込み、「う」と息を吐き切るまで発声。 この方法を続けると声の響きを上へあげる感覚が身につき 良さそうだが、喉を詰まらす危険性やテッシュの後始末にやや難あり。
> 夏を元気に乗り切る水泳!夏は体力を消耗する季節。賢い夏バテ対策で夏を元気に乗り切る!!
●夏バテの起きる原因食欲不足.栄養不足。 暑さの為に食欲がわかず多く汗をかくことや冷房による自律神経の乱れ等で胃腸の機能が低下し 食欲不振による栄養不足が起こる事と慢性的な睡眠不足で疲労が蓄積する傾向にあり 夏バテに陥ったりする。
〇夏バテ対策食べること。●糖質のみの単品メニューに注意し 疲労物質を分解するビタミンやミネラルも同時に摂ろう。●ビタミン豊富な夏野菜を食べる。蛋白質を適量摂り過度なダイエットは避ける。水分補給を忘れずに。眠る室温26〜28℃、湿度50〜60lくらいが最適 ●寝具に工夫をパジャマやシーツ等を通気性の良い麻や吸水性の良い絹などに代えてみるのも ●昼間を生き生き過ごす。日中は仕事や趣味を精一杯やり、夜はしっかり睡眠をとり規則正しい生活を!!
<10月>より良い明日の為に 良い睡眠を!<睡眠は疲れをとり、食べすぎを予防し新陳代謝を高め英気を取り戻す大事な体のメンテナンスの時間帯>
良い睡眠で健康な毎日を!★良い睡眠は脳と体の疲れをとる。脳と体の回復は必要で睡眠不足は集中力.判断力.記憶力の低下を招く。★新陳代謝を高め病気にかかりにくくし、免疫機能を保ち、眠っている間に成長ホルモンが分泌される。睡眠不足は血糖値や血圧にも悪影響を及ぼし、生活習慣病のリスクが高まる。★食べすぎ予防の理由は睡眠不足になると食欲が増すと言われ、満足感が保ち難く過食の危険性を引き起こすと考えられるから。★仕事や勉強の高率アップになるし、記憶整理k 効果あり、睡眠によって昼間の活動の効果を高めよう!!
<不眠対策>〇催眠物質の活用(カルシウム.マグネシウム.ビタミンB群を含む食品の摂取)〇気分転換(音楽や体操などで緊張をとる)〇ホットミルク.ハーブティー.梅塩番茶を飲むんだり、アロマオイルを利用する。アロマオイルとはハーブの有効成分を抽出したもので気分をリラックスさせ、安眠効果がある。アロマランプで香りを広げたり、入浴時にバスタブに入れたりして使用。ラベンダー.スイートオレンジ.イランイラン等に効果があるとされている。(紅茶.コーヒー.日本茶等カフェインを含むものは避ける)〇ぬるめの風呂でリラックス〇寝具.採光を替えてみる。
<12月>通風と尿酸値...通風は尿酸が増えすぎて起こる病気で、尿酸は体内での新陳代謝時にできるプリン体が肝臓で代謝されて出来る老廃物。尿酸値が7,0mg/dl以上になると高尿酸血症で 長く続くと通風と言う激痛発作を起こす。尿中の尿酸が増え過ぎると尿路結石はが出来やすいと言われる。通風になり易い人は.中年男性 .肥満気味 .大食家 .アルコール好き .ストレスの多い人通風はざっと96万4102万人、一歩手前の予備軍は1100万人(2013年現在)で心筋梗塞等の死の恐れがある。9割りは痛くも何ともなく、1割りの人だけが激痛の様だ。尿酸は冷たくなると結晶になり易く寺院の鳩の白い糞にも多い。肝臓で作られ腎臓で濾過され小便で排泄されるが捨てられる尿酸を9割りも血管に戻ると言う。尿酸には抗酸化作用あり、活性酸素を除去する働きもあるようだが、尿酸が多いと血管壁の細胞が尿酸を取り込んでドンドン壁が厚くなり血管を塞ぐようになり(高尿酸血症)、尿酸の高い人は心臓病での死亡率は高くなる。

通風.高尿酸血症に良い食事、<プリン体を多く含む食べもの>あん肝、レバー、白子、もつ、等<水分を充分摂る><野菜をしっかり>尿酸排泄を促進させる芋類は有効。
<喉は呼吸.会話.食事などを通じて細菌.ウイルスが存在する外界と接している。免疫力が低下すると細菌やウイルスに感染して喉が腫れる症状が出てくる。
<急性篇桃炎の症状>乾燥は肺に悪く、安全な適度の湿気は肺に良い。
★口蓋篇桃に炎症が起きる病気篇桃炎。急性篇桃炎は風邪の症状としておきるケースが多いので風邪を引かないこと。症状は●喉の痛み。38〜39度の発熱と体のだるさ。●唾液や食物を飲み込む時に痛みがあり、時には耳まで痛む事がある。●悪寒や倦怠感がある。
★喉が腫れている時に注意すべきこと。●無理をしない。●人ごみに出ない。●大声を出さない。●口で呼吸をしない。●マスクをする。●睡眠をよくとる。●刺激物を控える。
★喉を強くする粘膜強化方法よく風邪をひいたり喉の弱い人は喉の粘膜が乾燥しているか、粘膜の働きが弱まっている可能性あり。→基本的な(風邪)対策=〇手洗い&うがい〇マスクを着用しよう!〇首を温めよう!(首を冷やしたり 喉を冷やすと、免疫作用が低下)
〇喉を潤そう!こまめに水を飲む〇栄養のある食べ物で粘膜そのものの強化=
粘々のムチンが豊富な食品→(・納豆・里芋・山芋・オクラ・モロヘイ・ナメコ・レンコン)※注意※ ムチンは熱に弱いから 食品からムチン摂取する時は 加熱しすぎないこと!)
〇ビタミンA(・レバー・うなぎ・バター・チーズ・卵・緑黄色野菜)やビタミンB2(・レバー・うなぎ・卵・納豆・乳製品・アーモンド・葉菜類)、ビタミンB6(・レバー・さんま・マグロ・カツオ・大豆製品・卵・にんにく・バナナ)、ビタミンC(・赤ピーマン・黄ピーマン・ブロッコリー・カリフラワー・にがうり・柿・アセロラ・キウイフルーツ・イチゴ・グレープフルーツ)、亜鉛を含む食品(・牡蠣・うなぎ・ホタテ・豚レバー・納豆・卵)は喉強化。
★温かくして、しっかりと睡眠もとって、"手洗い"と"嗽(うがい)"を欠かさずに、風邪は油断無く 予防しょう!!
★風邪の予防法■食べ物の力を盾に〇緑茶でうがい 〇早く寝る 〇ショウガをとる(黒砂糖入りのショウガ湯,紅茶やホットミルクに搾り汁,ハチミツとおろしショウガでお湯割りにして予防に活用)〇果物などでビタミンCをたくさん摂る」(ビタミンAは喉や鼻などの粘膜保護、ビタミンEは血行促進に役立つ)〇普段から運動 〇首・手首・足首を温める(皮膚のすぐ下に動脈が流れており「動脈血を温めることで全身が温まる」)〇乾布摩擦(自律神経を活性化) 〇ネギを食べる(ネギに含まれるアリシンは抗ウイルス作用あり) 〇マスクをして寝る(最も効率的な加湿法) 〇鼻うがいする(最も効率的な加湿法で花粉症予防にも効く) 〇肩甲骨の間のツボにカイロを貼る(寒けがする風邪と熱っぽくなり喉が痛む風邪の2つあり、寒けがする風邪予防はカイロは良いが、熱っぽくなる風邪にはうがいが良い)

メタボ体質は変えよう!内臓周囲に脂肪が蓄積(内臓脂肪型肥満)し、糖代謝異常.脂質代謝異常.高血圧のいづれか2つ以上を併せ持った状態。
<腹が出ると何故、危険か?>食べすぎによる肥満が一番の原因。肥満には"リンゴ型肥満"と"洋梨肥満"あり、前者は内臓の隙間に脂肪がついて腹が出てきて男性に、後者は女性に多い。内臓脂肪が増えると糖尿病.高血圧症.高脂血症を合併し易くその結果、心筋梗塞や脳卒中等の重大な生活習慣病になる確立が高くなる。中性脂肪150mg/dl又はHDLc40mg/dl未満,血糖値110mg/dl(空腹時)が望ましい。有酸素運動ウォーキング.ジョギング.エアロビクス等,無酸素運動スクワット.ダンベル運動.腹筋背筋運動など
紫外線量は冬から春にかけて増加し、4〜9月間に一年間の紫外線量の約70〜80lが降り注ぐと言われる。<紫外線の多い場所>新雪約80l.砂浜10〜25,水面10〜20,アスファルト10,草地や芝生10以下。<急性ダメージ>日焼け.雪目.白内障.免疫低下による感染症。<慢性ダメージ>しみ.しわ.たるみ等の肌の老化。皮膚癌などの病気。白内障などの目の病気。健康に良いからと 日中のウオーキングやジョギングは、老化促進につながる。
◎"健康とは"世界保健機構(WHO)は、次の七つの条件をクリアしなければ"健康"とは言わないと定めている。
1 何を食べてもうまい。--快食--
 衣は一代、 住は二代、食は三代といわれるように食生活が偏っていると孫・子の健康まで影響を与える。偏食せず何でもおいしく食べよう。
人間の体は 弱アルカリが良い状態。酸性食品は 老化を早め、病気になり易い体質に向かう。代表的な酸性食品は"母さん休め、パパ危篤"⇒
 (●カレー●アイスクリーム●サンドウィッチ●焼きそば●スパゲティ●目玉焼き●ハンバーグ●ハムエッグ●ギョウザ●トースト●クリームシチュウ)
2 よく眠ることができる。--快眠--
   早寝早起き、特に重要なのは熟睡できる環境を作ること。"ぐっすり"は(have a)good sleepingから。
◎快眠のコツ=@眠りは長さより深さ A布団の中の温度は32度が理想的 B冷え性の人は寝る前に布団の中を温めよ。C寝つくまでの時間を短くすること。D風呂で身体を温めるなら30分以上の半身浴を。(慶応義塾大学医学部教授の井上浩義氏より)
3 すぐに疲れを覚えない。--快適--
   年をとるとすぐ疲れる。少しでも若い身体を維持しよう。
4 快い便通がある。--快便--
   一日1回の快便には、水分の補充が不可欠。腸の長さは日本人は約、8m、欧米人は5mで腸内温度は38度程あり、醗酵し古便.宿便多いと
ポリープが出来易い。
快便の定義毎日、朝一番と一定の時間、大きさと形は バナナみたいで丁度、良い硬さと臭くなく 赤ちゃんの便の様な甘酸っぱい匂いが 理想。
             水に沈むより 少し浮いた方が良い。一日に3〜5回が好ましい。
◎健康な便・茶色〜黄色・バナナ型・強く力まずに排出できる・一回の排便で1〜3本ほど出る・1日1〜3回程度の排便。ちなみに便は80%が水分、残る20%は食べかす・腸内細菌・剥がれ落ちた腸内粘膜が含まれている。
●便の硬さ.水分量が75%を下回ると固い便、85%を超えると軟便、90%を超えると水様下痢。
 ●便の色緑色の便の原因 茶色い便は肝臓でつくられる「胆汁」の作用で、その元の「ビリルビン」が空気に触れると酸化して緑色になる。腸が弱ると便中にビリルビンが増える為に便を緑色になる原因。
      葉緑素」が含まれる胃薬や青汁を飲んだ後で便の色が緑色になる事もある。母乳やミルクを飲む赤ちゃんにもよくみられ、これはミルクに含まれる乳糖が乳酸菌の生成を促し、便が酸性になる為で、胆汁が酸化し、緑色に変化する為に緑色の便が出る。
      黒色の便の原因 1.糖質や脂質を摂り過ぎると悪玉菌が増え、腸内がアルカリ性に傾き黒色の便が出る。2「タール便」と言われ、消化管の上部から出血している可能性あり。・胃潰瘍、十二指腸潰瘍・胃炎、腸炎・胃がん、大腸がん。その他3.食べ物の色素や酸化。4.鉄剤の服用
      オレンジ色(橙赤色)の便の原因 消化不良による腸炎は、オレンジ色(橙赤色)の便を出す事あり。
        白っぽく色が薄い便の原因 1.ロタウイルスなどの胃腸炎 2.消化不良 3.胆のうや肝臓の病気 4.バリウムの影響
5 風邪気味でない。--快適--
  風邪は万病の元、余病併発の前に早期受診が肝心。年をとったら特に転ばない、風邪をひかない、喰いすぎない これで十年は長生きする。
6 体重が変わらない。--快適--
   肥満は大敵。ブスは差別用語だが、デブは差別用語でない。何故ならば自己管理できるから
7 毎日が楽しく明るい。--快笑--
   笑顔で口角を上げるだけで、幸せ感よぶ脳内ホルモン 「エンドルフィン」が 脳から出て 健康に良い。
  ネクラは癌にかかりやすいと言う。身体の健康とともに、心も 健全でなければ、本当の健康とは 言えない。

健康が一番。健康であれば 世の中は楽しい事がいっぱいある。"健康"は"死亡"や"病気"に最も遠い距離にあるもの。平均体重身長(m)×身長×22
肺炎での死亡は増加中で主な原因は細菌性肺炎、ウイルス性肺炎、非定型肺炎、マイコプラズマ肺炎、喫煙.クラミジア (クラミドフィラ).真菌.原虫 や寄生虫があり、機械的肺炎には誤嚥性肺炎(嚥下性肺炎; aspiration pneumonia).閉塞性肺炎.吸入性肺炎があり薬剤性肺炎にはインターフェロン( 間質性肺炎をきたすことがある).抗癌剤.漢方薬があり症候性肺炎には膠原病性肺炎 (関節リウマチにおけるリウマチ肺が代表)が挙げられ,その他として聞きなれない好酸球性肺炎が挙げられる。一般に多いと思われるのに大気汚染や誤嚥性肺炎や黴が体に入り安い人の真菌症や抵抗力の弱ったお年寄りや抵抗力の少ない人達は危険度も高い特に黴が増える梅雨から夏には夏型肺炎が多発しやすい。体温は朝36.5 夕37.1が理想的で概して、健康とは自己免疫の強さ(例外もある)
"健体康心"日本語における「健康」という言葉は「中国の古典「易経」にある「健体康心」という四字熟語が縮まって出来た言葉と言われている。すなわち、"体が健やかで心が安らかな状態"を意味する。
現代は、冬から春にかけて Chinaからの全く迷惑な"黄砂"."PM25"国内の"花粉"トリプルパンチで憂鬱な季節。中でも 中共から空中に運ばれている"PM25"は
超微粒子で 肺癌の要因にもなり、タバコの煙に含まれている物と同様で 実に困ったもの。我が日本政府や国民も CHINA政府に 遠慮なく "黄砂とPM25の迷惑.苦情と対策に最大の努力して隣国にそれ以上に迷惑をかけないように言うだけ言い続けても損はしない。身勝手な厚かましい国には 遠慮は損料!。
日本でも風疹が着実に流行中!既に少なくとも7540人は去年の38倍の勢い。全国都道府県中、最多は大阪の186人ついで東京都の113人、あとは首都圏から全国化の傾向にる。妊産婦には目.心臓.脳などに障害が出る危険性から何とか予防するしかないが予防接種はざっと4800億円と言う国家予算並みの過酷な額だけに補助は望めない。くれぐれも感染には要注意!インフルエンザの感染も少なくとも去年の5倍共に中国で大流行のウイルスが日本に上陸、ワクチン摂取の少ない20〜40代中心に感染拡大し妊娠中の女性が危ない!耳.目.脳などに障害児誕生の恐れあり。五月初旬頃、関東辺りに流行だがも人の流れに従い今後も他地域への流行拡大も充分に予想される。油断禁物!
Chinaは現在、車が急増中で その排気ガスが大量に空中に発生すると夜、写真を撮ると背景が赤く写ってしまう程。閉塞性肺疾患になってしまう程に 中国の大気汚染は酷すぎる。その上、鳥インフルエンザで大変だ。鳥はあちこちに飛来し、感染範囲もずっつ広範でまたたく間に大感染してしまう。鳥インフルエンザは感染力も毒性も強く豚インフルエンザよりも 危険で既に200人以上の中国人が死亡しているようだ。
中国鳥インフルエンザは台湾にまで感染拡大呼吸器の弱い人や糖尿病の人は 特に要注意。今、昨年の33倍の猛威が風疹で小学生が予防接種アナキアキシショックで死亡している。抗生物質は耐性菌で中々、効かず人間も40歳を超えると免疫力も弱くなりストレスも多く、睡眠も充分にとっていないと 感染の危険性は増す。
1918年9月11日スペイン国王の発病が元で世界大流行のスペイン風邪は 世界で4000万人死亡 と言う世界的大流行(パンデミック)を来たした。第一次世界大戦後の事で軍隊のパレードも 悪影響したように思える。 さて
中国鳥インフルエンザは H7,N9型でその 3年前に流行したのは 豚インフルエンザで 確か、H5だった。型はHもNも夫々、1〜12づつあり 全部で144種。どれだけ用心深く 高い金払ってインフルエンザ予防注射しても 型がぴったり一致しなければ 全く効果なし日本で新型インフルエンザの予想数は64万人(200人に一人が死亡、アメリカでは55万人が死亡、全世界で4000万人が死亡)と予想されている。こうなると問題は ベット数の不足や ハイリスクへの早めのワクチン と言う事になるが 皆が全て救われるものでもなく 少なくとも癌患者.人工透析者.エイズ.臓器移植者(拒絶反応の為に免疫がものすごく低い).65歳以上の人.妊産婦.乳幼児等は困難で 仮に 高い金払って(市の援助をもらっても)ワクチン打っても 効果が有るとは断言できにくい。(タミフルやリレンザ)は効いても副作用が怖く、未成年者が飲めば脳が おかしくなり 二階から飛び降りたり 笑いながら自動車に飛び込む(運転者の証言)事がマスコミでも 報道されている。
●健康食品で売り上げNO.1は"プロポリス"インフルエンザで需要が ものすごく 伸びている。
"プロポリス"の由来"プロ"(守る)."ポリス"(都市)都市全体を守る意味で これが赤血球も白血球のリンパも無いミツバチが 遺伝子を守り続け、巣は全く免疫を持っていないので ミツバチが 巣から出る時は プロポリスに触れてから 巣の外に出て、巣に入る時も 必ずプロポリスに触れてから 巣に入る習慣が 長い年月を通じて キチッと持続されている事は 中々、見上げた事だ。"プロポリス"は どれも高価だが これこそ ピンから切り迄あり、キリの方は 業者が悪徳で ぼったくりしている事になる。世界NO.1はS.A.B.C.D.Eの6段階あり 最上は "グリーンプロポリス" の中の Sランクはエメラルドプロポリス.ウルトラグリーン。有名な山田養蜂場も 実際は 国内で養蜂しておらず 中国産のものとか。全部で500種の中で 良質なプロポリスのSランクは わずか5l。医学界で臨床とっているAF-08は全体の中では僅か1l。末期がん患者17人が食べ続け12人が助かったとも言われている。これはタミフルやリレンザよりも全く副作用がなく効果ありと「わかさ」と言う雑誌の1/16付の健康報告として九州保健大学の黒川昌彦先生が発表している。"世界最高のポロポリス"ブラジルのミナスジェライス洲のプロポリスが世界最高。何故ブラジル産が良いかは元来、植物にも免疫(フィトンチッド)があり、よく昔は 竹の皮で肉やその他の物を 包んだのは桜の葉で包んだ"桜餅"や柏餅更に 箪笥の中に 銀杏の雌の葉を入れたのも 植物の免疫力を借りたのである。哺乳動物の中でも最も免疫力の弱い代表格の"コアラ"15分以上人間に抱かれただけで 病気になってしまうが、ユーカリ食べて免疫の力を借りているのである。モロニック酸はインフルエンザ等の 感染症に効果を 振るってくれているのであって一粒に7500rあり、山田養蜂場のプロポリスの105倍ある。ブラジルのパーク博士と九州大学の教授と親交の深い野本亀久雄先生は 人格者で 日本の一般に知られないところで 世の為、国民の為に日夜、活動されて貢献は 計り知れないものが 有りこんな人が居て下さるので我々、国民は有り難いものだ。日本にも 正義感の強い立派な人格者が健在であり 実に共鳴できてうれしい限りである。

      地球と人間の環境地球の陸地と海洋の面積比は 1.5平方q : 3.6平方qで 約3 : 7。 人体のバランスも プラスイオンとマイナスイオンの比率は25 : 75の割合が 最も良いようで 海側がプラスに 匹敵し 山側がマイナスのようで 上下の天地では ブラスイオンは天から、 マイナスイオンは地から。昔から 雷が鳴って 雨が降って 田に落ちると その年は 豊作と言われ、雨の田とかいて "雷" 。雷はプラスイオン。 椎茸.舞茸.松茸やエンリキなどの茸類も 収穫を増やす為に 人工雷を採用している企業も あるように思われる。電磁波の多い高圧線の下は よく 草が生える様にも思われる。電磁波やプラスイオンは 人体には良くないが 酸性の稲作や 人間にとって大切な 茸類の収穫に プラスになっている場合もあるようだ。
三日月から満月までは29,5日かかり これは女性の月経周期(28日周期)で約、一月。月が地球に最も近づいたのが満月。子供が産まれるのは満潮、海がめは満月の大潮の時に産卵する。人間は10月10日で生まれ、昔は太陰暦で270+10〓280日。人が亡くなる時は引き潮の時が多いらしい。動物は繁殖期だけだが人間は年中。大切な漢字には"月へん" が付いていて肝腎と言う"肝臓"、"腎臓"はじめ"肺"、や"臓器"がある。女性の体内に宿り 十月十日で成長してこの世に誕生する着実に成長している胎児の生息する羊水 栄養を豊富に含んだ海水と同質のものと学んできた。余談ながら大切な 太陽(日)と夜の月が 一緒になれば まさに"明るい"という"明"なる漢字になる。海から上陸して進化してきた人類も 大きな宇宙とか地球の鉄則に 従って生きている一介の "生かされているもの" すなわち 一つの "生物" なのだ。大事な環境を破壊すれば やがて そのしっぺい返しを食らう。
1年365日の内、少なくとも3日程は 快適な五月晴れで 我々、人間も頗る体調が良い。一ヶ月に4日程は雲一つない快晴。こんな時は 大抵、マイナスイオン 75 と プラスイオン 25 ぐらいの比率で このような状態で 行われているのが高電界療法(全身療法)である。こんな五月晴れの時は 波もすごく穏やかで 大波が見られない。通常、 海辺に押し寄せる波は 計測すると 1分間に18回、これは人間の一分間の呼吸数と大体、同じ。この呼吸数 "18" の倍が "36" で 通常の人間の体温。その倍数の "72"は人間の一分間の大凡の脈拍数あたりで下の血圧。
その倍数 "144" は 人の 上の血圧数値になる。
☆ 呼吸 呼吸回数人間は1分間に15回から18回呼吸し、一日に約2万回呼吸している。冬に呼吸が浅くなり酸素の取り込み不足になりやすい理由は猫背。肺が圧迫されてしまうから。
しっかり酸素を吸わないのは悪い呼吸。口呼吸や浅い呼吸は免疫力を低下させる。(肩や体全体がだるく風邪引き易い)
【呼吸筋ストレッチのやり方】@両手を頭の後ろで組んで3秒鼻で息を吸うA少し息止めて口から6秒間かけてしっかり息を吐きながら両手をのばす。一日、10回を2セットでOK!誤嚥性肺炎予防には草笛吹く時の腹式呼吸が有効。
【眠れないときは口すぼめ呼吸】鼻で1〜2秒吸って口をすぼめて4秒吐く。息をゆっくり吐くことでリラックスの神経である副交感神経にスイッチが入り眠りやすくする。
【体調が悪い時は蒸しタオル呼吸】湯などで蒸したタオルを30秒程度 顔の上に置いて呼吸し 鼻と喉を潤す 鼻と喉の粘膜が潤って免疫を活性化させる。
【緊張しているときは1・2秒呼吸】緊張時は息を吸う量が多く体は過呼吸気味になっているので 意識して鼻で1秒吸って口で2秒吐くと 普通の呼吸に戻り易くなる。(息をゆっくり吐くことでアセチルコリンが分泌され脈拍が落ち着き 緊張がほぐれる効果が期待できる)。
☆"人生と心に 健康で 真の美しい輝きを!!" --- " 健康は 自然の恵み, 幸せ運ぶ ' 草笛精神 ' "
◎血液は命の源, 血管は命の道, 細胞は命の要, 自立神経は免疫の指令塔。 我々の寿命は 血液. 血管. 細胞トリオ の 健康寿命で!ボケ.認知症は治らないので、なってはいけない病気"ボケ"
ボケ患者国内ですでに300万人超え、家での寝たきりの人は更に多い。死ねないし、癌の方が良いとも。癌は治るし 治らなくとも余命は 医師が宣告してくれるが、ボケはゴールの無いマラソンみたい。食事を自力で出来ない人の女性が 先にボケると大変で 施設に入れても 経済的負担も大変で 様々な厳しい実態が 展開されていて大変。(注)体冷える人は 癌や寝たきりに、頭の体温低い人は ボケ.認知症になり易い。
〇脳波 α波..健康, β波..病気の人, θ波..ボケの人。
★老化は体の乾燥。水分の減少は老化。近赤外線は汗かき、水分奪われる。(コタツ、電気毛布等や湯を使う) 骨は水分多く、水分抜けるともろく折れやすい。(生木と枯れ木はどちらが折れやすいか)。脳から水分減ると認知症に。徘徊.行方不明昨年15000人。人権上、徘徊と言わず"一人歩き"とか"お出かけ"と言おう!
"癌は惜しまれて死んでも、寝たきり.認知症は惜しまれる事無いどころか"やれやれ"、"良かったね"とか。5年で100万,5年後はあと、100万増えるだろう。故.山口ミエさんの父親も一晩明けたらボケになつたとか。認知症は突然なり、どんなに優しい男の人でも土日、朝晩関係なく面倒見なければなら中、見境なく大声出して暴力振るったり等でも目が離せず面倒見続ける事は精神.体力共に想像以上の"介護疲れ"でくたばる程に大変である。
〇 ボケ防止小唄 ( "松の木小唄"の曲で)草笛太郎作詞 " ボケ防止小唄 = 若返り小唄 "
1  年で ハゲでも シラガでも  シワは増えても 気は若い 夢と色気は 絶やさない 若さ保てる 秘訣なり 
2 人目気にせず 前向きで チャレンジ精神 旺盛で クヨクヨしない 大らかさ 若さ保てる  秘訣なり。
3 趣味や生きがい 常に持ち  旅やスポーツ 楽しんで  人との出会い 助け合い ストレス昇華 秘訣なり  これぞ若さを 保つなり 
脳.海馬萎縮するとボケる。萎縮した海馬を元に戻したり、大きくさせるには散歩(運動)。歩くのが遅い人は 認知症になるリスク高い。睡眠不足は認知症への近道(オランダのラドダ−ズ大学教授)。
アミロイドβ(《NHKためしてガッテンでアルツハイマー新予防・アミロイドβを分解する「インスリン分解酵素」を鼻腔から噴霧。蛋白質からなる"老人班"で加齢と共に増え、アルツハイマー病に影響あり)が脳に溜まると認知症に。睡眠中に脳外へ排出》)
ボケ防止週3回,1回45分程の息弾む"散歩"ある程度負荷を掛けた方が良いし いつもより早い歩き方が良い。脳の前頭葉の働きが低下すると速歩が遅くなる。和食(魚.海藻.大豆.野菜.みかん.卵など)に牛乳コップ一杯、ヨーグルトなら100c一日一回、毎日摂ると良い(NHKためしてがってん)とありご飯少なめ,睡眠たっぷり。
アメリカでは脳にインスリン鼻孔から噴霧アルツハイマー病の治療とか。牛乳は腎臓のフィルターづまり等で感心しないが 良いとの報道だった。
☆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)初期症状●鼻水●咳●頭痛●発熱●息苦しさ●倦怠感●悪寒●筋肉痛●下痢●嘔吐●喉の痛み●結膜炎●嗅覚.味覚の障害等 1週間前後継続する事多く、強いだるさ(倦怠感)を感じ,感染しても約8割は軽症で、治癒する例も多いが 高齢者や基礎疾患(高血圧、心不全、喘息など)や人工透析を受けている人等免疫力の低い人は重症化のリスクが高まる。
重症化する人は、普通の風邪症状(微熱、のどの痛み、咳など)から始まり、約5〜7日程度で症状が急速に悪化し、肺炎に至る。季節性インフルエンザに比べ、重症化や死亡のリスクが高い。30歳未満の若者でも0.2%が重症化する。現時点では有効性が確認された治療薬.ワクチンが無く、対症療法が中心である。媒体は人のみならず豚.ネズミ.蝙蝠.蛇等多様な動物の細菌兵器として開発されているとの恐ろしい見方も指摘されている。日本のオリンピックもターゲットの視野に?
油断大敵。 感染⇒接触感染、飛沫感染等密閉空間での近距離会話や咳.くしゃみ無くても空気感染する。
▼心筋梗塞の症状.前兆心筋梗塞の主な症状は、強い胸の痛み.吐き気.冷や汗.呼吸困難など。心筋梗塞を起こす約半数の人は前兆症状が無く、突然、心筋梗塞を発症。前兆ある場合は 以下の様な症状。
・胸やみぞおちを圧迫するような痛み ・吐き気 ・冷や汗 ・顔面蒼白 ・息切れ、息苦しい ・むくみ ・生あくび ・胸部の不快感 ・脈の不規則・放散痛(左肩や左手とか背中の痛み)
・左手の小指の痛み ・奥歯や下顎の痛み ・息切れ ・不整脈 ・呼吸しにくい。
☆動脈硬化の三大対策 @血管を柔らかくしなやかにして硬くなったり破れ易くならないようにする。
A血管にこびり付いた古い酸化したコレステロール(過酸化脂質)を溶かし血管の大掃除。
B血栓症防止し血管は常にツルツルさせて病気にならない。第33回日本動脈硬化学会会長.板倉弘重氏発表。『病気にならない血管ツルツル生活』高沢年子著
■癌の症状
▼肺がんの初期症状.前兆(ほとんど 自覚症状出にくく 風邪に似た症状の特徴)・治りにくい咳.痰.血痰。胸痛.息切れ.発熱など。
▼胃がんの症状前兆 ・みぞおち(上腹部)の痛み ・食べたものが食道の下端につかえるような感じ ・みぞおち辺りに違和感、不快感や重い感じ ・慢性的な胃もたれ、胃の不快感、腹部の膨満感 ・食欲不振 ・吐き気 ・胃液の逆流 ・悪臭を伴うげっぷ ・上腹部にしこり ・嘔吐など。
★胃がんになりやすいタイプ・漬物や鱈子などをよく食べる ・濃い味付けが好き ・タバコを吸う人 ・ピロリ菌に感染している ・生野菜や果物を あまり食べない
▼喉頭がん症状前兆 初期の段階から症状が出易い癌で、早期発見できるケースが多い特徴  ・声のかすれ・声枯れ .のどの痛みや異物感. 血痰 .首のしこり .呼吸がしにくい .食べ物が飲み込みにくい(嚥下障害)
●声門上がんの症状・喉の違和感 ・異物感 ・喉の痛み ・かゆみ ・血痰などの症状が現れる事あり。頸部リンパ節に転移をした場合は、首を指で触った時にしこりを感じる事あり。
●声門がんの症状 ・声のかすれ・声枯れ
●声門下がんの症状 癌腫瘍が大きくなると ・呼吸が苦しくなる症状が 現れる。
▼咽頭癌の自覚症状
上咽頭(鼻の奥)に癌が出来た時の初期症状 ・片方の耳鳴り、難聴.耳が詰まっている感じ.鼻血や鼻汁、鼻詰まり片方の目の動き異常.物がダブって見える。首のリンパ節に癌転移すると首が腫れる。腫瘍が大きくなり、頭蓋骨を侵すようになると.激しい頭痛 .顔面痛(三叉神経痛)
中咽頭(口の真奥付近に癌が出来た時の初期症状)・腫れている感じと飲食中に不快感を感じる程度。進行すると、,食物を飲み込む時に喉の片側だけ痛みを感じる。更に進むと口臭が強くなる。口内出血 .耳に伝わる痛み .声質変化。
下咽頭(口から食道に繋がる付近に癌が出来たときの初期症状40歳以上に多く・咽頭に異物がある感じ .風邪の様な咳。この癌は周囲に広がるのが早く、食道に広がると .食物が通り難く。咽頭に広がると.声枯れ、咳や痰が増え、ついには呼吸困難。
▼舌癌の自覚症状口腔がん全体の50〜60%を占め、舌の前側、縁、下面に発生し、舌癌のほとんどが 上皮癌だが、まれに肉腫も発生。
<舌癌の原因> 飲酒 .喫煙 .刺激物の飲食 .口の不衛生 .歯の接触 .虫歯 .入れ歯
●舌癌の症状. 硬いしこり .舌の一部が白くなる(白板症).舌の一部が赤くなる(紅板症) .痛み .出血 .潰瘍 .口臭
ほとんどが舌の両脇や下面に見られる。口内炎なら数日〜2週間で治るが、舌癌は、いつまで経っても治らないので、3週間しても治まらない場合は、痛みなくても病院を受診した方が良い。
▼大腸がんの初期症状.前兆・便の周囲がうっすらと血で赤くなっていたり、便に血が混じっている(鮮血なら直腸がん、黒っぽいなら結腸がんの疑いあり)・便秘と下痢を 頻繁に繰り返す ・細い便、残便感、排便後 すぐ便意 ・貧血や貧血による立ちくらみ(とくに男性の貧血は大腸がんの可能性大)・食欲不振。腹部膨満感、下腹部痛
▼食道がんの初期症状.前兆・熱いもの.冷たいもの.酒.酸味の強いものを飲み込む時に、胸辺りにしみる様な痛み感じる ・飲み込む時に喉につかえる感じ ・げっぷがよく出る ・かすかに前胸部が痛む、
★食道がんになり易いタイプ>・タバコ吸い・50代以上の男性・熱い食物好きの人(熱いお茶は五分冷まして60度以下で飲め)・辛い食物好きな人・大酒飲み(飲酒で顔赤くなる人)
▼前立腺がんの初期症状・頻尿や残尿感 ・腰痛がある ・むくみあり 
★前立腺がんになり易いタイプ・50代以降の男性 ・肉類が好きな男性
▼肝臓がんの初期症状.前兆・しゃっくりが長引く・手の平が赤みを帯びてくる ・いつも腹が張った感じ ・みぞおち周辺の不快感や食欲不振 ・体重減少 ・背中の右側の痛み ・胸や上腹部に蜘蛛の巣のような模様の血管が見られる
★肝臓がんになり易いタイプ ・B型肝炎 ・C型肝炎の人 ・肉類や脂っこい食事好き ・野菜不足の食生活 ・不規則な生活をしている ・肥満 ・運動不足脂肪肝予防に効果的な鶏の胸肉 
▼腎臓がんの初期症状.前兆・血尿が出る ・わき腹に しこりや鈍痛あり
★腎臓がんに なり易いタイプ・人工透析を受けている ・タバコを吸う
▼膵臓がんの初期症状.前兆・みぞおちから左脇腹にかけて痛みを感じ、背中や腹にも痛み感じる ・酒が全く飲めなくなったり、脂っこいものが食べられなくなったりする ・消化不良を起こして下痢をし易くなる ・糖尿病が急に悪化する
★膵臓がんになり易いタイプ ・飲酒の習慣がある ・糖尿病の人 ・普段から脂肪分の多い食事をしている ・一日に何杯もコーヒーを飲む習慣
▼膀胱がんの初期症状.前兆・痛みのない血尿が出たが数日でおさまった ・頻尿、残尿感、下腹部の不快感
★膀胱がんになり易いタイプ・70代以降の人 ・タバコ吸う人 
▼脳梗塞の初期症状.前兆 ・口の動きの異変・ろれつが回らない(構音障害)・言葉が出ない(失語症)・口をうまく閉められない・顔に歪みが出る(片側顔面まひ)・片方の手足に力が入らない・痺れが起こる(片まひ) ・片方の目に膜がかかったように見えなくなる(一過性黒内障)・視野が狭くなる・目の焦点が合わなくなる・物が二重、三重になって見える・人の言う事がうまく理解できない・思ったように文字が書けない
☆脳梗塞.脳卒中の前兆・前触れ(初期症状)・頭重や耳鳴り ・浅い眠りが続く ・手足の軽いしびれ ・舌のもつれ ・片目が見えにくい ・嘔吐 ・物が二重に見える・顔や腕・足が突然しびれ脱力感(急に箸落とす、足の麻痺)。(特に身体の右か左半分)・突然の意識障害。話したり 理解する事が不可能。 ・片目 又は両眼共に見えづらい。・突然の歩行障害.めまい.バランスや運動の協調障害。 ・明確な原因のない突然の頭痛。
Face(顔) =顔の麻痺のチェック 「いー!」と声を出しながら、口角をしっかり上げ、片方の口角が上がっていないと、TIAの疑いあり。
A rm(腕)=腕の麻痺やしびれのチェック腕をまっすぐ伸ばし、手のひらを上にして、両腕を肩の高さまで上げる。そのまま目をつぶり数十秒間、両腕を上げた体勢を保てるかを確認する。片腕が下がりはじめたら、TIAの可能性あり。
Speech(言葉)言葉の異常をチェック短い文章を声に出して話すチェック方法で、短い文章なのに言葉に詰まる、内容がおかしくなっている、ろれつが回っていない等の状態は、要注意。
Time(時間)すぐに救急車を呼ぶ脳梗塞の治療は時間との勝負!。FASに当てはまったなら、迷わず即座に行動!。
▼脳腫瘍の初期症状.前兆 ・起床直後の頭の重さ、頭痛、吐き気が1週間以上続いている ・視野が欠けたり、視力が低下したりしている ・耳鳴りや難聴 ・身体片側だけにマヒや筋力低下 ・20歳を過ぎているのに痙攣発作が起こる
★脳腫瘍になりやすいタイプの人・肉類や脂っこい食事が好き ・ストレスが多い ・タバコを吸う ・脳腫瘍を発症した近親者がいる
▼狭心症の初期症状.前兆 ・胸の痛みや背中の痛み ・肩や腕などの痛み ・背中の痛み ・肩や腕の痛み症状。・みぞおちから左胸周辺にかけて胸の痛みが走る ・胸の中央から喉にかけて ・左肩、左腕などに圧迫されるような痛み・動悸、息切れ、不整脈 ・呼吸困難 ・頭痛 ・嘔吐(吐き気)・あごの痛みで歯痛と間違う痛み (狭心症に伴う胸痛は、ずっと続くのではなく、発作的に突然痛くなり、数分経つと消えてしまうのが特徴...30分以上続くようなら「心筋梗塞」の可能性あり) 胸の痛み方は、「締め付けられるような」「押しつぶされるような(圧迫感のある)」痛みが主で、他にも「息が詰まるような」「焼けるような」「しびれるような」「刺すような」痛みと表現されることもある。
▼アルツハイマー症の3つの症状と前兆・臭いがしない、臭いの区別がつかない ・高齢者の原因不明の急激な体重減少 ・不眠、睡眠障害<脳の病理学的特徴>、◆大脳皮質・海馬の委縮や脳室の拡大、
◆神経細胞の脱落、◆老人斑(アミロイド・ベータ・タンパクが神経細胞外に沈着したもの)の著しい増加、◆神経原線維変化(リン酸化されたタウ・タンパクが神経細胞内に蓄積したもの)の広範囲の出現。
アルツハイマーの初期症状・同じことを何度も言ったり、聞いたりする。 ・慣れている場所で道に迷う。 ・財布やお金を盗まれたと言って騒ぐ。 ・以前より身だしなみが だらしなくなる。 ・夜中に騒いだり徘徊する等・・・
▼肝臓が悪いと出る初期症状
.手のひらが赤くなる .青アザが出来やすくなる .皮膚や白目が黄色い .朝起きても疲労感があり常に体がだるい .二日酔いが長引く .急に体重が増えた
※アーモンド(ビタミンE)は肝臓の繊維化予防.改善と血管年齢の若返りに効果的。肝臓の老化を止める食材かぼちゃ.ピーマン.パプリカ.法蓮草.さつまいも.鰯.鯵.鱈子.イクラ等にビタミンE多い。※出がらしの茶葉にカツオ節を混ぜてポン酢をかける"茶葉おしたし"も良い。
一口30回以上よく噛むこと。大食いや運動不足は肝臓繊維化になる。
▼腎臓が悪いと出る初期症状
1 タンパク尿と血尿(尿色が濁った感じになり、泡立ちが目立つ腎臓にしこりや痛みは診察)
2…からだのむくみ(瞼が腫れぼったい、指輪入らない、靴下のゴム跡が消えない、靴がきつく感じる)

3…トイレ近くなった1日の排尿回数は人.季節で異なるが、3〜10回程度なら正常で10回以上は頻尿を疑う。
★ 糖尿病と腎臓糖尿病の悪化は、腎臓ろ過機能の低下で、最近とくに糖尿病性腎症が増えている。血液中に糖分が増え過ぎると 処理する腎臓に 大負担がかかり、ろ過機能が うまく働かなくなる(糖尿病性腎症)
更に濾過機能の低下、腎不全に陥り、人工透析や腎移植が必要となる。人工透析を受ける原因の第1位は糖尿病で、人工透析患者は 毎年1万人もの規模で 増え続けている。
※糖尿病性腎症の予防は、血糖値の管理が大切。糖尿病性腎症になると、アルブミンという蛋白質の一種が尿に出て来る重要な初期症状のひとつ。
糖尿病で、血糖値のコントロールがまずい人、家族に糖尿病の人(遺伝性)がいる人場合、糖尿病性腎症を起こし易いので、要検査。症状進行すると、蛋白尿が出たり、体のあちこちに、むくみが出てくる。糖尿病の人や、血糖値が高めの予備軍は、こうした兆候を見逃さずに 早めの検査を受ける事が大切。
☆糖尿病を進ませない方法イヌリン食後の血糖値の上昇を抑える。インスリンをサポートする。(菊芋) イソアリインインスリンをサポートする。(玉ねぎ) ビフィズス菌インスリンをサポートする。(ヨーグルト)サラシノール.コタノール分解を止める。(サラシア)DNJ分解を止める。(桑葉)
▼狭心症の症状・胸中央から鳩尾の広範囲で胸痛が起こり、痛みは狭範囲ではなく胸全体に現れ、「息が詰まるような」「しめつけられるような」「圧迫されるような」痛みを感じる。痛みは体深部から現れるような感じとか。発作の程度は個人差あり、我慢できる痛みから 我慢できない痛み迄 様々。 発作の持続時間は 比較的短く、数十秒から数分間程度が ほとんどで 30分以上続く事は無い。強い胸痛が 30分以上続く場合は 心筋梗塞が疑われる。
▼心筋梗塞の症状・狭心症とほぼ同じ場所に現れるが、狭心症発作とは比較できない胸痛に襲われる。「火箸で刺された様な」「石で胸が潰された様な」「胸の中を抉られる様な」強烈な痛みで、死の恐怖を感じる事もあるとか。冷や汗出たり、呼吸困難になったり、時には意識を失う事もあると言う。
狭心症発作は安静にすると治まるが、心筋梗塞は最低でも30分以上は強烈な痛みが続く。冠動脈が詰まってしまっている為、冠動脈拡張薬のニトログリセリンを使用しても効果がなく、発作が始まると直ぐに心筋の壊死が始まる。
胸痛発症から数時間経過すると次第に治まって来ても、心筋梗塞が治った訳ではなくて心筋や神経が壊死して痛みが判らなくなっただけ。心筋の壊死範囲が拡がると、心臓のポンプ機能低下で心不全になる。強い息切れや呼吸困難、血圧低下が起こり、死に至る事もある。
◎心臓を若返りの栄養素 鉄分鉄分は酸素を運ぶ役割の他、心臓にとっても重要な役割を果たしている事が分かり、筋肉は鉄分が不足すると満足に動かない。心臓は筋肉の塊なので鉄分が無いと動きが悪くなる事が分かってきた。
◎奥薗壽子流 鉄分アップ常備菜レシピ■切り干し大根と油揚げのゴマ和え レシピ約3日分 切り干し大根 … 60g(鉄分食材),油揚げ … 2〜4枚(200g)(鉄分食材),えのき茸 … 2袋(400g)(鉄分食材),かつお節 … 20g,水 … 100cc,酢 … 大4,醤油 … 大4,みりん … 大4,ショウガ(すりおろし) … 2かけ,すりゴマ … 大8。
<作り方>
(1) 切り干し大根は水で戻さずさっと洗う。(これにより旨味や栄養素が流れ出ない)(2) 切り干し大根をキッチンばさみで食べやすく小さ目に切り、水100ccにつける。(3) 油揚げを細切りに、えのき茸を食べ易い大きさに切る。(4) 油揚げを油揚げから出る油だけでフライパンで炒める。(5) そこに えのき茸、酢、醤油、みりんを入れて炒める。(6) 切り干し大根を入れてサッと炒め、火を止める。(7) ショウガのすりおろし、かつお節、すりゴマを入れたら出来上がり。
この常備菜を1食あたり約140g(小皿1杯)食せば、3食で鉄分約10mg摂ることができる。この常備菜をベースに様々な料理が手軽に作れる。
<例えば>うどん+常備菜+水溶き片栗粉 → あんかけうどん。炒めた小松菜+常備菜 → 小松菜のおひたし(ぽん酢醤油をお好みで)。食パン+(ケチャップ+常備菜+チーズ)で焼く チーズトースト。きゅうり+プチトマト+常備菜+はちみつ+レモン汁+オリーブ油→イタリアンサラダ。
醤油と片栗粉で揉み込んだ牛肉を焼き+常備菜+麺牛肉オイスター焼きそば。溶き卵+常備菜+青ネギで焼く →卵焼き。 ソーセージ+ピーマン+常備菜+ケチャップで炒める ケチャップ炒め。 常備菜+もずく+レモン汁+すりおろし生姜 もずくと切干大根の酢の物。等

▼肋間神経痛 熱鬱少陽 胸部やあばら部分が痛む、呼吸すると痛みが増す。寒くなったり熱くなったり、胸の辺りが苦しくなる、口が苦い、喉が焼ける様に渇く、あるいは落ち着かない、気持ち悪い等。狭心症の可能性あり。
◎肺をきれいにする簡単な方法酸化防止剤のサプリメントの過剰摂取も止め、肺の味方のケルセチン(フラボノイドの一種)とイソチオシアネートを豊富に含む食品を摂ること。特に黄玉ねぎはケルセチンの宝庫で最適。その他リンゴ、イチジク、キャベツ、アスパラガス、さらにはダークチョコレートにも多く含まれている。
肺癌予防にセレン。ブラジルナッツはセレンの重要な供給源で1日1個で十分に体をきれいにする。その他 魚介類、ビール酵母、卵黄等にもセレンが含まれている。
肺をきれいにするフラボノイド。フラボノイドは肺を浄化し、呼吸器系や消化器系のシステムを強化することが知られ、肺がんの予防に貢献している。グレープフルーツには、フラボノイドが多く含まれ、肺をきれいにするには、週にコップ4杯のグレープフルーツジュースで十分。
生姜は、呼吸器疾患に効果のある食品で この根菜には気管支を開く性質があり、肺の不純物を掃除、排出する手伝いをしてくれる。生姜レモンティーは適格!そして運動は、肺をきれいにして呼吸力を向上させる更なる助けになる。
◎▼肺年齢の若返りに重要な筋肉@横隔膜 A肋間筋
▼肺年齢を若返らせることが期待できる"よこ笛呼吸"@口を横に広げて薄く開くA10〜15秒かけて息を吐き出すB吐ききったと感じてから、更に息を吐きながら体を前に倒すC口を閉じ、鼻から5秒かけて息を吸う
▼肺年齢を若返らせることが期待できる脇腹ストレッチ@背筋を伸ばして座るA頭と腰に手を置くB息を吐きながら体を横に倒すC息を吸いながら体を戻す
    ◎ 超カンタン!肺年齢の若返りが期待できる「鼻歌」
▼効果的な理由→鼻から息を出すことで、より強く横隔膜を使い、効率良く横隔膜が鍛えられる。 ★ポイントは一息でなるべく長く歌う。★有名な歌「海」で実践 海は広いな」で5秒 「大きいな」で5秒 合わせて10秒 ここまで、一息で歌いきれれば肺年齢は30〜40代と考えられる。 ▼メリット・家で気軽にできる・歌詞を覚える必要がない・道具がいらない・好きな曲でOK肺年齢の若返りが期待できる「鼻歌」
▼効果的な理由鼻から息を出すことで、より強く横隔膜を使い、効率良く横隔膜が鍛えられる。 ★ポイント一息でなるべく長く歌う★有名な歌「海」で実践「海は広いな」で5秒 「大きいな」で5秒 合わせて10秒 ここまで、一息で歌いきれれば肺年齢は30〜40代 
▼メリット・家で気軽にできる・歌詞を覚える必要がない・道具がいらない・好きな曲でOK
★加齢による現象.症状「生理的老化と病的老化」あり、「生理的老化」..視力・聴力の低下,顔のシワ,中高年に多い「ドライアイ」,(男性は数えで42歳女性は33歳が大厄であり、健康診断で体の異常が数値に表れてくる年代で、このあたりから老化が始まる。かすみ目,老眼,白内障(原因の9割以上が加齢で、50代で50%、60代で70%、80代ではほぼ全人が該当。)「紫外線の影響大で、日光の浴び過ぎは禁物」),「網膜の中心にある黄斑部が変質する『加齢黄斑変性』あり、予備軍は現在700万人以上、発症患者は40万人以上にのぼり、視覚的に“見たい所に限って見えない”状態になり、米国では失明率第1位の病気。「視界に"ゆがみ"や、"黒点"が入る等したら、"加齢黄斑変性"を疑うべし」,「加齢臭」,「歯周病」,心的「孤独感」等の不安,疲労感,(立ち上がり時の「どっこいしょ」),何するのも億劫で、面倒くさがる,体温調節機能の衰え,身体抵抗力の減少,被害妄想,反射神経の鈍り、動作緩慢,愚痴や泣き言多く、自己本位な屁理屈,加齢臭,病気治り難い,生活習慣病。
■◎白髪特集
髪はもともと白髪で生まれ、その後、メラニン色素を髪内部の細胞が取り込む事で黒髪になる。このメラニン色素を作るのに不可欠なのがチロシンとチロシナーゼ。
髪が黒く見えるのは、メラニン色素の働きで、メラニンは2種類存在。ユーメラニン(主に黒色色素)とフェオメラニン(主に黄色色素)で髪色はユーメラニン(主に黒色)とフェオメラニン(主に黄色)の配合割合で決まる。
白髪の原因はチロシンとメラノサイトチロシンの摂取不足とメラノサイト(メラニンを作る機能)の低下。よつて白髪対策は、チロシンの摂取量を増やすか、メラノサイト機能を活発化すれば白髪にならない。
○白髪対策:亜鉛カキ(100g)13.2mg、豚レバー(100g)6.9mg、牛肉(肩)(100g)4.9mg その他 亜鉛を多く含む食品(牛肉、たまご、チーズ、たらこ)白髪改善に 黒ゴマ、きな粉。DHA・EPAも可能性あり。
 ○チーズ「チロシン」(アミノ酸系成分)が豊富で髪毛の色素成分(メラニン)の元でチロシン不足は致命的。○海藻類 昆布やわかめ、ひじきなは「ヨード」というミネラルが豊富でヨードは細胞の新陳代謝を活発にする効果があり、メラノサイト機能の維持。○肉類・卵に多く含まれる成分「フェニルアラニン」はメラニンを作るチロシンを作る成分になるが、体内生成が出来ず、食事からでしか摂取できない必須アミノ酸。○青魚はビタミンB12と、DHAやEPA等の必須脂肪酸が豊富でメラノサイトを活性化する成分。○黒ごま・白ごまは、タンパク質を分解する「ビタミンB6」が多く含まれ。タンパク質はそのまま体内に吸収できず、アミノ酸に分解されてから体に吸収される。
※トマトさば缶詰さば水煮缶詰100g,ミニトマト5個,黒ゴマ小匙一杯。耐熱皿にいれ半分に切ったトマトと黒ゴマをラップしてレンジで3分温めるだけ。
●白髪原因(白髪の原因は過酸化水素過酸化水素を含む日用品、歯磨き粉、脱色剤、ヘアケア製品、コンタクト洗浄剤、清掃用品、漂白剤) となる食べ物・食べ方 腹一杯食べる。
<食べ物> 糖分、炭水化物、外国産の食品 (特に海産物)、 コーヒー、紅茶、烏龍茶等。
ビオチン欠乏の症状 (髪)抜け毛、細い髪、白髪(皮膚)もろい爪、発疹、にきび、乾癬、皮膚炎、乾燥肌、(その他)食欲不振、味覚異常、結膜炎、筋肉痛、疲労感、血糖値上昇、不眠、神経障害、 など
ビオチンが多く含まれる食品 酵母(パン酵母、乾燥)(100g)309μg、にわとり(肝臓、生)(100g)232μg、ぶた(腎臓、生)(100g)99μg。 その他
ビオチンを多く含む食品 ビール酵母、カリフラワー、サーモン、バナナ、卵黄など
  ビオチンが不足しがちな人糖尿病患者、過食、アルコール(慢性的)、喫煙、ストレス、生卵の食べ過ぎ。疾患(先天的ビオチン欠乏症)。
★白髪対策の基本

1.良質な睡眠(22:00〜翌2:00の成長ホルモン活発時間帯は、身体機能のリセット時)で、疲れを翌日に残さない。
2.バランスの良い食事(頭皮に不可欠な亜鉛、良質な蛋白質、髪の健康を保つベータカロチン、血行をよくするビタミンE等)で「健やかな髪」を育む。
3.日差しの強日は、紫外線から頭皮を守る。
4.白髪の特効薬はないが「漢方の力」も取り入れ、血行不良対策に漢方で体質改善も。血液を養い、艶髪質を作る「四物湯」(しもつとう)や食事から髪の元となる血をつくる「四君子湯」(しくんしとう)等も採用。
5.頭皮の乾燥や荒れにはシャンプーを使わずに ぬるま湯で髪を洗う「湯シャン」でバリア機能を取り戻す。
〇薄毛・育毛対策、発毛チャレンジの場合は、1.しっかりと湯船に汗がでる迄10分程入り全身を温めNO効果を楽しむ。 2.半身浴で20〜30分程湯船に入り、全身の血行を良くする。 3.蜜柑エキス等を頭皮にすり込み軽くマッサージし髪の毛に良い栄養を摂取。
〇白髪改善や白髪対策に摂りたい食品・栄養 〇良質の蛋白質・EPAで白髪改善!毛髪の主成分は、含硫アミノ酸と言う蛋白質。良質な蛋白質はしっかり摂ること。
チロシン成分は大切で大豆やかつお、チーズ等に多く含まれ、大豆を選択した場合、献立に吸収率を加味して動物性食品を加えると、効率よくチロシン摂取が可能。
鯖.鰹などの背の青い魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)は、血管の柔軟性を高めるので、必ず摂りたい。
〇ビタミンE、A、Bで白髪対策!ビタミンA.ビタミンEは、血行を良くし、ビタミンBは新陳代謝を促進し、共に白髪対策に、バランスよく摂ること。
ビタミンEを多く含むのは、種実類(アーモンド.クルミ.ピスタチオ.ピーナッツ他)、植物油(オリーブ油.米油.サフラワー油.コーン油他)、アボカド.かぶ葉.大根葉.菜花.にら.赤ピーマン.モロヘイヤ.ゴマなど。
ビタミンAを多く含むのは、かぼちゃ.しゅんぎく.にんじん.ほうれんそう.モロヘイヤ.ウナギ.ホタルイカ.レバーなど。
ビタミンBを多く含むのは、ウナギ.牛乳.卵.チーズ.豚肉.しめじ.納豆.まいたけ.モロヘイヤ.アサリ.イクラ.イワシ.カキ.サンマ.ニシン.ハマグリ.レバーなど。
〇銅ミネラルで白髪対策!銅ミネラルは、白髪の発生を抑え、ミネラルは外食では中々、摂りにくい栄養が出来るだけ少しでも摂ること。但し、銅ミネラルは摂り過ぎすぎは良くないとされているので、毎日少しが基本。
銅ミネラルが多く含まれる食品は,アーモンド.カシューナッツ.カボチャの種.クルミ.ピスタチオ.ひまわりの種.松の実.アンコウの肝.牡蠣.サクラエビ.牛レバーなど。
〇海藻類で白髪改善!海藻類には髪を黒くさせるヨードが沢山入っているので、ぜひ摂りたい。ひじき.わかめ.のり.とろろ昆布.もずく.てんぐさ等を食事に取り入れる。
☆毛髪診断士.田村さんの話。頭に毛髪多いのは一定温度で血流をよくして脳を保護(クッション.紫外線防止も)血流が余ってできるのが髪の毛(血余)で元々、白いがメラニンにより黒や金色、茶で異なってくる。成分はコラーゲンで髪一本一本が血管と繋がっている。コメカミ辺りの温度は35℃ほどで頭頂部は毛髪の薄い人や細髪の人は30℃くらい。
<毛髪が少なくなる理由>健康人でも一日100本抜ける(一ヶ月で3000本,半年で18,000本 一年で36,000本抜ける事になる。)不健康な人はそれ以上抜ける。抜けたら生えてくるが再生が追いつかないと剥げる。髪の寿命は4年で4年経つと抜ける。血流が良いと一つ穴から3〜4本生えるが、血流が悪いと細毛が抜けて毛穴から1本とか、全く生えてこない場合もある。昔は日本人の髪は"緑の黒髪"と言われ 髪も多かったが、今では1/5になってきている。薄い頭皮は"コラーゲン"が少なく、抜けやすく(白髪)ぺチャンとなり易く斜めに生えてきたりするのは血流が悪い証拠。80歳,90歳になっても毛髪は成長し続け(死んでも髭は生えてくる)るから毛髪の手入れは続けること。
頭皮を元に戻す方法クラセンタ ヒアルロンサン セラミドを直接入れて頭皮マッサージ等で血流を良くすること。シャンプーは印度フィンずー語で"マッサージ"の意。1日最低2回はマッサージを。頭頂にはジャスミン,ゼラニウム,セブルガリアロース,イランイラン,クリーンノート等毛髪に良いのはクララ,センキュウ,ローズマリー,芍薬。美肌効果は人参,センブリ,カンゾウ,琵琶の葉。染毛時は頭の天辺にクリーム塗って地肌につかないように。体温上がれば頭皮柔らかく毛髪に良い。(逆も言える)
経皮毒の吸収率腕の内側を1とした時の吸収率は 性器42倍,背中17倍,顎13倍,額6倍,脇の下3,6倍 頭3.5倍,手の平0.83倍,踵(かかと)0.14倍。
   ★人体に有害な化学毒 塩素系有機化合物 ●塩素ガスナチスドイツがユダヤ人を毎日9000人毒殺したあの悲惨なガス。塩素ガスは水道水の殺菌にも使われている。●ダイオキシン人類史上最強の毒ガスで たった1gで1万7000人の殺傷力。ダイオキシンはゴミを不完全燃焼すると発生し、 女性ホルモン、男性ホルモンを攪乱させる環境ホルモンで、乳癌になったり 発がん性もある。農薬の正式名称は"農業用毒薬"。毛染めも頭皮からの経皮毒として注意した方が良い。
◎難聴を予防する4つの方法大音量は危険!栄養不足と動脈硬化も オートバイ運転で周りの交通騒音を50分程度聞き続けると、難聴発生の可能性あり。
◎大きな音をブロックする方法●耳栓、イヤホン、ヘッドホンを使う。●耳垢も難聴の原因、常に清潔に。●栄養不足が聴力低下に(豚肉の赤身などビタミンB12を摂取)。●動脈硬化、特に高血糖は耳にダメージ。ゆっくり食事!。難聴にならないこと。
●乱視の症状物が二重に見え、目が疲れる。角膜の歪み方により ぶれ方も縦方向や横方向と異なってくる。軽い乱視は目が疲れる程度だが、乱視が強くなると、どこを見てもピントが合わなくなり、目が疲れ易く視力低下を招く。網膜や視神経が未発達な幼児には、乱視は斜視や遠視と同様、視力の発達が遅く、屈折異常がより強くなる弱視の原因になることがあるので、注意が必要。
  対処法眼鏡やコンタクトレンズで矯正。眼科で診察。Θ子供の視力異常は早めに発見子どもの近視.遠視.乱視等、目の異常を放置すると、視力低下や弱視になってしまう。目の異常を早期発見には、子供の日常の動作チェックが大切。特に、(1)テレビや本をすごく近くで見たがる。(2)顔をしかめたり、目を細めたりする。(3)本を読みたがらず、あきっぽいなどの行動の時は、眼科受診も。
『 寒さにふるえた者ほど 太陽の暖かさを感じる。 人生の悩みを 潜った者ほど 生命の尊さを知る 』--- ホィットマン ---
※ 栄養は摂りすぎも,少なすぎも病気になり 前者は我慢したら防げるが、後者はどうしょうも無く、検査にも出て来ないので怖い。しかも "気を病む" 氣は 氣功の氣で 一人で悩むので 鬱になり易い。後継者鬱は多い。
※ 病院.医師を100l信じ 何でも鵜呑みするなかれ!!誕生以来、自分体と付き合い続けているのは 自分自身!" 己が 自身の理解者で長年の名医であり, 最高のコック(料理人)。
病気になる前に徹底した予防と適切な対策を!『先生、どのようにしたらよいですか?』は参考の聴問で 何でも自分の体の事を 医師に尋ねて指示を仰ぐ 頼りない日本人が多い。健康状態の時からずっと聴いて 健康維持に努めるべし。予防にきちっと対応していれば そんなに病気にならない筈。
《 痛み止め. 鎮痛剤. 睡眠薬.導眠剤.導入剤.精神安定剤の飲み続けは " ボケ まっしぐら!! " 》食事は"腹七分"でもう少しと言う時が一番良い。晩御飯は後は寝るだけだから控えめに。
◎『生きている人間なら 誰でも 多少はあれども 免疫あり。" 体力と免疫力の増強を計り、老化と病気の予防を! " 』
★数えてみたことはないが人間の体の細胞は約、60兆個とも言われており、20歳を契機に一日に約、30万個の細胞が毎日 死滅し続けていると言われている。癌細胞以外は細胞の代謝回数は決まっているらしい。天寿は120歳
人間の脳細胞は約、140億個あるとされ、少なくとも毎日、10万個の脳細胞が死滅し、確実に老化の方向に向かい 刻々と人生の終焉に向かいつつある中で、細胞は減り続けるが 減っても120歳迄生きて、やっと半分になる計算か。
健康が一番。健康であれば世の中は楽しいことがいっぱいある。 "健康"は"死亡"や"病気"に最も遠い距離にあるもの。 地球の覇者.人間は複雑怪奇に言動するが 実は "死"を最も恐れる臆病な動物。
体温は36.8〜37℃に!! 東大の教授.帯津良一氏は"健康結果が健康の証しでなく、 "心が燃えていること"."生命が躍動し,情熱が燃えていること" 健康の証し と言う内容の事をおっしゃってみえる。 病気を治す のは 医者 でなく、 自己治癒力 自然治癒力である。
『神が傷を癒し、我は唯、包帯をするのみ。人間には偉大な知恵と自然治癒力があり、その自然治癒力を いかに引き出せるかが治療の鍵である。』と仰せられた立派な医師がいる。
☆病気にならずいつも健康で快適な生活をするには 自分の健康を維持する事。それは自然治癒力.自然免疫.自己免疫を活発にして体全身の細胞を綺麗にしてくれるものが全身に存在するマクロファージ
"全ての病気は細胞の異常から"細胞は必ず+と−の電子を持っていて、−が1個減っても電気はうまく流れない(生体電流)。すなわち生体電流が異常になってくると病気になる。だから、常日頃から生体電流が正常に流れるようにしておれば病気にはならない事になる。(生体電流の乱れは心電図で調査可能)
病気にならない方法(予防)細胞の正常を保ち続ける事。 必ずしも活性化する事とは断言できない。何故なら 事になるからだ。異常細胞を正常細胞に戻す事で、それ以前に正常細胞を異常にさせない事が先決だ。誘発要因に化学物質.放射線.紫外線.ウイルスや人間をとりまく生活環境の悪化、食生活の変化(動物性蛋白質と脂質の過剰摂取)過度に体を動かす事で発生する活性酸素、やストレス(免疫力低下)電磁波.農薬.食品添加物など有り、促進要因にPCB.DDT.BHC.サッカリン等が考えられる。 人間が本来持っている免疫力がしっかり働けば 癌細胞は生体の中の異物として増殖する前に消滅してしまう。三重県の三雲地区の幼稚園でオール電化採用した処、調理師さんが頭痛を訴え、取りやめたら全員治ったと言う。携帯電話(50ミリガウス)200個を蛙に当てて一斉に電話したら200匹中180匹死亡したと言うデータも有るとか。人間は一斉に周囲の人達から指差され、じっと見詰められただけでストレス受け電磁波同様−イオンが取れて、冷えて病気になり易い。市販でゲルマニゥムが売られているが ゲルマは32℃以上にならないと2,3ppmの−イオンは出ない。−イオンが抜けた分だけ入れないと駄目(抜けた分だけ入れれば良い)シルク32αと言うゲルマニウムの30倍の−イオンが出るものが開発され、静岡県の池田病院の西脇医師の治験例が有る。
血管には血液やリンパ球があり 死んだ細胞を排除して新たな細胞を作っていく。古い細胞が溜まっていく事を病気とも言え、この排除の役目をしてくれるのがマクロファージ。益々活性化してくれるのが"活性化マクロファージ"でマクロファージは白血球の司令塔。面白い事がわかってきたのが実は"椎間板ヘルニア" 今までは飛び出た部分を切り離す手術をしてきたが、それは既に時代遅れで 今では手術する必要はなく突出した部分が異物として排除されるのである。誰が排除するかと言えば 自分の 体内全身にいるマクロファージ がやってくれる事は、昔は虫垂炎になると手術して切除したのが盲腸といって虫垂.盲腸なんて全く約に立たないと言うことで盲腸にならない内から無用と考えられていた虫垂 一般に言う盲腸を切除していたが 今では血液などを造る大切な所として手術する馬鹿な医者はいない と確信したい。それでも手術したがるなら"一体、何の為にするのか明確に文書で書いてもらうことだ"。今は手術せず、ヘルニアの突出部分が異物として マクロファージが゜綺麗に食べてくれる 事がわかった。
◎血管若返り法自宅風呂33〜35度に炭酸を入れて20分間浸かる。和歌山県の炭酸冷温の花山温泉と同じ効果あり。
◎マクロファージネットワーク@ウイルスを早く捕まえて食べてくれる。A新陳代謝の促進B傷口の治癒(昔は傷口を消毒液を脱脂綿に含ませて消毒したが今では傷口を綺麗な流水で洗い流すのが皮膚の為にも良い) C細胞のアポートシス D脂肪燃焼し体重減少(若い時は太りにくい) E肝機能の回復 F血管壁の修復 G中枢神経に働き 神経細胞を修復すると言う大変、大切な仕事をしてくれるので"マクロファージの活性化"は大切なのである。この事が判るまで20数年間の歴史の中で国税(経済産業省と農林水産省)が研究費に投入され、中でも徳島文理大学の杣(そま)源一郎教授の名にちなみ"ソマシー"と命名された。これは227gの小麦からたった1g取れる貴重な小麦発酵抽出物であり"免疫増強と自然治癒力"を強化するものと国が正式に認めたものである。"
体液三種類<血液.髄液などの組織液.リンパ液>地球二周半(約、10万キロ長さの内、動脈はわずか1`で静脈は4`で残り9万9995`程は毛細血管)のたった一本の血管の中を流れる血液は赤血球150万、白血球(リンパ球、マクロファージなど)6000〜8000、血小板、血漿がある。どの血球も主な生成場所は骨髄で破壊場所は脾臓。組織液は血液中の血しょうが染み出たもの。リンパ液はリンパ管の中を流れている血液成分のこと。ちなみにリンパ管の長さは血管よりも長く、約、20万km。リンパ液の流れが悪いと足の冷え等が治らないし、こむら返りが起こったりする。耳の後ろ下の窪みから喉仏になぞって上から下にマッサージするだけでリンパの流れの効果はある。リンパ節は800程あり、糖尿病で足先が壊疽すると 膝上10cmから切り落としたりする。坐骨神経痛の時は 腰と中指の風市が坐骨神経に効くツボ。
☆新陳代謝のサイクル赤血球120日,白血球180日,肝臓180日,骨1年半,筋肉180日,皮膚と胃各、28日。(但し、これは二十歳の時)
★日本人の今の死亡原因順位と数
@悪性新生物(癌のこと)353318人、A心疾患189192人、B脳血管疾患123393人以上で一般に言う"生活習慣病",C肺炎118806人, D老衰45323人,E不慮の事故40583人,F自殺29524人(今は3と4が入れ替わり3番に肺炎となっている)。
★"生活習慣病"を連発したり,コレステロール値が高いからと言ってわざわざ下げる薬を飲んでいるのは日本ぐらい!
"食べる事は生きること"されど栄養摂り過ぎは血糖値を上げ、大事な体内インスリンを追い 脂肪を蓄積しながら血液までネバネバに汚す作業をしている事になる。食べる事を大前提に膵臓.腎臓は備わっているが 休ませる以外に機能回復はない。故に、食事毎に出来るだけ血糖値を上げず、体内のインスリンの節約で膵臓を休ませ 血液を汚さず 腎臓負担を軽減する事が必要だ。 美味いもの沢山食べ過ぎ 栄養摂り過ぎて 血糖値が上がり、食事毎にインスリンを大量に無駄遣いし、膵臓に負担かけ疲労。それでもまだまだ食べ続けるから膵臓機能が低下して 次第にインスリンの出方まで悪くなり、自力で血糖値を下げられなくなり、他人である医者から所望も してなくても血糖降下剤を 金払ってまでして もらい 飲み続け、糖尿病の継続から 合併症まで引き起こし 尿の泡モコモコ。有限機能の膵臓.肝臓まで悪くして 後は慢性腎臓症になり 尿蛋白値高くても自覚症状が無いからうっかり油断して腎不全 そして 人工透析(1時間インスリン出しっぱなし そして4時間それから30分グーッ)死ぬ迄続けねばならない人が増えている。高血圧,糖尿病,高血糖(脂質異常症),肥満 動脈硬化を引き起こし 脳梗塞, 心筋梗塞の原因となり 一般人より3倍、更にこの4つを持つ人は 持たない人より81倍も 心筋梗塞になりやすく"死の四重奏"として危険視されている。年代別動脈硬化20代男20l,女9l。30代男38l,女28l。40代男52l,女37l。60代男79l,女71l
●生活習慣病等の注意すべき前兆の留意点。尿の増減異常糖尿.腎臓.心臓病の前兆,排尿に時間がかかる前立腺,黒いタール状の便胃.十二指腸の出血,口臭胃.歯周病.歯槽膿漏.ストレス.血液の汚れサイン,みぞおちが冷たい胃潰瘍.胃癌の可能性,耳たぶにシワ動脈硬化.心臓のトラブル,眉毛が抜ける甲状腺の異変の可能性,鼻の頭が赤い心筋梗塞.脳梗塞の恐れ,歯が浮く歯の病気以外に全身の血行不良を示す,唇乾く老化のサイン.胃の炎症.糖尿, 口内炎免疫力低下.胃や大腸の不調, 片足(腕)のむくみ脳卒中.リンパ液の流れ障害, 両足のむくみ心不全.肝硬変の前兆, 手足のしびれ脳の異変(脳卒中や脳梗塞),
肌の乾燥糖尿病.粘液水腫(甲状腺機能低下).慢性腎不全の恐れ, 爪が割れる貧血.慢性肝障害(肝炎、肝硬変、肝癌, 足のしびれ動脈硬化.閉塞性動脈硬化症.脳梗塞や心筋梗塞, 腕や唇のしびれを感じる脳梗塞等の初期段階, 腕のしびれ椎間板ヘルニア.頚椎症.肘部管症候群や手根管症候群や脳梗塞等の初期段階のケースも, 足の裏の小さな黒子メラノーマと言って皮膚癌の30lは足の裏にできる。(毎日全身に5000個できる癌細胞は熱に弱く39℃以上あると死滅) ,舌の先縁部に、ひりひりした痛み、しびれ感覚や灼熱感舌痛症から脳梗塞.脳出血.脳腫瘍, 頭痛&吐き気がひどい急性緑内障.脳腫瘍、脳出血、脳梗塞などの脳疾患の疑い, めまい&ふらつき回転性めまい.動揺性めまい.腫瘍や梗塞の重大な病気が隠れていることも,胸の痛み狭心症や急性心筋梗塞,胸の痛み狭心症や急性心筋梗塞.大動脈解離.急性心不全等,動悸&息切れ更年期障害.自律神経失調症.パク障害、慢性気管支炎・肺気腫(COPD)になっている危険も,ろれつが回らない脳疾患.脳梗塞の初期症状.脳脊髄液減少症.非流暢性失語症、運動障害性構音障害等,顔面麻痺.ベル麻痺ヘルペスウイルスによる顔面麻痺(ハント症候群).脳梗塞、,言語障害聴覚性構音障害や運動性、器質性.失語症や自閉症、知的障害.脳梗塞、脳出血と言う脳疾患脳梗塞、脳卒中は命危険、寝たきりのリスク大,視野障害加齢、嘔吐、頭痛、目の痛み等片方だけの目が二重に見えるなら白内障、両目であれば外眼筋麻痺と言われるが後者は脳梗塞等の脳疾患が原因なら要注意,意識障害高血糖や尿毒症、高体温、てんかん発作や脳出血・脳梗塞、髄膜炎や脳炎や低血糖など。脳出血や脳梗塞、また心臓病,呼吸困難過換気症候群(過呼吸).肺がん.心不全.肺結核.脳疾患.大動脈瘤.喘息.肺気腫.呼吸器系の炎症,視野欠損緑内障.脳腫瘍.圧迫性視神経症等.網膜はく離.心臓の圧迫感肋間神経痛.狭心症,頭の圧迫感緊張性頭痛や偏頭痛.脳溢血や脳塞栓、脳卒中は後遺症の心配あり
※"大食は万病の元" "『今夜の焼肉』より『十年後の健康』"ライオンは一日一食。鯨は大食だが子育て中は絶食。人間だけが三食(エジソントースト発明)日本では戦後の栄養失調対策以来三食になり 生活習慣病
■ 糖尿病」〜40歳以上の3人に1人!?〜本当は怖い「糖尿病」〜そのまま放って置くと、大変な事になる〜壊疽で足切ると、次は心筋梗塞で死ぬのが一般。
血糖値の上がり過ぎは、身体に大きなストレスなので、なんとか抑えようと頑張るが、血糖値の急上昇が 毎日毎日 長年に続くと身体も疲れ切ってしまい、膵臓からの血糖値を下げるホルモン 「インスリン」 の分泌が悪くなったり、血糖を細胞内に取り込む為のドアの開きが悪くなってしまう(インスリン抵抗性)。その結果、血糖値の上がり過ぎを 正常範囲内に抑えきれなくなってしまう。 糖尿病は、痛くも痒くも、苦しいとか 特に症状がないので、検査をしないと 糖尿病である事すら全く分からない。糖尿病だと指摘されても、生活改善に取り組む人も 少ない感じ。血糖値が正常範囲を超えて 急上昇すると、身体への悪影響は 高血糖状態や血糖値の乱高下が 繰り返されると、血管が傷つき、硬く、脆くなってしまう。血管が詰まり易く、破れ易くなる「動脈硬化」が進む。血管がボロボロに酸化・糖化して、全身の老化現象が 進んでしまう。血管のトラブルが 末梢の毛細血管の場合、足先が 「壊疽」 して切断を余儀なくされたり、眼の網膜では 「失明」 したり、腎臓では 「腎不全」 で人工透析が 必要になったりする。大きな血管での事故では、「脳梗塞」.「心筋梗塞」等で、死に至る事も現実に毎日起こっていて 救急車の回数も増えている。抵抗力も 極度に低下し、感染症など 様々な病気に 罹り易くなる。糖尿病が原因で起こる合併症が 恐ろしい。糖尿病は、贅沢病だと言われてきたが、現代の「普通の食事」をしている人なら、誰でもなりうる国民病で やせ型の女性でも、糖尿病になる危険性はある。
● カロリーの摂り過ぎ・肥満だけが、糖尿病の原因ではなく、身体のエネルギーの燃料となるのは、「糖質」・「タンパク質」・「脂質」の3種類。この内 蛋白.脂質を いっぱい食べても、食後の血糖値は 急上昇しない。「糖質」は、「炭水化物」に多く含まれ、「炭水化物」から 「食物繊維」を除いたものが、「糖質」。 砂糖や白米、小麦粉等の 「精製炭水化物」は、消化にあまり時間がかからず、精製炭水化物を摂ると、食後の血糖値は、短時間で急上昇してしまう。一方、玄米や全粒粉などの「未精製炭水化物」には、食物繊維が多く含まれているので、消化に時間がかかるので、血糖値の上昇は緩やか。
上昇する血糖値を、正常範囲内にコントロール出来なくなった病気が「糖尿病」。だから、食後の血糖値の上昇を抑えるには、糖質の摂取を控えるようにする必要がある。 白米(白ごはん・餅)、小麦粉(パン・うどん・麺類・粉もん)などの精製穀物、イモ類や果物や、清涼飲料水や、クッキー、ケーキ、チョコレート、アイスクリーム、スナック菓子等「糖質」を含む食品は、極力摂らない事。そもそも、糖尿病ではない人にとっても、糖質は身体に必要不可欠なものでは無いのだ。
IH等の強烈な電磁波を体に受けると 体内脂肪が固まり 動脈硬化を引き起こすと言われている。倹約遺伝子が多い日本人は糖尿病が多く、糖分の内、7割はエネルギーに使われても残りは体に溜め込み、かと言って無理なダイエットは寝たきりや認知症で病気で長生きに成りかねない。今のダイエットは絶食ではなく 炭水化物と言ってきた糖分を控えている。昆布のガニ足部分に癌細胞をやっつける成分がある事がわかったらしい。缶コーヒー、肝硬変に良くないの?
●食事の直後の血糖値を急上昇させるのは、"炭水化物に含まれる「糖質」"が消化・吸収される事で、血液中のブドウ糖の量が急速に高まる。だから糖尿病による食後高血糖を防ぐには、糖質の摂取を控える必要がある。米.パン・パスタ等の穀類・小麦製品、イモ類等の炭水化物は好ましくない。たっぷりの野菜や海草、キノコ類、魚や大豆、鶏肉や卵等で腹を7〜8分目にするのがベターだ。糖質を摂らない食事では、食後高血糖が抑えられ、検査数値も改善する筈。糖質制限すると、必然的に、「タンパク質」と「脂質」で必要カロリーを満たす事になり 糖質の代わりに、「どのような食品で」カロリーを摂取するか、が重要になってくる。牛肉や豚肉、ハム・ソーセージなどの加工肉を中心とした糖質制限にはリスクが伴うので牛・豚肉は控え目にして、鶏肉.卵.魚肉.大豆で蛋白質を摂取すると、より安全。
もしカロリー不足の場合は、バターやラード等の動物性脂肪を使った調理やシソ油・エゴマ油でドレッシングやマヨネーズを作り、食すと良いと言うが紫蘇油.恵胡麻油やオリーブオイルを使用しバターやラードやマヨネーズは使わない様にしている。
食事による血糖値の急上昇を抑え、運動でインスリン抵抗性を改善させよう!脂肪細胞から分泌される善玉ホルモンは、炎症を抑えたり、壊れた臓器を修復したり、インスリンの働きを助けたり、脂肪の燃焼を促す等、身体に良い働きがあると言う。体脂肪には、「皮下脂肪」 と 「内臓脂肪」 の2種類の脂肪細胞があり「内臓脂肪」が増え過ぎると、善玉ホルモンが減って、悪玉ホルモンが増え、善玉ホルモンが減ると、インスリンの効きが弱くなり、血糖値の上昇を抑えれられなくなるし、悪玉ホルモンには、血圧を上げたり、動脈硬化を促すマイナス要素あり。「内臓脂肪」を減らす事が、糖尿病の悪化防止&改善に繋がる! 幸いな事に、「食事」と「運動」で、「内臓脂肪」 は減り易い。
糖尿病では、食後の血糖値が高まる時間帯に運動をすると良いと言われている。運動すると、血糖が細胞に取り込まれて、血糖値が下がるので、食後20〜30分の運動も効果的。出来ない時は、短時間で効率的に血糖値を下げる運動で インスリンに頼らず血糖値を下げるキッカケには、無酸素運動が効果的。筋トレやダッシュなど短時間で強い運動が、血糖を細胞に取り込みやすい状態にさせる。無酸素運動を短時間行った後、休憩して呼吸が整ったら、再度、無酸素運動を繰り返す方法で、たとえ5分間でも食後の運動を行うと、効率的に血糖値を下げられる。階段を一気に駆け上って、休憩を繰り返す運動なら手軽に出来よう。血糖値の降下と、体脂肪の燃焼を同時に行う運動方法は「無酸素運動」 と「有酸素運動」 を交互に繰り返すと良い。
ミトコンドリアには、糖質や脂肪を消費してエネルギーを生み出す役割があり、筋肉に多く含まれるミトコンドリアを増やす事が、基礎代謝をアップさせる事に繋がる。筋肉のミトコンドリアを効率的に増やす運動方法には、脂肪を効率的に燃焼させ、基礎代謝をアップさせる運動方法で「無酸素運動」 と「有酸素運動」 を交互に繰り返すこと。「無酸素運動」 は、短距離走や重量挙げ等、呼吸をせずに短時間で行う激しい運動で 無酸素運動中の燃料は、主に糖質(ブドウ糖・グリコーゲン)。「有酸素運動」 は、ウォーキング.ジョキング.水泳等の、呼吸をしながら長時間続けられる運動。有酸素運動中のエネルギー源は、主に脂肪と糖質で、脂肪を燃やすには、酸素が必要。筋トレなどの無酸素運動で 筋肉中の糖質が消費されて枯渇してくると、燃料が不足してくる。 燃料不足を解消する為に、もうひとつの燃料の脂肪の分解が始まり、同時に、エネルギーを生み出すミトコンドリアを増やせ!という命令も 発信される。 そこで すかさず有酸素運動に変えて 酸素をいっぱい送り込めば、脂肪が燃焼される。しかし 有酸素運動が続き、燃料が十分足りてくると、脂肪の分解・燃焼がストップする。更に 脂肪の分解を促す為に、今度は無酸素運動に切り替える。無酸素運動と有酸素運動を繰り返す事で、脂肪を効率的に分解・燃焼させる事が出来るし ミトコンドリアの数も増え、基礎代謝がアップするので、一石二鳥!
〇 具体的な運動方法は、ダッシュ(疾走)とウォーキング(速歩)交互の組み込み、自転車漕ぎでは時々、全力で漕げばOK ^^)最大心拍数128 中強度115 低強度95ぐらい。
要は、急に激しい運動をしたり、急にパタッと運動を止めないこと。ウォーミングアップとクールダウンはしっかり行ってから^^。
◎有酸素運動の強さや、運動を行う頻度・回数・時間
【頻度】週4日以上(連続4日より、1日おきの方がベター)
【時間】毎回、最短でも30分間以上(10分程すると、全身が軽く汗ばんでくる)
【強度】運動中、常に最大心拍数の60%を維持最も大切なのは、心拍数を目標値まで上げて、そのまま一定の時間を保つこと。基礎代謝をアップさせる運動と同時に、太りにくい食事を。有酸素運動&無酸素運動で内臓脂肪が減れば、インスリン抵抗性も改善し、どんどん良い方向に向かってくるだろう^^
<参考文献>『糖尿病・最初の1年』 グレッチェン・ベッカー/太田喜義 日本評論社 2007, 『糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食』 江部康二 ナツメ社 2010,『食べても太らない!「糖質ゼロ」の健康法』 釜池豊秋 洋泉社 2011等。  Web:日本ローカーボ食研究会 http://low-carbo-diet.com/

白米.精製白砂糖100駄目、炭水化物摂り過ぎず 黒砂糖でも93あり良くない、野菜良しもやし、ほうれん草、隠元、レタス、タマネギ、キャベツ,しいたけ良し 但し野菜でも ジャガイモ糖分90あり.人参も糖分多いが サツマイモ糖分55で良い。うに、たらこは糖分44と40で糖分60以下は合格!(大学の成績規定の逆だ。)インスリンの出が悪い還暦過ぎたら炭水化物を食べるな!!(摂り過ぎは危険)但し炭水化物でも十割そば54. 麦54. 玄米55. ところてん12は良好。豆腐製造過程の凝固剤で無い"天然苦汁"は"飲むインスリン" 精製されすぎた塩や化学塩は本物の塩で無い。ミネラル豊富な良質の天然塩は 酸化還元力が 特に高い事が判っていて一日20gの天然塩は血圧下げ、どろどろネバネバ血液をサラサラにするパワーがあり健康に良い。
他の国では この類の薬は出さないと聞いている。 日本では かえって薬で大事な体を悪くして "ドツボ"にはまっている。
★気をつけるべき医薬品の一例 <抗不安薬>デバス,リーゼ,レキソタン,レスミット等。<睡眠導入剤>ハルシオン,レンドルミン,エバミール,ベンザリン等。飲み続けるとボケ.認知症に!石油で作られた薬は肝臓にも悪い。米国はベンゾジアンピン系薬の長期投与は承認されていない!(参考)『薬をやめると病気は治る』安保 徹
★今の日本人は添加物を食べない日は無く、1人平均一日に約、11〜15c体内に入っている!20〜25年で約、100sの添加物を摂取している事になる。一例<缶コーヒー>農薬入りの豆,香料,乳化剤,安定剤,脱脂粉乳等。<実験>これに毒を吸収して固める性質のあるキトサンを入れると 相当な塊が出来、目の当たりに見ることが出来る。"コーヒー飲むならブラックだけ!"
『"老化の原因は酸化と糖化"』"酸化は油の変質化""糖化は糖の変質化"リンゴの皮剥いて時間が経つと変色するのは糖化で 塩水に浸けておけば糖化しない。バナナが黒くなったり ご飯が黄色くなったりするのも糖化。
<含まれる糖分をスティックシュガーに換算してみると>ご飯100cにはスティクシュガー約、10本、コーラ一瓶には16本分,パスタには約、23本、メロンパン一個には軽く25本くらい入っていて糖分すこぶる多し。試しに炭酸入りコーラの炭酸だけ抜いて飲んでみると気持ち悪い!ほど甘く飲みづらい。16本ものスティックシュガーを溶かした砂糖水を飲んでいるのと同じ。
糖尿病は喉が渇く理由は血が砂糖水のように糖分が多いから 薄めようとして水分を摂るのだ。因みに世界の人種で一番、糖尿病になり易いのは実は、日本人で、換言すればインスリンが世界一、少ないのが日本人。日本ではすでに子供達にも"ペットボトル症候群"と言われ 小学生にも 糖尿病になっている子供もいて 私の自宅近くの三重県の新町小学校でも運動場での運動中に死亡した事例がある。この死亡事例以後、小学生でも糖検査をするようになった。糖尿病で死ぬよりも 必ず合併症になり苦しむ事になる。
★糖質はこんなに入っている!●カツ丼 一食分65c 糖質116.3c, ●カレーライス 一食分290c 糖質108c, ●メロンパン一食分100c 糖質76.1c, ●みそラーメン一食分250c 糖質72.7c, ●幕の内弁当 136.2c, ●中華めん一食分200c 糖質55.8c, ●ご飯一食分150c 糖質55.1c, ●カツラーメン一食分65c 糖質43.8c, ●柿一個分260c 糖質33.8c, ●食パン一枚一食分60c 糖質26.6c
  ★糖質の摂り過ぎは糖化で老化。一日の糖摂取量150cまで。刑務所に入ると 糖尿病なおる? 堀衛門、刑務所に入って30s痩せて出てきた。太ももの内テイ筋の予防には太腿の前と内側の運動にスクワット一日10回や四股踏みや太腿でボールを絞めたり弛めたりの運動も効果あり。
★糖化が原因の症状<髪>脱毛、抜け毛、キューティクルのくすみ <血流>糖尿病, <血管>動脈硬化, <骨>骨の危弱化.骨量減少, <脳>アルツハイマー.認知症.老人班, <皮膚>皺(シワ).シミ.たるみ代謝異常,<性機能>インポテンツ.性機能障害(チンボは海綿体で血管の塊)
★糖化チェックリスト●バイキング料理好き ●カレーライス.寿司好き ●食卓に野菜.サラダ無くても気にならない ●野菜.豆.海藻.キノコ等あまり食べない ●ご飯.麦.麺類など炭水化物をしっかり食べないと気が済まない ●外食で"大盛りライス"よく頼む ●甘いものに目がなくいつも飴.菓子持っている ●レストランでは必ずデザート注文する ●ジュース等清涼飲料水をよく飲む ●出された料理の食べる順番はあまり気にしない ●昼食.夕食も"おなか(腹)"に溜まるものを食べてしまう ●ソーセージ等の加工品は毎日食べる ●焼肉.バーベキュー等焦げた部分も好んで食べる ●ポテトサラダ.パスタサラダ.春雨サラダよく食べる ●夜に腹が減ると夜食が多い ●酒飲んだ後、ラーメンやお茶漬け食べるのが好き ●食後に体動かす習慣なし ●夕食後、すぐ寝てしまう ●食後、眠くなる事多い ●実は血糖値が高めなのが気になっている。以上
◎糖尿病高血糖 空腹時に血糖値は測る。正常値 空腹時の血糖値100未満,食事後140未満,正常高値100〜110未満。
◎ヘモグロビンA1Cの覚え方(目安)体温-30ヘモグロビンA1C 36.5-306.5(正常値),38.0-308.0(6.5以上は糖尿病 8.4ではコントロール不可),35.0-305.0低血糖シナモンとインスリンがくっ付いて出来た言葉が"シニュリン"で唯一、糖化を防ぐ成分。"糖化を防ぐ食材はシナモン"血糖値を上げない和菓子は"京都の八橋菓子.煎餅"。私宅でニッキ栽培。"糖尿治すならシナモン"即ちニッキ(ニッケイ)。ニッキにはセイロンニッケイ,シナニッケイ,ジャックニッケイなどありセイロンニッケイは香辛料(シナモン)メラニン色素造るのも糖と紫外線。合併症を発病させるのは糖尿病だけと言っても過言で無いぐらい。糖の多い人シミも多い。糖の多い人は老化も早く長生きできない。シナモンは認知症や脱毛防止にもなる。『"シナモン"は ほんとに良い 品物(しなもん)やー。』
★桑の葉を塩漬け(発酵)して食べると糖尿病に良い。
我輩はとっくにシナモン(ニッキ)の木を庭に植えてあり、大きく成長、以前はよく齧っていたが最近は忘れていた。復活か。『キレートキトサンでコレステロールを予防し、クリアチンで腎臓症の予防もして更にニッケィのシュニリンで糖尿病の予防もし、赤ワインのレスベラとロールでボケ防止。
レスベラトロールの効果〇長寿遺伝子に働き、寿命を延ばす。〇放射能の害から体を守る。〇癌を予防する。〇美しい肌を作る。〇認知症を予防する。(脳内には"海馬"と言う記憶や学習に関わる重要な器官があり レスベラトロールを摂る事で 海馬の神経細胞や情報伝達速度が高まる効果に期待できる),〇メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を予防する。糖尿病や心血管疾患等の生活習慣美容のリスクが高まると早期改善が求められ、レスベラトロールは脂肪の蓄積を減少させると言われている。
◎レスベラトロールを多く含む食品「赤ワイン」「葡萄果皮」「落花生種皮」等がある。赤ワインは発酵・濃縮されている分、葡萄ジュースよりレスベラトロールを多く含み、品種や産地にも依るが、赤ワインは白ワインの約4倍の含有量との報告がある。サプリメントからは豊富に摂れる。
『人生はしっかり愉快に楽しもう!!』今まで苦労した分も、一度きりの人生!
■ コレステロールは細胞膜の構成成分になっている。人体の60兆細胞の膜をコレステロールの2重の膜が形作っていると言われ、動物の細胞膜に含まれる成分で、細胞膜の柔軟性に関与する重要な成分。また、男性ホルモンや副腎皮質ホルモンや胆汁酸の材料になる。胆汁酸は消化液である胆汁の主成分になり肝臓で作られるという事になっている。増えすぎると良くないが、しかしコレステロールは体にとって必要な物であることを認識した方が良い。
  それを少しぐらい高いからと言って安易に薬で数値を下げる事はもつと怖い。薬飲むぐらいならコレステロールを多く含むものを食べないか 運動した方がずっと益しだ。体内の情報伝達系にも必須成分で、人が生きていく為の必須物質で 不足する事は死を意味する。人体では必要コレステロールの70%以上を 合成しており、実質的に不足する事は断食でもするのでない限り、考えなくても良い。動物由来の物を何か食べると必ず入っているし、人が一日に摂取する量は 平均300〜500mgと言われているので、これを大きく逸脱する量で無ければ大丈夫。ちなみに、卵の黄身の部分は100gあたり1400mgものコレステロールが含まれ、卵を一日に二つも食べると 一日に必要なコレステロールが摂取できる計算になる。(他のものからも摂取しているので一日、一個くらいなら大丈夫と言われている。)
※ 朝.昼.夕の三食の食事について。
少年期や青年.壮年期はずいぶん大食漢で 何でもバリバリ綺麗に食べて、『あなたは本当に何一つ残さずに綺麗に食べて気持のいい人ですね』と喜ばれてきたし、今も食べる物は何でも綺麗に食べて喜ばれている。何を食べても美味しいのだ!今でも美味しいし 5〜6杯ぐらいは食べられるが、内臓もずっと働きづめでは大変だろう。少しは休息させてやったほうが良さそう。内臓の機能の低下防止と内臓の養生も考慮して 食事の摂り方の方法を変えている。今までは 朝はしっかり摂って 昼も同様で、夜は少なめにしていたが 現在は朝は少なく、玄米などの固形食を止めて 流動食に切り替え、出来るだけ内臓の負担を減らして、昼はそこそこ普通食を食べ、そして夜と言うより夕食は しっかりたっぷり腹八分目に色々な物を取り入れている。
この行動の背景には 朝は 排泄.解毒の時間帯, 昼は 消化する時間帯, そして 夜は 傷ついた所の修復の時間帯との考えから 朝.少, 昼.中程度, 夕.大で 夜は寝る3時間前までに たっぷり時間をかけてゆったり食事するように努めている。化学塩や精製白砂糖や化学調味料.着色料.防腐剤.食品添加物や農薬のかかったものには 注意して一切、口に入れないようにしている。(体に良い安全なものしか取り込まないように注意している)随分健康に関する書物を読み漁ったり、健康情報にも耳を傾け 今の自分は食事に関してどのような形が良いか錯綜していたが 大食は血液ドロドロや 体温を下げると言う事で 現在のパターンは朝は 人参とリンゴの摩り下ろしミックスジュース(大根やレモンの摩り下ろしも入れることあり)だけにし、腹八分目に押さえ昼、夕食は和食中心にしている。食後は運動してエネルギーを燃焼している。一日三食をしっかり摂ってきたので なにやらもの足りないし食欲旺盛だが 健康第一主義で何とかこのパターンを原則にしている。
☆"常識"とは永久不変の絶対にあらず。日本の常識は世界の常識に一致しない一例。
食後、横になると牛になり行儀が悪く太って良くない(日本の通例の常識)とあるが外国では食後は横になり、休んだ方が牛のようにしっかり消化して丈夫になるとあり 実際に 食後の一時間は休憩時間として しつかり休養時間が保障されている健康先進国や欧州などの国もある(世界の常識)。
◎そもそも、"しあわせ"とはどんなものだろう? "金"か"女(男)"か"名誉"か"スリル"か?いや 違う! 小生は新聞4コマ開始の1946年4月22日 - 1974年2月21日迄の世界一長く今尚、人気ある記録的な巻数、全68巻、話数6477話のギネスにも載る何十年も続いている長谷川町子さんの家族漫画"サザエさん一家"のようなものだと思っている。虚栄も露骨な競争心も優劣感情にもこだわらず、極く、平凡な 心の豊かな 健康で明るく 元気で 長生きできる 和やかな状況こそが 最高の全員の幸せだと思っている。『おまえ100まで わしゃ99まで 共に"しらが"の生えるまで』床の間の掛け軸の熊手を持ったおじいさんと箒(ほうき)を持ったおばあさんの長寿の絵
" くじゅうくまで" と " 百(掃く)まで " から" 熊手と箒 "の絵の意味。
" 悩み," 怒り," 長時間労働 "《 早死に 3点セット 》な―り!。
《サザエさん一家》主な登場人物と年齢一覧(磯野家、フグ田家)フグ田サザエ24歳(旧姓:磯野)磯野波平54歳、磯野フネ50ゥン歳(旧姓:石田)、フグ田マスオ28歳(海山商事営業課勤務、早稲田大卒)、磯野カツオ11歳(小学校5年かもめ第三小学)、磯野ワカメ9歳(小学校3年かもめ第三小学校)、フグ田タラオ3歳、タマ ?歳(白いオス猫) 波野家波野ノリスケ24?26歳(出版社勤務)、波野タイコ22歳くらい(旧姓:入江)、波野イクラ1歳、その他磯野海平54歳(波平の双子の兄、九州在住)、伊佐坂難物60歳くらい(小説家)、伊佐坂お軽50ゥン歳(フネの女学校時代の同級生)、伊佐坂甚六20歳くらい(大学浪人中)、伊佐坂ウキエ16〜17歳(高校1?2年)、三郎20歳くらい通称"サブちゃん"三河屋(酒店)に住込みで勤務青森県出身、中島、花沢花子、かおりちゃん、早川さん、西原、橋本11歳(小学5年生、カツオのクラスメイト)、堀川くん、スズ子ちゃん、みゆきちゃん9歳(小学校3年生、ワカメのクラスメイト)。
52歳の波平さんとその奥さん.フネさんの間に主人公のサザエさん(磯野家からフグ田家に嫁いだ)と男.カツオ君と次女.ワカメちゃんがいる。サザエさんの夫はマスオさんで その間に一人息子のタラオ君がいる7人家族だ。タマという猫もいる。一階の平屋建てで別に金持ちでもないし 車がなく何処か出かける時はレンタカーだ。サザエさんの夫のマスオさんも平社員で、別に部長でもなく ありふれた人物だ。弟も別に優等生でもない。ワカメちゃんも特別に美人でもなく、極く普通だ。何十年も続くのは一体、なぜなのだろう? つまり、この家庭にはみんなが病気せず、いつもニコニコしている愉快で 楽しい明るい良い家族だ。よって 家の中は明るく溶け合っていて和やかで いつも健康的でニコニコしている。極く平凡かも知れないが こんな状態が実は"しあわせ" なのであり、平凡だけど永遠普遍の穏やかな良い人生を みんなが送っている事。つまり"しあわせ"とはいつまでも健康で楽しく、長生きすべきである事を広く 人間に言い続けていると 思っているし そうありたいと 心から願っている。"俗に言う幸せ"は寝る前に『"今日あった事で嬉しい事が5つ挙げられる人は"しあわせ"と言える』そうだ。
家族から 病人が一人でも出ると とたんに暗くなってしまう。健康.長寿とは 何にも代えることのできない 実に大事で 尊い事なのだ。"健康は大切な家族の財産"
"サザエさん"のカツオ役声優が 平成10年五月に 高橋和枝から富永みーな に代わった。長くて さぞお疲れだろう ごゆっくりご静養を。"お疲れカツオ"ついでに同じく七文字回文 "薬のリスク" "ミスから霞(眼科)"内科でかいな"(大病院)"感染せんか" "見るたびたるみ"(肥満) "多食よした" "医学迫害" "毒素の速度" "右手 ばて気味"  飛行機が墜落して全員死んだ。たまたま 出かけの怪我で助かった人。"出かけに怪我で"(アクシデントのアクシデント)
長谷川町子さんは自分の死を予期して 生前に完結篇を書き上げて逝った。それによると"サザエさん一家は "宝くじ"を引いたが 全部カラくじ。金色の玉が当たりくじだが 最後の最後のくじが その金色の玉をうまく引き、一等賞に当たり 全員ハワイ旅行と相成った。ハワイの家族旅行に参加したのは、磯野家、フグ田家、波野一家。実に楽しいひと時を 全員が味わって 日本への帰途の空の旅だったが たまたま乗った飛行機が 日本へ着く前に墜落事故を起こし全員 海中に墜落してしまった。・波平は波になり・フネは船になり・サザエは貝の栄螺(サザエ)になり・わかめはワカメになり・カツオは鰹になり・タラちゃんは鱈(タラ)にマスオさんは鱒に、ノリスケは海苔に、タイコは鯛に、イクラちゃんはイクラ?に戻り、海の中で永遠に暮らしたという話(輪廻)。つまり 人間は最後には又、自然に戻る と言う事を述べていったのであろう。更に「夢」から覚めたサザエの妄想だったというサザエの夢落ち説ではサザエは一人っ子で、家族は両親の波平とフネだけ。夢を見たのは交通事故で植物状態だったからで実はカツオもワカメもタラちゃんも本当は存在していなかったのかも。交通事故で植物状態になったサザエが「理想の家族」として夢に見たものがサザエさん一家だったとも言える。植物状態から回復したサザエは、夢から覚めた事を喜ぶと同時に深い失望を感じ夢と現実の狭間で苦しむ。それを献身的に支えた医師がフグ田マスオで、やがて2人は恋に落ちて結婚したと言うハッピーエンドで終わらせたかったのか?小生には実の処はわからない。
「笑いは副作用のない薬」〜 笑う門には福来る(^▽^)〜脳が刺激されて 神経へ伝わり、免疫機能ホルモンが 分泌される。白血球の一つのリンパ球で 癌細胞や細菌に感染した細胞を 死滅させ、癌細胞の殺し屋で有名なナチュラルキラー細胞が 活性化される。モルヒネの数倍もの鎮痛作用と快感作用のあるベーターエンドルフィンのホルモンが大量に分泌されると言う事だ。笑うことで身体が活性化され、免疫力がアップする事は自己治癒力が向上する事になる。人間は怒ったり 強いストレスを感じると、脳からノルアドレナリンという強い毒性の物質が 分泌されると言われている。だから、全てプラス発想で、いつも前向きで笑顔でいたいもの。自分の体の中からベーターエンドルフィン等の物質を 作り出すことで自分自身の魅力を何倍も引き出し、心身に癒しと元気を与えてくれるのが笑い。毎日、溌溂した笑顔で生き生き過ごす事で、いつも若々しく健康で、病気に無縁で 長生き出来る人生を 歩みたいものだ。 年を重ねる毎に 笑顔に磨きをかけ、益々、光り輝く存在になりたいもの。 また、笑いは腹式呼吸の効果も 期待でき、腹式呼吸は副交感神経の働きを助け、自律神経を整える。笑う事で横隔膜を鍛える事ができるので、肺の強化にもなる。
一日一笑、ワッハッハ、意味が無くともワッハッハー。笑顔は無償で差し上げても 値打ち有り。盗む事も 借りる事も 強いる事も 買う事も出来ず 悩み苦しむ人にとっては 自然の回復薬。悲しみにくれる人には 太陽。貧乏に落ち込んだ人には 光を! 疲れ果てた人にとっては 安らぎ。いかなる貧乏な人も この笑顔で心豊かになれる。いかなる豊かな人も この笑顔で より心豊かになれる。いかなる豊かな人も この笑顔無しでは つまらない。その思い出は 永遠に続く筈 例え、それが ほんの一瞬でも もらった者は 豊かになれる。
人に与えたとしても全く減らず なのに利益は尊大 それは全く 元手は要らない。
◎(病原菌.病気)への"攻撃は最大の防御なり!","予防にまさる治療なし!!"
健康で快適な人生を送る為に 血液が酸性化すると肩こり.不眠症.慢性便秘など不快な症状が現れてくるが 血液がアルカリ化(弱アルカリが一番)すると 体の働きが 自然で 快適な状態に戻ってくる。精神的ストレス(神経使いすぎて悩み、イライラ、不安)肉体的ストレス(冷房での汗かかず、運動不足、過労など)食事のバランス(動物性脂肪や塩分過多、野菜.植物繊維.カルシゥム不足など)に留意して 益々、健康の安心できる構築と 常なる維持に努めよう!!
※しつっこくて厄介な"糖尿病"には三大合併症があった◆網膜症◆腎症◆神経障害で、いづれも毛細血管がやられて失明,不全,壊疽に行くつき今では新たに3つ加えられ六大合併症とも言われる。追加三項目は◆心疾患◆脳卒中◆歯周病で前者二つは動脈硬化症で歯周病は脳や心臓に血栓をつくる。ほとんどの病気に歯周病が関わっているようだ。
◎足腰が強いと性機能も良い。男性機能が順調でない事は男としての存在価値がないという重大問題なのだ。
足腰の強化で下半身の血流を高めよう! 地下に出来る食物を確実に摂り、強壮.強精作用に活かし 男なら "絶倫男性" になって、大切な 可愛いcharmingなwomenを 喜ばそう。
"人参 2時間、 牛蒡 5時間、サンヤクた ちまち" 男として(女として)、人生を大いに楽しめるのは 実は、それだけでも幸せの真っ最中なのだ!逞しくピンピン現役でいこう!!
(人参や朝鮮人参の学名Daucus carotaのDaucusは ギリシァ語で"温める"から来ている。形は人の下半身に酷似しているので人参と名付けられた。『本朝食鑑』に牛蒡は男性の強精剤とあり、山の薬"山薬"とは山芋のことでヌルヌルはヌチン成分) "ヌル.ネバ食材"納豆.山芋.里芋.オクラ.なめこ.モロへイヤー.メヒビ.とろろ昆布.うなぎ.泥鰌 大蒜.玉葱.葱.韮.セロリや生姜.ゴマ筍.ざくろ.タケノコとかイカ.蛸.海老や"海のミルク"の牡蠣をはじめとする貝類に多く含まれている。人参.リンゴジュース(妊娠ジュースでもある)人参、リンゴ、キャベツジュース(キャベツには正常細胞が癌になるのを抑制することが判ってきているし、キャベツのビタミンu傷ついた細胞の修復促進し硫黄化合物が白血球の機能活性化と免疫力アップで癌に効果的とあり夏季にリンゴ不足したら抗癌作用のリコピンを多量に含むトマトを採用すれば良いと 石原結實先生の『男が病気にならない生き方』WAVE出版に記されている)が良い様だ。
太古より、健康な女性の本能は 男性の張りのある尻の形やしっかりした腰周り、がっしりした体つきや筋肉の強い逞しい男性を好み、疲れを知らないタフな肉体とか弱い者を守ろうとする勇気ある男(本来のオスである男の本能.能力(体力.活力.生活力.経済力.精力.精神力)を備え、安心させてくれて要望も満たしてくれる男を求めているのである。勿論、小さな事には拘らない寛大さや優しさや対極的に物事を見極めて即、正しく判断できる能力は 生きていく上に大切であり 更にスタイルや顔とか声が良ければ この上ないのだろう。所詮、この世は 本物の男と本物の女。("いくつか?" よりも"いくつに見られるか?" が大事)
★ 一昔では 病気は"四百四病"と言い、404程あったが 今では17万6000ぐらいとか、もう20万種類とも言われ日々病名が増えつつあり病は二つの食べ物で改善すると言われ404х2〓808の食べ物で病気は改善する事で"やおや"
(八百屋)と言う言語が誕生したと言う。病気の原因は外因性(ウイルス菌.ダニ.黴.大気汚染.PM21等)内因性(鯖食べたら蕁麻疹やダニの屍骸.糞でアレルギー性が出たりする人等)の二つに大別される。具体的にはウイルス等の感染症とか それ以外の生活習慣病に分けられ、前者はノロウイルス.エイズ.ヘルペス.多剤耐性菌(MRSA)や毎年流行するインフレエンザや復活してきた結核やCOPD(慢性気管支炎)患者の70lは女性で 78パーセントは男性で65歳以上の高齢者は患者数が多い。ビートたけしも20年毎に結核の予防接種をうっているらしい。ヘルペスでは中森Aと言う有名歌手も全身に広がり 苦労しているらしい。抗生物質が全く効かないMRSAは踏み切り事故や飛び降りなどで 15歳以下のタミフルや中でも肺病(結核)は"不治の病"として恐れられ、人に感染する病気が多かったし昔、流行した結核も10から15年間の有効期限を過ぎると無効となるBCGで今、60代の結核菌保有者は約60l、70代の結核菌保有者は70lで20代の免疫力のあった年齢から既に免疫低下の今頃に発病している人が増えてきていて感染の危険性もあり、特にウイルスは院内感染,スーパーのカートの持ち手,ドアノブやパチンコのハンドル等 注意が必要。"糖尿病"なんて"贅沢病"と言われ "贅沢な生活をしている人"がなったが,今は病気は なんと17万くらいのものすごい数で増えつつあり、栄養の取りすぎで病気になる人が多く"成人病"と言われたが、
既に幼児や犬.猫まで蔓延してきて"生活習慣病"と言われるようになり、猫さえも生食をやめて鼠を捕って食べる事も少なくなり、ブヨブヨ太りたくっていて動作も鈍くなってきている。"火食人間"の影響だ。
◎三快(三食.快便.快眠)と三快(快声.快笑.快汗) 快声...大声に越したことはないが 人との会話で頭を使う事は良い。快笑...笑うと免疫が上がると言う。考えても良い結論が出ない事にクヨクヨしないこと。快汗...じっくり汗ばむ運動が良いたっぷり浸かった入浴は体の老廃物を出して良い。
■ 笑いの効能.効果会話やコメディー等を観て大笑いすると、気分がスッキリし気持ちが明るくなるのは誰にも経験があると思う。"笑う"ことは健康に良い言われ、その効用が世界的に注目を集めたのは、1960年代の事。アメリカのある雑誌編集長だったノーマン・カズンズ氏は、当時患っていた膠原病を「喜劇やコメディー等を観て“笑う”」という方法で治してしまった。これは世界的に話題になり、以後
"笑い"に関する様々な研究が行われてきた。「笑い」は心の交流を生み出すだけでなく、心身に良い影響をもたらす事が、医学的にも明確になってきている。
笑いによって脳血流量は6〜7割もアップし、血糖値も低下するという。私たちが笑うことで脳が刺激され、それが神経へ伝わって、神経ペプチドという免疫機能活性化ホルモンが分泌されると言う。それにより身体の免疫力が向上し、多少の事では へこたれない身体になる。また、この神経ペプチドと結びつき、活性化されるのが"ガン細胞の殺し屋"として有名な、"ナチュラルキラー細胞"。実際に試行した笑いの実験の中から、ナチュラルキラー細胞の活性値が上昇した例が次々と報告されている。更にモルヒネの数倍もの鎮痛作用と快感作用のある、ベータエンドルフィンやエンケファリンなどのホルモンも ドッと分泌される事も分かっていると言われている現代。その他、身体の働きを活発にする効用も。笑い過ぎて顔やお腹が痛い、という経験は誰にも多少あると思う。 笑う時は胸.腹.腰.背中など、様々な部分の筋肉を使っている。笑いに匹敵する全体運動量は早歩きに少し及ばないと思うが程 良い運動量になり、内臓の働きや 血液の流れが良くなる。便秘や冷え性、不眠などにも 効果があるように感じる。腹を揺さぶるほど笑うと腹式呼吸に。腹式呼吸は副交感神経の働きを助け、自律神経の働きを整えるので、ゆったりとリラックスした気分になれる。作り笑いの場合でも免疫細胞の働きが活発になり、免疫力が高まるという実験結果が出ている。これは顔の筋肉が動く事によって何らかの神経伝達物質が作られ、脳へ伝わる為と考えられている。女性にとって気になるのが笑いジワ。顔には表情筋が20種類以上もあり、シワを気にし過ぎて使わないでいると筋肉がドンドン衰え、肌のハリやツヤに悪影響を及ぼし、逆に毎日少しずつでも使うことで筋肉がドンドン活性化し、しなやかな肌を手に入れることも夢ではあるまい。笑顔でいることは魅力を何倍も引き出すだけでなく、心身に癒しと元気を与えてくれる。毎日をはつらつとした笑顔でイキイキと過ごすことは良い事だ。一日に トータルとして少なくとも15分間ぐらいは大きな声を出して笑う事が健康に良い。"一笑一若", "一怒一老"(一回笑うと一回若くなり、一回怒れば一つ老ける)笑うと16個の筋肉が緩み、怒る時には64個の神経.筋肉が固まる。筋肉が固まるのは良くないが 労金.年金はもっとゆるめ!(冗談)笑う時は必ず息を吐く、息を吸って笑う人はいない。笑いは自然に腹筋を使い笑いすぎて腹筋が麻痺する事もあるが大丈夫。息を小気味よく吐く。笑い事無く人生を送ることは息を吐く事を痛快にしない事は息を吐かない事でこれを"はかない人生"と言い、最後は息もしなくなりこれを"息を引き取る"と言う。亡くなっても"墓ない人"もいる。
笑顔は1ドルの元手も要らないが 百万ドルの価値をも 生み出す。幸福だから笑うのではない。笑うから 幸福なのだ。
笑ってあげなされ、笑いたくなくとも 笑うんだ!! 笑顔は 人間だけのものであり 人間には 必要なのだ。『笑う門に 福 来る』
人体は通常pH7.4の弱アルカリ性pH値には0〜14迄の目盛りあり、7を中性又は化学的中性点とも言い、7より小さくなるほど酸性が強く、7以上14迄はアルカリ性が強い事。食酢はph2〜3の酸性で
水道水はph5.8〜8.6で弱酸性から弱アルカリ性、石鹸はph7〜10のアルカリ性。(食酢はph2〜3の酸性、水道水はph5.8〜8.6で弱酸性から弱アルカリ性、石鹸はph7〜10のアルカリ性)人体内ph値は、血液の7.4を中心に、体液は7.3〜7.8の弱アルカリ性で、この数値は人類の祖先が生まれた太古の海と同じph値と言われている。ちなみに(現代の海は8.0〜8.5)。健康な皮膚は、4.5〜6.0の弱酸性。皮脂の多い人は4.5の酸性に傾き、乾燥しやすい人は 6.0のアルカリ性に傾く。
食物消化の働きを持つ胃液は、1.0〜3.0の強酸性。ストレスで胃の内膜が弱り、胃酸で胃に穴が空くという話も理解できる強酸。赤ちゃんに最初の母乳は6.6〜7.6。生まれたての赤ちゃんの胃液ph値が6.0〜8.0と言うから、負担無く消化できるようになっている。
健康人の尿は、6.0〜6.5だが、絶えず食.生活習慣に左右される為、4.5〜7.5の間を変動している。4.5に近い酸性尿の人は 尿路結石を起こしやすいと言われている。
毎日飲み続ける水は、水道水並のph値が良く、欲を言えば母乳のph6.6〜7.6の範囲内が理想的。
pH7.2以下の状態を酸性(酸性過多症)、pH7.6以上をアルカリ性(アルカリ過多症)で、どちらも重大な病的な状態。人体がpH7以下の酸性に傾いたら、生きていられない。
〇アルカリ性食品とは、アルカリ金属(陽イオン)であるカルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、カリウム(K)などを多く含んでいる食品。
〇酸性食品とは、肉や魚に代表され 体に吸収されると酸性を示す物質。但し、食品で体がアルカリ性、酸性の考え方よりも、現代の栄養学の観点からすると、ミネラルのバランスに注目して、必要な栄養素を 過不足なく摂取した方が 良いという考え方が主流のよう。
〇「マイナスイオンが体をアルカリ性にする」とは、電子を豊富に与えると、物質の電子殻が埋まり、一時的に物質が安定化する。この安定が体に良い。電子が足りず、体中を暴れ回る活性酸素も 電子が豊富にあれば、反応が止まる。電子を豊富に与える事で 過剰な酸化を止め、体は酸性・アルカリ性の正常値内のpH7.4に近づく。(「マイナスイオン健康法」八藤眞著)
◎細胞を元気にしておく為に 酸素や栄養を取り込み、不要物を受け取ったりしている体液.血液を綺麗にすること。
老化とは、酸化で 体が錆びる事を言い、血液状態が酸性に傾く事。病気、アレルギー疾患などは、老化(酸化)が急激に起こってしまった際の 体の反応とも言えるかもしれない。老化を完全に止めれなくても、その速度を遅くする事はできる。体を少しでもアルカリ性にして 酸化を遅くすることで 健康が保たれる と言えよう。血液を弱アルカリ性に保つことが鍵だと言えよう。
酸化を早めてしまう食べ物精製白砂糖、肉、油、加工食品、食品添加物、農薬等など。
◇水分子(H2O)を例に取ると、大電圧や高水圧で、この水素(H)と酸素(O2)の結合を分解して、活性化(不安定)なイオン状態になる事で、周辺の水分子との親和性の中で、電子の1個少ないプラスイオン(水素イオン)電子の1個多い → マイナスイオン(酸素イオン)オゾン O3, 水分子H20, 水酸基ラジカル OH等が大量に発生する。◇その中で、周辺の物質と結合したり、分解したりするなかに、任意な電子ボルト環境では、プラスイオンとマイナスイオンを同数・大量に放出させる事により、より活性化した目的とする任意の物質(水酸基ラジカル)を発生させる事が出来る。その中で、マイナスイオンやプラスイオンは非常に不安定で、不安定なイオン物質が多く存在する空間では、瞬時に合体したり、他の物質と化合したり、また分解したりして他の物質に変容する。◇特に、マイナスイオンの中でも超不安定な物質(ラジカル)が、活性水素の類であり、オゾン(O3)や水酸基ラジカル(OH)が、プラズマクラスターイオンとか除菌イオンという名称で多くの商品に搭載され、強い酸化力や脱水素を利用した効果効能が注目・応用・実証されている。但し、強い酸化力や脱水素を利用した除菌・脱臭の効果の反面、発癌性等のリスクもあり(石橋を叩いて渡る方が 後悔しないので やはり安全.健康第一でありたい)、用途や使用方法、発生量、副作用等について注意が 不可欠。◇その不安定(活性:クラスター)物質が、飛び出す[ギリシャ語でイオン]時に、カビ菌やウイルス等の細胞膜に取り付き、周辺の水分子を集めた形で電子(マイナスイオン)が抜けた形の「水素イオン:プラスイオン」や 付加された形の「酸素イオン:マイナスイオンが大量に発生する雰囲気では、その中に水分子同士の親和性から合体した水酸基ラジカル(OH)が大量に発生する。◇この、水酸基ラジカルを、(プラズマ)状態で大量に発生させ活性化(ラジカル)して、飛び出す(イオン)プラズマクラスターイオン(シャープの登録商標名)や除菌イオンと一般的に呼ばれている。この時に、OHの周りを水分子H2O)が十数個で包んだような状態で発生した物質はマイナスイオンであり、非常に不安定な為元の安定した水分子(H2O)に戻ろうとする性質、作用を利用するのが空気清浄機や脱臭器等に応用され、PRされている除菌イオンの原理・効用メカニズム。◇空気中に存在するウイルスやカビ胞子、有害ガス・臭い成分の中の水素を奪う事(脱水素)で、安定した水分子に戻る事を利用して細胞膜や細胞壁の破壊抑制やウイルス増殖作用の抑制、有害ガス成分の無害化、悪臭ガスの脱臭効果等に利用されている。
■ マイナスイオンの効果マイナスイオンの多い空気のきれいな森林・山など緑多い所や渓流.滝.噴水などの傍。森林浴は気持ち良いのは、マイナスイオンを沢山、浴びているから。一方、プラスイオンは活性酸素の正体とも言われ、空気中に増えるとイライラ.疲労感.偏頭痛.集中力低下.息苦しさ等が起こり易くなり、多く含まれるのは、人ごみの中など空気が悪い所。自動車の排気ガス.工場の噴煙.埃.ハウスダスト等が多い環境では、マイナスイオンが少なく、都市部の交通量が多い地域では、マイナスイオンは少ない。大気汚染の進行と共に、マイナスイオンは減る一方で、身の回りの環境ではプラスイオンを減らす工夫も大切。心掛けたいのが部屋の換気。プラスイオンは電化製品からも発生するので、部屋を閉めきっていると室内に停滞してしまう。マイナスイオンが比較的多い朝5時〜8時の間に部屋の換気を行えば、マイナスイオンの増加とプラスイオンの減少に効果的。また、プラスイオンはホコリに付着する性質を持っているようで、上から下へ落ちるマイナスイオンの性質を生かし 天井から始め、床は最後に運動を兼ねて こまめに掃除を。室内に観葉植物(昼間〇だが夜間は×)等を置いたり、マイナスイオン発生器や、花粉.ウイルス.雑菌除去などの空気清浄機などのグッズ活用も良い。お奨めは、朝、窓を開けて深呼吸し、ラジオ体操する事でマイナスイオンを体内に取り入れ、体内に溜まっているプラスイオンを外に出す事もできて一挙両得。日々の生活にマイナスイオンを取り入れて体調を整え、清々しい気分で毎日を過ごそう!
☆マイナスイオンの作用生体のマイナスとプラスのイオンバランスを整える還元作用がある他に酸化ストレスを抑制する等の抗酸化作用がある。マイナスイオンはプラスイオンが関与していると言われる活性酸素を無害化する作用がある。シミ.ソバカス.ニキビ.くすみ等あらゆる肌老化はイオンバランスのくずれが原因と考えられていてマイナスイオンが肌の崩れがちなイオンバランスを整え、肌を老化から守る。◆自律神経の調整作用 ◆活性酸素消去による抗酸化作用 ◆血糖値低下など
☆プラスイオンとマイナスイオン
エジソンは実用化のため、様々な金属や植物から作った炭を6000種類もの実験を重ね、1897年、京都の竹炭をフィラメントにした電球で実用化に成功した。これは直流の電気である。交流電気を発明したのはニコラス.テスラでこれ以後、電磁波.プラスイオンに 人間は悪影響に曝される事となった。ニコラス・テスラは、現在の交流電流による送電システムの概念をほとんど独力で作り上げたと言われている。エジソンと同時代の発明家であり技術者のテスラは、ラジオ.蛍光灯.ネオンの先駆けとなる放電照明、超高電圧の変圧器、高周波電流、無線誘導ロボット、羽根不要の高速タービン・エンジン(テスラ・タービン)、テスラ・コイル等 エジソンにも負けない幾つもの発明をしている。
マイナスイオンとは分子が10個から100個程集まった粒子の内 マイナスに帯電しているものを言い 昼夜なら 夜に多く、どちらかと言えば"山間部.高原にマイナスイオンは多い。
森林や滝、川、温泉等の水の豊富な所に多く発生している。そのような場所では、空気が綺麗で気持ち良く、精神的にも 非常に癒されて リラックスすることができる。精神を安定させて、肺や呼吸器の機能を高める効果から 別名「空気のビタミン」とも呼ばれており、人間に良い影響を与えてくれる。気分爽快.精神安定.鎮静的、抑制的から病気や療養.治療に良い事から 療養所も多く、森林浴したり古来より山に篭って悟りを切り開いたり、仙人や山伏等の修行でも知られている。
一方、プラスイオンはどちらかと言えば海辺に多く、刺激的.神経興奮.イライラ.気分不快傾向肉体鍛錬には 逆に むしろ効果がありそうでよく、運動部の合宿等に利用されている。
プラスイオンは、車や工場などの排気ガスや体に良くない電磁波等があり、汚れた空気や人ごみの多い都市部に多く発生している。プラスイオンは、人体組織の細胞を酸化させてしまい、自律神経を刺激し、内分泌系や免疫、体液の循環作用を低下させてしまうと言う。プラスイオンは低気圧の通過や寒冷前線や天気の崩れや 気圧の変化とか 光化学スモッグ(オキシデント)や コンクリート.冷房.化学繊維(下着.ストッキング)や人ごみに 多く発生すると言われている。良い方面では放電の稲妻("稲のつれあい")は昔から"五穀豊穣の神"と言われている。江戸時代に日本には平賀源内がエレキテルを発明しているし、約200年前にベンジャン.フランクリンが雷の電子を瓶に捕らえた。それを 体の悪い人に使ったと言われ、二人の弟子は雷に打たれて 真っ黒焦げになって死んだと言われている。10数年ほど前に 早稲田大学で 人間の電子と雷の電子が一緒である事がわかったと言う。雷の電子は電流が入っているから危険。(まっ黒こげになつてしまう)雷の空気中の電子は 人体にも良く 昔から 五穀豊穣はすでに述べたが 古来から神社でお祈りする神社からもらう御幣の先のヒラヒラの白い紙は"稲妻"を意味し 豊作祈願や安全祈願の心が託されている。稲妻が発生するとプラスイオンが辺りに大量に発生しN(窒素)も大量に発生して土壌が改良され 稲の良く育つように思える。物の理論に則って行われるのが物理療法で 現代では生体電子やイオン療法も進んで来ている。もともと空気中にはマイナスイオンとプラスイオンの両方が存在しており、それらを呼吸や皮膚表面などから吸収している。マイナスイオンの量が プラスイオンよりも 多少多い位の状態が、人間にとって最適のイオンバランスということになっている。

◎『一番の金儲けは " 健康で あること! "』どれだけ医者にかかっても 金持ちは"お金"で払える。しかし、貧乏人には そうはいかない。
日本で寝たきりの人は ざっと120万人、ある国(アメリカ)は ずっと人口多いのに約、20万人。何故か?
WHO発表の寿命における不健康期間。結論意識の差らしい。
■日本〇寿命100歳以上となる高齢者が、前年同時期と比べて8%増えて8万6510人となり、51年連続で過去最多を更新(厚生労働省の集計)男性は1万60人で、初めて1万人を超え、女性が約9割を占め、7万6450人。20年前の2001年と比べて6倍となった。主要48か国の比較では、20年の平均寿命は女性(87・74歳)が世界1位、男性(81・64歳)が同2位。国内最高齢は、118歳の田中 カ子かね さん(福岡県)。ギネスワールドレコーズ(英国)から世界最高齢と認定。男性は111歳の上田幹蔵さん(奈良県)で100歳を迎えると内閣総理大臣から祝い状と銀杯が贈られる。要介護用支援649.3万人、給付費7.813億円。介護が必要になった原因は脳血管疾患(脳卒中)18.56% 認知症15.8 心疾患.5%で “ゴースト血管”は認知症や骨粗しょう症など健康長寿を脅かす病気のリスクを高める事が三重大学富本秀和教授の研究等でも分かってきた。ゴースト血管改善法は「糖質の過剰摂取」や「高血圧」や「運動不足」や「睡眠不足」を避け、効果的な対策としてふくらはぎの筋肉を活発に動かし、全身の血流を良くする簡単で、最適な「スキップ」運動と規則正しい生活と食事。
以前は男78歳,女85歳,●介護必要な不健康期間男5年,女6年,三重県の男11年,三重県の女13年。米国〇寿命男72歳,女78歳,●介護必要な不健康期間男10ヶ月,女1年,ドイツ〇寿命男71歳,女76歳,●介護必要な不健康期間 男6ヶ月,女8ヶ月(ドイツもこいつも元気!!),
死亡順位 日本1癌 2心臓疾患 3肺炎 4脳疾患寝たきり、認知症の原因は血管疾患から。アメリカ1心臓疾患 2癌 3脳疾患 4薬の副作用。
米国ではそんな施設に入所した人は どんどん歩いたり体を動かす。だから血流がよくなる。しかし、日本では よぼよぼ歩かれて 転んで怪我したり、目障りで 面倒見切れないし 文句言われるのも困る。という事でうろうろされない為にも個室などに収容して おとなしくさせている。だから 余計に衰退していく。動かずとも運動したような効果が出るというヘルストロンと言う高圧高周波があり●頭痛●肩こり●不眠●便秘に効果があり 生体電流を整えるものがあり一回20分程度 使用するが血流が よくなるとは言えない。なぜなら"効果がある"という事と"改善する"という事と"治る"ということは薬事法にひっかかるから うかつに無責任な事を言って売りに出せないからだ。
"人の苦痛や耐えてじっとしている事は 100年でも我慢できる" と言って不自由にしている事は その人の体に良い事ではない
<寝たきりの原因>@ 脳卒中26.1l(脳梗塞61l脳出血25l,くも膜下出血11l),A骨折12.4l,B関節疾患10.6l,C体力の低下17l,D骨粗鬆症など。
<認知症の原因>@脳血管障害(認知症の80lを占め平成18年死亡者数は12万8203人にのぼる),Aアルツハイマー型(残り20l)。脳梗塞の患者数は140万。癌.心筋梗塞より多く、30〜40代の働き盛りにもおこり事態は深刻。認知症今600万人、2025年には700万人《65歳以上5人に1人》
老化とは萎縮であり、体から"ヌルヌル"、"ネバネバ"のムコ多糖体(コンドトロイチン.ヒアルロンサンで鮭の鼻氷頭に含まれる)が減っていく。
★"褥瘡"すなわち"床づれ"常に体重が かかり床と接する箇所にできる。平均8sと重い頭は約、8%の重力だが 時々、動かすので良い として肩は約33%、臀部は約44%の圧力、かかとあたりは 約15%の重力で 床に接しない腰あたりは 絶えず筋肉が働き腰痛の原因になっている。床づれは通常、肩から臀部やかかと辺りに 寝たきりの人にはできやすい。痛々しいひどい褥瘡もある。褥瘡すなわち"床づれ"は 早いのは2〜3週間程でもなり 寝返り打てない為に 比重のかかる腰.尻などへの圧迫による血液循環の悪化による壊疽や菌の感染等から酷くなっていく。人間の寝返りの理想数は 一晩に20回といわれるが 寝返りが打てない人は 完全に体のパワーバランスが悪く"インナーマッスル"を鍛える必要もある。
介護で最も体力がいって大変なのが 入浴介護と思う。寝ているだけで腰が痛くなるのは 寝続けているから痛くなる。高齢者が熱中症で亡くなるのは 最も多い場所は 家の中、それも寝室.リビング。居間は 人が気付くので助かる場合があるが 寝室は気付くのが遅れがち。熱い為なら 昼間に多い筈だが 夜に多い。原因は湿度60〜70lでも 2時間寝ていると なり易い。冬、結露の出来やすい部屋やエアコンや扇風機を嫌がる人(無理な節電は命取り)。気が付いたら 寝たきりになっていたという人の共通点は 足腰の弱っている人(人間は体を使わなければ 退化する),背骨が歪んだり 曲がっている人(寝たきり予備軍)C型姿勢)や横向けで体を折って じつとおとなしく寝る人は 床づれが出来やすい人で、"仰向けで寝る人"は床づれになり難く、寝ている時の手の平の位置は出来るだけ体から遠くに手の平が行っている人は寝たきりになり難いだろう。人間の体温は36.5℃ぐらいでも室温が36℃は熱く しかも60〜70%以上の湿気があれば 布団の中は暑苦しくて 高齢者には大変。
厚生省が発表した国内で最も癌患者の少ない所は 秋田県の玉川温泉のある所と鳥取県の三朝温泉のある三朝町。どこの地面からでも少々は 出ているホルミシスが玉川400〜600CP、三朝町では100〜200CPM と言う体に良いホルミシス(「放射線ホルミシス」は、約30年前にアメリカの「アポロ計画」の医学顧問だったトーマス・ラッキー博士(現在ミズーリ大学名誉教授)によって発見、低いレベルの放射線を浴びると 体が活性化する事が発表され、今では確信されている)

◎今年、成人した人達は史上、最少であり 既に "超高齢化社会" に 突入している。
我々、人間の健康状態の推移を思うと 大正.昭和期は404種と言われた病気は 今は少なくとも1000以上あり 昔あった病気が 今は無く、エイズなど昔無かったが 今はある病気も増え 病気の多い時代である。
■日本人の死亡原因の順位(平成24年)は今は@悪性新生物(癌)死亡者37万7305人28.7lA心臓疾患死亡者19万8622人 16.6lB肺疾患(肺炎)死亡者12万4749人 10.0lC脳血管疾患死亡者12万1505人 9.9lD不慮の事故死亡者5万9416人 4.7lE老衰死亡者5万2242人 4.8lF自殺死亡者2万8896人 2.3l。G腎不全死亡者2万4526人 2.3l。H慢性閉塞性肺疾患死亡者1万6639人 1.3l。I肝疾患死亡者1万6390人 1.3l。<総数12万3066人。※6位の老衰は最も人気が有るが 全体では僅か4.2lで中々、老衰では死ねない現状。65歳以上では@癌 A肺疾患 B心臓疾患 C脳疾患と 順は違うが よく似ている。
"肥大"とつく病気は皆、水が溜まって起こったもの (心臓肥大.前立腺肥大など) 肺に水が溜まると 空咳が出易く、横になったら咳が出るのは"肺炎"起こしやすく死因の第三位になってしまった。リューマチ.膠原病.喘息等も水の病気で 溜水をめぐらしてやると良い(駆水クスイ)
大正.昭和期は @結核 A老衰 B結核以外の感染症(赤痢.コレラ等)。老衰、所謂、自然死が多かったが 今では300人に一人ぐらいしか 老衰で死ねない状況になってきている。世に"笑っていいとも"等の笑いを醸し出してくれた吉本喜劇出身で引き抜かれた横沢さんも肺癌で亡くなった。一方、アメリカでの死因順位は@心臓疾患 A癌 B脳疾患 C薬の副作用脱病院、脱医薬品で サプリメントの多用も考えられる。関連詳細は草笛太郎の本音で語るコーナーをご参照あれ。
感染で昔多かった結核に関して三重県の結核死亡者数は2005年 350人、2006年 357人、2007年 342人、2008年 411人、2009年 376人、2010年 340人で毎年、全国では毎年、1万人の人が肺病で亡くなっている。
4番目に多い死亡の肺疾患とりわけ肺炎で昨年に全国で11万2000人の死亡数でその95lは65才以上の高齢者(10万6400人)である。仮にインフルエンザに罹るとその内、何人かは肺炎になったり合併症になったりしている事は 報道等でも知られる。7〜8才のマイコプラズマ肺炎誤嚥性肺炎細菌性肺炎や黴などの真菌性肺炎など油断ならない。
更に油断できないものに夏型過敏性肺炎。黴やダニで日常の緻密な対策で防げる。人間の身近に潜むダニの種類もいまや数万種類と言われていて布団に入ったり 衣類を着て温かくなるとうずくような感じや 痒いのはまずは ダニと疑っても良いし、どこの家庭にも 人が住んでいる限りダニは居ると思っても良かろう。アトピー性皮膚炎は 食べ物等に起因するのが多いと思うが ダニやダニの糞.屍骸とステロイド対応の悪循環のようにも思われる。かってのフランスの英雄.ナポレオンヒセンダニで苦労したと言われている。このダニは皮膚に穴を開けて入ってくる厄介なダニ。ダニは毎日卵を産み続ける。毛布もあるし安全で利口なダニ.ウィルス.花粉対策は健康維持に欠かせない。
◎ 生活習慣病の薬を飲んでいる日本人の数 『厚生労働省2008年 単位 万人』より
高血圧 2600万人  メタボリック 1940万人  糖尿病 1870万人  高脂血症 1410万人 あなたの体は あなたの食べ物次第。"薬"は飲むと言い、決して食べるとは言わない。"飲む"とは"食が欠けている" こと。『あなたの体は あなたの食べ物と管理しだい。』金儲けに主眼を置かず、患者の事を本当に思っている医師の弁..."病気になってからしか診られないが、病気にならない様に徹底的に予防ができる!"
人間の思考力はにある。大事な脳の予防は特に大切なのは一度、悪くなると二度と良くならない事と人体の生命全てに命令する所で自分らしさ.個性.感情を作ってくれる大切な所だからだ。
脳と言う字は 体(月)と髪の毛(ツ)と顔(凵)の中の 大事な目(メ) から出来ている。
◎血圧が下がるお茶ベスト5【1】 ソバ茶 【2】 杜仲茶 【3】 ドクダミ茶 【4】 柿の葉茶 【5】 ハブ茶
 血圧以外の効果ソバ茶動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病全般に効く。末端の血流を促すので冷え性改善の効果もあり 肥満予防にも。杜仲茶ダイエット効果があるので肥満防止になる。ドクダミ茶万能効果の健康茶で特に解毒作用があるので、アトピーなど皮膚病や蓄膿症、インフルエンザ等の感染症予防に効果的。柿の葉茶ビタミンC豊富で風邪予防や喫煙者のビタミン補給になる。 ハブ茶目に活力を与える茶。肝臓の回復作用により眼の疲れや充血を取り、ガン防止、認知症防止などにも効果あり。
(brain)は大きく『大脳』『間脳』『小脳』『脳幹 (中脳・橋・延髄)』に分類され、脊髄から下は体。大脳五感の知覚神経で計算や記憶等を司り 左脳と右脳がある。小脳大脳の下方にあり、大脳や小脳と脊髄を結んでいるのが脳幹。小脳体のバランスを司る運動神経。脳幹は、間脳(視底、視底下部)、中脳、橋、延髄に分かれていて 中脳から延髄にかけて、網様体という神経システムがあり、意識、睡眠と覚醒、呼吸、循環、血圧、嚥下、発語などの生命維持活動の中枢。脳幹がダメージを受けると、意識障害や言語障害など身体機能に重大な障害が起き、死亡する事が大でNO間(脳)となり一巻の終わり。脳幹の働きは体温調整,発汗,意識保持,内臓調節,血圧調節,生殖機能,睡眠機能。
脳から出ている神経は小指ぐらいの太さ。特に大脳は人の意識活動の中心で一般に"脳"と言えば大脳を指す事が多い。どれだけ小さい人でも脳の全重量は体重の10l程はあり平均約、1300グラム程。
人間は大脳が大きい。因みに犬は大脳が大きく、猫は小脳の方が大きいという事は猫より犬の方が賢く、猫の方が運動神経が発達していて 放り投げても上手に着地するが犬はドタッと "どぐさい"のもうなずけられる。
"一過性健忘症"は脳が腐ってきている。脳の活性化や老化防止にローヤルゼリーが良さそうで これは必ず寝る前でなく(目が覚めて寝られない)朝起きて 朝食直後に飲むこと。JA推奨の農薬の影響で このところミツバチが激減しローヤルゼリーが入手しにくくなる心配が出ている。農薬で死んだり、巣に帰る方向機能が失われて巣箱に戻れないようだ。人間の毒物使用で環境破壊は大変な方向に向かいつつあり何とか歯止めしたいもので 政府も動いてもらう事を期待する。因みに一般の毛染め剤は頭に除草剤.枯葉剤などの農薬を塗っているようなもので髪の毛や経皮毒として良い筈が無い。
プロポリスは発癌を抑え、肺機能を改善する働きがあるとされ、大脳に良いのがアミノ酸、に良いのはビタミン群、自律神経.ホルモンに良いのはローヤルゼリーに入っている。人体も 朝は排泄。昼は消化。夜は再生.修復に合わせ 酵素類朝の食前。骨や目に良いca.ルテイン.コンドロイチン等は 寝る前が 効果的。"紅景天" は抗糖尿病剤、活性酸素消去や癌抑制に良いと思い、予防として飲んでいる。
脳.神経..脳を悪くしている人は 金や仕事等の悩みで苦労している人が多いが 一度悪くしてしまうと どんどん悪循環。いくら金をつぎ込んでも直らない所が脳.神経。あらゆる体の神経は首を通り脳と連結していて
日本の死刑も古代から絞首刑と斬首刑で 現代は絞首刑。絞首刑の場合、受刑者の体は、背骨が折れてしまうぐらいに 反ね返り、意識を失い、体中の穴からは涙.よだれ.鼻汁.体液・血液・糞尿が滴り落ち、自身の体重によって徐々に背骨が1つ1つ断絶して 神経も切れて、脳が死んで絶命するそうで絶命迄に、数分から十数分かかる壮絶極まる悲惨なものだろう。死刑執行は2階構造の落下式絞首刑台が設置されており、その横に仏間等がレイアウトされ 死刑囚は待ったなしで刑務官に両脇を抱えられ、刑場へ連行。刑場につくと読経が流れており、香の焚かれた仏間が設置されている。そこで拘置所長が、死刑執行命令書の到達を受刑者に伝え、ここで希望があれば、遺書を書いたり、菓子、果物等食べることもでき、喫煙も許される。最後の別れがすむと、白装束に着替えさせられ、隣接する13段の絞首刑台へ進む。ガラスの向こうには、拘置所長や検事はじめ、数名の立会人がいるが、すでに目隠しされているので死刑囚からその姿は見えない。受刑者が室内の中央部分に進むと素早く首にロープがかけられ準備は完了。その死刑囚の姿が見えない所に 5つのボタンがついた壁があり、ボタンと同数の刑務官が、合図と共に一斉にボタンを押す。ボタンの一つは刑場の床板と連動しており、受刑者の体は開いた大きな穴へ吸い込まれるように落下し宙吊り。約15分後、ほとんどの死刑囚は絶命。医師と検事によって死亡(瞳孔開いている事は 既に脳幹が駄目で心臓停止より確実死)が確認されると遺体は清掃され、搬出用のエレベーターで安置室へ運ばれる。
死刑執行官は執行後、金をもらい 好きなものを食べに行き 翌日は休みらしい。要するに 意識が無くなり 首の神経が壊れ、脳幹が働かなくなると、瞳孔が開き、呼吸が止まる。確実死は 脳幹の働きが停止するからで、最も大切な所。
二度と生きられない事で 首は大事な所で 脳 .脳幹 .神経は 体の司令塔。
脳幹の場合は自律神経やホルモン、呼吸にまで影響を及ぼす人間の命そのものが危機にさらされる。武士の一刺しやプロレスの延髄蹴りや延髄切りの技は危険。脳幹損傷で亡くなったり急死したレスラーもいる。
血液脳関門(英語でblood-brain barrier, BBB)とは、血液と脳血液脳関門(脊髄を含む中枢神経系)組織液との間の物質交換を制限する機構で 実質的に「血液と脳脊髄液との間の物質交換を制限する機構」=血液髄液関門でもある。
首吊りは窒息もあろうが 首のところの命に大切な神経がズタズタに壊され二度と生きられない事に なる為で、脳は死んでも 体の細胞は やがては 死ぬが細胞が死ぬまでになされるのが 臓器移植であり 時間を惜しんで機敏に実行されたり、臓器を取り出してすぐ冷凍して細胞が死なない内に 臓器移植がなされる。大脳や小脳が 人間として重要であるが、脳幹は人間、生物の命そのものにとり より重要と言えよう。
には中枢神経と末梢神経で結ばれていて末梢神経は体性神経(自分の意志で動かせる)自律神経(自分の意志で動かせない)がある。更に体性神経には知覚神経と運動神経があり、自律神経にも交感神経と副交感神経の2つがある。
よく冬から春先の木の葉時は気の病に気をつけろ!と言われているのは交感神経と副交感神経の働きに 微妙な変調を起こし易く 高級な人がなり易い。
鬱病は心の病でなく脳の病で、脳が衰えてくると よくつまづいたり転倒したりする。ストレスが溜まると 事故起こし易く、失敗多く、血の巡りも 脳が影響し 血液の質まで変わってくるようだ。
うつ病状態になると口が渇きやすいのは自律神経失調症に陥るとホルモンバランスが崩れ、体に変調をきたし唾液が出にくくなる事で口渇現象が起こると思われる。
◎自律神経を整える朝の3つのお勧め習慣 1.起き上がる前に一度大きく深呼吸をしながら背伸びをしょう。睡眠中は副交感神経が優位になっているので、いきなり起き上がると、交感神経がうまく働かず、心臓や脳などに余計な負担がかかるので起床前に、大きく深呼吸をしながら背伸びをする。緩やかに全身に酸素と血液を送り込み、自律神経を整える。
2.カーテンを開けて太陽の光を浴びる朝、陽光を浴びる事で、「メラトニン」というホルモンが抑制され、体が活動モードに切り替わり、体内時計がリセットされる。
3.朝のシャワーを浴びる血行が促進され、副交感神経が優位の体から交感神経が働き出し、自律神経が整い、睡眠中の寝汗も流れ、スッキリ気分で1日のスタート。朝良ければその日良し。
葉酸が必要で大切なのは妊婦さん。欠乏すると奇形児が産まれる事もあり、昔は口裂けとか単眼、最近は無脳症らしく親や本人の為に即座に流産として片付けられる様である国立大学にはエーテル浸けで保管されているらしく写真では見た事がある。高齢者の交通事故や一般の飲酒事故65歳以上の事故が45l当たりも全て脳の問題。その脳は新生児の脳は400c位が3〜4歳には1200cほどに成長し、成人で1300c程と言う事は3歳頃で出来上がることで"こそあど言葉"(これ・それ・あれ・どれ」(代名詞)、「こんな・そんな・あんな・どんな」(形容動詞)、「こう・そう・ああ・どう」(副詞)、「この・その・あの・どの」(連体詞)等が、それぞれ、コ系(近称)・ソ系(中称)・ア系(遠称)・ド系(不定称)の指示系列に整理される事実をいう。)が多くなる。
栄養素の宝庫、ローヤルゼリーに含まれる成分の中でも 特に注目すべきが「デセン酸」。不飽和脂肪酸の一種で、自然界では、ローヤルゼリーにしか含まれないと言われており、生活習慣病等を改善する働きがあるとされる。
◎デセン酸の主な働き・・・〇血糖値を下げるインスリン作用 〇ガン抑制の抗腫瘍作用 〇皮脂分泌抑制作用 〇血中のコレステロール低下作用 〇女性ホルモン同様の働き
※参考ローヤルゼリーが有名になった発端 1954年バチカン教国法王ピオ12世が危篤になり、主治医ガレアジィがローヤルゼリー飲ませたところ奇跡的に助かった事で日本ではローヤルゼリーの研究で初めて博士号をとった30代の服部のり子さんは 長良川リサーチセンターのサプリメント研究会で活躍中だとか。
★鬱病になり易いタイプはどっち?1)明朗で優しく、自分を殺して人と強調し 人の言う事を気にする責任感の強い人。 2)根暗で 自分勝手で 人の言う事も気にしない 協調性もない人。どちらが鬱病になり易いだろう?
実は 前者で、明るかった人が 有る日 突然、鬱病になるそうだ。
◎脳の効き脳を見つける方法。
極く自然に腕組みして上に来た方が利き手で"効き脳"である。右腕が上に来たら右利きで"左脳派"、左腕が上に来たら左利きで"右脳派"。
"右利き.左脳派"の人は概して、論理的な働きである読み、書き、計算、話すことの得意な人で 言語の認識する事に長けていて 通訳などに向いているし、計算高く理数系の人。抽象的な思考等を行い、話し手の話の内容を理解し、幸せや喜びの感情を担当。
"左利き.右脳派"の人は概して,閃き力あり 直感が鋭く 整理整頓がうまい。又、創造性や芸術性も大いに有る。男性に多く、全世界の10〜20lと言われている。話などの表情やしぐさから 話の背景や感情を把握し 音楽や 図形能力を持つ。 怒りや不快の感情を担当。例えば 左脳効きの有名人には ピカソ. ダビィンチ. ミケランジェロ. モーツアルト 等
男性は女性より右脳が発達し、本能や情緒行動を司る細胞の数が多く、女性は左脳が発達し言語能力に優れていると言う。歳とっても 男性より脳は萎縮しにくいとも言われている。
渡り鳥長時間かけて 寝ずに飛び続けられるのは 体は動かしながら右脳又は 左脳を休めているので 寝ずに長距離を飛べるようだ。人間は睡眠をとって成長ホルモンが出て、悪い箇所を修復するが 20歳をピークに成長ホルモンは減少し続けるので 出来たら死ぬまで活発に成長ホルモンが出るように 体内ホルモンの衰えを 何とか緩やかにしたいものだ。
〇 右脳を鍛える方法(活性化)には 毎日、朝ごはんを食べること。右脳は一番、血液がまわってくる所らしい。音楽 特にクラシックを聴いたり、美しい洋服を着て 出かけたりするのも効果あり。
寒かったりして 鳥肌になり易い人 知覚神経が順調な証拠。 肌の痒みや 目のチカチカ 脳幹の衰えが考えられる。
〇 青色は 副交感神経に 作用し易く青空仰ぐと 心が落ち着く。 〇赤色は 交感神経を刺激興奮したり (闘牛) 食欲も増す。人間.動物は 脳幹やられたら一発でコロリ。( コメカミと眉間の中央で ヘミングウェーの銃死等 )
◎記憶回復(脳活性化)法
 1 有酸素運動...水泳、ジョギング、サイクリング、散歩など。 2 しっかり睡眠  3 たっぷりたんぱく質(運動後)
◎脳活性化に関する留意点青魚に含まれるDHAが 脳の働きを良くして 記憶力アップに 良い事は すでに定説で、DHAで 脳は若返る。
他に 脳の活性化の栄養としては ビタミンC、B1とE。 ビタミンCとEは抗酸化作用があり 脳をサビさせない働きがある。
ビタミンB1は 集中力を高め、ビタミンC同様に ストレスに強い体作りに必要。
砂糖はすみやかに消化吸収される為、スポーツなどの激しい運動後の疲労時には、黒砂糖1かけらが栄養補給に 高い効果を発揮する。脳は偏食家で、エネルギー源として利用できるのは ブドウ糖だけなので 脳.内臓.筋肉が活動するには、糖質補給が必要。砂糖には、優れた能力があり 必要とされる多量のブドウ糖も、脳には 少量しか蓄積できない為、毎日 体外からも 脳を使ったり運動した時はブドウ糖を続けて供給する必要がある。
黒砂糖には、カリウム等 ミネラル.ビタミンが 豊富に入っており、脳を元気に健康.美容の維持の為にも 黒砂糖を上手く取り入れ、糖尿病対策として 糖分の摂り過ぎ禁物も留意すべきだ。
朝食を食べて(三食)脳へのエネルギの補給は必要。脳のトレーニング以外に、食事の摂り方も大事。脳は高エネルギー消費者で 体重の2%の重さしかないのに 消費エネルギーは1日の必要量の約20%も消費するようだ。脳が必要とする栄養は ブドウ糖だけで 果物.砂糖.ハチミツ.パン.米等の穀類に含まれ 米が脳に最高で特に玄米が良い。パン等より消化される時間がかかるので 血糖値がゆっくり上がり、血液中のブドウ糖が安定して脳に届くので 理想的な脳の栄養食。朝食は脳を働かせるもと 脳は睡眠中も休まずに働いているので、朝起きた時には ほとんどブドウ糖を使い切っている。朝食を食べないと、交感神経が働いて 脳が最も活動する午前中に脳はエネルギー不足で働かないという状態になったりする。朝食は和食を基本に よく噛んで食べると脳を活性化する。
和食の朝食メニューの基本●ごはん(小魚入りのふりかけをかけると尚よい)●野菜具たくさんの味噌汁 ●納豆 ●ひじきや大豆の煮物
食べる時間がない時でも 野菜ジュース、豆乳、バナナ、ヨーグルト等 一品だけでも 必ず摂ると良い。ごはんは 便秘改善やダイエットにも良く、近年 欧米でも 肥満の解消に人気がある時勢。
@集中力アップにはコーヒー、カカオ、お茶等に含まれるカフェイン!飲み過ぎは良くないが脳の大脳皮質が興奮して 眠気を覚まして 集中力を高める作用がある。
Aやる気を出すにはチロシンを含む食品を食べると交感神経が刺激され元気の素のアドレナリンやノンアドレナリンやドーバミン等が脳の中で合成され、集中力.やる気を引き出す。チロシンタケノコ、納豆、湯葉、牛乳等に含まれている。
B熟睡させるには 脳には睡眠が不可欠。脳が充実した睡眠をとる為にトリプトファンという必須アミノ酸が必要。赤み魚 肉 チーズ 、納豆、ピーナッツ等に多く含まれている。
C脳をリラックスさせる ガムを噛むと 脳への血流量が増え、一定の刺激が伝わって 緊張が解消され リラックス効果がある。
Dキレない為 ファーストフードやインスタント食品ばかり食べているとミネラル不足となり キレ安くなる。ひじき等 ミネラルの多い食品を摂ること。
ギャバの効果で脳が若返るギャバは野菜に含まれる健康成分で、老化や生活習慣病、アルツハイマー病、ガン予防の効果あり、脳の神経伝達物質なので、ギャバが脳に多く存在すれば 脳から体への伝達が スムーズに行われる為に 効果大。しかし、以下の症状に1つでもあれば、体内のギャバ不足の可能性がある。
●よく欠伸が出る、●目が疲れ易い、●睡眠は十分なのに眠くなる、●なかなか痩せない、●酒が残り易い。ギャバは脳や骨髄に多く存在しているが、加齢と共に減ってくるので 食材として摂取が必要。
ギャバの吸収を良くする事と 脳内でギャバを作り出す事が、ギャバの効果を最大限に引き出すポイント。ギャバを含む食材で最も含有量が多いのは"ぬか味噌"だが、そのままでは 効果的に吸収できない。小腸の壁を綺麗にしてくれる 野菜を一緒に摂ると、糠に含まれるギャバの吸収が高まり、"ぬか漬け"は、小腸の壁をきれいにし、ギャバの吸収を高めるお勧め料理。野菜としては水分を多く含むキュウリが一番で、古漬けの方がギャバを多く含む。水に漬ける事でギャバ量は増え、5時間後には約8倍になるようだ。
キュウリに穴を開け、立てて入れると、糠のギャバがキュウリに浸透し易く、効果が倍増。1日に摂りたい胡瓜のぬか漬け量は、30g。ギャバは旨味成分のグルタミン酸から作られる為、グルタミン酸を含むトマトを摂る事により脳内でギャバを作り出す事ができる。トマトのPH(ペーハー)が、ギャバができる4.7と丁度、良い。PHが5.5以上だと、効果はないようだ。トマトは赤く熟した方が効果があり、トマトと一緒に緑茶を飲むとグルタミン酸がギャバに変わり易くなるようだ。但し、緑茶の分解酵素テアニンは熱に弱い為、緑茶は低温でゆっくり摘出する水出しにする必要がある。
◎脳内にギャバを作る水出し緑茶の作り方1.急須に茶葉を10g(大さじ2杯)入れ、水を300cc(コップ2杯分)注ぐ。2.そのまま5〜6分待つ。そしてトマト1個と一緒に1杯飲むだけで、効果が得られる。
◎イチョウの葉エキスの作り方(1対5エキス)「イチョウ葉エキスの自給自足
〇安全で新鮮な、又は乾燥イチョウ葉を使い 葉は黄葉する前の緑の葉を使う。黄葉する前に沢山の緑葉を収穫し、乾かして保存しておいても良い。
葉を乾かすには、陽の当たらない風通しの良い場所で、吊るすか、白い布や目の細かい金属の網のような物の上に広げ 充分に良く乾かす。
乾燥イチョウ葉150グラムと、750ccの溶剤を使って、1対5エキスを作る。1リットルのガラス瓶に入れるには、丁度、良い分量で、"1対5エキス"との呼び方の様に、葉と溶液の比率が 1対5であれば、どんな分量でも構まない。ウォッカを溶剤とか、清酒、グリセリン、酢、ワインでも可能。完全に乾燥していない葉を使う場合は、アルコール度の高い溶剤が必要で、その場合は、1対5エキスを作るには、完全に乾燥していない葉375グラム対して、アルコール度50かきつめの焼酎かウォッカを750ccを使用すると良い。
作り方は、ガラス瓶やステンレス等の非反応性の密封容器(プラスチック不可)に、分量の葉と溶剤に使う液を入れ、アルコールが蒸発しない様に しっかり蓋をして 葉のエキスが抽出される迄、約1〜2週間置く。
冷蔵庫に入れる必要は無いが、涼しく日光の当たらない暗い場所に置いて、茶漉しやガーゼを使って漉してから、ガラス瓶等に移して保存する。漉しカスは、木の根元に 草対策としたり 堆肥等に活用。
イチョウ葉エキスの使用量は、15滴を1日に3度。 スポイト付の小さなガラス瓶に 少しずつ移すと、使い易い。脳の活性化に良いと 言われている。
健康食品として買えば 高価だが 自分で作れば安くつき 色々と工夫も出来て 脳の活性化にもなり 一石二鳥以上の"効果"あり 今後の健康の為にも 将に "高価な楽しみ" とも言え、 思わず" 高歌 "も 飛び出しそう。
〇720mlの空き瓶に、洗って水気を切ったイチョウの青葉を ぎゅうぎゅうにつめて、焼酎(ホワイトリカー)を注ぐ。飲み易くする為に、砂糖を 80g程 入れても良い。イチョウと焼酎だけで作って、飲む時に 蜂蜜や黒糖などを加えて 飲んでも良い。 約3ヶ月程で、イチョウ葉エキスが 焼酎の中に抽出される。本物ばかりの"手作りのイチョウ酒"を、気に入りの小さなガラスの器で、食前に1杯・・・なんて 情緒があって潤いのある豊かな暮らしの実感が 得られる。※注意 イチョウの葉っぱは、5月から7月頃迄の、青々したものを使わなければならない。秋の、黄色くなった葉っぱにはがあるとの事で、決して飲用に用いないこと!因みに黄葉のイチョウの葉は 大切な本に 挟んでおくと、虫が寄ってこないと言う事は 黄葉にはそれほど 毒性が強いと言う証。・・『現代農業』の情報より。銀杏の木も 庭に無農薬で 大事に育てている。
◎松葉松葉は薬用に使われ、薬効が高く、食用に適するのは 赤松の葉のみで、葉緑素、ビタミンA、ビタミンC、松脂が豊富に含まれている。ビタミンAには粘膜を丈夫にする働き、ビタミンCは血管を丈夫にしてストレスへの抵抗力を強める働き、葉緑素は体内の余分なコレステロールを減らす働きを持つとされている。
テルペソ類が血流促進とコレステロールの分解をして血液をサラサラにする。更に、血管内の過酸化脂質を除去するとも言われている。松葉には野菜類より 豊富に葉緑素が含まれ、動脈硬化の心配な人は、この葉緑素をたっぷり摂る事で、余分なコレステロールを体から追い出す為に効果がある。更に、松葉には、鉄分も多く含まれ、貧血改善に効果的。中国では仙人が松葉を食していたと言われ、日本では修験者が 厳しい山行の合間に 松葉を食べて 栄養補給を行い、山行を乗り切ったと言われ、"神農本草経"には 長生きが出来る薬草として掲載され、神農本草経の上品に松脂が記載されている。16世紀の明の時代に編纂された「本草網目」によると「関節痛を取り除き、髪の毛を生やし、内臓を強化し、滋養強壮作用によって長生きが出来る。」と記されている。赤松葉にはアルファ・ガンマーピネン、カンフェン、ヘランドレン、ボルネオール等の精油成分とユルペリ酸、サビナ酸等の蝋質とビタミンAとビタミンCとビタミンK、クエルセチンや松ヤニの成分であるピネン、ジペンテン、リモネンなどのテルペン油が多く含まれている。クエルセチンとビタミンCには脳梗塞や脳卒中等の脳障害予防作用、高血圧予防作用と血管壁を強化作用があると言われている。ピネン、ジペンテン、リモネン等のテルペン油は血中コレステロールを取り除く作用があると言われている。松葉を煎じる場合は はかまを取った赤松葉約3グラムから5グラムを水600ccから800ccの中に入れて 弱火で15分から20分程 煎じて1日数回服用する。
赤松葉と他の薬草(ドクダミ、玄草、麦茶など)と一緒に 煎じて服用しても良い。
赤松葉を入浴剤として利用すれば 身体をポカポカと暖めて 冷え症予防、風邪予防、血行促進による肩こり、腰痛、疲労回復に 非常に効果がある。
赤松葉の入浴剤の作り方赤松葉約30グラムを布袋に入れ、(布袋は巾着袋や、使い古した靴下.ストッキングでも可)布袋に入れた赤松葉約、1リットルの水と一緒に 鍋かやかんに入れ 約15〜20分程 煮出し、煮出し終われば布袋ごと浴槽に入れる。(入浴中に布袋を揉むと成分がよく出る。)
薬草の入浴剤の注意点@風呂から出る時には必ず薬草のエキスをシャワーで洗い流す事。薬草のエキスが身体に付着したままだと 人によって症状がひどくなる場合がある。 A当日使った薬草の湯は翌日には使用しない。B風呂の残り湯を 洗濯機で使用する場合は 衣類に薬草の色が付着する場合あり。要注意!。
松葉エキスの作り方@ 松葉は若くて柔らかいものを用意し、よく洗っておく。A @を鍋に入れ、ヒタヒタの水で火にかける。B 最初に強火で、沸騰したら弱火にし、時々混ぜながら3時間程煮る。C Bの松葉をザルでこし、煮汁を お茶代わりに飲む。D 更に長時間煮つめると、ペースト状の濃縮エキスになる。
:血管の病気は大別すると @詰まる A切れる B腐る。@の詰まるのは主にコレステロール(油)と血栓。Aの切れる理由は血管が硬い(動脈硬化高血圧など圧力がかかると血管が切れやすい)<コレステロール対策>肉など飽和脂肪酸を食べない。コレステロールの分解物質は"赤松の新芽"でミキサーにして飲んだりしている。赤松エキスは5000円程で買える。血栓対策はナットウキナーゼ一日2000FUが必要で納豆30パック程必用で しかし、納豆には血液を固める"ビタミンK2"は良くない。Aの切れるのを防ぐにはイチョウ葉エキスが良い。◎松葉新芽の蜂蜜ミキサーとナットウキナーゼとイチョウ葉エキスを同時に飲まないと効果はない。
2008年ハーバード大学のシンクレア教授が 血管を常に若々しくしてくれる長寿遺伝子(サーチュイン化)物質を赤ワインから見つけ 抗酸化のポリフェノールの中にレスベラトロールと言う物質が判明された。赤ワインしか飲まないフランスは 欧州中、最も脳梗塞が少なく、ドイツもこいつも プリン体のビールを朝から飲み続けるドイツは 脳梗塞の最も多い国となっている。
◎シジミ昔から"しじみ"は、肝臓に良いとされ、目が良くなるので 小さな虫も良く見えるとの事で"虫も見える"で"蜆"と書いて"しじみ"と読む。肝臓の働きを良くするメチオニンや 肝臓の機能回復に役立つタウリンが豊富に含まれている。更に、肝細胞の修復に欠かせないビタミンB12も多く含まれている事がわかっている。しじみは、栄養価が高いが、小さな貝なので、肝臓の機能強化を目的でとる場合は、量をとらなければならない。蜆の浅煮や 押し寿司や 蜆の炊き込みご飯も良い。その他、適当に体に良さそうな具材を入れて五目御飯もgood! 6種類入れても五目御飯で"五"とは本来、満たされる意でバランス取れて良いので昔から"五穀豊穣"とか"五本の指"やら"五体満足"等お馴染みだ。参考までにご飯に大根おろしを大匙一杯入れると糖を分解して糖尿病予防に効果あり。ジミエキスは、簡単に家庭で作れ、液体の状態で摂る事ができるので、吸収率も良く、効率よく摂る事が可能。
蜆 エキスの作り方 @ 新鮮なしじみをうすい塩水にヒタヒタの状態で一晩つけておく。A @のしじみをよく洗い、しじみ500gに対し50ccの水を加えて煮て、泡が立ち、十分に口が開いたら火を止めて5分間蒸らす。B Aをザルで濾した汁をそのまま飲む。濃縮エキスにする場合は、この汁を更に黒褐色のペースト状になるまで、長時間煮つめる。出来上がった各、エキスは冷蔵庫に保管して適宜、しっかり味わいながら食する。銀杏葉エキスと松葉エキスに納豆食べてナットーキナーゼの3本の矢で動脈硬化を撃退して更に、蜆エキスで肝機能を高めて全身にエネルギー漲るし免疫力の強い健康体を作り、維持しょう!!
◎梅肉エキスのつくり方→@もぎ立ての青い梅をよく洗い、水を切る。A鍋に、ガーゼか細かい目の網をかぶせて、摩り下ろした梅の実を入れる。Bすりおろした梅の実を絞ると抹茶のような、濁った深い緑色の汁ができ、これを火にかけ煮詰めていき約10分後には半分くらいに汁が減り、色が黒く変色し始め時間は15分くらいで火加減は、弱火にする。D黒いエキスに変身。随分量が減り、独特の粘りがあり、少し舐めてみるとっ。↓↓↓↓「すっぱーーーーーーい!」改めて梅肉エキスの"すっぱさ"を痛感したら梅肉エキスの完成!(・_・;)
◎クマザサ【隈笹】エキスの作り方→隈笹の繊維は硬くてケイ酸分が多いので粉末にして用いると胃腸障害を起こしたり、粘膜を傷め易い。だから隈笹を利用する場合は煎じて"隈笹エキス"を抽出した方が良さそう。主要成分は葉緑素(造血作用、血液浄化しサラサラに、脱臭効果、抗アレネギー効果)・クマササ多糖体(細胞膜を強化、免疫機能を活性化、癌細胞の増殖を弱める作用)・アミノ酸(生命の源)・カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC(血管強化)・ビタミンK(カルシウムイオンを増加し酸性体質をアルカリ体質にする)・トリテルペノイド ・バンフォリン(免疫力を高める効果)・アンソツコウ酸・アラビノキシラン・リグニン等。
効果/効能 糖尿病の予防、高血圧の予防、毒消し、胃炎、口臭予防や口内炎採取時期 一年中 作り方@葉の部分を綺麗に切り取り網袋に集めて綺麗に水洗いする。A広いステンレス製の金網に広げて陰干しにする。B大き目のステンレス製鍋に入れて 水をヒタヒタになるまで入れ、上部は満水になって零れない程度に少しゆとりをもって蓋をして最初、沸騰させ熊笹茶として味わう。C後は長時間弱火で煎じて隈笹エキスをたっぷり抽出する。D3〜4時間経ったら隈笹だけを取り出しそのままかまたは焦げ付き難い鍋に液だけを移し替えて、更に長時間弱火で煎じてより濃厚な熊笹エキスを自分の好みに応じて作り出す。時々、味と感触を楽しみ試食もする。E出来上がった頃を見計らい試食したりして冷まし、冷めたらガラス製の容器に入れて冷蔵庫に隈笹エキスと書いて保管。スポイドも用意しておくと良い。自分の体の状態に応じて日に3回程度水で薄めて飲む。好みにミネラル塩や蜂蜜を入れても良い。
効能・効果・予防・糖尿病の予防・・・アルカリ体質,・高血圧の予防・・・葉緑素が血液を浄化する。,・胃腸の強化・・・葉緑素の作用,・口臭・・・葉緑素の作用,・口内炎の改善・・・葉緑素の作用,・ガンの予防・・・ササ多糖体が細胞膜を強化する。,・抗アレルギー作用・・・葉緑素の作用,・肝臓を活性化・・・アミノ酸の働き,・胃腸病の予防・疲労回復・コレステロール上昇抑制・ダイエット効果・貧血改善・貧血解消・歯槽膿漏の予防・血液浄化効果・便秘解消・免疫力強化等どれに効いているのかも判らないほど多才。残った抽出後の隈笹は網袋に入れて入浴剤に使用しても、結構エキス分が残っているので網ごと入浴中に揉み解すと効果が増し、後は肥料として土に返してやる。入浴後はシャワーで体をマッサージするとさっぱりする。翌日の風呂は入れ替える。
隈(熊)笹エキスは結構、いけるが銀杏葉.松葉エキスはやや強烈なインパクトがあり松葉エキスは歯も少し染まる感がするが確かに脳や血管の内側にまで効いているような感じはする程だ。
日本が生んだ世界の野口英世博士の薬担当役を務めた星一(ほしはじめ)氏(二人で一緒に撮った写真を見た事がある)後に星製薬とか星薬科大学を創設した人でもあり、熊(隈)笹と言えば松寿仙。隈笹を3年乾燥して熟成してから粉砕して(チョウ灰汁.不純物を完全除去後に出来上がった)
"クマザサ"の効果.効能を星製薬.星薬科大学の研究によれば次の効果.作用があるようだ。
〇抗潰瘍作用,〇抗腫瘍,〇活性酸素除去,〇抗炎症,〇鎮痛.鎮静.鎮咳,〇血圧降下,〇創傷治癒,〇利尿,〇抗アレルギー,〇更年期障害の是正,組織細胞膜強化,〇殺菌.解毒作用,〇血糖値降下作用などがあるとされ、痛んだ細胞を修正する作用があるようだ。実際に良質の隈笹エキスを数滴、自分の目に注いでみたら最初は痛く 少し目の白いところが赤くなり 少しして鼻水も流れたが 次第に痛みも消え、それまでよりも綺麗に見えるようになったのは 痛んでいた目の細胞が 修復され 元に近い状態に 戻ったのかも知れない。重金属やふぐの毒にも良さそう。十円玉にタバスコ塗りつけると忽ち、綺麗な十円玉になるが隈笹を塗っても物凄く綺麗になる。人間の細胞は60億程といわれていて細胞が玉になったのが目玉、袋になっているのが胃袋、管になっているのが血管と言えるが人間の体内にも鉄.銅などの金属があるがやはり錆びてくるから老化してくると言えよう。お茶.コーヒーに隈笹は良くない。鉄分や金属にも反応するようだ。アルコールを感じで書くと"油?"。油を口に入れると"脂"。これが多いのは健康上、良くない。
◎黒豆エキスの作り方黒豆の煮汁は、誰でも家で作れ、以下のようなやり方で作る。★黒豆の煮汁のつくり方★1)乾燥黒豆50グラムを軽く洗い、鍋に約1gの水を入れて浸し、半日ほど置く(5時間以上)。2)そのまま火にかけ、沸騰したら弱火で20分ほど煮る。3)灰汁は取らずに、煮汁をそのまま茶濾し等で濾して飲む。血圧上昇抑制などの健康効果を得るには、コップ1杯程度の黒豆の煮汁を1日3回、少し温めて食前に飲むのが良い。ダイエット効果を得るには、食前30分にコップ1杯の黒豆の煮汁を飲むのを1週間続けてみる。食事の量を減らさなくても、黒豆エキスによって脂肪の吸収が妨げられる為に、一週間で2キロほど減量できるらしい。
黒豆を更にやわらかく煮て、煮豆料理にできるし、正月の黒豆煮汁は湯で薄めて飲むと良く、レモン汁を少量加えると、きれいな赤紫色になり、アントシアニンが安定した状態で摂れる。手作り黒豆エキス作りは、簡単に誰でも家で出来る。
自分で作ったエキスは市販や健康食品の錠剤に入っている凝固剤として使われているショ糖エステル脂肪酸エステル等体に良くない添加物が入っていないだけでも安心で無農薬で納得できる。通常何も知らずに買って飲食したり外食の人達は体に良くない添加物を一年間に4リットルも体内に入れて気の毒に思っている。添加物は碌なもんじゃない。

〇胡瓜の栄養胡瓜の主成分は90l以上が水分の為に栄養価は少ないと言われているが実は様々な栄養分をバランス良く含んでいる。表皮の緑にはβカロチンが含まれ抗発癌作用や免疫賦活作用、体内でビタミンAに変換され視力維持とか粘膜や皮膚や髪の健康維持のデ矢肺など呼吸系統を守る働きがあると言われている。きゅうりの青臭さはビラジン成分であり血栓を予防し脳梗塞.心筋梗塞などに高価があるとも言われている。その他、身体に篭った熱を取り除く作用やアルコール代謝を促進する働きがあって夏バテ予防や二日酔いに摂りたい食材の一つ。買う時は無農薬のツヤ.ハリありいぼがあって痛いくらいの新鮮なものがよく酢の物,漬物,和え物.サラダにして食するが漬物なら糠漬けが良い。糠のビタミンB1がきゅうりに染み込み含有量は8倍になるとか。ビタミンB1は疲労回復の働きあり。補足、きゅうりにはビタミンC破壊酵素アスコルビナーゼが含まれているので他の野菜.果物と一緒にサラダやジュースにすると、ビタミンCが酸化するのでビタミンCは酸化されても体内での働きには左程、差はないものの気になるなら少し酢を加えると酸化が抑えられる。きゅうりの表面に出る白い粉(ブレーム)の正体は珪素。
"ブレームきゅうり"はカリウム.珪素.マンガンが含まれ、特に珪素は代謝.免疫機能には欠かせないもので アンチエイジングにも効果的。珪素はきゅうり自らを瑞々しく保つために分泌するのだそうだが農薬と勘違いされ わざわざミネラル分量を抑えてこの大切な白い粉が出ないように改良?された"ブレームスきゅうり"が スーパーなどの店頭では主流となっているのは 実に皮肉なもので苦笑せざるを得ない。
〇トマトの栄養トマトが赤くなると医者が青くなる・・・真っ赤なトマトには栄養がいっぱい。品種により異なるが、トマト含有の栄養素は、ビタミンA、 ビタミンC、ビタミンE、リコピン、カリウム、食物繊維、鉄分、カルシウム、クエン酸、その他・・と、多くの栄養素がある。ビタミンAは皮膚.粘膜を強くし、風邪などの感染症に罹り難くする。ビタミンCは 美肌効果と感染症やストレスに強くするし、 ビタミンEは 坑酸化作用や血行の流れを良くする。リコピンは 赤い色素で坑酸化作用で日焼けによる老化を予防し、日焼け後の肌の硬化も防ぎ、最近ではメタボ予防に効果的なホルモンの分泌を促したり、脳の神経細胞を保護する事も判ってきている 。カリウムは 体内の余分な塩分の排泄促進、食物繊維は人体で消化されないもので、便通を促す水溶性食物繊維は便秘にも良いと思う。鉄分は 血液の中で赤血球のヘモグロビンの成分になり酸素を運搬 。カルシウムは 骨や歯の構成成分で人体のカルシウムの99%は骨にあり、カルシウム不足の日本人にはトマトは適している。その他 ビタミンH、ビタミンP、ビタミンB6 。リコピンの効能効果確保には10〜20mgを毎日摂取するのが理想的だか赤系トマトでも毎日200g以上ではトマトだらけの食卓で嫌気が差す。しかも生食は人の消化機能上、全てのリコピンは吸収できない。だから、リコピンの吸収量を最大限にすれば良い。その為には“加熱”する事で細胞膜が壊れ、リコピンが吸収され易くなる。細かく刻んでも同様の効果あり。また焼く事で旨み成分グルタミン酸が凝縮され、青臭さが消えてコクが深まる。だから、赤系トマトをカットし、スープや麺類の出汁に入れたり、焼いてから和え物やサラダに。砕いたトマトを塩コショウとニンニクで炒めてソースを作り、白身魚やチキンのソテーにかけても。砕く+加熱で全体のカサも減り、生のトマトより多く食べられる。油と摂る方が人体に吸収されやすいし、乳製品とトマトの相性はバツグンで加熱・油・乳製品の3本柱さえ覚えておくといつでも手軽に色々と工夫してリコピン料理ができる。ジャガイモ.ナス.トマトを絶えず食べると関節に溜まって痛みを引き起こす事があるらしいので摂り過ぎには注意。参考までに鮪を食べた後に喉に良いとされる葛根湯を飲むと発汗.下痢どころか頭痛.吐き気など体の調子が悪くなったりするようだ。

〇オクラの栄養・効果オクラの独特の滑りは、ガラクタンやアラバン、ペクチン等の食物繊維で、整腸作用やコレステロールを低下させる働きがある。ペクチンは、血糖値の急上昇を抑え、糖尿病予防にも効果的。その他、カルシウム、鉄、カロチン、ビタミンCを含んで栄養価も高く、夏バテ解消にはもってこいの食材。
オクラの利用法オクラは、レタスと一緒に煎じると、便秘に効果あり、ヨモギと生姜と一緒に煎じると、下痢止め効果があるとされている。
オクラの食べ方生で食べるなら、薄く輪切りにして納豆等の薬味に、又、蜂蜜にオクラをつけて食べると 膝の痛み防止に良いらしい。ヌメヌメを生かすなら、さっと煮て,取り除くなら、じっくり煮て下湯でしてから、和え物、酢の物、炒め物、サラダ等に利用。オクラの調理は表面に細かい チクチクする無数の小さな毛があるので少し洗い、気になるなら塩で表皮を擦ってから水洗いすると、うぶ毛が取れて食べ易くなり、色も鮮やかになる。ヘタの部分には苦味がある為、切り落としてから調理すると良い。さらに、種子が気になる人は、縦半分に切って種子を取り除いてから調理したら良い。
オクラの保存乾燥と低温に弱い為、保存袋に入れて、野菜室で保存。5度以下になると、低温障害を起こすので、留意のこと。茹でてから保存する方が長持ちする感じ。
オクラの選び方無農薬の土壌の安全な良質の所で育ったものが良い。オクラは、うぶ毛が均一で、びっしり綺麗に覆っているものや 鞘の角がハッキリしているものを選ぶ。濃い緑色で切り口が新しいものが良い。角が茶色のものは、鮮度が良くないか 育ちすぎ。大きすぎるオクラは硬くて苦くて味が落ちるのや 噛み辛いものもある。
〇モロヘイヤの栄養・効果驚異的にビタミン・ミネラルを含む、健康緑黄色野菜の代表。100g中に含まれるカロチンは、野菜の中で1位で人参の1.4倍も含まれている。ビタミンB2の割合も多く、カリウム、カルシウム、鉄も 野菜の中ではトップクラス。ビタミンAは、皮膚.粘膜の健康を保つ効果があり、ビタミンB1は、糖質の代謝に関わり、記憶力の減退や、疲れ易さを防いでくれる。ビタミンB2は、脂質の代謝に関わり、過酸化脂質の生成を抑え、動脈硬化の予防に役立つ。ビタミンCは、抵抗力をつけるので、風邪や癌予防など、体の免疫機能に大きく関与。更に、食物繊維と同じ働きのムチンを含んでいるので、コレステロールを下げる等の効果があると言われている。 モロヘイヤは何枚か葉っぱを重ねて握ったり ゆるめたりして水洗いした後、たっぷり口に入れて、生でしっかり 噛みながら口の中でヌルヌルを楽しみ たっぷり食べるのが楽しい。
モロヘイヤの調理含まれるアミノ酸は、血圧を下げたり、免疫効果を上げるという食物繊維の作用を高めるので、豚肉などと一緒に食べると効果的と言われている。ビタミンAは、油と一緒に摂取すると、吸収率が何倍も上がるので、油を使った料理も良いようだ。ニンニクやねぎ、にら等と一緒に摂取すると、ビタミンB1の吸収が高まり効果的。モロヘイヤを片手に一杯もぎ取ってそのまま 安全な流水で強く握ったり弛めたりして数回洗い 灰汁をとってしっかり握ったり、振ったりして水気をなくしてから そのまま口へ入れて しっかりかむ。調味料として味噌を口に含んでも良い。味噌をつけたのりに包んで食べて良し。このモロヘイヤのダイナミックな握りは圧巻で、最も簡単で贅沢な食べ方と言えよう!!
モロヘイヤの保存は、短期間なら、葉だけをつんで密閉容器でOK。少し長く保存する時は、さっと茹でて、1回分ずつ小分けして、ラップに包んで冷蔵庫で保存。出来たら新鮮な内に食べきった方が良さそうに思う。選び方は産地が無農薬の安全な所で有機栽培された良心的な人に依り栽培されたものなら 少々黄金虫が齧ったものでも返って 虫も喜んで近寄っても食らいついて放さないくらいの方が 安全安心の裏づけ立証で良いし 洗わずに食べても空気中の紫外線で自然殺菌されているので大丈夫だが 空気中の塵などを少しは被っているとも思えるので食べる前は さっと洗った方が気分的に安心できる と思う。私は自分で無農薬有機栽培しているので大概は さっと簡単に,熱湯を通して 水洗い そのまま口に入れて噛み砕いてたっぷり味わいながらの半生食が多い。実に野生的かも知れないが。

◎自家製納豆の作り方納豆好きならいつも市販の物ばかり買って食べているなら一度はやってみたい、自家製納豆づくり。材料 大豆(浸水前で250g),納豆菌0.1g〜0.2g(市販の納豆10粒ぐらいでも代用可能),(納豆菌液用) 少量
(道具) ボウル,ザル,鍋あたり圧力鍋,納豆菌液を入れる容器,保存容器(底面に凸凹がある容器が好ましい),※撹拌に使うボウルやスプーンなどは煮沸する等して清潔にしておく。
(作り方)1.大豆をきれいに洗う。2.きれいに洗った大豆をたっぷりの水で半日浸す。3.大豆を煮る。 ※圧力鍋の場合1.2気圧で20分程度。4.納豆菌液を作る。熱湯で煮沸した容器に 市販の納豆菌を入れた後、充分に沸騰させた後に 覚ました湯を加える。5.茹で上がり、水気を切った大豆に納豆菌をかける。6.容器に移す。7.24時間程度の間、40度程度になるように保温する。8.保温した納豆を冷蔵庫に入れて半日〜1日寝かす。
何でも器用だった親父が お袋と色々としゃべりながら、家で楽しく作っていた光景を思い出す。味噌や醤油も作ろうと思えば 自分で作れる筈。納豆も慣れてくれば 誰でも出来る範疇にある。
◎いちじくの薬効としては便秘、手足の荒れ、痔、ウオノメ・タコ 水虫に効果あり 旬は夏から秋。いちじくの栄養素と効能効果多量の糖分と少量のビタミンB1、B2、微量のビタミンC、カルシウム、鉄分、灰分などを含んでいる。ペクチンという食物繊維が多量に含まれ、腸の運動を活発にし、いちじくは便通を整え便を出すのに効果が有るので 昔から浣腸は無花果の形をしていて"いちじく浣腸"として名が通っている。いちじくには、ペクチンという食物繊維が多量に含まれ、腸の運動を活発にし、便通を整える効果があり、便秘のときは、日に2,3個食べると良いが、子供や年寄りは、食べ過ぎると下痢を起こす事も有るので注意も必要です。いちじくは、肉.魚料理の後に デザートとして食べると、胃の負担を軽くする。
肉料理や油っこい料理を食べた後のいちじくは、さっぱり風味と口当たりの良さで、捨てがたい魅力がある。昔から痔にもよく効くと言われてきだけあって食べて便通を整え、痔の治りを早くするとされ、直接に汁を塗ると、更に効果的。葉の根元から白い乳のような液が出てきて、この粘り気のある液体には、皮膚や筋肉をやわらげたり、滑らかにしたりする効果がある。塗布薬として、痔の患部に直接この汁を塗ると、傷の治りが早くなると言われている。 また、手足の荒れや肘.踵が角質化して硬くなった時は、いちじく汁を塗ると良い。1週間もすると、ガサガサ、ゴワゴワしていた皮膚に 潤いが出てくるのが判る。本格的なら 実を絞り器で潰して取り、ウオノメやタコは、1日に数回、2週間ほど塗り続けて見るのも良い。ウオノメなら芯が自然に落ち、タコも柔らかくなって治るとも言われ、水虫にも、この汁を日に数回塗る事で 症状が改善されたと言う人が多い。かなり根気よく続けないと、完治させるのは なかなか難しいとは思うが。
◎地中海式の食物バランス摂取は見習う価値あり。〇脂肪の重要な供給源にオリーブ油を多用 〇野菜、果物を多量摂取 〇豆類と全粒穀物を摂取 〇魚類をたっぷり摂取 
◎カラダに良い油単不飽和脂肪オリーブとオリーブ油、カノーラ油、ピーナッツバター、アボカド。 液体(油)〓 LDLを低下;HDLを上昇 健脳油として餌胡麻油や亜麻仁油あり 体内に入るとEPAに変換され オリーブエキストラバージンオイルは温めても良し、体に良く、前者二つは特に熱に弱いから生で食し、後者は酸化し易いから 開封したら早い内に食することだ。一日大匙一杯ぐらいなら良い。植物油は良いと言うが ひまわり油.紅花油やサラダ油があるがあまり良さそうに思えず、特にサラダ油は認知症を増やす。牛乳の摂り過ぎは脳梗塞や白内障を招き易く牛乳に砂糖は体に良くなく砂糖はドラッグと思え。牛乳.小麦.砂糖やめると乳癌を防止できるくらいで四悪アレルギー食品として●小麦、●乳製品、●植物油(ひまわり.紅花.サラダ油)、●カフェインの入ったものは控えた方が良さそう。米油とごま油は熱にも強くてビタミンEも豊富で体に良い。
単不飽和脂肪→多価不飽和脂肪 コーン油、大豆油、ベニバナと綿実油、種子、豆類;脂肪質の魚 液体(油)〓 LDLを低下; HDLを上昇  赤ワインを適量に飲む
「脂肪を賢く選ぶ」→どんな場合でも、一価不飽和油.多価不飽和油を使うこと。 トランス脂肪は完全にを避けること。飽和脂肪を1日のカロリーの7%未満に制限し、総脂肪を1日のカロリーの20%〜30%までに制限すること。冠状動脈疾患にかかってない場合、米国心臓協会では週2回オメガ-3脂肪酸が豊富な食品(例えばサーモン、マスまたはサバ)を食べる事を勧めている。
どんな場合でも、一価不飽和油そして多価不飽和油を使うこと。 トランス脂肪は完全にを避けうこと。 飽和脂肪を1日のカロリーの7%未満に制限し、総脂肪を1日のカロリーの20%〜30%までに制限すること。もし冠状動脈疾患にかかってない場合、米国心臓協会では週2回オメガ-3脂肪酸が豊富な食品(例えばサーモン、マスまたはサバ)を食べることを勧めている。

◎睡眠に関して不眠自体は誰でも多少経験し そんなに心配の必要はないが、慢性不眠症になると脳は必要な休息が取れなくなり、成人の場合、60才迄は約8時間睡眠で十分。60才過ぎは、6時間睡眠でも充分と思うが老人の睡眠時間は短くなり、60才以上の老人の約半数がある程度の不眠症となっているようだ。必要な睡眠量は、目覚めた時の個人的な感じで把握でき、目覚めた時に爽快ならば、睡眠は充分(因みにナポレオンの夜の睡眠は3時間でも昼間の居眠りを含めると6〜8時間。4時間睡眠のエジソンも2〜3時間の昼寝をしていたとall aboutで紹介されている。イギリス首相ウィンストン.チャーチルの90歳迄の長生きの秘訣は昼寝で 議事堂に専用ベットを用意して昼寝を楽しんでいたとのこと。(情報サイトJ-cast記事)天才と呼ばれたレオナルド.ダ.ヴィンチは4時間15分で、アインシュタインは10時間以上だった(情報サイトのU-noteの記事)シェクスピアは作品「マクベス」の中で睡眠を"心の痛みの塗り薬、大自然の与える御馳走,人生の饗宴の最上の「血」"と表現。睡眠への思いが感じ取られる。松下幸之助は本人が告白するだけに慢性的な不眠症で20代前半から一日3時間程でひどい時は72時間眠れない時もあったとか。その要因は「仕事」四六時中、仕事の問題に頭を使い心を張り詰めていたらしい。(享年96歳、死因.気管支肺炎)イルカの睡眠時間は0時間。右脳と左脳を交互に休ませる半球睡眠で脳全体が共に眠る事がないので0時間と言われている。妻が睡眠不足だと夫婦喧嘩が増える。30分以内の昼寝習慣はしない人よりアルツハイマー病のリスクが1/5に低下するとは精神神経科の朝田隆氏の調査発表より。イギリス人の3人に1人は着衣せずに寝るとか、メキシコ人の8割りは寝具まわりを整えるベッドメーキングする等睡眠にも各国の個性があるようだ。
☆夢と睡眠の関係【睡眠の効能】大切な役割→疲労回復,免疫機能の強化,ストレス解消,成長ホルモンの分泌を促す
人間の体は適度な睡眠によって維持されているから、睡眠不調は体や脳が“故障”してしまう。起きている間はずっと脳が活動し色々な物事を見聞したり、話したり、運動したりと、脳をフル回転させているので、脳の温度がかなり高くなっているので、どこかで脳の熱を冷ます必要があり、それが睡眠。
強烈な印象が脳に刻み付けられるとトラウマや心的外傷後ストレス障害となり、いつまでも尾を引く事が起こる。人はレム睡眠中に昨日起こった出来事の取捨選択を行ない、いらないものは忘れるようになっていて一晩たつと、嫌なことの記憶が薄れているのは、この為である。つまり、浅い眠りのレム睡眠は、鬱病を予防してくれている。
◎“夢疲れ”を避ける方法【1】レム睡眠を減らすこと。睡眠には2種類あり、大脳が休息している「ノンレム睡眠」と、睡眠中にもかかわらず大脳が活発に働いている「レム睡眠」の二つ。レム睡眠のレム(REM)とは、「Rapid(急速) Eye(眼球) Movement(運動)」の頭文字をとったもの。
レム睡眠中は眼球が左右にキョロキョロと動いていて、身体の筋肉はゆるんでいるが、脳だけは起きている時と同様に活動している為に、眼球が動く。これはレム睡眠が「浅い眠り」だと言う事を意味している。浅い眠りでは体が充分に休まらないので夢を見ている内に疲労を生じる場合がある。(“夢疲れ”とレム睡眠)
夢を見ることで起こる疲労は、レム睡眠の時間が長すぎる為に起こると言える。簡単な方法として「夢を覚えている回数」を指標にしてみて、一晩に3個以上の夢を見て、夢の内容を覚えているなら、それはレム睡眠が長い証拠と言える。
◎“夢疲れ”を避ける方法【2】悪夢を避けること。夢を見て疲れてしまう原因に“悪夢”を挙げられ、悪夢を見ている間は体がこわばる為に、良い夢を見ている時よりも疲労感が残る。一体 何が原因となって悪夢を見てしまうのか?
●嫌な出来事.思い.記憶が睡眠時の不快感も災いして悪夢に?がる。→うつ伏せに眠ると、胸式呼吸になり肺が充分に膨らまず、酸素供給能力が低下し、「苦しい」という感情が生まれてしまう。又、身体を締め付ける衣類や、寝心地の悪い寝具を使うと同じ結果を招く。こんな状態が続くと睡眠レベルが下がり、人は浅い眠りに入る。その結果、寝苦しさと浅い眠りが相まって、悪夢を見てしまう。
●精神疾患→鬱病等の精神疾患からくる不眠の場合には、元々の眠りが極めて浅い為に、夢を見やすく、脳が不安定状態にある病なので、非常に悪夢を見やすい状態が続く。精神疾患が完治する迄、できるだけ薬に頼らず、自己催眠等でなるべく深く眠るなどの自己療法が安全で有効。
●就寝環境→睡眠直前に食事をとってから寝ると、悪夢を見易く、睡眠中に胃が消化モードに入ると、胃に血液が集中し、脳の活動にまで血が回らなくなる。その結果、脳が限られた活動しかできずにストレスが発生し、結果として悪夢に繋がってしまう。
●アルコール→アルコールの摂取も悪夢を引き起こす原因の一つ。アルコールには睡眠を誘因する作用があるが、同時に睡眠を浅くすることもあり、眠りが深いノンレム睡眠に落ちる事を妨害してしまう作用がある。寝酒の習慣は、眠りの質を考慮すると、避けた方が良い。
◎まとめ:夢を見ないようにする方法→夢を見すぎて疲れてしまう場合、夢を見ないようにするよりも、レム睡眠を減らすこと悪夢を避けることが現状の改善に繋がる。対応策は共通して、睡眠の質を上げること。ストレスフリーな睡眠環境を保って、厄介な“夢疲れ”を退治!

●・夢を見ない深い眠りになる方法→大豆、にんにく、きのこ等の栄養をしっかり摂り規則正しい生活を送ること。夢を見る時は浅い眠りの「レム睡眠」の時。眠りが浅いのは「レム睡眠」が長くなっていて「眠りが浅い状態で、脳が休めていない」こと。「よく夢を見る」のは、日常生活にストレスや不安が多い事。食事療法によって睡眠の質を改善し、体調悪化の防止を!
☆眠りを深くする為の栄養摂取。1、大豆たんぱく質多めの食事。2「にんにく」と「きのこ」を多めに食べること!<大豆の栄養「メラトニン」にんにくの「ビタミンB6」きのこ類の「ビタミンB3」の3つの栄養素が不足すると脳内物質の生成に悪影響を及ぼし 悪夢を見易くなる。>
不眠の一般的原因は 時差. 夜勤. 睡眠覚醒パターンの障害. 悲嘆. 抑鬱又は重症うつ病. 心配. 不安.ストレス. 興奮. 睡眠に適さないベッドか寝室. 就寝時のニコチン、アルコール、カフェイン、食物、刺激物. 老化. 昼間の寝過ぎ. 就寝時の過剰な肉体的、精神的刺激. 機能亢進した甲状腺(甲状腺機能亢進). 新薬の服用.アルコール中毒や飲酒を長期間続けた後のアルコールの突然中止. 起きている時の眩し過ぎる光. 薬剤(睡眠薬など)の突然の中止. 薬物治療(過剰な甲状腺ホルモン、アンフェタミン、カフェイン含有飲料、コカイン、エフェドリン、フェニルプロパノールアミン、テオフィリン誘導体など). 薬物治療の中止(睡眠薬の中止). 前立腺肥大(男性)、膀胱炎(女性)、慢性閉塞性肺疾患11.関節炎の痛み.胸やけ.心臓疾患.肺疾患.脚不穏症候群等の様々な病気あり。
不眠によって、活力の低下、興奮性、錯乱、目の下の隈、姿勢の変化、疲労等が起こる前に 自己対策が大事で、症状は病気になってしまう。原因が精神障害であれば、カウンセリングが効果をあげる場合もあり、悪夢などの夢によって 睡眠が妨げられるならば、心理療法が必要になることも。自分でやれる事は実行すること。
☆不眠症のツボ指圧やってみる価値あり不眠症のツボは、耳の後ろの"安眠"と言うツボで 骨が出っ張った乳様突起の下あたり。耳の後ろ辺りを、適当に人差し指で まさぐっていれば、刺激が伝わると思う。この安眠と言うツボの近くに脳幹があるので 安眠のツボを指圧すると、脳幹にダイレクトに伝わって一石二鳥。後頭部を全体的に揉み解すと、眠れない夜に効果的かも。
更に"風池"(ふうち)というツボあり、視力回復にも効果があると思う。但し、高血圧の人は、指圧しない方が良いそうだ。
☆不眠症のツボは、足裏にもあり、踵には"失眠"とか 土踏まずのやや上方にある"湧泉"のツボ 親指とか突起物で刺激すると 足の血行が良くなり、ポカポカしてくると 熱放散が促され、体温が下がって眠りに入っていける。
☆大切な脳幹周辺やツボの強いマッサージや指圧などは脳幹と自律神経にとっては大敵。リンゴやバナナでも強く押すと細胞が壊れて腐ってくる。あくまでも優しく慎重にして傷めないことに留意。
「セロトニン」とは脳内で作られ、精神を安定させるなど「安らぎ」を与えてくれるホルモン。睡眠ホルモンであるメラトニンの材料にもなり、夜にはメラトニンが睡眠へといざない、 ストレスにも強くなり 精神を安定させる作用がある。鬱状態になると脳内での分泌が減少してしまうので、抗うつ薬で補われている事が多いようだ。ビタミンB12は脳神経の働きを改善・促進するというので 鬱病の症状改善に大切な役割を果たす。
セロトニンを増やす方法深呼吸するたくさんの酸素が取り入れると セロトニンが体内に多く作られる。15分程度軽くウォーキングする一定のリズムで運動すると セロトニン分泌を高められる。毎日15分程度ウォーキングするといい。起きたら直ぐに太陽の光を浴びるセロトニンは 日中の明るい時間帯に多く分泌されるホルモンで、朝の太陽光を浴びると セロトニンが分泌されるスイッチが入る。首を回す大量の電気信号が伝わり、セロトニンの生成・分泌を増やしてくれる。
何事も頑張り過ぎず、適度な休息を心がける頑張り過ぎてストレスがかかり過ぎると、セロトニンの分泌を減らしてしてしまうので 心と身体を休める時間を取ること。
泣く(号泣する)泣く事を意識的に止められない状態を作る、つまり号泣。週に一回でも号泣すると セロトニンが増えて 頭がスッキリするそうだ。
セロトニンが増える食材セロトニンは朝しっかり食べると増えるようで、セロトニンを作るトリプトファンとビタミンB6を意識して摂る。
カツオ・マグロなどの赤身肉セロトニンを作るトリプトファンとビタミンB6両方がたっぷり含まれている。
豆腐、豆乳、納豆、みそ、チーズ、ヨーグルト良質なトリプトファンとタンパク質を取る事ができ、朝食に食べると腸の調子も整えてくれるので一石二鳥。
生姜、大蒜、唐辛子などの調味料ビタミンB6がたっぷりの調味料で、体の芯から温めてくれる。
ビタミンB12の多い食品シジミ62.4 赤貝59.2 味付けのり58.1 焼きのり57.6 すじこ53.9 あさり52.4 はまぐりの佃煮45.4 鶏肉レバー44.4 牛肉レバー52.8 ほっき貝47.5 いくら47.3 煮干し41.3 あんこうの肝39.1 あおのり(乾)31.8 いわし丸干29.3 はまぐり28.4 牡蠣(生)28.1 豚肉(レバー)25.2 たらこ(焼)23.3 さんま焼き19.3 ほたるいか(生)14.0 キャビア18.7 しゃこ12.9 たらこ(生)18.1 身欠きにしん12.6 いわし(油漬)18.0 牛はつ(心臓)12.1 秋刀魚(生)17.7 牛肉(小腸)20.5 にしん17.4 いかの塩辛16.7 たたみいわし15.6 鰯(みりん干)15.3 鰹節14.8 めざし14.6 あさりの佃煮14.5 鯖(水煮缶)12.0 鮎(天然/焼)12.0 しめさば11.4 ほたて(ひも付)11.4 等、魚介類.肉類に多い。
◎アンチエイジング
★ミョウガ,イワシは天然総合サプリメント..血液サラサラにし、悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やして中性脂肪を減らす効果あり EPA(エイコサペンタエン酸)も、DHAも含まれ、脳の働きを高めてくれて良質なタンパク質と鉄やミネラル豊富で、ビタミンA、B群、Eも含まれた安価で栄養満点のイワシ内臓を温め造血作用で体力アップし、骨を丈夫にするカルシウム豊富。血合い身には老化や癌防止のセレンが多く含む優れた健康食品。"♪1日1匹青魚を食べれば、1日寿命が延びる・・・"
☆★ゴマは不老長寿の薬..ゴマに含まれるセサミンは強い抗酸化作用で活性酸素を抑制して血中コレステロールを低下させたり 肝機能向上で生活習慣病や老化防止や二日酔いの予防に役立つ。中国では不老長寿の薬と言われてきてガン予防.動脈硬化・高血圧・胃潰瘍・便秘・痔・神経炎・骨粗鬆症・貧血・視力強化・夜盲症・白髪防止・美肌・月経不順・健脳等の効果が期待でき、白.黒.金の種類があるが、栄養価や成分にあまり差がないが、黒ゴマにはポリフェノールが多く、香りが良いので料理や菓子の香味料に使う。1日に摂りたい目安量は10gで大さじ1杯半強。
☆発酵食品..酵素と微生物で発酵した食品は栄養価が高く消化吸収も良い。酵素には「代謝酵素」と「消化酵素」があり、夫々の素となる体内酵素の量は決まっていて消化が忙しくなれば代謝酵素は減少し、病気などで代謝酵素が消費されると消化にまわる体内酵素は減少する。食べ過ぎや消化の悪い焼き肉.揚げ物等を沢山食べると消化酵素が多く消費されるので代謝酵素も減る。風邪引くと食欲が無くなるのは代謝酵素が病気と闘う為に多く使われるので消化酵素がその分減るようだ。健康の為には消化酵素を節約して 代謝酵素増やす事と代謝酵素の働きを助ける栄養素の発酵食品が必要。消化酵素が節約されて 代謝酵素を増やすと 新陳代謝が良く 病気の予防や解毒作用が活発になるので肌や胃腸の調子が良くなり、代謝力アップで痩せ易くなると言われている。
☆リビングフード..生きている食べ物を摂る食事法で食物酵素を含んだ食べ物を摂る事で代謝機能が活発になり、免疫力や治癒力を高めるという事から美肌やダイエット効果も得られそうだが、酵素は熱に弱い為、野菜や果物は火を通さず食べた方が良い。動物性蛋白質は消化し難い為、刺し身や生肉を食べる代わりに生のナッツや種、ドライフルーツ等が良さそう。発芽させたナッツ.種.海藻類.発酵食品の漬物.納豆も積極的に摂り、砂糖など精製された調味料や化学調味料は使用せず、味付けは醤油や味噌やメープルシロップ等で調理すると良い。(生活習慣病や癌、心疾患、脳梗塞等が発症しているのは加熱調理による食物酵素の不足と密接な関わりがあるとも言われている。リビングフードでの調理に使われる食材は、生野菜・果物・スプラウト・海草・海苔・ナッツ・シード・ドライフルーツ・メープルシロップ・アガベネクター・塩や味噌・醤油等の発酵食品。
☆生姜と乾姜..辛み成分のジンガロールが新陳代謝を良くして 体を温める作用が有る事から 風邪や冷え性の改善に生姜は重宝され、血液の流れを良くして 筋肉疲労にも効く。解毒や消臭作用も有る事から、魚の臭みや菌を飛ばし 食中毒の予防にもなる。保存は常温で湿らせた新聞紙に包むと良いが、長期ならば、摩り下ろして冷凍に。乾姜は生姜を乾燥させたもので栄養成分が凝縮され、漢方薬に生薬として使われている。
 生姜が体に良い理由は、ジンゲロール・ジンゲロン・ショウガオールの3つの成分が作用しているからで主に8つの効果あり@シミやシワの予防(肌の細胞が酸化するとシミやシワができ易く、老化を早めてしまう原因。加熱生姜は酸化を防ぐ働きがあり、美容成分としての効能も期待できる)A冷え性の改善(体温が下がると血行不良や自律神経が乱れや易くなり、日頃から冷え性を改善する習慣が大切。生姜を加熱摂取することで、ショウガオールが胃腸の血行を良くし体を温めてくれる。冷え性で悩んでいる人は、積極的に摂取したい成分。)B高血糖の予防(生姜成分には糖質の代謝を活発にする作用がある為、血糖値の上昇を予防する効果が期待でき、コレステロールの分解をサポートする働きもある)C血行不良の改善(ショウガオールは血行不良を改善する働きがあり、血液の流れが良くなる事で心臓への負担を軽減し、高血圧の予防にも効果が期待できる。)D免疫力の向上(生姜のシンゲロールには免疫力を活性させる作用があり、新陳代謝を促したり体内の毒素を排泄したりする働きがある為、デトックス効果にも役立つ。)E老廃物の除去(ショウガオールの作用により体が温まると細胞が活性化され、発汗や排尿、排便が活発になり体内の老廃物や毒素を追い出す働きに繋がる。)F肥満の防止(加熱した生姜を摂取し、その後45分ほどウォーキングやヨガなど有酸素運動を習慣化するだけでも脂肪が燃え易くなりダイエット効果が期待できる。)F痛みの緩和(アメリカの研究では「生姜の成分で8割の対象者が痛みを抑えられた」というデータもあるくらいで関節痛や炎症の痛みを和らげる作用があり、加熱した生姜には頭痛.胃痛.腹痛.生理痛などを緩和する働きがある。)ジンゲロールの辛みは寿司の殺菌にできるが発汗作用で汗が体を冷やすので一工夫して蒸してから干すと生姜のジンゲロールがショウガオールに変わり147倍ほどの効果があると言われ面倒な人なら生生姜を炊飯器の底に濡れ紙を敷いたりして保温状態で黒生姜にすれば簡単と思う。蒸し生姜は中国で乾姜(かんきょう)と言い旭丘光志さんの『食べる酵素 健康法』にも漢方の事がある。
★チョコとの上手な付き合い方..1日50g以下のカカオバターを含む量の多い上質なものを選び、甘美な舌触りと香りを口中でじっくり味わって食べたい。質の悪いチョコレートはココアバターでなく加工植物性脂肪が使われているので避けた方が良い。またバーやフルーツのコーティングに使われる合成タイプのチョコレートも脂肪酸の種類が違うそうだ。チョコレートを食べると太ると言われているのは、大量に食べ過ぎた場合でチョコで太った記憶がない。ダークチョコレートがポリフェノールの一種であるフラバノールが豊富に含まれると言われ、抗酸化物質のフラバノールが高血圧やインスリン抵抗性を改善と言う研究発表が多くあるようで健康に良いと注目されている。
★デトックス(解毒作用)..有害物質を完全に排除したいが添加物の少ない食品を選食したり、野菜を良く洗い農薬をしっかり落としてから調理する事やカビの生えた食品は口にしない等、有害なものを意識して摂らない事が害を減らす事。デトックス効果がある食材ごぼう、長いも、れんこん、トマト、りんご、海藻等の食物繊維が腸内で有害物質の排出を促す。たまねぎ、ほうれん草、りんご、玄米、豆類、魚介類、コリアンダー等は有害物質を挟み込み、細胞への吸収を阻止して体外に排出する作用があると言われている。
亜鉛、硫化アリル、セレン等の栄養成分を含む カキ、豚レバー、タマネギ、ニラ、ブロッコリー、カリフラワー、わさび、スプラウト等は 解毒作用があり肝臓の解毒酵素の働きを活性化する。抗酸化作用があるカロテン、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノール等を含む 南瓜.ホウレン草.アーモンド.人参.赤ワイン.ブルーベリー等は 細胞を活性酸素の害から守ってくれる。これらの食材を献立に取り入れて栄養バランスの良い食事を心がけながら、水分を多く摂っってウォーキング等の適度な運動や半身浴でリラックスすれば、ほぼ満点と思う^^v。
☆バナナとヨーグルト..免疫細胞の一種のTNF(腫瘍壊死因子)活性化すると免疫力増強で癌組織の増殖を抑えるそうでTNFを増やすにはバナナは一番。水溶性植物繊維であるペクチンやオリゴ糖で腸内環境が良くなりヨーグルトと一緒なら最高の組み合わせ。カスピ海ヨーグルトは乳酸菌を増やし腸内細菌を抑える整腸作があり体内の発癌物質を抑える効果があるそうだ。肥満予防や顔の老化防止や免疫力向上になり、歯周病、糖尿病の予防にも良い言われている。バナナは船で運ばれてくる時はたっぷり防腐剤等の入った液体に包まれてくるようで農薬は口に入れない事。と言って表面が少々くろずんたり変色したものは捨てたり切り捨てる人が多いが中はそんなに痛んでいずに食べても大丈夫と私は食べている。残留農薬には注意すべきだが食べれる所は無駄なく食べるのが良いと思っている。飼っていた狸も最初はバナナの皮もあっさり食べたが 後はしっかり臭いを嗅いで食べなくなった。野生の動物を見習おう!!
☆プルーン..鉄分豊富で造血作用あり、乾燥プルーンを一日10個食べると、 2ヶ月ぐらいでで貧血が改善されると言われている程で、ビタミンB群も豊富で造血効果もある。皮膚.粘膜を保護するビタミンAは、乾燥肌や風邪に対する効果や鳥目(夜盲症)改善等、目の健康維持に重要な栄養素。ビタミンEの抗酸化作用で、皮膚を若々しく保つアンチエイジング作用があり、ポリフェノールも豊富に含まれており、癌や生活習慣病の予防に注目され、ポリフェノールには血液をサラサラにする作用があるのでドロドロ血の改善や血栓の予防にも効果的。水溶性の食物繊維であるペクチンが多く含まれ、便秘の改善には朝食に乾燥プルーンを一日4個程度を目安に調整されると良さそう。選び方としてプルーンエキスは糖分.風味.香りが決め手。ドライプルーンもプルーンエキスも成分は変らないそうで値段もドライの方が安くて利用幅が広いので有機栽培や無添加表示されたものを選ぶと良い。プルーンジュースは香りが良くて味が良いと鮮度が高そう。
☆にんにく.肉料理の毒消しに役立っている大蒜の香り成分のアリシンは風邪や気管支炎の原因となる連鎖菌、ブドウ球菌を殺す強い抗菌力があり、疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を高めてエネルギーを産み出す事で疲労が回復され脳も活性化する。アリシンを熱すると出来るアホエンは、血液をサラサラにして流れを良くする働きがあるようだ。大蒜は血液中の悪玉コレステロールを抑制し善玉コレステロールを増やして、高血圧の予防にも役立ち、胃の弱い人、胃潰瘍の人が大量に食べると強烈な殺菌作用は良いが、時には毒になってしまう事もあるので程ほどに。スコルジンという要素も含み新陳代謝を促進し、血行を良くする働きから、冷え性、心臓病、動脈硬化、食欲不振にも良さそう。
☆納豆で免疫力アップ..納豆菌は繁殖力が強くO−157やサルモネラ菌等を殺してしまうほど強力な抗菌力。納豆の豆そのものには抗酸化作用のあるイソフラボンや免疫サポート効果を高めるサポニン、タンパク質、ビタミンB2, マグネシューム等が含まれている。納豆菌はしっかりとかき混ぜてネバネバの糸を引くようになると消化吸収力がアップするそうだ。納豆菌自体は100℃位でも死なないのでみそ汁に入れたり加熱しても その効果は変わらないので、おかずに加えたりして利用したいもの。納豆にはサラサラ成分の"ナットウキナーゼ"とカチカチ成分の"ビタミンK2"があり、血栓を溶かす為に働く"ナットウキナーゼ"だけを摂るのが効果的(日本ナットウキナーゼ協会)と言うことだ。
★コーヒーで脳の活性化..コーヒーに含まれる成分のカフェインは脳の働きを活発にし気分が高揚するので肉体運動にも影響を与えるようだ。目覚めのコーヒーは体が緊張して眠気がとれ作業し易くなる。他に、腎臓を刺激して利尿を促進させて腸の働きも助け老廃物の排出に役立つ。そしてタンニン胃潰瘍の原因であるピロリ菌を殺菌する作用が強力で、コレステロールや血圧の上昇を抑える作用もあるそうだ。ストレスや疲労感を解消して集中力を高め、高脂血症や動脈硬化、糖尿病といった生活習慣病、肥満予防にも有効肝臓病や認知症の改善効果にも期待されている。
又、ガン予防にも効果があると言われていて主成分の一つのクロロゲン酸と言う渋みを持つ成分がガン原因となる亜硝酸塩を分解してくれるようだ。 アルギニン若返りホルモンである成長ホルモンの分泌を促進するので、成長ホルモンの代わりに摂取すると良い。アルギニンを多く含む食品は、鶏肉や羊肉をはじめとする肉類.牛乳などの乳製品や、エビ.カニ.貝類.カツオ.マグロの赤身等の魚介類や、身近で具体的な物では ごま.玄米.大豆と大豆製品とか野菜のきゅうりやおやつのチョコレート等やクルミ.落花生.レーズン等のナッツ類等があり、概して、蛋白質の豊富な食品が挙げられる。
アルギニンをスムーズに吸収する為には、ビタミンB6と共に摂取すると良く、ビタミンB6は牛や豚、鶏のレバー、カツオやマグロの赤身、海苔やバナナ、アボカド、マンゴー等にも多く含まれている。朝食にバナナをのせたヨーグルトを食べてみたり、おやつにナッツ類をつまんだり、玄米を炊いてみたりするのも良い。
◎日本食は、ほぼ健康長寿食だが過剰摂取しやすい栄養素は、ナトリウムすなわち"塩分"の事。日本食の味付けは塩分を多く含む味噌.醤油多用の為、塩分が過剰に摂取されがちで高血圧になり易いと思えば 控えめにすれば良い。体内塩分の量を適正に保ってくれるカリウムを摂取する事が肝要。カリウムが多く含む食材は、ひじき.昆布。他に里芋やアボカド等があるが、水に溶け易く熱に弱い為、生食するか食材を選ぶのが効果的。
日本人の食事で最も不足しがちな栄養素は、カルシウム。不足すると骨がもろくなったりイライラし易くなったりする。動脈硬化や高血圧を防ぐ効果もある。特に成長期の子供や更年期障害の女性や高齢者の人に必要な栄養素。牛乳や乳製品が一般に推奨されるがモロヘイヤ等も良い。効果的に吸収するにはマグネシウムとの併用が好ましい。その他、食物繊維。老廃物の排泄を助ける事で有名な生活習慣病の予防にも役立つ大切な栄養素。水溶性の食物繊維は海草類。不水溶性の食物繊維はきのこ甲殻類の殻、果物、繊維質の多い野菜を食べる事で摂取できる。朝食を抜かずしっかり噛んで楽しく食べ、できるだけストレスを貯めずストレスを感じない生き方が肝要食事は楽しく美味しく食べる事が大切な基本事項。
ゴーヤーは苦味の強い食材で苦味が血液をキレイにし、血圧が安定するらしく、血糖値を下げる効果もあるとかで糖尿病にも有効。癌細胞の増殖を抑制する効果まであるのだとか。沖縄県にはゴーヤーのみならず、シークヮーサーという長寿の秘訣が存在する。シークヮーサーは東南アジア原産の沖縄県でもポピュラーな食材。このシークヮーサーには、インスリンの働きを促す作用があるだけでなく、血糖値を下げてくれる作用もあると言われている。沖縄県に糖尿病の患者数が少ないのも、日常的にシークヮーサーを食べている事に関係していると言われている。長寿県は既に沖縄県ではなく男性の平均寿命連続トップを獲得しているのが長野県で、その長寿の秘訣は食習慣にあるのではないかと考えられている。長野県は海の無い県で、昔から川魚や蜂の子、イナゴ等を自分達でとり、食べていた。稗や粟などの雑穀類も日常的に食べているそうだ。何でも食べるという習慣が伝統となり、結果的に長寿に結びついたのではないかと言われている。粗食でバランスの取れた日本人の食の原点とも思える。
◎不眠症 家での自己治療→大人が薬に頼らず不眠症を治すには、夜になったら酒を飲まず禁煙もして、就床する迄の8時間以内は、カフェインを摂取しない。就床時間を規則正しくして目が冴えているなら、ベッドで横にならない様に努め、寝室は、眠る為だけに使う。ベッドに入ったら、想像力を豊かに働かせて気持ちを楽にし、心の安まらない思考活動は避ける。目が覚めていたり、退屈な時でもベッドで横になったり長時間にわたって読書をしたりテレビを見ていると、目が覚めたまま横になっている習慣ができてしまう。ベッドに入る前は、読書、テレビ、入浴、ムード音楽等で身体を休ませる。あまり良くないという人も多いが、寝る前に少し軽食を取ると、効果的な場合もある。(満腹も空腹すぎても良くないように思える)牛乳や肉には、自然の睡眠薬であるL-トリプファンが含まれている。
夕方頃の軽い運動は良いが、ベッドに入る前の2時間以内は行わない方が良さそう。性交は相手がいないと無理だが自然の睡眠薬の役割を果たし、人によっては効果的だがベッドに入る前の、精神的な昂揚や過剰なストレス状態は避けた方が良さそう。不眠症には生のタマネギ、菊の白花、金針菜(百合の花の香り)が良い。
 筋弛緩法  入浴法 41℃の熱めの湯に浸かり、体温が下がる頃に眠りに入るようにする。
※心地よい睡眠へのいくつかのヒント⇒朝、日光を浴びての散歩 (日光を浴びる事で、体内時計をリセット。散歩をする事で、セロトニンの分泌を促す。夜のメラトニン、昼のセロトニン。夕方の散歩や身体を動かすと、眠る時は、体温が下がる時。眠る数時間前に体温を上げる。 眠る1時間前に入浴。風呂から出たら、パソコンや携帯電話は禁止。風呂で体温を上げ、リラックスした事を、眠るまで持続させる。眠る2時間前は、強い光を見ない、神経が高ぶる事はしない。睡眠の為のホルモンのメラトニンは、光を見ると分泌が止まるから。眠る1時間前に、 牛乳等のリラックス成分を飲んでも良い。眠る1時間前に、 カルシウムを含んだ食べ物を食べたり飲んだりする。(牛乳には軽い利尿作用あり)牛乳を飲む事で、トイレが近くなっては、意味を成さない。音楽を聴きながら寝る 寝具を整える あし枕  リラックス音楽を聞きながら寝る。寝るまでの間かける方法と朝までかけっぱなしの方法あり、中途覚醒が多い人は、朝までかけておくのも有効かも。睡眠薬や鬱の薬など飲まない方が良く、薬で完全に治る事は無いし副作用が問題。
※痴呆の予防→1日80gの青魚、最低2回の緑黄色野菜を摂る事が痴呆の予防には大切。若い脳を保つ為の食事のポイントは「減塩」「抗酸化」「コレステロール」。高血圧は認知症の危険因子のひとつ。塩分.コレステロールの摂り過ぎ血管の老化、動脈硬化.脳梗塞を促す。活性酸素によって体の細胞が酸化すると新陳代謝が妨げられて老化が促進する。栄養バランスの良い食事は、高血圧・動脈硬化等の生活習慣病のみならず、認知症予防にも効果的。
認知症予防の食事〇魚→サバ・イワシ・サンマ等の青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)は悪玉コレステロールを増やさない。ウナギやマグロのトロ、ハマチや真鯛にも含まれている。魚の脂肪は酸化されやすいので鮮度の高いものを選ぶこと。またEPA、DHAを多く含む魚の油を取れる様に、鍋やムニエルなどの調理方法が適している。〇きのこ類 腸内の余分なコレステロールを掃除してくれる食物繊維が豊富。 塩分 1日10gが目安。ごま含まれるメチオニンは肝機能の働きを助け、トリプトファンはコレステロールや血圧を安定させる働きあり。黒ごまに含まれるアントシアニンには強力な抗酸化パワー。納豆 含まれるナットウキナゼが血栓を溶かし、血液をサラサラにする作用。〇海藻類 わかめ・こんぶ等に食物繊維が多く含まれる。〇胚芽米.玄米ビタミンEは抗酸化作用に優れている。
その他「よく噛む」と認知症予防につながる。
※ボケ.不治の病アルツハイマー病を予防の食材4選〇「大豆」(ホスファチジルセリンを含む大豆、豚肉、鶏肉、牛肉、卵等)〇「玄米」(フェルラ酸はポリフェノールの一種で体内に入ると抗酸化物質として作用する。赤ワインとチョコレート等フェルラ酸は体内への吸収率や利用率が極めて高い。〇「ヤマブシタケ」ヘリセノン成分は、NGF(神経細胞成長因子)を活性化させる働きがあり、NGFとは、神経細胞の栄養剤でアミロイドβによって破壊された神経細胞を修復・再成長させる働きがある。アミロバンという成分も神経細胞を保護する物質。〇「卵黄」(コリンという成分が多く含まれ"レシチン"の名称でも有名でコリンは記憶力の維持に欠かせない。脳神経や神経組織を構成し、神経伝達物質であるアセチルコリンを作る原料となる。)
“良く噛むこと”の重要性⇒近年、食事軟食化の為、咀嚼不足で成長期の子供にも咀嚼回数の低下は、顎骨の発育不良と歯列不正の大きな原因となっているようだ。
良く噛む事は唾液分泌が促進され、消化作用、自浄作用、味覚発達などが向上される。良く噛む事は、咀嚼筋群、表情筋群の発育や情緒の安定にも繋がり、心身の総合的な発育に大きな役割を果たし、
酵素の節約にもなり、健康な食生活の基本となる。 高齢者・寝たきり老人にとっては、“噛むこと"は重要。老人性痴呆防止の為にも、食事のメニューに気を付け、規則正しい食習慣を守りたいもの。唾液腺(耳下腺.顎下腺.舌下腺)マッサージ
脳幹は、多種多様な神経核から構成されており、その機能は多様で小さな部分に多数の生命維持機能を含んでいる。
1.多数の脳神経が出入し、多数の神経核が存在。
2.自律神経機能中枢が存在。
3.意識と覚醒に重要な神経回路があるとされる。
4.脊髄から視床へ上行する感覚神経路が存在。
5.上位中枢から脊髄に下降する運動神経路が存在。
6.姿勢反射の中枢。ストレス無くし、健康増進の為に、「ニコニコ、テクテク、カムカム」。
ビタミンC・Eやカロテノイド等を多く含むカボチャ・人参・トマト・玉ねぎ等の緑黄色野菜 根野菜、食物繊維も多く含む玄米や大豆製品・海藻類・キノコ類のほか、 緑茶やゴマ等も優れた抗酸化食品。カルシウムおよびカルシウムの体内吸収を促すCPP(カゼインホスホペプチド)を同時に含む乳製品(豆乳・ヨーグルト等)も、日頃から意識してとりたい食品群。※※納豆.ほうれん草・ブロッコリー等「ビタミンK」が薬の作用を妨げてしまうた為にビタミンKを含む食品は、脳梗塞の予防には良いが、発症後・治療後には避けるべき食品。夜寝る前と朝起きた直後、コップ一杯の水をとる習慣を身につけ、スポーツの前後(特に前)、あるいは暑い日中の長時間の外出や入浴の前後にも、こまめに水分を補給する習慣を身につけること。
自己治癒力・免疫力の要は「脳幹」にあり!「脳幹」は生命根幹の維持装置--- 血流、心臓の拍動、呼吸、体温、ホルモン等、生きる為の機能全てをコントロールしているので「生命脳」とも呼ばれ 脳幹は昼夜働き続け、睡眠中も、呼吸や、心臓を動かしたり、寝返りできるのも脳幹のお蔭。脳死とは大脳・小脳と共に脳幹の働きが止まった時を言い、瞳孔が開くのも呼吸が止まるのも、全て脳幹の働きが停止するから。
現代人の脳幹の衰えが不健康・慢性病をもたらす 脳幹は、飢餓や自然災害など生命の危機に晒された時ほど活性化し、生き抜く為の力を発揮すると言われるが、文明に守られている現代人は、脳幹への刺激が少ない上に、大脳新皮質に偏重し知識偏重の時代の生活では、脳幹や大脳辺縁系の衰えに繋がり、不健康や多くの生活習慣病をもたらす原因になっていると考えられる。 これからの時代は、脳幹や大脳辺縁系を強化すると共に、大脳新皮質の使い方も考えて、脳全体をバランスよく活性化していく事が大切と思う。健康維持にも病気治療にも、脳幹.大脳辺縁系の力を最大限に活かせるようにする事が大切。換言すれば人間が本来備えている自然治癒力、免疫機能をフル活動させる為には、その司令塔の脳幹を鍛え、活性化することが重要。海風診療所院長 の沼田光生先生は月刊「自然食ニュース」テキストデータ 2008-11 (420号) で 頚椎の歪みを正す「脳幹(賦活)療法」を述べられ、高さ調節のできる枕を使って頚部の位置を微妙に調節しながら、第1、第2頚椎が歪み無く内側が広くなる様に、自然な矯正を行う脳幹(賦活)療法により、脳幹への圧迫が無くなって脳幹が正常に働く様になり、免疫など体を健康に維持する為の機能が活発に働いて、生活償還病や慢性病も改善するとの事。
ペットボトルと指圧を使った「脳幹ゾーンマッサージ」は、温熱刺激も加わり、脳幹を温め活性化させると、体温調整等の生命活動の中心となる自律神経の働きも整えられて免疫力の向上が期待できる。ストレス等でバランスを崩す傾向にある自律神経の乱れは、免疫機能に影響して癌や様々な病気の引き金にもなり、脳幹の衰に拍車をかけると言う。自律神経を整えて免疫力を高める「爪もみ」断食.瞑想や時には長時間にわたる"水禅"と称している無心の長時間水泳も自分で出来る療法として前向きに活用するのも良い。
〇脳幹を活性化させ免疫力を高める食生活の基本は「玄米菜食・自然食」よく噛む事が脳幹を適度に刺激して、脳幹の働きを調整する。脳幹には6色の色すなわち健康な緑.黄緑.黄.オレンジ.朱色そして病気の赤色。断食(ファスティング)は、過食.肥満.宿便の問題だけでなく、「飢餓」という刺激が、脳幹を活性化する事になる様だ。飢餓状態は体にとり生命の危機だから、何とかしようと脳幹は活発に働き始めるらしい。最低限必要なアミノ酸.ビタミン.ミネラル.水分等を補いながら断食を行うので、体脂肪は減るが筋肉や臓器や骨がダメージを受ける事は無いようだ。ファスティング・ダイエットは、3日間の「ファスティング期」と、その後3日間の「復食期」から成り立ち、ファスティング期間中は固形物はとらず、水、ミネラル溶液、植物発酵エキスだけを摂るとの事だが本格的にやっていないので実際はどのようなものか判らないがいずれ取り入れてみたい。
免疫力を高める食事として健脳食・健康食として沼田光生氏が広く推奨されているものとして次の7つのポイントを列挙されている。
1.食の基本は玄米.雑穀等の無精白穀類、豆頬、野菜、海藻、きのこ類、果物で構成。大根の辛味成分ジアスターゼ等の消化酵素速やかに消化し、効率良く吸収する助けで、代謝アップに役立つ。(熱に弱いので『大根おろし』が良い。ホウレン草やトマトを加えると、抗酸化力が更にアップ!),長いものヌメリ成分ムチン細胞の材料の蛋白質の分解を助け、免疫力を高めるので、毎日補給すると良い。昔から“精がつく食べ物”と言われ効果的なのが『長いもの千切り』良質蛋白質の鶏肉を混ぜ、抗酸化成分を含む海苔を散らし抗酸化の働きある山葵入れると免疫力は更にアップ。抗酸化成分の鶏肉は蛋白質が豊富低脂肪の優れた食品。アミノ酸の一種であるカルノシンやアンセリンに抗酸化抗力がある事が判り、蛋白質の代謝を良くするビタミンB2と合わせて食べると良い。例、中華の『鶏のカシューナッツ炒め』ビタミンB2が多いキノコとの炒めもの。ヨーグルトが含む乳酸菌は、腸内で善玉菌であるビフィズス菌を増やし、腸内環境を整え、消化吸収を良くし、基礎体力をアップさせる。便秘解消にも役立つしカルシウム.蛋白質も豊富なので、毎日積極的にとりたいもの。バナナを加え食物繊維が加味され整腸作用が強まり、更に林檎を加えると抗酸化作用が加わって、よりヘルシー。抗酸化のルチン.ビタミンのA・C・Eを含む"茶そば"動脈硬化や高血圧の予防にも抗力を発揮する。緑色の成分.クロロフィルとビタミンA・C・Eを含む小松菜は、強力な抗酸化食品。カルシウム.鉄分等のミネラル豊富で、免疫力アップや骨粗鬆症や貧血にも良い。小松菜は、ほうれん草のようにアクがないので、下ゆでしたり、水にさらす必要なく、サッと炒めるだけで食べられ簡単。(『小松菜チャーハン』『小松菜と卵の炒めもの』も手軽にできるメ二ュー。) 納豆などの大豆製品に含まれるイソフラボン成分は、胃癌予防に繋がり強い抗酸化力持つ。体内に入ると女性ホルモンに似た働きをし、代謝を良くする効果あり。納豆にはビタミンK2も含まれ、カルシウムが骨に沈着するのを助け、骨を丈夫にするので、骨を健康的に維持する事で、基礎体力がアップする。(植物性蛋白質も豊富。免疫力アップの為に、毎日摂る食品で、よく掻き混ぜて、ネバネバにして食べると良い)もともと消化のいい食品ですが、たんぱく質の消化吸収を助ける長いもと組み合わせるとさらにベター。ともにネバネバ同士で、味の相性もピッタリ。有効成分の1つクエン酸を含む"梅干し"は昔から薬効の多い食品で、代謝を良くする事で疲労の予防・解消し、元気な体の維持に良い。梅干しを焼くことで生まれる特効成分になり強力な抗酸化作用があり、免疫力をアップすると言う。(梅干しをアルミ箔に包み、オーブントースターで少し焦げ目がつく程度に焼き、そのまま食べても美味いが、お茶に入れて飲むと、お茶に含まれるビタミンも摂取でき、更に効果大。疲労回復にも役立つ習慣にすると良い。)"にら"に含まれる硫化アリル成分に 「硫化アリル+ビタミンB1+糖質」の組み合わせがビタミンA・C・Eの抗酸化力も免疫力も高める。『にらレバ定食』や、にらを卵でとじた『にら卵』にご飯をつけたり、『にらと豚肉の炒めもの』+ご飯も良い。特有の匂いの硫化アリルを含む大蒜は加熱しない方が、より強力に作用するので、『にんにくの醤油漬け』をつくり置くと良い。大蒜を醤油に漬けて、1週間〜10日置くだけで大蒜の臭みが消え、生でも美味しく食べられる。スライスして、サラダやカレーの仕上げに入れたり自由自在。豚肉など、ビタミンB1を含んだ素材と合わせると良く、醤油の方も、つけダレに使える。
2.野菜ジュースで、野菜の摂取量を多く。
3.過食をしない。
4.デザイナーフーズを積極的に摂る。
5.脂肪、動物性蛋白質、塩分を控える。
6.免疫力を増強する茸類をたくさん食べる。
7.外食は高脂肪・高動物性蛋白食、高塩分食になりがちで、癌やメタボリックシンドロームの進行を促進させる。外食するなら和食か自然食の店を利用。
は、食事.運動不足.精神的ストレスも関係しているが沼田氏は多くの臨床例から癌の最大の原因は精神的ストレスである考えてみえる。精神的ストレスがかかると、交感神経が緊張して血管が収縮し、血流が悪くなって体の隅々に十分な酸素を送れず、血流が悪くなって酸素が十分に運ばれてこないので通常の細胞はエネルギーを作れなくなった状況で癌細胞が生まれるのだろうと述べておられる。精神的ストレスは、自律神経のバランスを乱し、免疫力を著しく低下させるので脳幹マッサージでストレスで興奮した大脳をリラックスさせ、興奮した時に活性化する交感神経を鎮めて自律神経のバランスを整えてくれる。その他、適度な運動、生き甲斐や打ち込める趣味を持つ事、人との温かい交流などを通して、ストレスを緩和し、解放し、時には上手く利用する生活・人生の知恵を備える事が大事になる。
恵まれた生活をして贅沢な食事を毎日摂り、せっせと大脳.小脳を使いまくって大卒も多く溢れていて頭の良い人は多いが実際には体力が意外と弱く、重労働に耐える事ができる人は昔ほど居なくなってきている様に思える。栄養過多やダイエットでやや太り気味とかやや痩せ気味の女性達も多く、筋肉がしっかりとついて贅肉のない均整な体を持つ者の比率は少ない様に思われる。やはり「脳幹は弱っている」ということなのだろうか。長時間水泳や温冷水浴は脳幹を刺激して活性化させるようになるだろうし、座禅や断食以外に 頭を空っぽにするほどの長時間ハイキングや朝のラジオ体操や全身に電流が走って脳が真っ白になり、不要な情報を全て消去してくれる様な単なるオス.メスになりきった夫婦に拘束されない自由で後腐れや束縛の無いサッパリした熟睡できる縛られない性の楽しみはあまり大きな声では言えないが本来の何者にも拘束されない生き方で脳幹の為になるものかも知れない。オルガズムに行くのは何も自分の性欲の為だけではなく、脳の為にもいいのである。1日に1度は頭の中を空っぽにする事は脳幹の為にも必要だ。体力は弱く筋肉も軟弱で昔の様な力仕事は疎遠になっている時代だが 昔のように肉体的に役に立つ人が少なくなっていると本来の原始的な しかも生命の根幹に当たる脳幹は置き去りになって衰えている事に何とか楔を打ち込みたいものである。
〇失禁.尿漏れ治療法運動療法で改善。椅子に座った状態で行う場合、腹に力が入っていない事を確認してから実施。料理中や歯磨きしたり立った姿勢の時は、肛門をキュッと締める時に つま先立ちすると、やり易いく効果的。就寝前のベッドに横たわって行う時は、膝を立てたり、伸ばしたりして行うと良い。生活の中に定着して取り入れ実行し続け 確実に骨盤底筋括約筋を鍛え強くする事は全てに良い。自分で可能な範疇で"継続は力なり"

◎大豆が肺機能を高める!?大豆食品を多く食べる人は、肺機能が良好であり肺病である慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリスクが6割以上も低下する事が報道で知られる事になった。 COPD患者は、毎日の食事で野菜.果物および鶏肉.魚の摂取量が、健康な人より少ない事がわかり、大豆食品の摂取量に違いがあり、 健康な人々の 1日あたりの大豆の平均摂取量は約 60グラムだったのに対して、 COPD患者は約 45グラム。日本人の大豆の平均摂取量(2006年)は、1日あたり 60グラム。強制肺活量(FVC)や 1秒強制呼気量(FEV1)の様な肺機能の測定値は、大豆の総摂取量が多いほど高くなる傾向がみられた。大豆は喫煙者の肺も保護するようで大豆食品の摂取量が多いほど、 COPDの発症リスクが低下した。咳や息切れ症状も大豆の摂取量と関連し、大豆の摂取量が1日あたり 1グラム増加する毎に息切れのリスクが 1パーセント減少したとの事。大豆食品に含まれるフラボノイド類は肺で抗炎症剤エージェントとして働くとの事。大豆は、豆腐.納豆.味噌汁.モヤシと豆乳を含む、多くの和食食品の素材で、大豆食品を食べる事はコレステロールを減少させ、更年期の症状を軽減できるとのこと。
☆" 血液養生6箇条 "@塩分を控えすぎないこと。血液つくる必要物なり。A肉を控えすぎないこと。鶏肉はしょっちゅう、豚肉は次に順じ、牛肉はつきに1〜2回。B生野菜は夏だけにして後は温野菜で。年中生野菜の人、癌やボケになる人いる。C満腹は控え、腹7〜8分目は血がきれい。満腹はすごく血が汚れる。
D間食は控えよ。食後4時間後までは血はドロドロ。一時間後に食べても血は左程汚れないらしい。Eパンを控えよ。食パンにはすでに精製砂糖とマーガリンが入っていて油と糖を同時に摂ると血は固まりドロドロになってしまう。今は学校給食にパンを出さず米。朝.昼パンでは子供がおかしくなってしまう。
唾液、胃液、腸液をいっぱい出すには@梅肉ムメフラールを食べるとよく唾液がでる。Aダイソウ〓"なつめ"胃液をよく出す。Bサンヤク("山芋")"自然薯"腸液をいっぱい出す。
(参考)日本で膠原病を半年で完治させた料理家.バーバラ寺岡さんは30歳の時あと2年で死ぬと言われた人でビックリするほどスリムになり今、料理家として全国を飛び回っている。
今の時勢での生き方としては実に単純明快で"健康に良いものは全て採り入れ、健康に悪いものは全て採り入れない"という方針を徹底している。電話も家庭用や携帯とかなんやかんやあるが電磁波を耳に当てがい脳に受ける携帯電話を先ずやめた。不便と思うかも知れないが無けりゃ無しで家庭用一本あれば充分。しかも録音式の留守番電話だ。不意に思いもしない事を相手の意向で受けて振り回されたくない。絶えず携帯持って話し、他愛も無い事を話している光景を見るが、一々、行動を詮索したり干渉されたり監視されたり。、拘束されたり、報告したりするのは面倒で好きではない。ましてや意に反したり納得できない事に振り回されるのは真っ平御免。案外、色々と大変だそうだ。携帯なんて大した話の内容は少ないもので直接に会った時に直に話すのが基本だ。中には広いこの世の中でそんな極く一部の人物に監視されてる事もマスコミあたりでも取り上げられ、色々な事件性も増えつつある。足や体の筋力アップに大気汚染や渋滞ストレス、騒音環境にも 車は良く無い面も多い。 無いと不便で いざ必要な時には使用するが、身近な所は既に 自転車やカブを採用している。特に 自転車は健康には良く、 ほてった顔や体に冬の冷たい寒風が自律神経を刺激してすこぶる良い。 勿論、紫外線や事故防止や粉塵対策は怠っていない。少し、距離がある所へは運動神経.平衡感覚や機敏な動作などの訓練にもバイクの方が渋滞ストレスも回避できて面白い。乗っている時は唯、乗っているだけでなく色々と臨機応変に楽しんでいる。肺に思いっきり深く新鮮な空気を貯えてどの位の距離まで息が続くかとか有名な書物の冒頭や詩吟など声出して走り去ったりして、結構楽しく 退屈せずに健康法にも知恵を使って活用実践している。"絶対"で無い人工的な規制概念とか常識なんぞに拘束されていたら、今の世の中、 "ストレス社会" にドップリ浸かる事になってしまう。少しでも健康的に楽しむ事が大事なのだ。

◎年頭雑感
動物で最高長寿である人の一生は 実に永いようで実は誰しもが現役中はその人の骨の入った墓は無いが実は"はかない"ものなのだ。"はか"とは結果の"果"で成し遂げようと目標にした量であり、誰しもが目標に掲げれば掲げるほど更に追求し 結局、完全に手に入れられず"所期の結実の無い状況"で終わってしまうのが 人の常だ。どれだけ財力.権力を握った者でも最後は之と言ってとりとめが無く最後までしっかりしていなく頼りにならずかりそめでありあっけないむなしいものなのである。既に平安期でも古今和歌集に恋でさえ『はかなくて夢にも人を見つる夜は』とか『夢よりもはかなき世の中を嘆きわびつつ』(和泉式部日記)とか『あはれと思ひし人のはかなきさまになりにたるを』(源氏物語;夕顔)『やむことなき人いと多く候ひ給ふなる宮なれば、この人のはかなくて交らひ給はむもいかならむ』(宇津保物語)等、時代を超えて数知れない。切りのない目標に達しない人間の夢なのだ。"人の夢"と書いて"儚(はかな)い"と読む。金儲けや権力や名声に齷齪せずせっかく何かの縁で頂いたこの命を飽く迄も最優先にして"のんびり"ゆったり好きなように生き、くよくよしない。健康の持続.発展に徹する。そしてその枠の中で自分の思いも取り組む。余計な事にくよくよしない。あくせくしない。幕末.明治期につくられた必ず要する無くてはならないもののみ即ち、"必要不可欠"のことのみ重点をおいて健康第一の人生を貫く方針である。換言すればこれ程、徹しているのに癌になったり交通事故や不慮の事があればこれはよほどのことがあったと断言できるし 私がこうなれば他の人々はもっと大変な事態である事を意味する
☆人間の体はあらゆる所が大切!様々な知識を勉強する前に少なくとも自分の体をしっかり勉強する事でこれこそ最も大切な一生の油断出来ない勉強だ!!
☆ 人の本(もと)" 体 "。体が元気であってこそいい"人生"を送れる。健康な体は全てで それが確かな自分なのだ。
健康な心と体があるからこそ 夢があり 実現も出来る。健康は人間にとって何者にも替えられない財産であり、宝物。我々の体は絶えず生きようとしているし 健康を保とうとする力 すなわち" 自然治癒力 "が備わっている。人間も他の動物と同じで死の瞬間まで体そのものは生きようとしているのだ!。決して死を急ぐ必要はない!。
せっかくこの世に生を受けた以上、一生付き合い続ける己の体を大切にして"体"の声にも怠らず しっかり耳を傾けて 小さな疲れやストレスやリズムの不調など 無理をしないで ゆったり体を休める事も大切にして 基盤である全ての原動力になる健康を維持し続けたいものだ。しょうもない事を気にしたり 拘らず"健康で良い人生を歩みましょう!!" "より楽しく快適な意義深き人生を展開しましょう!!!"
■ カルシゥムについて日本は火山土壌で酸性土壌の傾向にあるのでカルシゥム.ミネラル成分が少なすぎる。その他カルシウム不足の要因には水が軟水である事や甘い物は骨からカルシウムを奪うし野菜も昔ほどカルシウムミネラルが少ない。昔のキュウリは曲がっていたし頭の所を食べると苦かった。あれがカルシウム 。腎臓にはインシュリンの邪魔もする。カルシゥム不足の日本人は毎日、少しづつ体の骨のcaを摂って次第に骨が脆くなる骨粗鬆症『骨が粗末で鬆(す)になる症状の意』になる人が多く、骨と骨の間も支障が出て背中の曲がった日本老人が外国人の老人より遥かに多い。換言すれば外国人には極端に腰が曲がった人が少ないという事は他国では水を飲んだり、野菜を食べるだけでカルシゥムを補給できる。
カルシゥムを骨にくっつけてくれるホルモンがある。甲状腺ホルモン。男性は死ぬまであるが、女性は閉経すると難点が生じて骨粗鬆症になったり 腰が曲がる人が多い。概して、太ももの細い人や歩かない人は長生きしない。体内のcaが1l以下になると人間は心臓が止まり1%増えると肺が止まると言う。
<   骨から抜けたカルシウムは超悪玉カルシウムで尖って椎間板ヘルニアになったり、固まると脊椎患狭窄症に、脳にくっつくと認知症、目にくっつくと白内障なったりする。結石になる。カルシウムには善玉と悪玉があり体に良いのは善玉カルシウム。悪玉はイオン化されたイオン化されたカルシウムとか骨から抜けたカルシウムは超悪玉カルシウムで結石になる。
◎善玉カルシウム骨に確実に入り、元気な骨を作る。カルシウムバランスを保ち免疫力を高め、病気を予防する。余分なリンを出し、骨の酸化を防ぐ。天然・自然に存在しているものなので、イオン化していない非活性化カルシウム。 野菜(江戸菜・山くらげ・小松菜など)、海藻.海草(ヒジキ・天草.寒天など)、小魚(手のひらサイズ以下の海水魚)、風化したカルシウム(ニシキ貝の風化化石)。(スピルリナなど)、ボレイ(漢方薬)1500〜2000万年前の風化貝化石 ※霰石(アラゴナイト)。
×悪玉カルシウム骨に入らないで筋肉.血管.細胞.骨組織に沈着する。急激に血中濃度を上げ、ダウン症状と言うカルシウム不足を起こす。化学的に作られたイオン化している活性化カルシウムイオン化処理をしていて1000度の高温・高圧処理。ミネラルウォーター・海洋深層水など水に溶けているカルシウム、添加物としてのカルシウム、牛乳、焼成貝殻・焼成サンゴ(1000度)、自分の骨から溶け出し溢れたカルシウム、カルシウム製剤(病院.薬局)その他リンが多い食品。非活性でも結合が固く風化していないもの、牛骨.魚骨 蟹の甲羅、サンゴ、牡蠣がら等
 炭酸カルシゥムや魚や牛の骨粉の燐酸カルシゥムや砂糖大根やオランダのビート等植物から作るL型発酵乳酸カルシゥムとか牛乳のカゼインカルシゥムとか小魚の内臓に含まれるカルシゥムがあるがそれぞれ元来、価格が異なるが炭酸.燐酸カルシウムはほとんど吸収されず便.尿で放出されるが中には腎臓結石等で苦しんだり時には血管で詰まる事もあるらしい。今はこの類のca摂りすぎで静脈瘤が出来ている人が多いようで、血液は一方通行で逆流防止の弁にCaが溜まって瘤ができる人が多いらしい。できたら完全に水分に溶けるような発酵乳酸カルシゥムが安全と思っている。私は無農薬で作っているモロヘイヤーを生食している。内臓は気分的に苦手だが小魚の内臓に含まれると思える小魚も食してみようと思っている。
  参考までに煮干しやジャコは油(脂肪)が多いが、きびなごはgood! 醤油.ミリン.酒.ごま油でさっと茹でてゴマでまぶして食べると体に良い(勿論、汁はおいしく頂く)し、3杯酢も良し。注意すべきは煮干しは頭が千切れやすく途中でプチルヒフキシメールという添加物が入れられる事が多いので要注意。歩行困難や呼吸困難になったりする毒性あり。
:現代ではカルシゥム不足傾向の日本では骨粗鬆症患者は一千万人を超えた。男性より女性に多く70才以上の女性の約、半数、80才男性の約、半数が該当すると考えられている。いづれにせよ骨粗鬆症予防の為にも乳幼児から親子共々家族全員が毎日バランスの取れた食事栄養とカルシゥム摂取が大切でまさに医食同源なり。
☆カルシウム(Ca)は充分に摂取してないとイライラや骨折などの原因になる。ご飯や料理に入れるだけで効率よく摂取できる顆粒タイプで炭酸Caの6800倍、燐酸CAの4800倍の水溶性のL型乳酸発酵CAはWHOもFAO(国連食糧農業機構)も安全性が認められ高く評価されているCaを推奨したい。
◎具体例→ご飯...米3合にスプーン一杯でふっくら美味しく炊き上がる。干し椎茸...浸す湯500mlにスプーン一杯でふつくら"生"の様に。煮物...調理前に500倍液に30分程浸け、調理時に煮汁1Lにスプーンでちょっと入れると煮崩れ防止と長持ち。ハンバーグ...肉捏ねる時、肉100gにスプーン一杯で弾力性up。インスタントラーメン...熱湯200mlにスプーン一杯で早く出来上がり、油臭さも解消。野菜...500倍液に5〜10分浸けると手早いアク抜きと変色防止。特にレタス...500倍液に1〜2分浸し、ラップして冷蔵庫へ,瑞々しさ復活、調理前に1枚づつ。...花瓶の水1Lにスプーンにちょっとで香り強くなり寿命も通常の1.5〜2倍に長持ち。パン...硬くなったり冷凍したパンに500倍液をスプレーしてトーストで焼くとふっくら出来立ての味。入浴...良くそうにスプーン3杯、シャンプー.リンスにはスプーン1杯で肌もヘアーもしっとり。洗濯...洗濯機に洗剤と一緒にスプーン1/3杯入れて洗濯すると抗菌.防臭.静電気防止に。汚れ酷い時水1Lにスプーン1/4入れて浸け置きしてから洗濯。歯磨き...歯磨き粉に少し混ぜてブラッシング。コップ1杯にスプーン1/3のCa入れてブラシを浸けると殺菌.抗菌.防臭できる。ヘアケア...500倍液を髪にスプレー。寝癖直し髪のボリュームup効果あり。掃除...500倍を雑巾がけ用水に利用するとフローリングの床等光沢が長持ち。
アイロン...500倍液をスプレーしてアイロン。静電気防止効果あり埃をシャットアウト。肉.魚...5℃以下に冷やした500倍液に食塩加え、肉はパックのまま、魚はそのまま浸すと新鮮さ長持ち。
カルシウム吸収の上手な心遣い朝食にはヒジキを、小魚.じゃこは夕食が良い。
ビタミンCやカルシウムの摂りすぎで腎臓結石になる? ★ビタミンCは水溶性で、余分なものは尿で排泄されるが、ビタミンCの摂り過ぎは代謝の過程で、シュウ酸が増えて腎臓などの結石原因になるという指摘があり稀でも、腎臓結石になり易いとか痛風の人は、ビタミンCの摂り過ぎには注意する必要あり。(Ca吸収は個人差大きく、蛋白質.脂肪.リンを多く摂る人は、吸収率が悪く、たくさん摂った方が良いらしい。) ★結石の約80%はCaで、結石などの心配がある場合は、MgとCaの量を、1対2の割合で摂ると良いらしい。(MgはCaを溶け易くするので、結石の形成や他の石灰化を防ぐ) )★、50歳以下の男女の摂取すべき1日のカルシウム摂取量は1,000mg。女性の更年期の開始以降や男性の70歳以上は1,200mgを毎日摂取することが望ましいようだが やはりCaの取り過ぎは、腎結石を引き起こす危険があるようだ。(身体は普通、一度に600mgのCa処理しかできないようで、そのため血液中に溜まったカルシウムが腎臓に排出されて結石となってしまうと言う。テレビ番組報道や色々と書物などを拾い読みしたりするとCa取りすぎによる冠動脈硬化や、心臓発作のリスクもあるようだ。カルシウムサプリメントに頼りすぎずカルシウムの豊富な食品を選ぶのが好ましいようだ。例えば、コップ1杯のミルクには300mgのCa 1人分のヨーグルトには200〜300mg、約60mlほどのチーズにも200〜300mgのCaが含まれ、ほぼ1日の必要量を賄えられる。その他、ブロッコリー.チンゲン菜.イチジク.オレンジ.サーモン.イワシ.豆乳などにもカルシウムが含まれているので、食べ物から1日に必要な摂取量を十分に賄えられる。 腎結石のリスクは以前から言われていたが、いくつかの研究が、Ca取りすぎによる冠動脈硬化や心臓発作のリスクについても報告しているようだ。)
■体内の石の特集→体内のカルシウムと酸が結合したり、コレステロールが固まったりすると石ができる。 代表的なのは、腎臓でできる「腎臓結石」と、胆のうでできる「 胆石」。 両方とも激痛がするらしいが、 腎臓でできた石が移動し、尿管などで詰まるのは「上部尿路結石」。更に移動し、膀胱や前立腺、尿道などで詰まると「下部尿路結石」と言われる。
★原因は、食生活の欧米化。 動物性蛋白質や脂質を取り過ぎるとできやすくなる。 尿酸値の高い人は要注意。 30〜50代の男性に多いようだ→が、 女性も閉経後はリスクが上がる。 治療は、体外から衝撃波を当てて石を砕く手術が主流で 日帰り入院も可能だそうだ。 ただ、一度治しても再発し易いので油断は禁物。予防が大切。 番茶や麦茶を中心に、1日2リットル以上水分を取る事とビールや海老などプリン体の多い食物は控えること。 ナッツ、法蓮草、タケノコ、チョコレート等シュウ酸の多い食べ物は、じゃこやチーズ、牛乳などのカルシウム源と一緒に摂取すると、石になる前に排泄されるのでお勧め。
食事の欧米化は、胆石の原因にもなっている。→消化を助ける胆汁は肝臓で作られ、胆嚢で濃縮され 胆汁酸、レシチン、色素、コレステロール等が主成分。 そのバランスが崩れたり、胆汁の流れが悪くなったりすると結晶化してしまう。 無症状の事も多いらしいが、油物を食べると胆汁を分泌しようとして胆嚢(のう)が縮む時に、石が総胆管への出口付近を塞いでしまうと激痛が起きる具合で 鳩尾(みぞおち)右上半身が3〜4時間に渡り痛くなるようだ。 繰り返し起きるようなら、胆のうを取り除く手術が必要。 太めの中年女性に多いので、以下の「5F」に当てはまる人は注意。 ・Forty(40代) ・Female(女性) ・Fecund(多産) ・Fatty(やや太め) ・Family(家族に胆石患者がいる)。、
口の中にも石ができることがある。 「唾石」 といって、唾液の中のカルシウムと酸が結合したもの。 唾液は ▽耳下腺 ▽顎下(がっか)腺 ▽舌下腺 の三つの大唾液腺から多く分泌される。 唾石の原因は不明で、9割は顎下腺にでき 手術で取り除くのが一般的。
耳の中には「耳石器」 といって、 重力や加速を感知する器官があり、元から石がある。 数粒でも 三半規管 に入ってしまうと、脳が「回転している」と誤認し、 めまい を起こす。 40歳を超えると耳石が落ちやすくなるそうです。
◎石による病気の予防法= 規則正しい生活、バランスのとれた食事、適度な運動の三つが一番大切。

料理と食事の場所に依る正しい言い方中食と書いて"なかしょく"と読む。意味は外で買ってきたものを家で食べるのを言う。惣菜、宅配のピザ、おにぎり等
外へ出て、外でお金を払って食べるのを外食と書いて"がいしょく"とか"そとしょく"と言う。昔のように 家で作ったものを 家で食べるのを内食と書いて"うちしょく"と言う。今は便利になっているがどうしても好みのものを買いがちなので栄養が偏り易いし、食品添加物は避けられない。又、6歳頃に何を食べるかによって子供のIQは決まるとも言われている。早くから携帯電話を持たせていると落ち着かず先生の話を落ち着いて聴けない子が増えつつあるようだ。糖が回りすぎて授業中に居眠りする子やストレスを感ずる子が予想以上に多く現代っ子は脳や神経を磨り減らしているとも言えよう。
『季節の旬のものを食べる』五味 酢の物 油者そして"旬のものはうまい"『春は苦み,夏は酢の物, 秋は 辛み。冬は油を 心して 摂れ。』
◎カルシウム不足が結石の原因に…摂取カルシウムが不足すると足りない分を骨からカルシウムを溶かし出して補充するが、過剰に溶け出し細胞・血液に必要以上に存在するようになる。また、カルシウムは溶けるとプラスイオン化し、この骨から溶け出したカルシウムはイオン化が強く酸と結合、石灰化しやすい悪玉カルシウムで、尿中のシュウ酸などと結合して結石をつくる。だから、普段の食生活でイオン化が弱く穏やかに作用する善玉カルシウムを多く含む小松菜などの黄緑色野菜、ひじき等の海藻類や縮緬雑魚などの小魚類を積極的に摂り、カルシウムパラドックス現象を起こさないように心掛ける事が大切。
●"塵も積もれば山となる"添加物の功罪 < 添加物は健康に悪い> <美味しいもの 必ずしも体に良いとは 断言できず>
※骨を鍛える方法→無理のない簡単な運動歩く.自転車こぐ事等。あのご高齢の故.森光子さんは一日に200回?のスクワットしたらしい。(私の経験より)蛋白質は大切。魚が良い。牛乳は駄目。筋肉鍛えるには魚の白身.赤身。白筋〓瞬発力,赤筋〓持久力。運動器対象人口4700万人(男性2100万人,女性2600万人)は要介護(ロコモティブシンドローム)
■骨粗鬆症になるのは ほぼ女性で閉経後のホルモンバランスが変わることが指摘されていて男性ももろくはなるが女性ほどではないようだ。 重度の骨粗鬆症は躓いただけで せきをしただけでも骨折すると聞く。
☆ カルシゥムの大切さと、Ca不足の日本人。Ca不足は寝たきりになるか 認知症になりやすい!手のひらを後ろに反らせられない人は大体、ca不足。首後下の骨飛び出ている人猫背、背中にポコンと骨飛び出てる人は背虫になりやすく腰の骨出ている人腰曲がりになり易い。
世界で一番多く緑茶を飲み、昔から米食の日本人はカルシゥム不足なのはca不足の土壌や化学肥料の蓄積でPやKは昔より著しく増えていると思うが大切なcaは皆無に等しい。水と土壌と食生活が影響していると考えられる。
世界中の人々の中でも 腰が極端に曲がっている人は日本人に多く見られ、腸長の胴長で短足と言われている。他国は硬水が多いが 日本の水は軟水が多くカルシウムがほとんど含まれず外国の水は日本の10倍程のカルシウムが含まれ、飲んだだけでca補給ができるようだ。ca不足の日本では70才代になると ほとんどが骨粗鬆症になってしまい、連続世界長寿最高の日本女性だが世界一なのに健康寿命は74才で寝たきり人口が多すぎるとも言える。
生かされているが寝たきりではわびしいものだ。男性も似たり寄ったりである。骨量が30パーセント以上減ると骨粗鬆症になり、寝たきりになる人が多い。人間のカルシウムは骨99l、血液に1lあると言われていて口から摂るカルシウムが不足すると自分の骨のcaを使っている。だから骨がもろく かすかすになってしまう。骨が豊かと書いて"體(たい)"これは"体"の古い字からもわかるように昔から骨が豊かでがっちりしているのが健康体の条件でもある。
 大凡、女性は1s、男性は1.2sのcaを持っているようでca吸収率は20〜30代30l、40〜50代20l、60代になるとca吸収率はわずか10l以下になってしまう。一日に汗かいて体温を維持するのにca180mg使うと言う。
Caの主な働き@骨と肉 A筋肉(心臓.内臓.その他) B脳の記憶中枢 C神経伝達と精神の安定 D基礎(新陳)代謝の促進  甲状腺ホルモンは骨のホルモン(骨芽細胞)で骨を造る。骨は夜、寝ている時につくられる。膝関節の悪循環→痛み→安静→軟骨減る。動かさないと軟骨細胞に酸素.栄養行かないので、栄養伝え軟骨再生させよう。●膝関節悪化の原因→.筋肉.靭帯の衰え.神経の炎症.軟骨の衰え.疲労物質の蓄積.血行不良
Ca不足現象(CAの天敵) @お茶お茶の中の成分フィチンが吸収率を半減させるらしい。 A食べ物の植物繊維が吸収を60l減少させると言う。B糖分(甘いもの)でca壊れると言われている。Cカフェイン L型発酵乳酸カルシウムを炊飯に入れて炊いてもcaは1/4は壊れ、植物繊維の多いおかずを食べて6割ほどca持つていかれ、最後にお茶飲んでいては結局、せっかくカルシウムを口から摂取しても大半は便となって出てしまうのを少し考えて工夫が必要と思う。
カルシウム不足は.神経(ホルモン)に影響 .物忘れ .緑内障 .胃酸過多 .難聴 .耳鳴り .不眠症 .イライラとか筋肉筋方面では .高血圧 .動脈硬化 .狭心症 .糖尿病 .こむら返り .下肢静脈瘤 .頻尿.尿漏れ 記憶代謝では .物忘れ .偏頭痛 .言葉が詰まる .アトピー .肌荒れ .しみ、小じわ CA飲む時間帯.朝起き.三時.寝る前。ウソ,ほんとMgと一緒に摂ると良いのはウソらしい。(浣腸にはMgが入っていてMgは下剤の役目かな?)わざわざビタミンD摂らなくても太陽に10分ほど当たれば自然に体内に摂取できる。カルシウム呑んで糖分摂り過ぎは善哉なら4〜5杯は駄目、コーヒーでは4〜5杯以上は考え物でせっかく飲んで摂る努力してもお茶やご飯でマイナスも。今は吸収しやすいCAを摂取しているが夏場はモロヘイヤなど自作の野菜からふんだんに摂取し毎日少しは太陽に当たって体を動かしている。 Caは精神安定剤。
骨密度だけでなく、珪素等が含まれていてポキッと折れにくい骨質が大切。骨密度の低い人は病院でCaの薬が出るがこれも考え物。
顎の長かった永禄輔さんもすっかり顎骨がなくなってしまった。恐れ多くも天皇陛下様も下顎が少なくなり丸くなってしまった様に思える。朝飲んで横になったり舌の上に置くとやられる劇薬の薬が未だに禁止されずに何故か、採用ているようで、骨に穴が開いたり 骨まで溶かす恐ろしい劇薬を飲み続けていると顎も溶けて崩れると言う。"ボナソン(帝人フォーマ)"、"ベネット(武田)"、"フォサマック(万有製薬)"、"アクトネル(味の素)"
◆牛乳は出来たら避けた方が良い!動物蛋白質が人体に入ると拒絶反応が起こったりして様々なアレルギー反応が起こり様々な症状を引き起こしたりする事が判ってきている。牛乳成分のほとんどが人体に不要なカゼインでミネラルの組成も人体に適していないらしい。特に乳幼児にはその弊害がモロに出ると言う。水分.電解質代謝の混乱を招いて水ぶくれ状態になったり何と骨や歯も脆くなると知り、おまけにウルトラプロセス方と言う高熱殺菌処理により蛋白質変性が起きて乳糖は最早乳糖菌を繁殖させる力を失っていることがわかっている。更に牛乳にはBHCという農薬や抗生物質も含まれている。BHCは脳.臓.腎臓に残留して排泄されにくく慢性中毒を起こすことも判明されている。
カルシウム補給の為には植物繊維の方が無難で実は珪素という元素が人体など動物体硬い組織も構成する上で主要な役割を果たしているように思える。カルシウムやリンが骨を形成する材料で珪素は植物の骨格と言うべき植物繊維の主な材料で骨粗鬆症の治療や成長期の骨太にする為にも抜け目無く摂取する事が良さそうだ。こんな事をもつと昔、子供を育てる時期に早く知っていたらと大変後悔している。当時は盛んに骨格を強くする為には牛乳を毎日、飲み続けよ と書物や報道や学校教育でも推奨していたし私も心底、そう思って自らもしっかり牛乳を摂取していたし大事な子供に牛乳の様な白い便が出るほど牛乳をパック毎しっかり飲ませていたのは本当に未だに遺恨が残り残念である。世の中の常識が間違っていたり、世の中が間違っている事もあるのだ。しまった騙された!後の祭りで 誰が責任取れるのだろうか?
☆「カルシウムパラドックス」について⇒パラドックス(paradox)の意味は「逆説、矛盾」で、「細胞、動脈、血管壁などにカルシウムが多く溜っている人は、カルシウムの摂取過剰が原因と思わるが、実はカルシウム不足の為に骨からカルシウムが動員された結果である」ことから逆説的であると言われている。更に血管壁に沈着したカルシウムが、血管を硬くして動脈硬化を起こす事を、「カルシウムパラドックス」と呼ばれている。人体には血中のカルシウムを一定に保つ仕組みがあるので、カルシウム摂取が不足すると副甲状腺ホルモンが出て、骨からカルシウムが出て、血液中のカルシウム濃度を調整する仕組みになつているらしい。しかし、カルシウム経口摂取が長期に不足すると、副甲状腺ホルモンを出す指令が頻繁に出て、カルシウム量が必要量を上回ってしまう。この時、余分なカルシウムイオンが血管、脳や軟骨等に入り込み動脈硬化、結石等を引き起こし易くなると言う。カルシウムの経口摂取が多過ぎても、腸で吸収されないものは便で排泄されたり、腸で過剰に吸収された分は尿に排泄されるので、カルシウムは一度に大量摂取しても、意味がないようだ。毎日必要量を継続して摂る事が大切。平成23年12月に発表の「平成24年国民健康・栄養調査」の報告でも、カルシウムの摂取量は引き続き不足していた。日本の水は元々、火山水で大体Caは0.3mgでカルシゥム不足。アメリカは日本の水の約8倍の2.5mgのCA分。フランスの水は更に多く日本の約27倍の8.0mgのカルシゥム分量が含まれていて100歳過ぎても腰が曲がっていないのも理解できる。人間の大事な内臓はほとんどが前面に多く、どうしても支える骨がしっかりしていないと背骨も後へよりも前曲がりの方が曲がりやすい上カルシゥム不足からも前かがみになってしまいがちだ。それにカルシゥムを一緒に外に出してしまいがちなお茶とご飯を世界一食べる国民でもある。不思議と牛乳を多く飲むと言う島根県やイギリスでも一番牛乳飲むオックスフォードでも骨粗鬆症が多いようだ。牛乳は動物性で元の体の7.4のアルカリに戻そうとするが 豆乳はアルカリ性だから良いと思う。兎に角、不足しがちなカルシゥムは積極的に摂りたいものだ!
天皇陛下さんはベネットで顎が解けてしまったと言われ永六輔さんはパーキンソン病で すでに顎の骨が写真から見ても無いように思えるし 京 唄子さんや多くの人々が骨の病気にかかっているが根本的に骨を治す薬は無く、日頃の心がけと対策が肝要か。
◎別途にCAのサプリメントや高価なカルシゥムを飲んでみたが、やはり野菜や魚などの自然物から取り込むのが一番安心できてよいと思っている。魚の骨を噛み砕いて酸の多い胃へ送り込むのも歯を鍛えるのも貫徹できて一石二鳥。Caは原則としてMgと一緒に取り込むのが吸収が良く、後は運動などの振動や刺激で骨にくっ付ける事も怠るべからず。
◎カルシウムにも善玉カルシウムと悪玉カルシウムがある。
 善玉カルシウムとは?小魚.野菜・海藻などカルシウム分を多く含む自然の食品は、骨を造り、善玉カルシウム。善玉カルシウムの条件@血液中のカルシウム量を変化させない。A骨のカルシウム量を補充すること。B安定した栄養になる食品としてのカルシウムであること。血液中のカルシウム量を変化させない事で 骨のカルシウム量を補充すること。 安定した栄養になる食品としてのカルシウムであること。北海道八雲地方で産出する風化貝化石カルシウムの「タスカル風化カルシウム」も善玉カルシウム。
悪玉カルシウムとは?「イオン化カルシウム・活性カルシウム」(人工的にイオン化して吸収を良くしたもので、確かに吸収率は良くなりますが、イオン化が強い為に目的地の骨に行く前に、血管や細胞に過剰に入り込みいろいろな病気を引き起こしカルシウム摂取の補助することを目的にしながら、逆にカルシウム不足から起きるいろいろな症状を引き起こす)骨から溶け出したカルシウムもこの悪玉カルシウム
☆珪素は万能、奇跡の物質...神様からの贈り物みたい。日本珪素医科学学会.三重大学農学博士の蒲田教授は"生体ミネラル農法"を研究されていて農薬や化学肥料でミネラルが摂れない野菜が増えていて、それを冷蔵庫に入れておくと柔らかく、ふやけてくるのはミネラル分が少ない為と指摘される。
珪素は1823年にベルツェリウスが発見し英語名でsilicon(シリコン)と言う原子番号14でのSiと言う元素記号で珪は硬い宝石を意味し結晶の構造はダイヤモンド構造。参考までに地球誕生は46億年前とされその頃の太陽系宇宙は何兆個の隕石で一杯で隕石と隕石がぶつかり合って引力が出来、更に対象の隕石が隕石により寄せられて地球と言う星になったと言われている。当時の地球は鉱石ばかりの荒れ果てた状態で何一つ生物は存在しない暗黒の世界だったようで地球地質の約、60lは珪素と言う。2010年12月9日に全国の各新聞で星の残骸微粒子は鉄や珪素であることを確認したと欧州科学雑誌『アストロノミー&アストロフィジックス』に発表された事が報道された。地球誕生の約、8億年後(現在から38億年前)に我々、人間の共通の祖先になるバクテリアとアーキア(古細菌)が出現し、その後32億年前に初めて光合成をする生物であるシアノバクテリア(藍藻)が緑も生物もいない荒れ果てた地球で地球表面の土壌の無機珪素を食べていたと言われている。その後多種多様の生物や植物が誕生し、約、6000万年前に人間の祖先とも言える猿人(アウストラロピテクス)が誕生し進化して、約、200万年前に原人へと進化してジャワ原人になって行く。吸収されない二酸化珪素よりも水中にイオン化して溶けている水溶性珪素は静菌性.浸透性.物質吸着する浄化力.細胞の賦活生や炎症を止める消炎性は農業肥料や医薬品.健康食品から水産.工業など様々な分野で活用されていると言うことだ。因みに、私が丹精込めて栽培している無農薬有機栽培米は他の米よりも珪素やカルシウム等のミネラルが多く更に研究しEM農法や三重大学でも珪素を導入した栽培研究も学び、取り入れてより安全は当然の事ながら体に良い米作りに努めつつある。農協至上所議の主義の様な化学肥料による手っ取り早く楽で量産に主眼が置かれている栽培方法では日本の国民の健康な体が危ないしすでに多大な病気でなくなっていく状況を少しでも救いたいとの決意で微力ながら頑張っている。

二酸化珪素(sio2)を多量に含む水晶石を溶解炉に入れ、1650℃で8時間以上焼き続けガス化した珪素成分を回収し不要物質を焼却処理して純粋な珪素抽出した水溶液は体質改善や食品革命更に環境改善など幅広い活用が可能とアメリカ.ドイツで開発され、韓国で安全を極める事に成功し既に日本に上陸した21世紀の地球改良を創造する奇跡の物質。
優れた静菌性や浸透性や浄化能力や細胞活性や消炎性がある事がわかっていて既に人体,動植物、環境、農水畜産、工業、食品応用がなされ平成20年8月30日に大学教授.医学博士中心に日本珪素医科学学会が最高品として認定済み。
珪素は.骨、血管、歯、腱、爪等の結合組織を強化する。.カルシウムのコラーゲンを沈着を助け、骨を強くする。.血管に脂肪がつきにくくする。と言う研究も発表された。珪素不足は爪が割れたり、髪が抜けやすくなったり皮膚がたるみ易いとあり、恐らく高齢者の骨が脆い傾向は珪素不足も影響しているように思える。厚生労働省も認めている23番目の物質"珪素"は将に"兄さん"の様な貴重なものだと思っている。
珪素(Si)は活性酸素除去能力(若さを維持する能力)かあり、25歳をピークに一日30mgづつ排泄し体内珪素は減少していくので補う必要がある。色々なものと結合して形成していく。例えばコラーゲンと結んで肌を作り、毛髪と爪を形成し、極度のストレスで珪素が無くなると円形脱毛症なったり爪の三日月が無くなったりする。脳の中の間脳の上にある松果体(松ぽっくりの様な形をしているから)は全ての記憶を整理している所でほとんど珪素(si)で形成されている。珪素不足は爪にシワが出来たり反ったりするし認知症になったりするが珪素は玄米に最も多く含まれていて珪素は5ml必要で、玄米5kg食べたら充分。<珪素利用法>ジュース.お茶に入れて飲むと血液サラサラに。<珪素の実験>●活性酸素の除去..イソジンに珪素を入れる。●栄養の抽出...水に茶を入れ、珪素を入れると証明される。●栄養の増幅..緑茶を水に入れ、珪素を入れると証明される。味ご飯炊く時に少し、珪素入れると栄養が増す。筋肉を作るのも珪素。精神を作るのも珪素。ミネラル不足はストレスの多い人に多く、"ストレスは体内ミネラルを破壊している。"

◎薬膳と草笛併用(usa grass piper together medcinal grass)
"おいしくて体に良い"(薬膳)食を楽しみ健康維持.予防、増進効果と草笛も楽しめる一石三鳥以上
◎"歩く、又はサイクリングの健康法"(15〜30分) @生活習慣病予防と老化防止 Aコレステロールの減少(善玉増やし、悪玉減らす) B糖尿病を予防する
C骨を丈夫にし、骨粗鬆症を予防 Dボケ防止と脳の働きを良くする E肥満の解消 Fストレスを解消(コースを変えたりして毎回新鮮な気持ちで楽しみながら)
"足.脚"胴から下に分かれ、体を支え、歩いたり走ったり飛んだりする時などに使い"第二の心臓とも言われる大事なもの。ここの丈夫な事も健康維持には欠く事ができない。靴に足を合わせるのでなく足に靴を合わせ衝撃を緩和したほうが良い。日本人の大体、9割りは開帳足というか偏平足で中には"外反母趾"と言って親指の骨が出てくる人や骨が盛り上がってくる人もいる。骨が固まってくるので治療のしょうが無くなる。足が靴の中で泳ぐ事でタコができる原因になったりして中々、大変かも知れない。(小さい頃からダンスを一生懸命やっていた小柳ルミ子さんもそうらしい)
"外反母趾"には4段階あり@親指の下の骨が8〜10度出ている人A進行が進み、15〜20度。女性と男性では9:1で圧倒的に女性に多いのは男性より筋肉が弱い事が考えられる。B20〜40度小指側に曲がってしまうと骨に痛みが出て来ると言う。C40度以上になるといよいよ終末期で歩くのが困難になってくる。外反母趾の手術は骨を切除して治しても脳が記憶しているので又、暫くしたら元のように戻ってくるらしい。足の病気に多いのが"水虫"で"白癬菌"という黴の一種で皮膚の至るところに感染し、頭にできたものは"白癬"(シラクモ)、股にできたものを"インキン"、陰嚢等の皮膚にできたものを"田虫"と言っている。足を清潔に保つにはインソールが大事で通風性の良いトルマリンの16倍のマイナスイオン等も良いようだ。
★ 人は "足の退化"から急速に衰えていく。"人は足から死ぬ"と言う教訓は"金さん.銀さんの教訓"『杖なんか持ってやせん。あんなもの使ったらみっともねえがね!』
50歳以上の女性の3/4,男性の1/2は変形性膝関節症は特に日本に多く目立ち介護に繋がる要因。日本の常識"正座で関節が曲がっている(O脚)"外国人はX脚で正座が出来ない。家族が仲が良い事は"介護の苦労の運命"にあると言うこと。
■目について"目は剥き出しの臓器"糖尿病から来る網膜症が悪化して失明したある金持ちの人曰く。『私のこの目が見える様になったらなんぼお金払っても良い!!』
ピアニスト辻さんが黒柳徹子の「徹子の部屋」出演の時「私がピアニストなのは母のお陰。母が私をピアノに連れて行ってくれ、いつも横で聴いていてくれたのが母。優秀と言われるのは母のお陰。」徹子さんの『あなたの夢とは一体、何ですか?』の質問に対して彼は世界一になる事とは言わなかった。次の様に確か応えた。『夢は せめて いつも横にいる母の顔を一目だけでも一瞬でも見たい。それが私の夢です。どんな顔しているのかな?』それには 私も思わず絶句し 涙が止まらなかった。80歳になるとほぼ、ほとんどの人が白内障になるようだが ルテインは40歳になると欠乏し 体内では作れないようだ。最初から目が見えないのも辛いものだろうが、今まで見えていたものが突然、見えなくなってしまうと予想以上の極めて、大変な事だろう。大好きだったブルーコメッツ。元気に精力的に謳い フルート吹いていた井上忠夫さんが緑内障手術の後、突然見えなくなったらしく、その苦痛.不安.絶望は如何ばかりか、突然の自殺も理解できそうだが 実に大変だったと心からお悔やみ申し上げたい。
今、見えている"目"は お金には代えられない宝! 紫外線の他に、ブルーライト光線(テレビ.パソコン.LED)は目の奥まで入り目の網膜の真ん中を焼いてしまい失明に繋がる。
☆視力による目年齢の測定目安⇒文字わ見て、そのまま次第に目に近づけて字がぼやける直前の目から字までの距離を測る。10cm=20歳,14cm=30歳,22cm=40歳,29cm=45歳,40cm=50歳, 目の病の特徴〓突然来る。気付きにくい。避けられない。そして治らない。
☆健康な人でも厄介な眼病になるきっかけは老眼から。→飛蚊症→白内障→緑内障→黄斑変性症へ※白内障手術のレンズ交換は2回まで(2回目は後発性白内障と言い人工レンズは青い光が入り易いから危険。理由は青い光が黄班部に当たると簡単に変形するから。参考までに無色透明レンズは保険適用で片目で4万5000円〜6万円で色付きレンズは価格は高く、しかも保険適用されないので片目で最低17万5000円〜60万円、当然両目必要だから70万〜260万円大体、焦点は一箇所で遠い所に合わせてある。
★失明するNO,1は緑内障 NO,2は糖尿病性網膜症? NO,3は網膜色素変性? NO,4は黄班変性症 NO,5が高度近視。緑内障は40歳以上が多く、17人に1人が発症し突然性失明に繋がり 本を読んで゜いたら文字が突然消えたり、歩いてくる人の首がお化けのように無くなって見えたりするらしい。治療を続けている人は僅か1割り程度で、ほとんどの人は無症状で長期間頭痛が続いても風邪と思っていたらたった一晩で失明した人も房水の出口が狭く眼圧が上がる失明しやすい場所。
目に関すること...80l..目からの情報. 10l..コンタクト使用者角膜の傷や濁りから失明する人も 13l..近視から失明する人(第五位), 30l..17歳の3割が0.2以下, 100万..一年間に100万人が白内障の手術をしている。(有名人の一例)ピー子さん左目失明(黒色腫)メラノーマ(癌の屍骸)を刺激すると再発する危険性あり。義眼は最高約20万見た目だからあまり金をかける意味がないいれている人の瞼が垂れているように見えることがある。目を洗う時にたまに義眼が落ちる事がある。岩井友見さん(網膜剥離で左目失明),キキきりんさん,川島なおみさんの夫.鎧塚さん(網膜中心),高血圧の人は眼病になり易い(高血圧網膜症)理由..目の毛細血管は細かい網の目状(だから網膜と言う)に高血圧で詰まり易いから。
         せっかく親からもらった目も人工的なものよりも優れもので人工的なレンズで遠くをみるとぴんとあわせばはっきり見えるが足元や近くはかなりぼやけ断然人間の自然の目の方がだんとつで優れもの。更に曇ることも無ければ眼鏡のようにゆっとうしく一々、面倒なこともどこかに置き忘れ等の煩わしさも無い。そんな素晴しい買いがたいものを無知や自己管理の稀有さやずさんさから白内障や緑内障になりも更には失明する人が増えているがこれは実に情けない事で親不孝になるのだ。小生は幼少期から身につける帽子や眼鏡や足がむせて不快な靴が嫌で履くのはゴム草履や気持ちの良いはだしが好きで競争時はよくはだしで走ったものが今も根本は変わっていないが紫外線対策として嫌いな帽子やサングラスをつけたりしているが決してお洒落気分ではなく本当はやはり自然が好きだ。田舎なので散歩やジョキングなどしている。その中で楽しいのは必ず後ろ向きに100〜200メートルは走っている。熱くなると汗でシャツが汚れるのと洗濯の面倒さや生地を傷めないために上半身裸かになる事も有るが誰も文句を言うものはいないが時々、警察官が余計な鑑賞をすることがあるが余計なお節介だ。特に権力的な圧力には黙っていないほうが良い。平穏な世の中作りの為にも。
今まで見えていた人が突然見えなくなる経験をすると誰もがびっくり戸惑い、そして絶望することだろう。"ブルーコメッツ"でボーカルとフルート担当で元気に頑張っていた井上忠夫さんが突如失明した事で家族に『ごめん.もう治らない』と遺書残して自宅で首つり自殺した。目からの情報は83l、いや井上さんには更にそれ以上に感じて先が真っ暗になり絶望し死を選ぶ程の狼狽振りと深刻さが理解できる。元気でタフそうだった印象だけに惜しまれる。
☆目の寿命は約40年 老眼になった事は目の寿命が来た事。それでも今見打てると言う人が大半だろうが賞味期限がきたからと言って翌日から全く食べられないと言うことが無いのと同様に食べようと思えば期限が切れていても食べられるのと同じだ。
中途失明の原因→中途失明する人は年間、1万5000人で交通事故死年間4500人を遥かに上回っているのだ。1位、緑内障,2位 糖尿病網膜症,3位 網膜色素変性,4位 黄班変性症,5位 高度近視,6位 白内障,その他 外傷,脳卒中.脳腫瘍.角膜混濁.黄班萎縮など。現在18歳以上の視覚障害者数は30万人以上。目の疾患の特徴は@気付かないA突然くるB避けられないC治らない事。加齢性白内障の人の割合→40代..30lの人が白内障。50代..45l,60代..60l,70代..80l,80代..100l。

人間誕生の苦しみに接する時、欲張らず"五体満足"を祈る。これは 五感 (視覚.聴覚.味覚.嗅覚.触覚)で中でも 視覚は情報の83lは占める。そして 目の不調は老化すなわち硬化で血流がわるくなるからだ。
日本人で視覚障害者は全体で164万人ぐらいで74人に1人の割合。2013年時点で社会的失明は1870万人を超えていて全て老眼(40歳〜で老年齢は65歳〜だから目は老化が早い)人間の目が最美時は6歳頃。東洋医学では"老化は硬化なり"と言うように目の水晶体も年齢と共に硬化する。目の老化の前触れは飛蚊症で白内障→緑内障→黄班変性症.網膜症(網膜とは網の膜と書き毛細血管の膜のこと)を経て、失明となつてしまう。白目に血管が入るが、黒めに血管が入ったら失明する。松坂大輔もタイガーウッズも角膜手術しているが目も大切にすべし。
  ※目の手入れといたわりに不可欠なもの。"清肝明目"肝臓の悪い所を正すと目も冴える,"補腎益精"腎臓をよくすると目も良し。"利水明目"水分調節し老廃物を出すと目にも良い。"活血補血"
※◎栄養 お勧めは人参ジュース  色素必要  黄色〓ルティンルティン("食べるサングラス"と言われ 眼の救世主)なら何でも良いものではない。フリー体とエステル体が有るがフリー体しか使わないアメリカ医学医が推奨するフリー体のルティンだけが毛細血管の集合体の目に届き黄色の花マリーゴールドから抽出したアメリカのkEMIN社のブランド名"フローラGLO"でマリーゴールドの種から選別して1世代だけ全く農薬を使わずに育てたものだ。"農薬は視神経にものすごく悪い"人参(βカロチン)との相性が抜群に良く、日本ではNSI(株)の商品名"ルミエルアイ"としてドクター向けのサプリメントとして作られている。,紫色〓アントシアニジン62.5mgブルーベリーエキスの25l(VGS)。アサイー実の90l以上はブルーベリーの皮と実の間に多いとか。赤色〓アスタキサンチン2mgフジ科学工業がハワイの"ヘマトコッカス藻"から培養。(蟹.海老.鮭などにも含まれる)目の筋肉を和らげる。 水晶体は無色透明のように見えるがうっすら黄色、これが ルティン。目の大事な栄養で、ルテインの花言葉は「健康」で将に"食べるサングラス"だ。
◎休養(睡眠)...蒸しタオルで目を温めると血流が良くなる。◎運動...運動して血流を良くする事が大切。硬くなった眼球を柔軟にする為には24,000回/秒12KHzだけが目を軟らかくする。眼病治療器も乾電池式のものは次第にヘルツが落ちるしアダプターの普遍の12KHzでないと効果が出ない。細胞の動きが12KHzだから。超音波のフタワソニックの医療器がある。一般に眼も加齢と共に衰え40代...9KHz 老眼, 50代...8KHz 老眼, 60代...7KHz 眼病, 70代...6KHz 眼病進む, 80代...5KHz 失明。(手術は2回まで)
※目は紫外線は言うに及ばず、実は液晶テレビ等"青い光"も有害でLEDや鮮やかな青信号も注意する必要がある。合成甘味料の摂りすぎも目に悪くアメリカのヒラリークリントン女史は視神経が損なわれていて失明寸前であるようだ。ダイエット"コカコーラ"の添加物"アスパルテーム"添加物の摂りすぎは大のコカコーラ好きの彼女にとっては今となっては深刻な悩みだろう。
《"目"は心の窓》容姿.スタイルが良いに越した事はないが、やはり人間は心が大切だ。身体の内部.外部の健全と共に心を磨こう!きれいな目で正直に表明し合おう!目も一生 大切。
瞼の下の腫れ〓加齢.疲労.睡眠不足.ストレス.水の飲みすぎ等で腫れたりすると兎にg角、リンパマッサージをしてみて損はしない。
◎リンパマッサージ→目を閉じて瞼(まぶた)の上に蒸しタオルを置き、ゆったりとした気分で瞼(まぶた)を含む目の周りをマッサージ(リンパマッサージ等)→(1)目の上の骨を内から外に優しくなぞる。(2)こめかみ(老廃物を流す場所)を円形に数回優しく回して指圧。(3)目の下の骨を外から内に優しくなぞる。(4)そしてリラックス気分でコメカミを再度回したり軽く指圧。(5)ほお骨に沿って内から外にプッシュ。(6)再度、こめかみの円形回しと指圧。(7)耳後ろから首筋を通り鎖骨にリンパを流す。以上、3回ほど繰り返しやるとすっきりした感じになり、澱んでいたリンパも流れて良い。目頭の上の部分を指圧したり、ティーパックの使用済みやハンカチ.手ぬぐい等を冷やしたり温めたりして軽く絞って相互に数回、瞼にあてると腫れが少し引いた気がする。
(注)目の疲労やストレスにより瞼(まぶた) が弛み、下瞼(まぶた)に老廃物.血液.水分が溜まってしまう。その対策には、常に下瞼(まぶた)の循環を良くしておいた方が良い。そうすれば、目の下の循環が良くなり、下瞼(まぶた) の弛みのケアになる。リラックスしながら行うのがポイント。(注)下瞼(まぶた)のマッサージの際に目尻から目頭に向かってする事と必要以上の刺激を与えない事。下瞼(まぶた)周辺の筋肉は、目尻から目頭に走っているので、沿ってマッサージをしないと、かえって下瞼(まぶた) の弛みの原因になってしまうので留意のこと。瞼(まぶた)を含む目の周りは、非常に皮ふが薄くデリケート。指の腹の部分を使って、ソフトにやさしくマッサージし、あまり強く押さず大事な目に圧力を加えると緑内障になってしまう恐れあり。
◎瞼(まぶた) のたるみに効く呼吸法呼吸法は瞼の弛みだけではなく皮膚再生にも効く。理由〓現代の社会生活は、呼吸が浅くなり易い環境。ストレス等により、人の呼吸まで浅くなり、皮膚再生や排出力も弱まって瞼 の下にも老廃物等がたまり、"くま"や"たるみ"になってしまうと考えられる。
◎瞼のたるみに効く呼吸法鼻から5秒かけて吸い、息を約10秒間止め、その後ゆっくり10〜15秒かけて口から全ての体内の汚れを出すつもりで吐き出す。それを5分間ほど続け、朝晩、又は気がついた時に意識的に実行する。会議中や人の話を聴いている時等にも可能な限り実践活用のこと。唯、聴いているだけでは時間が勿体無い。中味の濃い話や観賞.観劇も少なく最早..されているだけでおさまらないのが世の常だ。深呼吸を意識的に行う事で 脳波も安定し、ストレスも解消し、皮膚や瞼のたるみの再生に?がる。
◎深呼吸は自律神経の機能も正常に戻り、精神も落ち着き、肌本来がもっている回復力を発揮し易くなり、体調が良くなる。瞼のたるみにも効き、肌の新陳代謝を高める事になるので深呼吸して、リラックスして、瞼のたるみ解消にも役立てたい。
瞼のたるみを食事で解消食事は健康の基本で瞼のたるみをとる以外に、内臓状態を左右する。内臓が悪かったり、便秘等していると鼻頭にシミや吹き出物ができたり顔が赤くなったりすると言う。良い食事バランスは、内臓や肌も健康にできる。肌再生力も高まり瞼のたるみも早くとる事ができるだろう。健康な内臓で素肌美人をつくり、瞼のたるみをとる為にバランスのとれた食事と軽い有酸素運動と筋力トレーニングを!全身の筋力もアップしたいがここでは瞼のたるみを改善する表情筋を動かすトレーニング。 瞼は年齢が現れる部位で加齢によって、皮膚を支える筋肉が衰えると皮膚全体が下がった状態になってしまう。その解消には表情筋を動かすトレーニングで少しずつ解消できる筈。顔の筋肉を動かさない状態(無表情)は顔全体の筋力が低下する。無表情はたるみの原因。顔全体がたるんでしまうので、常に表情を豊かにする事を心掛けると良い。豊かな表情は集中的に表情筋トレーニングをすることで、できてしまった瞼のたるみも少しずつ解消できると思うがあまり怒ったりすると眉間に深いシワは困るが、笑い過ぎも目じりに深いシワをくっきり作ることにも成りかねない。瞼のたるみは他に体の悪影響例えば肩こりや頭痛を引き起こす等の原因ともなってしまうとも言われている。

水晶体が白く濁る白内障。繊維柱帯や神経乳頭が痛むのが緑内障、網膜細胞上皮が ほころふ゛のが 黄班変性症。
40歳過ぎたらには留意!70歳過ぎるとほぼ全員が罹ると言われる白内障。40歳超えると摂取栄養の減少に伴い紫外線による酸化から白内障に!筋肉(毛様体)弱くなりピントぼやける老眼や黄班変性症(治らない)に。網膜弱くなりペンキが剥がれるように突然剥がれる網膜剥離に。視神経弱まり眼底正常でも気付き難く治らない緑内障に。内臓も弱り"清肝明目""目は内臓の鏡"その他、糖尿病性網膜病に充分に要注意!!
白内障の前触れ症状。屋外で眩しさ感じる。明暗に弱い。光を背にした人の顔がわからない。物が二重に見えたり目がかすむ。悲しくないのに涙が良く出る。視力が悪くなる。黒目が白く濁る。白内障患者は2005年厚生労働省発表だけでも少なくとも全国に129万人はいる。
こんな人は眼病になり易い。糖尿の気がある。血圧の高い。脂質異常(肥満)。家族遺伝のある人。低体温。動脈硬化。ストレスを感じ易い人。肝腎弱ってる人。老眼が出ている人。飛蚊症。こんな人は"放っておくと大変な事になりますよ!"
白内障予防の為、紫外線カットグラスは一年中使用しょう!!白内障とは水晶体が白く濁って見えにくい状態になることだ。なぜ白く濁るかと考えると 元来、網膜辺りにある王斑点は紫外線に弱い。紫外線を避けようと人間元々、透明で綺麗な水晶体は紫外線をできるだけ通さないように水晶体が白く濁ってくる。これが白内障で紫外線自己防衛策なのだ。白内障手術で大事な水晶体を微塵に壊し人工的なレンズを入れると良く見えよう。しかし、ものすごく光が眩しいとおもう。紫外線に弱い王斑点を保護するために必ず紫外線カットのサングラスをつけるだろう。アメリカでは今は白内障の手術はしない。手術すると難病に指定されてきた黄紋変性症(60代から増加で80代がピーク)になり易いからだ。正常な網膜はルテインがあるが これがどんどん抜けていく。理由はブルー光線(青い光)が強烈にルティンを奪い去る。LED(蛍光灯.テレビ.パソコンのモニター等)からまともに出ている。目が疲れると肩が凝る。やがて脳に悪影響し やがては認知症にも。携帯ゲーム(液晶画面)等でも 子供や若い人達の目が危ない。このまま放置すれば日本人の大半は失明しそう。更に 電磁波の旋風で血管まで収縮させて血流を流れにくくしてる。質の良いUVカットとブルー光線や紫外線カットグラスは必需品になっている。"後悔先に立たず"だ。目は脳から飛び出した一部とも言えよう。
◎地球上で 最も抗酸化値が高い果実は " マキベリー "→"マキベリー"はチリのカタゴニヤ辺りで収穫され、目に良いとされるブルーベリーの抗酸化の効果が531あるとすれば マキベリーは7500もあるようだ。マキベリーのドリンクやサプリメントもあって飲んだ事があるが高価だった。
★白内障になる確率→50代..50l,80代..100l。昔の人は『わしの目の黒い内は...』と よく言ったが これは白内障になって目の水晶体が白く濁る前に..の意。白内障は目薬は効果なく、目薬で治る科学的根拠もない。白内障の手術は簡単に出来るが良い眼科医は手術はあまり勧めない。成功率は実は100lでなく失敗し 失明する例も有る。どうしても手術するなら週末の手術は避けた方が良い。何か問題があった時すぐ見てもらえずに大変なことが起こる可能性があるから必ず 手術するなら月曜日。経験の多い熟練医師でないと又、手術しなおして後発性白内障になる危険性も否定できない。
★緑内障の前兆●電灯の周りに虹の輪、●正面見た時、自分の鼻先が見えない、●眼球が赤い、●眼が疲れ易い、●眼が痛い、眼痛、肩凝り、吐き気など
★加齢黄斑変性症の症状●物が歪んで見える、●見る中心部がぼやけて見えない●小さく見えるので見たい所が見えない。
★糖尿病性網膜症の初期症状●ぼんやり見える、●飛蚊症、●影や暗くて見えない部分がある、●夜間は見えにくくなる、●直線が歪んで見える。
★網膜剥離の前兆症状●飛蚊症、●ピカッと稲光が光ったように見える、●視野の一部が欠けて見える、●物が歪んで見える、●患者発生数毎年12000人以上。治療代18〜21万円。手術後、非常に再発し易い。
今、小学生の時にメガネをかけている子は年とったらまず弱視になろう。すでに オーストラリア では子供達に外ではサングラス着用の指導 が くまなく展開している。
日本では不良みたいと偏見覗するキライ があり屋外での体育.スポーツの時に指導者.教師がサングラス平気で、児童.生徒には"サングラスを禁止"なのは 実に身勝手で健康上、時代遅れで馬鹿げていて滑稽だ。今では 紫外線,ブルー光線(人光線),省エネの為のLED,薄型テレビも全部LEDで目に悪いのは常識。
再生医療の時代と言えども失明して義眼を入れても見ること不可能、おすぎの相方ピー子さんはテレビで片目が失明。故キキきりんさんは数年前に網膜剥離の手術を受け、ご本人がテレビで言った事"全くなんとも無かったのにある日突然見えなくなった"との事。失明者の大半も同様らしい。緑内障患者会長.北川さんの言によると40歳の17人に一人は緑内障で92lが正常眼圧緑内障でもあり、眼圧の高い人は僅か8lらしいがボケと失明だけは今でも治ることは無い。時々、老人が踏み切りや横断歩道を渡る時に撥ねられて死亡する事故があり、不思議に思っていたがどうやらそれらの人々の中には遠近感識別機能が壊れた脳の持ち主がいて近い車をまだ遠くに感じて被害にあわれる悲劇もあるようだ。ボケと失明は厄介なことに自分でなりそうに気づかず、突然なってしまう事が多いようだ。目が悪くなる理由は目の動きが鈍くなり目の中の房水も川の流れと同様に流れが止まると汚れて腐ってくる。瞳孔は絶えず開閉の動きをするが黒目が白く濁ってくる白内障。視神経まで腐ってくると正常眼圧でも緑内障になる。汚れてくると体は掃除する為に新しい血管を作る。これが新生血管で癌の一種とも考えられ。本来、目玉の前後には血管が無いのに 薄くて破れ易い新生血管を焼き切るのが黄班変性症と言い、白内障.緑内障.黄班変性症も目の中の水が汚れ、絶えず我々の意思に関係なく開閉している"瞳孔だけは どうこう"出来ないし、瞳孔(黒目)に良い栄養は無い。普段から地道に開閉や伸縮する筋肉を鍛えるのが良い。広々とした田舎の空気の澄んだ遠近感の景色を昼夜問わず色々と眺め楽しみ、眼球もよく動かす習慣をつけていればそう簡単に目を悪くする事は無い筈だ。
目の中は房水の流れが止まると腐ってくる。黒目が白く濁るのは白内障、視神経まで腐ってくると正常眼圧でも緑内障になる。汚れてくると新生血管をを作ってくる。目玉の前後に血管は無いのに新生血管ができると焼き切るのが黄班変性症か?薄くて破れ易いので網膜剥離と言う。"もう膜がパクリ"と剥げる。中の水は汚れても瞳孔だけは"どうこう"出来ず死ぬまで動きっ放し。目に栄養はつけられても"瞳孔(黒目)"という空洞だけに良い栄養は"何処ドーコー"にも無い。
■野菜ジュースも必ず無加糖のものを選べ!
甘いものは血流が悪くなり当然、目も悪くなる。黄班変性症は薬では治せない!(これになったら終わり)欧米での失明NO,1。日本での失明NO,1は緑内障。眼圧が上がり、視神経がやられるからだ。眼底検査は定期的に検診した方が無難と思う。日本では白内障は簡単に手術するが手術するよりはしないほうが良いとさえ思っている。なぜなら、手術すると黄班変性症になってしまう人が多いように感じるから。
☆野菜.果物ジュースは濃縮還元のものはあまり良くない。無添加で白砂糖の入っていない天然ものが体には良い。 アサイベリーアントシアニンが豊富で、アントシアニン(ポリフェノール)には活性酸素を除去する働きがある。日常の疲れ、ストレスから健康を守り、免疫力を付けてエネルギーやパワーを取り入れる事が肝要で、アサイベリーにはオメガ系必須脂肪酸が豊富に含まれている。
『ブラジルの奇跡』アサイベリーに含まれる成分を調べてみた。インターネットの百科事典「ウィキペディア」に依ればアサイーのポリフェノールは赤ワインの約30倍、アントシアニンがブルーベリーの4.6倍・・・老化防止・視力回復・眼精疲労にアサイベリー(アサイー)にはアンチエイジング(老化を防ぐか遅らせる)目の疲れに効果があるとされるポリフェノール、アントシアニンが豊富に含まれている。ポリフェノールと言えば赤ワインが有名。
夏の紫外線による肌の老化防止にはアサイベリーはうってつけの食材と言えよう。また、パソコン.TVゲーム.読書等で、常に目が酷使され、視力が低下する状況にある中で加齢とか、生活習慣による目の疲れや視力の低下からくる不調に悩める現代人にとり、注目されているのが、ビルーベリー等のルテインをしのぐ視力回復効果のある『奇跡のフルーツ』アサイベリーとも言われ、中でも抗酸化作用が高い「シアニジン」が多く含まれている。「シアニジン」疲れ目の改善、視力の向上、近視の予防等、パソコン.テレビ.ストレス等で目を酷使している現代人の目の健康に必要とされる成分で、活性酸素を除去する抗酸化作用にも優れていると言う。
アサイベリーのカルシウムは牛乳の2倍 カルシウムの豊富さから「アマゾンのミルク」とも呼ばれている。骨粗鬆症の予防等にはカルシウムが有効に働く。アサイベリーの鉄分はレバーの約3倍、プルーン150個分程で免疫機能強化作用は充分と言えよう。鉄分は、貧血予防になり、免疫力を高め、粘膜を丈夫にする。
☆冬に摂ると有効な野菜。=@タマネギ.えのき A芽キャベツ B皮ごと牛蒡(皮剥いて水にさらすと栄養ポリフェノールが溶け出し旨み成分もにげる。)C舞茸(ナイアシン含み飲酒にアルコール分を分解してくれる)Dブロッコリー 冬はビタミンC.鉄分.カルシゥムが増大>E大根の葉 ほうれん草はビタミンC.鉄分豊富で風邪対策の切り札。生姜はショーガオールが粘膜守り、ジンゲオールが冷え性対策に都合が良く不可欠。
☆目の病気はルティン減少でなり易い。
紫外線で傷つけられ眼病になるのが増えているように思うがマリーゴールドの花から抽出したルティンは全く効かない事などが葉山隆一著『目の病気の次世代栄養素』(メタモル出版)に記されている。だから精製する必要がありこれを精製ルティンと言い"製原料ルティン"とか"特許原料ルティン"と言うらしく一日にわずか6rで良いとある。なんと知り欲が300人の内、299人も回復したとあり、0,07の視力の人が3ヶ月後に0,8まで回復したと記されている。目を瞑ったらピカピカする人網膜はく離を起こしかけていると脅かしている。
☆信号機の"青.黄.赤" 「犬」は黄色と青色を識別できるらしいが、亀は光の4原色を持っているらしい。人間は3種類の色の識別が出来、識別色と目の大事な3栄養素は青(アントシアニン)と黄(ルテイン)と赤(アスタキサンチン)であり、信号機の三色はここから来ている。
☆目に良い素材11種@あわび『日本書紀』に天皇の子供.盲目にある貴重な貝を食べさせた処、奇跡的に良く見える様になった。そこでその貝を"光に会えた"と言う事で"逢日"と記され"アワビ"と言うようになった、とある。海に潜ってとる人祀る意味で今でも伊勢神宮に鮑が奉納されるしきたりがある。AアイブライトエキスBマリーゴールド(ルテイン)CカシスエキスDビルベリーエキスEメグスリノ木エキスF黒大豆種皮エキスGヤツメウナギHフィッシュコラーゲンI淡水真珠末JDHA
▼目の病気ワースト5→@緑内障A糖尿病網膜症B網膜色素変性C黄班変性症D高度近視。黄班変性症が2位になる勢い。▼注意したい目薬→抗アレルギー薬アレギノン,リザベン,抗アヒスタミン薬→リポスチン,ザジテン,抗ステロイド薬→フルメトロン0.02l,フルメトロン0,1l鎮痛剤(ノーシン.バッファリン)と同様にボケる!
☆ 白内障が 増えている!!。
■日本国内で最も白内障が多い所は@滋賀県A北海道 これは日本一大きい琵琶湖の湖面の反射で上からも下からも紫外線を浴び続けている事と北海道の雪山の強烈な紫外線を浴び続けている為と思われる。一般に白内障は20歳から進み、40代で約、40%、50代で60〜70%、60代で70〜80%、70代で90%、80代でほぼ100%に達すると言われている。見えなくなってから手術するのでは遅すぎるし白内障薬の効果なし。白内障の原因を突き止め対策を早い内からとる事が賢明な予防だ。今や明白なのは"白内障の原因は紫外線(UV)"と言える。家に住み着く猫(糖尿病が多い傾向)よりも野外が多い犬は白内障が多いらしい。
★紫外線障害波長320nm以上の紫外線は白内障を引き起こすとされている。金沢医科大学の調査では紫外線の多い中国.海南島では60歳以上の半数近くが皮質白内障で、逆に紫外線の少ないアイスランドでは60歳以上の人の皮質白内障の有病率は2割りにも達していないと言う。紫外線は緯度と関係して赤道近くに行けば行くほど強くなる。北極南極近くの上空にオゾンホールが広が゜っていてその破片はこの両極以外の所まで飛来するだろう。
日本人の失明順位1991年では@糖尿性網膜症A白内障B緑内障C網膜色素変性症D高度近視だったが2005年には@緑内障A糖尿病性網膜症B網膜色素変性性C黄班変性症D高度近視である。手術しても再発したり、気づかず進行するので予防が大切。目の賞味期限は今では40年。見えながら見え方が変わってきてある日、突然見えなくなるようで視力の良い事は目が良いとは断言できない。網膜はく離の前には必ず飛蚊症が出る。この段階で手を打てばまだ良いが、暗くなってからでは遅すぎる。網膜が剥がれると視神経まで半分以上取れてしまうから回復期の見通しが判らない。網膜剥離が 病気の原因は外的要因と内的要因に大別されるが主に・菌が原因と・活性酸素が原因の二つ。
前者は抗生物質という薬を飲めば改善されるが後者は体の中へも入ってくるものもあるし、体内で作っていくものでもある。薬を飲んでも 中々、治らない。相当数の病気があるが人間は片っ端からあらゆる病気を体験してみようと言う人間は多分、皆無であろうし誰も病気になる事を避けようとする。病気になって苦痛を味あったり治療に金や時間をかける無駄な損失を知っている。病気の原因は"酸化"が全てであり、"糖化"が原因(NHKのためして合点でもやっていた)
■ 活性酸素の種類→◆スーパーオキシド◆過酸化水素◆ヒドロキシラジカル◆一重項酸素があり この4つを除去する酵素がある。GMTと言う酵素。
★ 活性酸素を出す主なもの。活性酸素の怖さはズバリ、”酸化の恐怖”。この恐ろしい活性酸素のつくられる時。活性酸素を生み出す条件は、色々と考えられている。
●紫外線や放射線を浴びた時 ●抗癌剤●着色剤●発癌食品●抗生物質●有害な工場排煙や排気ガス等の大気汚染を吸った時●加工食品に含まれる食品添加物の摂取 ●生鮮食料品や野菜.米等に含まれる残留農薬の摂取.除草剤.殺菌剤 ●体内に病原菌が侵入して過度の炎症を起こした時 ●石油系化粧品等の化学物質や化学薬品を長期間使い続けている時 ●血液の流れが一時的に途絶え、再び元通りに流れた時(再灌流)●ストレスが蓄積された時 ●タバコの吸い過ぎ、●酒の飲み過ぎ ●過度の運動をして大量に酸素を消費した時 ●塩素が多量に含まれた水道水をそのまま飲料した時 ●電磁波を受けた時●呼吸の2lの自然発生など
空気の中の酸素が仮に100有るとするとその中には2は活性酸素で毒性酸素とも言い寿命を短縮する原因と言う。人間には活性酸素は実に厄介なものだが 酸素が欠乏する事もまずい。現在の地球上の酸素は森林の伐採等でも今が芽いっぱいでこれ以上に酸素が減少すると大変な状況になっていくだろう。既にもう酸欠状況の人も増えつつあるようだ。そこで"酸欠人間"の自己判定の項目を列挙してみると...
病院は大した量ではないから心配御無用と言うけれど...レントゲン撮影のX線はやはり体に悪い!(勧める医者は絶対回避の実情)
※"レントゲン撮影毎に寿命は縮む"と思うべし。胸部レントゲンで一日半縮み、CTスキャンは一回で150日は寿命が縮まろう!、MRIは普通は寝て取るが今の最新鋭のは縦型で座り様式になってきたが 寿命短縮には全く無関係。因みに電磁波も体に悪い事はリニアーモーターカーの研究者がほとんど癌になっている様な実態が厚生労働省関係の報告等からも知られている。
活性酸素による現象は 1 老化の原因(活性酸素が身体を酸化させて機能を低下させる事で老化を促進), 2病気の原因(活性酸素は身体の中の細胞やDNAや蛋白質、コレステロールまで酸化。現代病の90lは活性酸素が原因と言われている。) 3お肌の大敵(紫外線により発生する活性酸素が肌荒れやシミ.ソバカスの原因)
  日本医科大学等で活性酸素(酸化力が最強の活性酸素ヒドロキシラジカルや紫外線によりよく発生し反応性が強い一重項酸素や最も初期の活性酸素のスーパーオキシドアニオンラジカルや酸化力は弱いがヒドロキシラジカルを生成しやすい過酸化水素)を"水素H"が除去する事がわかってきている。水素H2は安定水素で単なるHは活性水素でこれがヒドロキシラジカルという最も酸化力の強い活性酸素OHと反応して水となって体外に出て行くということで体の調子が良くなり病気も治ったりすると言う。きっと病気や老化の原因である活性酸素を除去してくれるのであろう。

☆ " 酸欠人間テスト "  (5個までなら合格、6〜7迄なら危険信号、10個以上ならかなり重症)酸欠もあらゆる病気の根源
  <生活習慣> ・実年齢より老けて見られる。・酒豪である。・健康である実感がない。・あまり部屋の換気をしない。・自然の多い場所に居る事が少ない。・即効性の薬を常用している。
        ・喘息やアレルギー疾患がある。・夜は眠れない事がある。・運動はほとんどしない。・深呼吸することがない。・ハードな運動を週5回以上している。
<自覚症状> ・欠伸がよく出る。・少し体を動かすと疲れる。・疲労感が抜けない。・頭痛が起こり易い。・体力が落ちた気がする。・持久力がない。・寝つき、寝起きが悪い。・体の末端が冷え易い。・集中力がない。・便秘気味である。・肌に弾力がなくなってきた。・ここ数年で体重が増えた。・ダイエットしているのに効果が上がらない。・記憶力が低下した。・目が疲れ易い。・貧血気味である。・なんとなく体調が良くない。・動機や息切れをよく感ずる。・よく寝た筈なのに すぐ眠たくなる。・怪我が治りにくい。・肩がこる。・お酒が翌日に残る。
☆活性酸素を消す野菜と草笛
にんにく、キャベツ、紫蘇、大豆、セロリ、生姜など食べてついでに葉っぱで草笛を。("死に水、死期出セ"。水は良い水飲んで人間の体は120歳まで生きれる設計に出来ている。それが達成できないのは何か原因あり自己怠慢や無知や自滅)
《風邪対策 》ハイビスカス葛湯ハイビスカスの花を湯3カップで煮て色つけば花取り出し蜂蜜で甘味付け。そこへ葛粉を水少々で溶かしたのを少しづつたらしとろみをつけ弱火でぐつぐつ煮てしっかりとろみをつけて陳皮(みかんの乾燥皮を刻んだ物を浮かして飲む。ハイビスカスの花びら、みかんの葉で草笛楽しむ。
 <補足>[参考までに]◎風邪は万病の元とは言うけれど。"肩こり"も万病に通じると思う。
風邪も 歴然とした一つの病気でこれはなぜ起こるのか?そのはじめの根源と言うか一番の原因が 本当の"元"でそれは一体何なのか?
その原因は"冷え"だ。それが証拠に風邪のことを英語で"cold"と言い、"風邪をひく"ことを"catch a cold"と言う。冷えは"冷え性"(末端)ではなく"芯の冷え"で脇の下で計るのは体の表面温度。冬、足がほとって布団から足を出す人でも"冷え"はある。内臓で最も冷えやすいのは胃と思う。胃が冷える⇒胃酸が出ない⇒消化不良⇒栄養の未吸収⇒代謝不良⇒体温上がらず⇒血管縮む⇒血液循環不良⇒動脈硬化症⇒血圧上がる⇒胃酸の出悪くなる⇒便秘になり易い⇒体脂肪へ影響? 東洋では"命"は元来"胃の血"と言われ胃は体で最も冷えやすい空洞の内臓である胃、肺、大腸(胃癌、肺癌、大腸癌は多いが体温の最も高い心臓や小腸には癌は滅多に無いし脾臓癌も少ない)の中で最初の関門で栄養の消化と言う点からも最も大切だから"胃の血"と言って"命"という名称がつけられたと思う。どれだけ栄養とって健康食品とサプリメントを飲んでも胃が冷えて胃酸も出にくく消化できる体制ではないと"命"の維持は不可能。だから"根本的に治さないと"どうしょうも無い。病院で金払ってもらった薬も根本的に治すのではなくあくまでも延命策。薬が慣れてきて効果が薄れると何種類か薬も増えてあちこちに弊害が出る可能性も大いにあり次第に体全体が悪化していく。例えば血圧が高いからと言って飲む薬は一時的に楽になるだけで根本的には血圧は正常に治るものではない。それが証拠に良くなったから薬をやめてみると直ぐまた元に戻るだろう。実際に風邪薬を飲んで失明した人達が国内に200万人程もいると言われている。副作用が出てアメリカでは禁止されている4種類以上の薬を飲み続けて根本的に治るどころか失明までしてしまったのだ。結局治すのは自分だ。具体的には適した食べ物を食べねば治らないと思う。その為にはまず、しっかり消化できる事だ。それから食べること。"汝の食べ物を大切にせよ!!"だ。石原結實医学博士著の『病は冷えから』にも明確に指摘されている。"体の芯の冷え"は筋肉のバランスが崩れ神経異常が現れ、"痛み"とか目や耳等の異常が現れ自律神経失調症など神経バランス障害という自覚症状が出てくる。
痛風(つうふう、gout)は高尿酸血症を原因とした関節炎を来す疾患で、名称は、痛み(発作の箇所)が風が吹く様に足・膝・腰・肩・肘・手や胸骨など全身の関節・骨端を移動し、尚且つ風が強くなったり穏やかになったりする様に痛みが酷くなったり和らいだりを繰り返す"痛みの悪風に中(あた)る"("吹いた風が当たっただけでも痛む"の説もあり)ことから命名された。
高尿酸血症とは人の血中に存在する物質尿酸の血中濃度が異常に高い状態を言う。"ためしてがつてん"に依ると通風は2013年現在、日本には96万人ほどいて、予備軍は1100万人で心筋梗塞での死の恐れがあるらしい。しかし、9割りは痛みなく、わずか1割が激痛と言う。冷えると尿酸は結晶になり易く街中の寺院や公園の鳩の糞は白く、あれが尿酸らしい。人間は尿酸は肝臓で多く作られて腎臓で濾過されて小便で体外に放出されるが、血管に戻る尿酸もあるとか。尿酸トランスポーターと言い、捨てられる尿酸を9割りも戻すと言う。尿酸は抗酸化作用や活性酸素除去する働きがあるらしいが、しかし、尿酸が多いと血管が詰まる(血管壁の細胞が尿酸を取り込んで次第に壁が厚くなり血管を塞ぐようになると高尿酸血症)だから尿酸の高い人は心臓病での死亡率が高くなる。女性は男性よりも確立は低い。
◎プリン体の多い食べ物→100mg中 納豆113mg,鶏肉327mg,白米23mg,明太子15mg,鮟鱇の肝,ビール4〜8mg等,●尿酸値を上げる食べ物...ロールケーキ等砂糖.ブドウ糖.果糖の摂り過ぎは尿酸を上げる。しかし、果物の糖分は砂糖より少なく、 ノイローゼ、心身症、うつ病や風邪等や視神経異常など自覚症状や、 自覚症状のでないもの(血圧や血管収縮や心臓の脈など)もあるが自分の意志と全く別に心臓が動いて脈打っているのは自立神経である。
"芯の冷え"は""筋肉のバランス"を崩し神経に異常が出る。脇下で体温計測して36.5度あれば健康体温だが芯の冷えている人は癌になり易い。
芯の冷えが関節に出来ると関節の筋肉のバランスが崩れて関節の痛みが出る。対策として温めるがあくまでも一時的で芯の冷えは取れない。
脂肪は芯の冷えがたまり易い(熱が伝わり難いから)脂肪の多い乳房や脳には腫瘍ができ易いと考えられる。
管腔臓器(中が空洞の臓器で胃、腸、肺(冷えやすいに胃や大腸には脂肪種と言う所謂"ポリープが出来やすく癌になってしまうことが多い。食道、膀胱、子宮なども体温が高くなく癌が出来易い。
芯の異常→筋肉のバランス(崩れると変形性)→神経の異常→痛みなどの症状が出てくる。又、首と肩の筋肉は当然繋がっているし首の大切な所は三箇所あって一つは首の真横の筋肉(クリクリ凝っている人多いみたいで血圧異常、自律神経症、眼にも影響か?)で首は神経が集まっている極めて大切な所で首の骨が外れたり、折れたら死に繋がる。他の骨や筋肉は吊っても死なないけれど首を吊ったら窒息もあるが100%死ぬ。神経節で神経細胞や神経繊維が集まり結束状をなす神経系の部分で知覚とか自律神経系に属し、それほど首は大切な所。
  ※ わざわざ病院に行って長い時間待たされ、診てもらえる時間はそんな少しでまた待たされて痛み止めや応急対策など根本を直す薬でないものもらって金払って帰って来なくとも家でテレビ見ながらまたは昼寝しながら治療.予防対策も出来て頭もすっきり体の調子も万全しかも姿勢も良くなる無料で自分で出来る簡単な方法を発見して実行している。これはいい気分転換やストレス発散にもなり大変、良い。又、一つの判断の目安の簡単なものとして"爪"がある。爪の三日月を見ると"親指の爪の三日月=心臓"、"人差し指の三日月=胃"、"中指の三日月=腸"、"薬指の三日月=左手=肝臓、右手=腎臓"、"小指の三日月=脳"で原則として三日月が大きいほど良いとされ、小さかったり 無いのは状態が良くないし、老化すると縦に線が出てくるし、横にも線が出てくるとかなり老化したことになると診ている。人間の脳の成長は大体、25歳頃迄で その辺り迄の年齢までは三日月が見られても それ以後は 小指には三日月は小さくなり、もう出来ないのが原則だ。脳の成長は止まっているとか次第に後退していくようだ。食べ物で温める力を持っているのは 土の中に出来る根菜類 土の外のものは大凡、体を冷やす物が多いとされてはいるが断言できない。
◎人間は 知識は大事 そして知識を活かす知恵は もっと大事 !!
■ 体温
"人間は原則として 体温一度下がると30l免疫力下がり、一度上がると500〜600l免疫力上がると言われ、温かく生まれて、最期は冷えて死んでゆく"(朝一番の体温測定が大事)
◎ "冷えは 万病の 元(もと)" , "メタボ"も万病の元。"体の芯"の冷えや血液の汚れ、血管の老化に注意。血管の寿命は人の寿命へ。
体が悪いのは元はと言えば"冷え"。なぜか若々しい人の共通点は→"体温の高い人"。熱を出すには体を震わす"さする"か"こする"(手を当てる〓手当て)
体温を作る場所は、1位 筋肉、2位 肝臓、3位 胃腸(心臓呼吸の肺など)。運動をすれば体が温かくなり、食事をすると体がポカポカしてくる。これは肝臓や胃腸が活発に動いて熱を作るつくる為。寝ている時でも体温を作り続け、安静時には肝臓などの内蔵が56%、筋肉は18%、そして脳が16%、骨が10%らしい。
肝臓と胃腸を元気にして、熱を十分に発生させる事が、冷え症の改善につながる。病気にならない野生動物から学ぶ健康の秘訣。それは、酵素を補い、体を温める事。
"和温療法"は和やかに温める事→"ぬるま湯"(38〜39℃)で 事前に少し水を飲んでから ゆったりと20〜40分の風呂は健康に良い。"湯たんぽ"は低温火傷の危険性あり、電気毛布は直に電磁波浴びて体に悪く使うべきでない。体温計測は朝起きて1時間ほど経過して朝食前(食後は体温が上がるから)に測るのが良く、最低10分間を要すべきで最初に早い内にピピッと鳴るのはあくまでも予測体温でありその後、全体で10分かけて計測したものが本来の体温である。
◎"深部体温は皮膚から7cm以上奥を言い、温泉も遠赤外線も中々、到達できにくい距離だ。"超短波治療器"はスポーツ選手や国会議事堂にも設置されていて国会議員にも使われている。国会議員がいい目をしている事は一般国民にも同様に実践できるように尽力するのが立派な国会議員であり国会議員達が恩恵を受けているのでは国民は納得しないし尊敬と親しみは得られ難いと思うが これを読んだ諸氏はいかが思うか? この治療器は100l体温は上がる。人間の理想的な睡眠は寝つきは体温が下がって、体温差が出来た時に初めて寝付ける。"寝つきの良い人"は最初に一番深いノンレム睡眠に入れる人が理想的なのだ。500円玉の大きさの腹部大動脈を温めると良い。"こむら返り"(心筋梗塞の一歩手前)は脹脛を、血糖値を下げるには胃の後に膵臓あり、ここを温めよ。肝臓が弱っている時は臍から右側にある肝臓を温めよ。大腸癌は下腹と肛門に当てて温めよ。おしっこの出がおかしい時は膀胱と腎臓を夜寝る前に温めよ。
超短波治療器をつくった創始者は伊藤賢治と言う人でその会社を伊藤超短波株式会社と言い、北海道から九州全国に有り、イトーの歴史は日本電子治療器の歴史と言っても良いくらいだ。1916(大正5)年に我が国最初の交流式レントゲン装置を開発しして以来、常に日本の物理療法分野の先端で新しいハードとソフトを開発してきて根拠に基ずく有効性の高い革新的な機器の開発を切り開いている。1930(昭和5)年に伊藤氏はNHK創立に尽力され、1934(昭和9)年に我が国最初の超短波治療器「自の魂」を開発した。2000(平成12)年には国産初EMS運動器(EMS/MCR/TENS搭載)、2005(平成17)年にはパルス式超短波治療器を開発し、健康.治療分野からスポーツ分野に至る広い分野から高い評価を受けている。
帝人の布地や衣服の生地..政治家衆議院議員.森田政義の娘だった歌手・バレー.実業家・タレント・作家で活躍した大屋政子(旧姓.森田)と結婚した鈴木商店出身の大屋晋三が長年社長で努めていた帝人社長を"うちの父ちゃん"として誇りにされていたこの会社の作った繊維は温かく軽く体温保護に冬山でも遭難しなかったくらいで小生も肌着や首巻やシャツ等に採用していて 温かく快適だ。
 ★深部体温低下の原因→@食事 A深層筋力の低下 B足の筋力の低下 C消炎.鎮痛剤の長期服用 D服装。
★深部体温低下により起こる五大特徴→@基礎代謝の低下 A免疫力の低下 B自立神経の乱れ C内蔵の働きの低下 D鬱の傾向

★ 体温(血の温度)と 人間の生命の状態(症状)体温を作る場所→体温は体中で作られ、血液で運ばれて体全体を温める。体の中心部で38℃、脇の下では36〜37℃、手や足先に運ばれる頃は28℃くらいになっている。体温を作る所は、1位 筋肉,2位 肝臓, 3位 胃腸。運動をしたり、食事をすると体がポカポカして体が温かくなるのは肝臓や胃腸が活発に動いて熱を作る為です。人は運動をしていない時、例えば寝ている時でも体温を作り続けていて、安静時には肝臓などの内蔵が 56%、筋肉は18%、そして脳が16%、骨が10%。肝臓をはじめ内臓が体温の多くを作るので、体温づくりには、なくてはならない存在なわけ。
◎体温を上げると体に良い理由! ◎【必須アミノ酸】アミノ酸は500種類程あるが人体の細胞に使われるアミノ酸はわずか20種類ほど。その内8種類は不足しているようだ。動物の成長や生命維持に必要だが、体内で合成されない為、食物から摂取しなければならないアミノ酸。人間の成人ではリシン(リジン)・トリプトファン・イソロイシン・ロイシン・メチオニン・フェニルアラニン・トレオニン(スレオニン)・バリンの8種。幼児では、合成の少ないヒスチジンも必須アミノ酸に加えられる。
プロリン、グリシンのアミノ酸は夜の眠りを深くし アラニンは体力をつけ、インスリンの出がよくなるようで糖尿病に良いとか。バリン、ロイシン、イソロイシンは肝臓の働きを良くするとの事で肝硬変の治療薬に使われているようだ。唯、サプリメントで摂り過ぎない方が良いのが"メチオニン"と言われている。参考文献「介護されない人生」-アミノ酸が高齢化社会を救う-東京大学教授.大谷 勝氏
◎体温を上げる方法→1.冷たい食事や飲み物を避け根菜を摂り、温かいものや体を温める食事を積極的に摂る。2.体の冷えを遠ざける習慣を身につけ、適度な運動・規則正しい食事・早寝早起き・半身浴等を習慣づける事で血行を促進し、内臓の働きを良くする事で代謝を上げる。また、自律神経を安定させる事で、ストレスフリーに過ごせ血管を圧迫する事を避ける。3.リンパや足裏などマッサージをする。リンパを流すこ事で体内の老廃物が排泄され、代謝が高まる。足裏には体の部位と連動して反射区がたくさんある。マッサージすることで足全体の疲れ以外に、冷えやむくみを解消し、胃腸の働き、臓器の働きを活発にしてくれて、免疫力と代謝を上げる。4.深い呼吸をしよう!イライラ多く、ストレスで交感神経が優位になっていると、呼吸が浅い・速い。ゆっくり深い呼吸は酸素が体内にしっかり取り入られ、代謝アップし、リラックスする事で、全身の血流が良くなる。5.夏でも日中は、靴下、ストッキングなど履いて冷えを防止しても良いが薄着、生脚は代謝を下げてしまうので控えた方が良さそうだが冷えを防止しようと、靴下は履いて寝ると、自分で体温を出しているのを奪ってしまい、余計に冷え性や低体温の原因にさせてしまう事に留意。寝る直前までは履く事で体温上昇につながるので、問題はないが...。その他、後背筋、大臀筋、大腿筋などの、大きな筋肉を動かすと良い。胡坐をかいて座り、腹式呼吸をしながら足の指をつまんでマッサージするのも効果的。
温かい食事等で必要なカロリーを摂取することは前提。生野菜・果物・南国系の食べ物・化学調味料などは控えめにし、根菜類・五穀・北方系の食べ物は体を温め、生姜湯などを飲むのも良い。食べ過ぎず、腹7分を心がける。(内臓の働きを良くする為に)適度な筋トレや毎日続けられる運動をすると良いし、魚や肉等の様なアミノ酸を含む食べ物と緑黄野菜を和風の調理で規則正しく毎日、三食摂る事が基本。
(サプリメントは副作用も考えられるので、バランスの取れた食事が基本。)また、入浴での体温上昇に効果的なのが柚子や重曹や酒や大匙一杯の塩を入れたり大根の乾燥した葉っぱを入れるのも体に良い。風呂から出る前に膝の後ろにシャワーで水をかけると効果が有るとか。
"体温が 一度下がると免疫力は 30l程 減り、一度上がると免疫力は50〜何と300l程も増える"そうだ。
あと1℃体温が低いと身体は動かなくなり、更に1℃体温が低いと"死"の世界がある。我々.人間の体温の微妙な変化で体質が変わる。
36.5℃は健康な人の体温。@健康で活動的A身体細胞が活発B免疫力高いC病気にならない状態を保持
36℃体が震える(熱を発生させる為)
35.5℃(低体温)@排泄機能低下A自律神経失調症状Bアレルギー体質と症状C新陳代謝が不活発D遺伝子の誤動作E癌体質
35.0℃→癌細胞の好む体温で 癌が増殖する
34.0℃生死の境目に入る。@海難救助で救出後、生命回復が出来るかを判断する体温。A自分で自分の身体が自由に動かすことが出来ない体温。
33.0℃死の入口。山で遭難し、幻覚が出てくる体温で凍死寸前で"死"は目前。
32℃で完全に生死の分かれ目
30.0℃意識(消失)不明
29.0℃瞳孔が開き、完全に意識なし
27.0℃死体の温度
冷えてくると足がつったりするのは水泳中や朝方経験する事があるが 温かい温泉に浸かっている時やポカポカ温かい時に足がつったと言う事はまずは聴いた事が無い。冷えてくると 足がつったりするのは 水泳中や朝方経験する事があるが 温かい温泉に浸かっている時や ポカポカ温かい時に足がつったと言う事はまずは聴いた事が無い。)
因みに平熱とは、午前10時に測った体温と心得ている。<体温を測る理想的な時...朝起きて一時間ぐらいしてから朝食する前に計測した方が良い。食事すると体温が上がるから>
 体温計はどれも37℃のところが赤い数字で記されているのは世界の人類の平均体温で 日本人は平均よりやや低く、癌大国とも言える。一般に36.5〜37℃理想的な体温でで 36.4以下はあまり良くなく 36.2℃以下を低体温)と言う。35℃は癌が出来やすい体温で34℃は末期がん毎日、体重量るなら、血圧測れ、それよりも体温計れというべきか。生理痛のつらい女性や便秘の人、アレルギーの人、夜中おしっこによく行く人は低体温の人が多いと言われている。"やかん"も中身のある時と空っぽでは空っぽの方がさめ易い。依って、同様に空洞の胃、子宮、膀胱、肺、喉頭等には 癌が出来易いし 乳房の小さい人より 大きい人の方が乳癌になり易い と推定する)(乳腺の間隔があると冷え易い)。)。赤ん坊が飲む母乳も 元は血で 細かい乳腺に別れ 体温が低下して 血が白く乳に変化したもので血の出る二箇所の血、血から"ちち"と言われて来たのではないだろうか?参考までに気温が33℃を超えると死亡率は上昇。夏のクーラーも使い方により毒にも薬にも。免疫力は体温に比例するとも言える。朝36.5℃,夕37.1℃は理想。
深部体温低下基礎代謝の低下。免疫力低下。自律神経の乱れ。内蔵の働きの低下。鬱の傾向になり易い。深部体温を急速に下げるもの例、アイスクリーム深部体温は4°c下がる。
◆低体温→内臓機能の低下→新陳代謝の悪化=症状→肩凝り.頭痛.めまい.耳鳴り.腹痛.便秘.下痢.腰.膝の痛み.動機.吐き気.消化不良.イライラ.不眠.手足のしびれ.精神.神経の症状 低体温と冷え性の違い通常は約37度であるべき体温が、35度台になってしまう症状を"低体温"と言い、"冷え性"とは、身体の中心部の体温そのものは低くなっていないのに、手足の先など“末端”の血行が悪い状態のことで低体温というより、低血圧と関わりがある症状と思われる。男性よりも筋肉量が少ない女性のほうが冷え性になり易い。冷え性で、低体温の症状もあるタイプは蛋白質の摂取量を増やすと良い。蛋白質は、身体の基礎代謝量のUPに効果的で、魚や豆類(豆腐や納豆、枝豆、豆乳、小豆など)、チーズ、鳥のササミ、肉の赤身等を食れば良質の蛋白質を効率よく摂取することができる。魚や豆類(豆腐や納豆、枝豆、豆乳、小豆など)、チーズ、鳥のササミ、肉の赤身等を食べれば良質の蛋白質を効率よく摂取することができる。ご飯+味噌汁という和食の組み合わせも良い。生姜に含まれる“ジンゲロン”や“ジンゲロール”という成分は、ノルアドレナリンの分泌を促進して体脂肪の分解と燃焼を促す作用があり体を温め、身体の発汗作用を強烈に促す効果もあるので、真冬でも身体が温まる。生姜はかなり辛い金時生姜がおもしろい。
☆日本人の体温 穀物(炭水化物)主食の日本人は肉食の欧米人より体温は低く世界の標準は今でも37℃が赤く記されている体温計からも解る。1957(昭和32)年頃に日本人は平均体温36.89℃だったが今では9割りは 冷えていて低体温が多い。健康人でも朝起きた時は誰でも体温は低いが起きて10時頃に36.5〜37.1℃あれば免疫力も大丈夫。両脇下左右と両膝裏の体温を測って4で割って36.5〜37.1℃で有れば大丈夫。そして臍の真上と真下に手を当てて、上の方が暖かいなら健康。下の方が温かいのは"冷えのぼせ"と言って病気。手の爪と足の爪 どっちが伸びるか? 同じなら健康。足の小指の爪が伸びている人は 血流が良く健康な証拠。心臓から最も遠い距離にある足の小指の爪が伸びない人は 血流が悪い証拠。
熱い沖縄県は日本で一番に冷えの人多い。その逆は長野県が一番。世界で湯船に浸かるのは日本人だけ。これは良い事。風呂の温度で一番良いのは41℃。風呂は体を洗うのも良いが体を温めることが更に良い。食べれば食べるほど体温は下がり、腹を空かせば空かす程、体温は上がる!体温は上げる事より 下げる方がむつかしい。豊かな国ほど子供少なく、皮肉にも飢饉に苦しむ国ほど 子供が多いのは皮肉なことで考えるべきだ。食べすぎは体温下げ、腹八分目は体温下げない。果物で一番体温下げるのは柿かも。
〇 体温を上げる飲食物や効果の一例北でとれた植物は原則として体温を温める。
ココアは体温上げる効果 生姜湯 葱.にら.唐辛子(九州では唐辛子の事を"こしょう"と言い"オオバこしょう""柚子こしょう"とか言われている)蕪・カボチャ・紫蘇・油菜・りんご.サクランボ.プルーン・杏・パセリ・蓬・胡椒・焼酎.白ワイン等。あまり足露出しない。※肉食べると温まりそうだが次第に血管詰まり 血流悪くなり 体温下がる。
〇 体温下げる飲食物や効果の一例南でとれた食べ物は原則として体を冷やす。
・コーヒーお茶は体温下げる。栄養失調。腸の冷えは腸内細菌のバランス乱れ、腸汚れ老化.退化早め年齢と共に体温下がる。 水分.カリウム多いものは尿多く 便共に 体温下げる。下痢も。
トマト・ナス・大根・キュウリ・ホウレン草・セロリ・セリ・三つ葉・ふき・冬瓜・蓮根・蒟蒻・茗荷・蕨・ひじき・牛蒡・竹の子・つる紫・柿・梨・キゥイ・バナナ.メロン.柚子 ※酒は体が温まるが 体温下げる作用あり 眠りに入り易い。カレーも体が温まりそうだが カレーの成分は体を冷やす。同じ砂糖でも 白砂糖は体を冷やすが 黒砂糖は体を温める。


 体を温める食べ物・食材と体を冷やす食べ物・食材 

食べ物と冷え性
 
東洋医学では、食べ物(食材)を3つの性質(食性)に分けています。陽(温・熱)は体を温める食べ物(食材)、陰(涼。寒)は体から熱をとる、体を冷やす食べ物(食材)、平は陽、陰のどちらにも偏らない中間の穏やかな性質の食べ物(食材)です。しかし、この食性は加熱や加工で変化することがあります。陽と陰のどちらが良いということではなく、下記の食べ物・食材一覧表等を参考にして、季節や生活環境に合わせ、偏らずバランスよく摂取することが大切です。
 冷え性の人は、これまで食べていた陰性の食べ物(食材)をまったく制限してしまうことは、現実的でないばかりか、それら陰性の食べ物(食材)から摂取できるはずの栄養素までも制限してしまうことになるため、合理的とは言えません。それよりも、それら陰性の食べ物(食材)は、加熱調理することにより、或いは体を温める香味野菜、香辛料、調味料その他の食べ物(食材)とうまく取り合わせることにより、体を冷やさない食べ物、体を温める料理に替えて、食べるようにすべきです。そのうえで、冷え性の人は、体を温める食べ物(食材)を積極的に食べるようにすれば良いのです。
◎ 夏には 夏野菜, 冬には 冬野菜。 間違えることで どんどん 病気になって しまう ! !
◎食べ物で野菜は大事であるし " 旬のものを旬の時に食べる " のが これこそ 一番 うまいし, 勿論、言うまでもなく これが野菜を食する原則だ! 。世界で最もトマト食べる国はイタリアで日本人の10倍。胃癌.結腸癌.大腸癌が少ないのがイタリア。
概して南国の暑い暖かい産地の野菜は体を冷やし、色は青.白.緑で、形は葉、 一方,寒い北方産地の野菜は体を温めてくれて、色は赤.黒.橙(オレンジ)で、形は根。野菜以外では
体を冷やすものに柿. 酢. カレーライス. 白砂糖. マヨネーズ. ビール. ウィスキー. コーヒー. 植物性油. 緑茶. 科学薬品. 白米. 麦. うどん. パン. ケーキ. 菓子. バナナ. パイナップルなどが有り、
体を温めるものに玄米. そば. 黒砂糖. 生姜. 黒豆. 小豆(あずき). プルーン. さくらんぼ. ぶどう. 塩. 味噌. 醤油. チーズ. 梅干. 明太子. 塩辛. 卵. 肉. 魚介類. 縮緬じゃこ. 紅茶. 日本酒. 塩鮭
焼酎の湯割り. 赤ワイン など。
ブドウ糖は脳の栄養。"またたび"は通風に良く、肺が強くなり、心臓も強まる。肝機能を高めるが"ウコン"は C型肝炎の人はだめ、"キンシンサイ"は ストレス軽減に良く、生姜紅茶等発酵させたものは 体温を上げる。"生薬"を発酵させた"養命酒"はその典型的なもの。
◎イライラ防止にはご飯(出来たら玄米が良い)を炊く時に "大根おろし"を混ぜると更に良い(目安は米2合を水にしかけたら小匙2杯の割合)。
◎胃もたれ,ムカツキに大根おろし,ジャガイモ皮ごと,キャベツの摩り下ろし。
◎血糖値が気になる人菊芋,桑の葉,リンゴの摩り下ろし。
◎夜、眠りにくい人タマネギ, 豆類, 菊の香(自律神経を和ませる),豆乳温め黄な粉を混ぜて飲むと良い。
その他、食べ物の力<美容にお勧め>紫外線予防にトマト.パパイヤ.ざくろ等, <冷え性に>生姜.ニンニク.ウコン, <血圧の高い人には>椎茸の戻し.柿のヘタ茶.無花果.バナナ.クコの実等, <腎臓を気にしている方に>オクラ.アケビ.冬瓜.スイカ等, <素早くエネルギーにするには>バナナ, <鍋の焦げに有効な>酢, <鏡の曇り止めには>皮付きジャガイモ,等
◆野菜も化学肥料や農薬の多用で、本来のふかふかした土質や地力の低下で野菜などに含まれる栄養素も段々、落ち込んできている。
科学技術庁.日本食品標準成分表によれば栄養素年度別減少比較は例えば微量栄養素"鉄分"の栄養不足野菜の実情は 人参 鉄分 1951年2.1mg, 1982年0.8mg, 2000年0.2mgで同じくホウレン草の鉄分は 1951年13mg, 1982年3.7mg, 2000年2.0mgで 大根は1951年1mg, 1982年0.3mg, 2000年0.2mgで 果物としてリンゴは1951年2.mg, 1982年0.1mg, 2000年0mgと言う事から年々、作物の持つ栄養素は減少傾向であると言える。(例外もあるかも知れないが..)

☆冷え性対策: 体を温める食べ物・食材と体を冷やす食べ物・食材一覧表

     陽(温・熱)                         陰(涼・寒)       
穀類
・ 豆類
 もち米、黒米、小豆、黒豆

うるち米,そら豆、大豆、玄米,トウモロコシ、黒パン

            

あわ、小麦、白いパン、豆腐、はと麦、ひえ、緑豆、緑豆もやし
野菜
・ き の こ 類
うど、かぶ、かぼちゃ、からし菜、グリーンアスパラガス、小松菜、さつまいも、しその葉,ネギ、玉ねぎ、ニンニク、つくし、菜の花、にら、にんじん、ねぎ、パセリ、ピーマン、ふき、やまいも、らっきょ,れんこん、わけぎ、わらび  白きくらげ、キャベツ,里芋、山芋、蓮根、椎茸,じゃがいも、春菊、たけのこ、チンゲンサイ、なずな、ブロッコリー,ゆり根、モヤシ  かいわれ、キュウリ、黒きくらげ、くわい、こんにゃく、しめじ、白うり、せり、セロリ、大根、たんぽぽ,とうがん、トマト、なす、にがうり、はくさい、へちま、ほうれん草、まくわうり、よもぎ、レタス
果物 ・ ナ ッ ツ
あんず,杏仁、オレンジ、葡萄、銀杏、栗、くるみ、ごま、サクランボ、ざくろ、さんざし、なつめ、松の実,陳皮、桃、ココナッツ,ライチ  りんご、イチゴ、いちじく、梅、きんかん、グレープフルーツ、すもも、桃仁、ピーナッツ、ぶどう、プルーン  柿,キウイ、スイカ、トマト、梨、バナナ、ぶわ、みかん、メロン、ゆず、レモン、羅漢果、パイン、マンゴー
肉 ・ 卵 鶏肉,鶏レバー、豚レバー、羊肉、鹿肉、牛の骨や髄  鶏肉、牛肉、豚肉、いのしし肉、うずら卵、牛の胃、牛の腎臓、牛の心臓、牛レバー,鶏の砂肝、鶏卵、豚足、豚の胃、豚の心臓  牛の胆のう、すっぽん、馬肉、ピータン、羊の肝臓
水産物 あなご、いわし、えび、干しえび、かつお,鮭、ちりめんじゃこ、なまこ、めんたいこ  あじ、あわび、いか、貝柱,かき、くらげ、鯉、さば、さより、しらうお、白身魚、すずき,鯛、たこ、たちうお、どじょう  あさり、うなぎ、うに、かに、しじみ、たにし、はまぐり、はも
香辛料 ・ 調味料 しょうが、コショウ、山椒、クローブ、酒、天然塩、唐辛子、七味唐辛子、豆板醤、シナモン(肉桂)、にんにく、八角、フェンネル、わさび、味噌、しょう油  黒砂糖、氷砂糖  白砂糖、合成酢、オイスターソース、テンメンジャン,トウチ
油脂  大豆油、ピーナッツ油、ひまわり油、サフラワー油  紅花油  バター、マヨネーズ
そのほか  紅茶、赤ワイン、紹興酒、日本酒、ココナッツミルク,葛               ウーロン茶、はちみつ、黒みつ  コーヒー、緑茶、牛乳、清涼飲料水

☆身体を温める食材を食べる全身の血流を良くするには、身体の中から温める事が肝要。 ◎身体を温める食材⇒唐辛子、生姜、シナモン、ニンニク、ネギ、ニラ、黒砂糖、コショウ、鮭、鱒、鯵、エビ等。
〇体を温める春の食べ物春の時期は冬から夏への季節の変わり目で、体内で「緊張の神経」の交感神経優位の状態から「リラックスの神経」の副交感神経優位の状態に体調が変わる変わり目の季節。春でも寒い日は交感神経がよく働き、温かい日は副交感神経がよく働く。一週間に、交感神経優位、副交感神経優位の日も有り、バランスがとりにくと自律神経失調の状態が起こり易くなる。自律神経の神経細胞に必要な栄養素はビタミンB1とカルシウム。ビタミンはB1はアリウム属の野菜であるネギ、ニラ、ニンニク、タマネギ、ラッキョウ等に入っているし、小麦、胚芽にも入っているので、黒パンや胚芽米を摂取すると良い。カルシウムは小魚やエビ,イカ、タコ、貝、牡蠣等の魚介類や黒砂糖、海藻類、チーズ、自然塩などに入っている。漢方では生姜とシソの葉が昔から「気を開く」「抑鬱状態をとる」と言われている。生姜紅茶やシソの葉を入れた味噌汁、シソの葉のてんぷらなど、生姜やシソの葉を摂る事は春先の精神的な不調には効果的。野山に芽吹く山菜や、花菜(菜花、蕗のトウ等)も良く、山菜や芽のものには、植物が活動を開始するのに 必要な良質の蛋白質や、多種多様なビタミン、ミネラルが含まれていて 山菜や花菜、木の芽に含まれるアルカロイドという苦味成分は、人の細胞を活性化する作用があるようだ。これを食べる事で人の細胞も刺激を受け、冷えが緩和されよう。
■おすすめ春の冷え性改善食材@山菜:うど、たらの芽A春の青菜:せり、小松菜B花のつぼみ、木の芽:菜の花、山椒の若葉(木の芽)C香味野菜:にんにく、にら、エシャロット
〇体を温める夏の食べ物夏野菜は熱を摂る(冷やす)働きをするものが多いが、人参、グリーンアスパラガス、絹さや、シソの葉、みょうが、唐辛子、しし唐辛子等は体を温める夏野菜だから、たっぷりと使いたい野菜。夏はハーブの旬。セージ、タイム、ローズマリー等のハーブ類の多くは 体を温めるので 煮もの,焼きものに使用。
シソの葉、みょうが等の香味野菜は、抗菌作用、解毒作用や、体を温める効果もあるので、夏場の料理に利用したい。夏場の食卓にのぼる事の多い冷奴には、特にたっぷり乗せる。また香辛料の効いた食べ物で 汗を出すと、停滞していた代謝が促進され、食欲が出て、元気も回復できる。
■おすすめ夏の冷え性改善食材@緑黄色野菜:人参、グリーンアスパラガス、絹さやA香味野菜:シソの葉、みょうが 辛味野菜:唐辛子、しし唐辛子Bハーブ類:タイム、ローズマリー、セージ、ミント等
〇体を温める秋の食べ物秋口になると、体温低下、水分過剰からくる様々な症状が現われて下痢、便秘、むくみ、体のダルさ、肩こり、頭痛、目まい、耳鳴など不定愁訴に近い症状が種々雑多に出てきたりする。また夏から冬への気候変化の時期で、自律神経は、「リラックスの神経」の副交感神経がよく働く夏型から「緊張の神経」の交感神経がよく働く冬型に変わっていく体の働きの切り替え時期。その為、自律神経のバランス乱れが起き易くなり、体を早く冬型に持っていく事が必要。それには交感神経を緊張させる事が大切。例えば、風呂はぬるめよりも、熱めのお湯で短時間入る。運動をする際は、少し体に負担をかける運動をする。食べ物の工夫としては、少し 体内に刺激を与える事が交感神経を緊張させるので、生姜 紅茶等を活用したり、ワサビや七味唐辛子などの薬味を多く活用。ピリッと刺激を与えてくれるネギ、ニラ、ニンニク、タマネギ、大根等の利用も良い。
■おすすめ秋の冷え性改善食材漢方に「薬食同源」という言葉がある。秋の食べ物には「薬食同源」の効果がはっきり分かるほどの効能が含まれ、秋の旬の食材をしっかり食べて、冬に備えると良い。秋に収穫されるいも類は秋が旬。秋に収穫される、いも類、豆、そば、栗は体を温める。胡桃や銀杏も栄養価が高く、代謝を上げる食材。
@いも類:さつまいも、じねんじょ、さといもAキノコ類:椎茸、まいたけ、しめじ、マッシュルーム等。漢方では気を増し、風邪を治し、血液を浄化すると言われている。B木の実:銀杏、胡桃、栗。良質で吸収率の高い脂肪や蛋白質の宝庫。C豆類:小豆。乾物の豆の旬は秋、新豆が出回る。小豆は蛋白質やビタミンB1が豊富。糖質や脂肪の代謝を促し、利尿作用も大きい。Dかぶ:10月頃からおいしい かぶが出回る。体を温める食材なので寒い時期に特によく食べたいもの。Eそば:そばの蛋白質は8種類の必須アミノ酸をすべて含んでいる。そばの黒っぽい成分であるルチンは 認知症予防や脳卒中予防に効果あり。ミネラルのバナジウムは 糖尿病の予防治療に効果がある。F果物:果物はリンゴ。リンゴには整腸作用のあるペクチン、炎症を抑えるリンゴ酸が含まれ、またカリュウムが多く含まれている。G魚類:サンマ、サケ。サンマは血栓を溶かし、脳の働きを良くする成分のEPA,DHAを含んでいる。
また、サンマにはビタミンA、B、DやB12も含まれているので、肌を綺麗にする。骨を強くし、老化予防、造血作用を促す力もある。サケはサケ特有のアスタキサンチンという赤い色素を含み、これは体を温める作用がある。またサケは脂肪が非常に少なく、蛋白質が多いので、ダイエット食品として効果的。冬に向けての食材としてサケは最適。
☆体を温める料理アラカルト...豚汁<味噌味で根菜を小さく切ってよく煮詰め、食べる時に生姜や柚子,三つ葉など たっぷり入れて 温かい内に食べる。水炊き.キムチ鍋.豆乳鍋の料理も良し。粕汁...多くの野菜入れて大根.人参.椎茸.筍.油揚げ等をよく煮て、豚肉か鶏肉を刻んで入れる。最後に長ネギと出汁を入れ、酒粕と味噌を溶かして入れる。香りと味もよく体がポカポカしてくる。鍋物...旬の魚と野菜なら何でも良い。白身の魚はさっはりして良い。生姜紅茶に少し蜂蜜いれて飲むのもGood。
〇 体を温める食べ物ベスト10項目!香辛料類(生姜・唐辛子・こしょう)薬味系(大蒜・らっきょ・にら・ねぎ)根菜類系(サツマイモ・にんじん・山芋・かぶ)お米類(もち米・黒米)豆類(小豆・黒豆)肉類(鶏・豚レバー)魚介類(干しエビ・鰯、海老、あなご、鰹、シャケ、明太子)果物類(杏子・柘榴・サクランボ・ナツメ・桃・ライチ)ナッツ等(胡桃、胡麻、松の実、栗)飲み物(紅茶・赤ワイン・日本酒・ココナッツミルク等)
● 体を冷やす食べ物ワースト10項目!★白砂糖を含む食べ物 ジュース(清涼飲料水)コーラ・スプライト・オレンジジュースなど お菓子類(クッキー・ラムネ・あめ・甘いスナック菓子系)小麦製品(パン・パスタ・うどん・クッキー類)夏野菜(きゅうりやトマト・スイカ・カイワレ・トウガン・ナス・レタス類)肉類(牛の胆のう、馬肉・ピータンなど)魚介類(うに、あさり、かになど)果物類(レモン・みかん、ナシ、パイナップルなど)飲み物(コーヒー・緑茶・牛乳)・調味料(バター・マヨネーズ・オイスターソース等)その他(こんにゃく・たんぽぽ・緑豆もやし等)
◎ 蒟蒻の効果..."こんにゃく"そのものは ほとんど栄養はないが江戸時代から おなかの掃除役として知られ、便秘解消やダイエット、コレステロールの抑制、糖尿病の予防、有害物質の排出など・・・様々な健康効果が期待されている。太めの人にほど 効果を発揮すると言われている伝統食材こんにゃく!別名"金玉の砂おろし"血液中を 全身に周るカルシゥムが 油とくっついて腎臓か尿管に結石ができる場合とか 膀胱や尿道に結石ができる場合があるが 中には腎臓内を埋め尽くす程になり"サンゴ状結石"と シャレた言い方をするらしいが こんな物は出来ない方が良い。こんな結石が宝石として売られた歴史はない。余分なカルシゥムを 体外に一緒に出して 腸内を掃除してくれるのが繊維質の多い消化の悪い蒟蒻は 尾篭ながら"金玉の砂おろし"と言われる所以だ。
☆"酢"は 健康にいいっ酢(す)!! "酒は百薬の長"なら"酢は万薬の長"酢は高血圧、糖尿病、脂肪の合成防止.分解に良い。"酢卵"は糖尿病に良い。全然、美味しくないが 有精卵を 容器に卵の天辺が隠れない程度に入れて1〜2日程 冷蔵庫に入れておく。外の殻が溶けたら 濾して冷蔵庫に保管して 少しづつ飲む。まずいが 糖尿病には 良い(りんご酢が良い)。"プチトマト酢"プチトマトを そのままか フライパンで軽く炒って ガラス容器に入れて そこへ酢を入れて 時間をおいてから飲むと抗酸化作用に良い。"タマネギ" 適当にスライスして 酢に漬けて食べると 高血圧に良い。"牛蒡"笹切りにして酢に漬けて飲むと(黒い灰汁は飲まない)便秘に良い。"黒豆"炒って 酢に漬けておき 赤や黒く染まってきたら まるで赤ワイン飲むように 楽しんで嗜むと 糖尿病にも良く、アントシアニンは目にも良し。"酢"は肉体の疲れに良い。梅干.酢.クエン酸,精神的(脳)の疲れにはブドウ糖の消費が大きいので甘いものが良い。水虫も酢で治せる。
アロエの効果・効能便秘の改善.健胃効果.日焼け等の軽い火傷.乾燥肌への保湿効果,美白効果など。アロエはアフリカ原産のユリ科の多肉植物で約200種類程が知られている。
ウコンの効果・効能肝臓を守り二日酔いを予防すると言われているが、実はこの効果・効能は体験的なものでしかなく、しっかりとした科学的データに裏付けられたものではない。ウコンの効果・効能としてしっかりした検証がなされているのは「消化不良の改善,健胃効果」。ドイツコミッションEでは、ウコンを消化不全の治療薬として認可している。その他のウコンの効果効能は検証は不十分だが、抗酸化作用,免疫のコントロール作用,抗ガン作用,抗炎症作用,肝臓保護作用などが示唆されている。ウコンはインドから中国にかけて栽培されているショウガ科クルクマ属の植物で 日本でも中国から琉球王朝に伝来し沖縄県で栽培。ウコンが日本へ伝来したのは 平安時代と考えられ、長い間健康食品として親しまれてきた。秋ウコン(鬱金),春ウコン(姜黄,キョウオウ),紫ウコン(ガジュツ)があり、含有される成分.健康効果が全く違い、一般的にウコンといった場合は秋ウコンを指す。古くから料理の香辛料や着色料に使用されている。独特の黄色い色素クルクミン(別名:ターメリック)が有効成分で、カレーの香辛料.タクアンの染料として古くから健康効果のある食品として 利用されてきている。
イチョウ葉エキスの主な効果・効能血流改善で、特に脳や毛細血管の血行が良くなる為に認知症(ボケ),高血圧,耳鳴り,神経痛,頻尿,冷え性,アレルギー,花粉症の改善などに効果があるとされている。
◎ 病気の原因と野菜の重要性野菜は46℃以上になると栄養が死にだす。癌.心臓疾患.脳疾患はじめ病気の原因は@生理機能の低下 A血液の汚れ.血栓.血流の悪化 B食事 C低体温が考えられ 飽食時代の現代では食事で 美味しいもの 安いものに偏る傾向で三大栄養素の・糖質・脂質・蛋白質共に摂り過ぎ気味で・ビタミン。ミネラル等含めて五大栄養素と言うがこのビタミン.ミネラルも省略すると良くない。主に野菜に多く含まれているから 野菜は大事だが人間はほとんどが "火食"でせっかくの栄養もかなり死んでいる。できるだけ" 生食 " にしたほうが良い。日本国は 野菜を1日350c と言っているし30種以上の食材は良いが なかなか実際は 難しいので手っ取り早く テレビコマーシャル等で お馴染みの今流行の 野菜ジュースや青汁を採用している人が多いが 実はこれもよくよく調べると問題がある。
ケール.大麦で作った粉末青汁を実験してみておかしいとは思わないか?一つはケール.大麦に実際に表示されている栄養が 本当に含まれているか と言う疑問。も一つの疑問は実際に本物の野菜のジュースなら水に溶かしてあのようにいつまでも鮮やかな緑色を維持し続けられるか?本物ならとっくに色はあせて茶色く最後はどす黒く汚れて腐っていく。だが堂々と売られ、ガブガブ飲まれているものはいつまでたっても同じ色を保ち本物よりは腐りにくい。なぜだろう?濃縮還元もそうだが絞った本物のジュースは高温の乾燥機の中に入れ、粉にして(全部栄養は無くなるがいっぱい書いてあるのは添加してあるということ。)いつまでも鮮やかな緑の色が変わらない事は着色料が入っている《大麦若葉100l》も《1日分の野菜》(ペットボトル950cも同様。)
レモンと柚子のすばらしさ
レモンは古来、十字軍遠征の時、壊血病予防にビタミンC豊富なレモンを積荷に入れたと言わている。
クエン酸骨強くしカルシゥム吸収促進、骨粗鬆症予防、疲労物質の乳酸分解し新陳代謝を活発にして疲労回復にも良い。
ポリフェノール(エリオシトリン)やビタミンCは抗酸化作用にリモネンは香りに含まれる成分でリラクゼーション作用やストレス対策にもなり痴呆症予防や肥満.高血圧.糖尿病にも効果有り。
柚子は更に良く、クエン酸、酒石酸、りんご酸の有機酸類多く疲労回復.肩こり.筋肉痛の予防、胃液分泌の働きかけ、胸やけ胃痛解消や肝臓の働きも円滑にしてくれる。
ペクチン(種周りのヌルヌル)は血糖上昇の予防、コレステロール値のコントロールや毛細血管の働きを良くし小じわ、シミ、雀斑を防ぐ優れた効果を発揮してくれる。又、クエン酸.ビタミン類との相乗効果でリュウマチ、関節炎の腫れ.痛みを緩和し腰.膝.神経痛の痛みにも作用し便秘.下痢の予防にも効果有り至れり尽くせりだ!更に、
リモネン.ノミニン.シトラール(香りの素.精油成分)は、血液循環促進、喉炎症、咳緩和や皮膚癌の抑制効果や毛細血管を刺激し血行促進や新陳代謝を活発にし、体が温まり冷えに対する効果で免疫力を高める作用から風邪を引きにくい。疲労回復.筋肉痛.神経痛.リュウマチ痛も取れる事が知られている。鎮痛作用.抗炎症作用.殺菌作用の働きもしリモネンは皮膚に膜を作って肌の水分をにがさないようにしてくれる保湿作用もある。その外、癌予防とか体を温める効果があるとか消化促進と食欲増進や癒し効果とか育毛効果や洗浄効果とか殺菌.消毒作用などたくさん取り上げられている良い事づくしだ。
ヘスペリジン(皮の成分)毛細血管を丈夫にする作用から脳血管障害による病気の予防と治療効果有り老化を防ぐと言われている。
カルシゥム子供の骨格形成や骨粗鬆症の予防効果ありアミノ酸人体の約20lはアミノ酸といわれ大事なものを補給する。ゼリン皮膚の潤いを保つ天然保湿因子の主成分。
アラニンは脂肪燃焼に関わっていると言われている。アスパラギンは加水分解されるとアスパラギン酸に変化する。アスパラギン酸体内老廃物の処理、肝機能の促進、疲労回復の効果有り、
グルタミン酸知能を高め、潰瘍の治癒を早めると言う。グルタミンは筋肉の蛋白質合成を助ける。プロリンは脂肪燃焼に関わり、ヒスチジンは成長に関与し神経機能の補助と紫外線の害を防いでくれている。
食べて良し、 肌に塗っても良し!!。 というから これは百人力だ!!。
ビタミンC.P.A.Dとフラボノイドは抗酸化作用があり活性酸素を消去する働きもあり血中コレステロールの低下や抗ウイルス.抗癌作用やビタミンPで血圧低下.脳卒中.心筋梗塞の発作予防もすると言われている。
"柚子"はビタミンCは柑橘類ではトップでりんごの40倍、蜂蜜の1.5倍、レモン.みかんの3〜4倍。柚子果汁のビタミンCは40mg、皮には150mgある事がわかっている。
ビタミンPは血圧低下、脳卒中、心筋梗塞の発作予防を ビタミンAは皮膚を美しくすべすべにし、ビタミンDは動脈硬化や高血圧の予防や肝解毒と抗アレルギー効果も発揮してくれる。リモノイド(苦味成分)は発癌抑制や悪玉コレステロール抑制に効果有り。
柚子は体に良いとは先人の知恵。柚子は" 果実のお医者さん"! 柚子の花言葉どおり『健康美』になろう!!。
☆びわの効能実や葉は薬用効果が持続。琵琶の葉には、喉の痛みを抑える効果や、体内に溜まった水分を体外に排出させる作用あり。
薬湯としても活用される。びわの実は葉と同様で喉の痛みを抑え、食べることでビタミンAや、ポリフェノール類を摂取できる。
庭木の琵琶は成長し過ぎを防ぐ対策として、適度な剪定が重要。庭木として育てる場合、4メートル迄とし、定期的な剪定で樹形を整えよう!
☆昔は臭いと気嫌いして食べなかったニンニクも健康上、食べるようになった。臭いが気になるならコーヒーとかりんご等も一緒に食べると良い。
◎ 庭にハーブを ハーブの効能ハーブティ抗酸化.動脈硬化に効果があるらしい。
ラベンダー鎮痛 イライラする時にセージ精神安定, 頭痛にはフィーバーフュー(偏頭痛)ペパーミント風邪.頭痛.眠れないときは リンデンイライラする時に,ベルべーヌ鎮痛.消化器系にはジンジャー消化促進,コンフリー胃,ミント下痢に,高血圧にもラベンダー血行促進,リンデン浮腫みに,更年期にカモミールホルモンバランス,セージ発汗.のぼせ
◎必ずかける食材寺の納所(台所)で大豆を原料に作るから"納豆"肉食が禁じられていたお坊さん達には納豆は大切なし蛋白源だった。納豆菌は胃酸に耐えて腸にたどり着き善玉菌増殖を助け整腸作用を発揮し便通を改善すると言う。悪玉菌が作る腐敗産物の生成を減らし有害物質を吸着して排泄を促進するとかで肝臓の負担を軽減し、肌や各組織に良い影響を与えると言われている。更に、納豆キナーゼと言う酵素は脳卒中.心筋梗塞.動脈硬化など生活習慣病予防に役立ち、含まれる"イソフラボン"は女性ホルモンに働きかけて骨粗鬆症予防や美白.美肌に効果ありと注目されている。この発酵食品納豆には蒸した大豆に納豆菌を作用させて発酵させた特有の粘りと風味のある"糸引き納豆"と蒸した大豆と麹で麹豆をつくり塩水に浸して発酵させてその後で乾燥させた黒く味噌のような風味のある"塩辛納豆"があるが一般にスーパーで売られているのは糸引き納豆。
豆腐に花かつお.削り粉を→カルシゥムの吸収を助ける。
※脳は情報を伝えたり、記憶力や集中力を高めるには大量に酸素やエネルギーを使うのにアミノ酸を補給すると良い。アミノ酸の内、イソロイシン.アルギニン.チロシン.フェニールアラニン中でも特にグルタミン酸.グルタミン.アルギニンは興奮性の神経伝達物質で鬱的な症状を抑えて気分を明るくする効果が有ると言われている。
※人体に必要な必須アミノ酸体内で合成できず食物から摂取ロイシン.イソロイシン.アルギニン.スレオニン.トリプトファン.バリシン.ヒスチジン.フェニールアラニン.メチオニン非必須アミノ酸   糖.脂肪.他のアミノ酸から体内で合成できるアスパラギン.アスパラギン酸.アラニン.オルチニン.グルタミン.グルタミン酸.グリシン. システイン.シスチン.セリン.タウリン.チロシン.プロリン等 参考放射性物質の排出にはアルギン酸塩は有効と解っていて積極的に昆布を食べると良い。バリウムやカドミウム等の重金属も除去する事が判っている。
世界の五大健康食= ヨーグルト(ギリシャ). キムチ(韓国). 納豆(日本). レンズマメ(アメリカ). オリーブオイル(スペイン)
再度、健康に良い食事 〜食事の質の高め方〜バランスの良い食事を!水、タンパク質(必須アミノ酸)、脂肪(必須脂肪酸)、ビタミン、ミネラルなどの必須栄養素を全て不足することなく食事から摂ることが「バランス」の最低条件になる。糖質・脂質・タンパク質は必須で 人生50年と言われた年齢は今では80歳では長生きとは言わず人生80〜90歳の時勢。遙かに超えた長寿社会は、人類史上、未知なる世界なのだ。だが、食事が招く病気に関しては、食事の改善が必要事項。食事によって健康を維持・増進させる事も出来る。
「病気を予防・改善、健康を維持・増進させる食事」
1.野菜や海草、キノコ類は、色々な種類を食べ、赤や緑、黄、白など、色とりどりの旬の食材も摂る。 2.糖質(主食:ごはん・パン・麺類・イモ類)の摂取量を、半分くらい減らす。精製度を下げ、白米から玄米に、小麦粉から全粒粉に変えるとベターで、砂糖を使った食品は極力減らす。 3.タンパク質はシッカリ摂る。摂り過ぎより不足の方が心配大。牛肉・豚肉・ハム・ソーセージ・ベーコン等の加工肉、牛乳・乳製品は控えめにし、小魚、大豆、鳥肉や卵を、積極的に摂りる。 4.植物油(サラダ油)は、極力使わない。 調理油は、オリーブ油やシソ油・エゴマ油が良い。 5.揚げる、焼く、炒める等、高温での調理は避ける。煮る、炊く、蒸す、ゆでる等、加熱は最小限に抑える。 6.発酵食品・発芽食品を積極的に取り入れる。漬け物や納豆、味噌など、植物性の発酵食品も積極的に取り入れる。米や大豆等の種子は、発芽させてから調理すると、栄養価がアップする。 7.しっかりよく噛んで、楽しく食べる。噛む事で素材の味がよく分かり、胃腸への負担も軽くなり出来るだけ生の鯵をしっかり味わい体内発酵をさせて免疫力を更に高める。 馴染みのある食事を思いっきり改善して改めて食べる事は、「楽しみ」でもありストレスを感じない事。 食生活は一生続く、無理のない範囲で継続してみる事。継続は力なり^^。
★豆腐や納豆は体に良いと言うけれど
● 豆腐は大豆60sに1400丁ほど出来るから朝早くから仕事するが結構、儲かる。しかし、かき混ぜる時に発生する泡は固まると豆腐の中身が空包になれば売り物にならないので消泡剤を使っている。これは臭素酸カリウムと言ってパーマに使う第二液で危険なもので発がん性にもなる。こんな危険なものは使ってはいけないと思うしもっと安全なものを使ってほしいものだ。
納豆は納豆キナーゼ菌あり体に良いが卵の白身と一緒に食べると良くない。白身はリゾチウムと言う殺菌力の強い事はキナーゼの酵素が殺されるから。
  ● 納豆と血圧降下薬(ワーファリン)も悪い。納豆菌もワーファリンの成分も互いに死ぬからだ。(グリーンパール納豆は良い)
● 秋刀魚焼と"おろし"は美味いがニトロアミンと言う発癌性物質になり危険。レモンや酢橘とか酢を入れると体に良い。
● ついでに"パン"について。ふんわりパンやイーストフードやYのパン等のイースト乳化剤使用のパンは毎日食べるな!超熟は良い。(小麦粉改良剤等も血球破壊.脾臓肥大.尿道閉塞.ダウン症に繋がると言われている。)
● 日本人(平均7〜8m)は欧米人(平均5m)よりも腸が長いとのことで 米は消化に時間が長いし 腸の長い日本人には向いていると思うが 肉は消化が早いが 乳糖を分解する力が 日本人には少ない様なので乳製品はあまり良くないと思うし大腸がんになり易いと考える。そこで乳糖を分解するラクターゼか 低温殺菌牛乳の方が良いように思える。
◎結石を防ぐ為に
 ◎ほうれん草に花かつお.削り粉シュウ酸とカルシゥムで石が出来るのを 中和させる。生キャベツにレモン意外に強いシュウ酸を 生レモン汁で一瞬にして 中和して結石を防ぐ。
※良さそうで 実は良くない 食べ合わせの一例]、ほうれん草のゴマ和え...ゴマの成分で体の中で石が出来やすくなるからで護摩よりも鰹節.削り粉の方が良く、◎ホウレン草と鮭も良い。]ほうれん草と玉子いため、]ほうれん草とベーコンいためも良さそうで実は良くない。ベーコンは発癌物質ができ、腎機能を低下させる。]、縮緬雑魚と大根おろしは美味いが 実は良くない。ジャコのca吸収を阻害し、caが血管壁にベタベタつき動脈硬化を進め、血管を詰まらせたりする。カルシウムはマグネシウムと一緒に摂り caだけなら骨に引っ付きにくく 血管の中でこびり付き、動脈硬化になり易いし、返って骨からCAを奪い去って 骨粗鬆症にもなり易いと言われている。ゴーヤに塩をふって1〜2分待ち、ペーパーで拭いて酢をかけて食するとよく あの苦味が体に良い。スープに酢を入れるのも良い。年取ってから牛乳は腎臓の目詰まりで勧められないがレモン汁を2〜3滴入れるとCAの吸収がグーンと高まるようだ。
追記 骨の健康対策
10歳以下...骨折は運動不足や過度の運動などが原因で成長に合わせた運動量とCaを充分に摂るなどして骨折し難い子供に。
20歳〜30歳代リウマチを早く発見して進行を抑える。...発症後2年間程で急激に進み、関節が破壊されたりするので油断せず 早期発見と早期治療が肝要。
40〜60歳代食事と運動で骨粗鬆症の予防法は骨量の維持を...Caの多い干しエビ.豆腐.小松菜.モロヘイヤ等のほか、Ca吸収を助けるビタミンDが多い鯖.鰻.木耳などを摂り、CAを骨にくっ付けるビタミンKが多いナットウ.韮なども摂って歩く.ジョギング.水泳などで骨を丈夫にする運動を心がけること。
ほうれん草+ベーコン発癌 ほうれん草+生卵の白身腎臓に負担かかり腎機能低下。ハム.ソーセージ.ベーコン+ソース.醤油亜硝酸塩とソースのパラペンやパラオキシ安息酸エステルが反応して発癌物質に。
良くない食べ合わせ昔から「よくない食べ合わせ」は色々言われている。せっかく摂った食材の栄養を相殺したり、相乗効果で悪影響を及ぼす「よくない食べ合わせ」を列挙してみると...ビタミンCを減らしてしまう食べ合わせきゅうり+ビタミンCを多く含む食材,胡瓜にはアスコルビナーゼという「ビタミンCを破壊する」酵素が含まれ、サラダなどで一緒に摂った野菜のビタミンCを破壊してしまう。胡瓜以外にアスコルビナーゼはカボチャ.ニンジンにも含まれていて、この酵素は熱に弱く加熱調理する事で効果がなくなるので、カボチャ等は特に気にする必要はない。この酵素は酢にも弱いので、ビタミンCを多く含む野菜と一緒に摂取する場合はきゅうりの酢のものにすると良い。胡瓜をサラダに使ってはダメと言う事ではない。ビタミンC以外がメインの野菜(例えばセロリなど)と組み合わせる事で、栄養を無駄にする事を防ぐ事ができる。
カルシウムの吸収を妨げる食べ合わせ枝豆・玄米・ほうれん草+カルシウムを多く含む食材例えば「枝豆とチーズ」「玄米とコンニャク」「ほうれん草とワカサギのフライ」等。チーズには豊富にカルシウムが含まれているのに、せっかくのカルシウムも枝豆に含まれるフィチン酸により吸収が妨げられる。玄米にもフィチン酸が含まれており同じ事が言える。ほうれん草にはシュウ酸が含まれており、これもカルシウムの吸収を妨げてしまうのでカルシウムを摂取するには これらの食べ合わせを避けた方が良いかも。
紅茶 と レモン(出典養生訓)紅茶のカフェインとレモンの皮の防カビ剤(OPP)で、発癌物質を作るようだ。 お茶と昆布(出典養生訓)お茶のタンニンが昆布の鉄分の吸収を妨げる。ほうれん草とゆで卵(出典養生訓)ゆで卵の硫黄分がほうれん草の鉄分の吸収を妨げる。
ドリアンとアルコール(出典養生訓)ドリアンの持つ成分とアルコールが反応して発酵し、急激に胃が膨らみ、時には胃が破裂して死に至る事さえある危険な食べ合わせとして科学的にも証明されているようだ。
サンマと漬物(出典養生訓)両食品に含まれる成分が出会うと、発ガン性物質を生じる可能性があるようだ。
タラコとソーセージ(出典養生訓)タラコの成分とソーセージの合成添加物“亜硝酸ナトリウム”が反応して発ガン物質が生まれてしまう可能性があるようだ。
ハムとジャム(出典養生訓)ハムには、リン酸塩が発色剤として、ジャムには酸味量、pH調 整剤、保存料が入っている。これらは体内で出会うと発ガン性物質を作り出す。『無添加』のハムなら、何も問題ないようだ。
ほうれん草とベーコン(出典養生訓)ベーコンのリン酸塩は鉄分やカルシウムの吸収を妨げるので、ほうれん草の鉄分やカルシウムが無駄になるようだ。そこで ベーコンを湯でさっと茹でてから調理すると良いそうだ。
コーヒー、紅茶、緑茶 と ひじき、プルーン、レバー(出典養生訓)前者に含まれる“タンニン”は、後者の鉄分の吸収を妨げるようだ。フルーツ100%のジュース等も合わせて飲めば、吸収率が上がるようだ。
大根としらす干し(出典養生訓)大根がしらす干しの“リジン”の吸収を妨げるが大根に含まれるビタミンCには、カリウム・カルシウムの吸収を良くし、しらす干しに多く含まれる塩分を排出する効果があるので、悪いとは限らないようだ。
トマト と 胡瓜(出典養生訓)「きゅうり」に含まれるアスコルビナーゼは、せっかくのトマトのビタミンCを壊してしまうようだが両食品とも体を冷やしてしまうので、サラダにするならを加えると改善される。
豚肉と冷たいそば(出典養生訓)豚肉は、ビタミンB1が豊富で体や脳の働きを活発にするが、体を冷やす作用もある。この組み合わせは胃を冷やし、栄養の吸収を妨げるようだ。
ナスの漬物 と 冷たいそば(出典養生訓)「なすの漬け物」には体のほてりを冷まし、「そば」には胃を冷やす作用があるので、体を温める 「ねぎ」や「七味」を加えれば改善されますよ!
豚肉と そば蕎麦は胃を冷やす作用があり、ビタミンB1が豊富な豚肉は体や脳の働きを活発にするが、豚肉にも身体を冷やす作用があり、この食べ合わせは胃を冷やして消化不良を起こしたり、栄養素や有効成分の吸収を妨げる事があるので注意が必要。
赤貝 と 玄米(出典養生訓)赤貝にビタミンB1を壊す成分があるようだが、赤貝を加熱すれば問題ないようだ。
酒 と からし(出典養生訓)どちらも血行促進する食品なので、キュウリやセロリも摂取した方がいいようだ。
砂糖 と 油(出典養生訓)これは有無を言わずに悪い。
レバー と みょうが>(出典養生訓)みょうがの苦み成分が胃腸の働きを抑えてしまうので、レバーの栄養を取り込みにくくなるそうだ。
カニ と 柿(出典養生訓)両方とも体を冷やしてしまう食品。カニを酢に漬けて食べれば、改善されるようだ。
天ぷら と スイカ(出典養生訓)スイカの水分が胃酸を薄めてしまうので、天ぷらの油が胃の負担になる。下痢気味の人は要注意。
鰻と梅干し(出典養生訓)鰻の脂っこさと梅干しの強い酸味が刺激し合い、消化不良を起こすとされたが、実際には、酸味が脂の消化を助ける為、味覚の面も含めて相性の良い食材である。『養生訓』には「銀杏に鰻」と記されており、これが転じたとするほか、高級食材である鰻の食べすぎ防止など諸説あり。
傷みやすいカニと、消化の悪い柿(出典養生訓)蟹も柿も体を冷やすので、一緒に食べると身体を冷やす。冷え性の人は症状が重くなるので、要注意。また、両者は、山のものと海のものの組み合わせでもある。
昔は両方を一緒に食べようとすると、食材を調達するまでに時間が要して、どちらかが傷んでしまう場合があった為、食中毒の戒め。
トコロテンと生卵消化が悪いものどうしの組み合わせ。両方とも消化に時間がかかるので、胃腸に負担が掛かる。
人参と大根(出典養生訓)人参にはアスコルビナーゼという酵素が含まれ、 大根にはビタミンCが多く含まれている。アスコルビナーゼはビタミンCを破壊してしまうので、化学的に食い合わせが悪いとされているが、アスコルビナーゼは熱と酸に弱いから、加熱するか両食品をサラダに使う時は、「酢」や「レモン汁」等を混ぜると大丈夫。人参と大根を合わせて「紅白なます」を一昔前はよく食したが、多くの酢を混ぜるのでビタミンCの破壊を防げる昔の人の知恵だ。
秋刀魚(さんま)と漬物(出典秋刀魚と漬物の食い合わせhttp://img09.shop-pro.jp/PA01043/736/product/6642280.jpg )実は発がん性物質を作り出してしまう食い合わせなのだ。秋刀魚を焼くとタンパク質が変化して「ジメチルアミン」という物質ができ、漬物は野菜に含まれる硝酸塩が発酵過程で「亜硝酸塩」に変化する。この「ジメチルアミン」と「亜硝酸塩」が融合すると「ニトロソアミン」という発癌性物質が生成されてしまうとの事。
わかめ【若布】とねぎ【葱】葱にはリンや硫化アリル等の成分が含まれ、この成分にはカルシウムの吸収を阻害してしまう作用がある為、ワカメに含まれているカルシウムを十分に摂取できない事になるからだ。
ラーメン【拉麺】と御飯共に炭水化物で、炭水化物をエネルギーに変換するのに必要なビタミンB1が相対的に不足する為に炭水化物がそのまま脂質に変換されて脂肪細胞に蓄積されるので肥満の原因に。
◎良い食べ合わせの一例
 焼き魚と大根おろし焼き魚にはよく大根おろしがつき、特に秋の味覚、サンマには必須。焼き魚には焦げ目がついていて、逆についていないと美味そうに見えない。魚を高熱で焼いた時に生じる煙やコゲには発ガン性物質が含まれていて、焦げることで蛋白質が変成しベンツピレンなどの発ガン性物質が発生してしまう。焼き魚に限らず、肉や卵にも言えるが、これをそのままにしておく事は危険。
豆腐とカツオ節冷や奴にネギとか生姜とか鰹節を乗せたりするが鰹節は冷や奴にのせる定番。豆腐と鰹節は共にタンパク質を豊富に含んでいて、タンパク質を構成しているのは複数のアミノ酸で20種程あるアミノ酸の内、体内で合成する事ができず食べ物から摂らなければならないものを必須アミノ酸と呼ぶが必須アミノ酸はロイシン、イソロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、スレオニン、バリンの8種類があると言う。この8種類のアミノ酸がよりそろい、より含んでいるのが良質なタンパク質で、豆腐にはフェニルアラニン、トリプトファンが豊富に含まれているが、リジン、メチオニンが不足しているとの事。鰹節にはリジン、メチオニンが豊富に含まれている代わりにフェニルアラニン、トリプトファンが不足している。よってこの食べ合わせはお互いの足りない所を補って、最高の状態。この食べ合わせには更に利点があり鰹節に含まれているビタミンDが豆腐に含まれている豊富なカルシウムの吸収を助ける。カルシウムはそのままでは吸収が悪いが、ビタミンDの助けを借りると20倍も吸収が良くなると言われている。
オクラと納豆オクラは腸内環境を改善し糖質や脂質の吸収を調整する為、糖尿病の改善に効果がある。納豆にはインスリンの分泌を高める効果がある為、より一層の効果が期待できる。
オクラ中華スープオクラの高血圧改善作用をトマトとワカメを加える事で増強する食べ合わせ。トマトは利尿作用を発揮する事で血圧を安定させ、ワカメはコレステロールを除去し血圧を安定させると言う。
きゅうり炒めきゅうりとレタスの消炎・利尿作用を体を冷やし過ぎないように調理して発揮させる。
きゅうりとささみのゴマ酢和え熱を冷まし利尿作用のある胡瓜に疲労回復効果のある酢とささみを組み合わせることで、夏バテで食欲がない場合やのぼせるような高血圧症の改善に効果的。
ピーマンの焼きびたしピーマンと生姜には胃腸の冷えを取り、腹痛や下痢を治す働きがある。特にピーマンはさっと焼く事で体を温める効果が強くなり、削り節は内臓を温め代謝を活発にし体力をつける働きがあるとの事。
チンジャオロースーピーマンと牛肉は一緒になる事で体を温め体力回復が上がり、夏バテやクーラー病の改善に効果あり。更に冷えや下痢、腰や膝のだるさにも最適。
 ナスのトマト煮ナスとトマトを組み合わせる事で血糖値の上昇を抑える事ができる。またアサリやイカを加える事で喉の渇きや全身のほてり感を取り除く事ができる。
ナスの中華炒めナスは悪玉コレステロールを除去し動脈硬化を防ぐ働きあり。また血管の細胞を丈夫にする働きもある。ブロッコリーも葉緑素の働きで血液の流れを良くし、血栓症や動脈硬化の予防に効果がある。きくらげは血液をサラサラに保ち、ナスや味噌と共に体に有害な老廃物の排泄を促進する働きがあると言う。これらの相互作用により血管の老化防止にも効果を発揮する。
サツマイモとニンジンのミルク煮人参に含まれる豊富なβカロチンの発ガン抑制効果をサツマイモの発ガン抑制作用がさらにバックアップし、ガン予防効果が倍増の食べ合わせ。更に豊富に含まれる食物繊維のお陰でコレステロールや発ガン物質の排泄、大腸ガンの予防効果も期待できる。
サツマイモと昆布の煮物サツマイモと昆布はコレステロールやナトリウムの排泄を促進し、動脈硬化や高血圧の予防に効果のある食べ合わせ。また便秘の改善にも効果が期待できる。
ごぼうとシイタケの煮物牛蒡には食後の急激な血糖値の上昇を抑える働きがあり、シイタケにはインスリンの分泌を促進する働きがあるほか免疫力のアップも期待できる。よって、これらを組み合わせる事で、糖尿病の改善や合併症の予防に効果がある。
ごぼうと牛肉の炒め煮牛蒡の強壮効果を、牛肉とニンジンが助ける組み合わせ。過労で身体がだるい人や、貧血に悩んでいる人にオススメの一品。
キーウィのゼリー寄せキーウィにはストレスからくるイライラや精神的疲労を取り除く働きがあり、梅とゼラチンを加える事で体内の余分な熱を冷まし、のぼせや胸の苦しさを楽にする働きがある。
フルーツヨーグルトキーウィに含まれる豊富なビタミンC、ペクチン、フラボノイド等の働きを強化する為に、リンゴと柿を組み合わせ、更にヨーグルトの働きをプラスする事で発ガン抑制や免疫力強化、胃腸を整える効果が期待できる。
アサリのかき揚げアサリに含まれるタウリンにはインスリンの効果を高める作用があり、やまいもにはインスリンの分泌を促進するする作用がある。これらを組み合わせる事で糖尿病の予防に効果を発揮。また、紫蘇には気持ちを落ち着かせる働きがあり、体のほてりを鎮め、多飲多食を抑える効果がある。
アサリのレモン蒸しアサリとパセリには鉄分が豊富に含まれている。またアサリには造血に必要なビタミンB12が含まれており、これに鉄の吸収を促進するクエン酸を含むレモンを加える事で貧血の人にはもってこいの一品。
アジの香味たたき鯵に豊富に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)には血中のコレステロールを下げ、血栓を防ぐ働きがある。しかしEPAは酸化されやすくその効果を最大限発揮するのは難しい事から紫蘇、生姜、ネギを組み合わせる事でその酸化を防ぎ、体内での効果を増強する事ができる。また香り野菜には血液をサラサラにする効果もあり、鯵と協力して動脈硬化、脳卒中の予防に最適な一品。
鯵の南蛮漬け鯵は胃腸を温めて丈夫にし体力の回復に効果あり。これに抵抗力、回復力の増強に効果のある人参、ピーマンを加えることで効果が増し、更に酢を加える事で血行促進、疲労回復効果が倍増する。
鯖の漬け揚げ鯖は滋養強壮効果が強く、ネギと生姜が胃を丈夫にして食欲増進を助ける為に食欲がない人や体力が落ちてきた人や冷え性の人にオススメの一品。
鯖のレモンソース鯖にはEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれており、血管を丈夫にし血栓ができるのを防ぐ働きがあ。これにタマネギの抗凝固作用、レモンの抗酸化作用を加える事でその効果が増し、動脈硬化や脳卒中の予防に効果を発揮する。
サンマとエビのつみれ汁秋刀魚と海老のもつ良質な蛋白質が体力を回復させ滋養強壮に効果があるほか、大脳の働きを活性化し全身の老化による衰えを防ぐ働きがある。
サンマの松前煮秋刀魚に豊富に含まれるDHA・EPAと昆布のアルギン酸、酢の有機酸により、コレステロールを下げ血栓を予防する効果がある。
エビと銀杏のスープ海老と銀杏には体を温め内蔵機能を高めるほか、腎機能を調節する効果がある。特に小児の夜尿症や年配の方の夜間頻尿など排尿異常に効果がある。
エビとニラ、クルミの炒め物海老、韮、胡桃は共に強壮・強精に効果がありスタミナアップが期待できる。また同時に骨や筋肉を強くして老化防止に効果がある。疲れが中々、抜けない時や衰えを感じた時に試してみるのも良い。
■動脈硬化対策
◎動脈硬化予防に効果のある野菜ごぼう植物繊維とは人間の体内では消化されない物質のことで、セルロース、ペクチン、リグニン等がある。最近、これらの成分が血中コレステロール値を下げる働きありと注目されている。リグニンは、お茶に含まれるタンニンと似た構造をしており、制ガン効果がある事も判っている。中高年以上で、高血圧、動脈硬化、癌などの恐れのある人は、いつもきんぴらごぼう等の“おふくろの味”を食べると良い。
小松菜小松菜の緑の部分.葉緑素は、動脈硬化の予防等に必要な血管に付着したコレステロールを取り除く善玉コレステロール(HDLコレステロール)を増やし、コレステロールの量を減らす効果をもっている。
ピーマンピーマンに含まれているビタミンCは、血液中コレステロールを下げる働きがあり、血液中の脂肪が酸化されて動脈硬化の原因となる過酸化脂質ができるのを防いでくれる。
◎動脈硬化予防に効果のある果物血圧異常、動脈硬化に効くクコクコは、ベタイン、ゼアキサンチン、リノール酸、葉に含まれるルチンが、血管壁を丈夫にし、毛細血管がもろくなるのを防いでくれる。高血圧にも低血圧にも良いとされる。
動脈硬化に良い夏みかん夏みかんに含まれているビタミンCは、血管の抵抗力を強め、血管を構成している細胞と細胞の結合組織を丈夫にする働きがある。また夏みかんには、ヘスペリジンというビタミンPが多く含まれ、これは血液が毛細血管から漏れ去るのを防いだり、またビタミンCが酸化されて無効になるのを防いだりすると言われている。
動脈硬化を予防するレモンレモンはアルカリ性食品で、体内が酸性体質になるのを防いでくれる。レモンの皮や袋の繊維質や油分が、余計なコレステロールの吸収を妨げて排泄を促し、血中のコレステロール値を下げる働きがあるので、血管の壁にコレステロールが付着する動脈硬化を防ぐ。
血圧異常、動脈硬化に効くクコヘスペリジンは水溶性ですが、夏みかんは生で取ることができ損失もなく効率がよいので、高血圧の人を始め、動脈硬化の心配のある中高年の人にとって最適の食べ物と言える。
◎糖尿病予防に良い食べ物糖尿病予防にマーマレードマーマレードに含まれているペクチンを摂らないと、腸内の吸収速度が速くなり、糖分が急激に吸収され、一時的に血糖値が上昇することになる。こうなると大量のインシュリンを生産する為に膵臓に負担がかかり、機能低下から糖尿になるが、ペクチンには消化吸収を遅らせる働きがあるので糖尿病の予防に効果があり。
糖尿病を防ぐ椎茸椎茸(しいたけ)は肥満、糖尿病を防ぐのにつながり 椎茸はカロリーがほとんどないノーカロリー食品だから食事制限をされている人でも安心して食べられる。 空腹時は、メニューに椎茸を加え、食事のバランスをとって量を補うようにすれば良い。
糖尿病の食事制限にこんにゃく蒟蒻は100%ノーカロリーで、しかも食べると満腹感を感じるので、肥満対策にはもってこいの食品。糖尿病で食事制限をしている人にも有効だが、これだけでは栄養失調になってしまうので、蛋白質、ビタミン、脂質等とうまく組み合わせて摂るようにするのが大切。また新陳代謝をさかんにし、老廃物を排泄する作用もあるので、肥満、糖尿病の人にはもってこいの食品。
◎動脈硬化の予防●血管壁の汚れなくせよ→松葉エキス(テルペノイド)●血管に弾力+血管拡張→銀杏葉エキス(日本医師会誌発表)●血栓無くす→ナットウキナーゼ(国際血栓溶解学会発表)●心臓強化→コエンザイム(ビタミンQ)
●動脈硬化の悪進展〓正常狭窄内膜肥厚(アテローム)..<狭心症>..動悸.息切れ.むくみ.吐き気,閉塞(アテローム.石灰化.血栓)..<心筋梗塞.脳梗塞>ドロドロ血液,脳梗塞脳出血関係は頭痛.めまい.吐き気,破裂(出血)..<脳出血.くも膜下出血>突然死,痴呆,半身不随,ねたきりに。
★ 動脈硬化の兆候(こう言う人が要注意!!)●生あくびよく出る●こむらがえり●青あざ●手足のしびれ●40歳から鼻血●静脈瘤●足小指の爪生えにくい●踵カサカサ●手足の指先冷える.火照る●耳たぶ摘まむと痛い●耳たぶにシワ●手の甲や顔や頬の上にシミ●白髪増えてきた●いびき●イライラ多い●喫煙者か周辺の人●夕方に足むくむ●よく頭痛●日中も眠い●肩こりひどい●めまい.立ちくらみ●毎日、飲酒●鼻頭やおでこが赤い●階段がつらい●目の瞳の周囲が白い(コレステロール脂肪)(一つでもあれば注意!)
※<血管の安全性の計算方法> LDC(悪玉)÷HDC(善玉)〓1.5以下ならO.K! 2.0以上..良くない, 2.5以上は 危険。(冠動脈画像の中の白く光るプラークは心筋梗塞を起こし易く、破裂し易い。)
HDL(善玉コレステロール)とLDL(悪玉コレステロール)のバランスが大事で心筋梗塞の危険性回避の為には@LDL(悪玉コレステロール)を下げる水溶性食物繊維を摂取すること(人参.キノコ類.海藻類.納豆などのネバネバ食品を摂取)と A善玉コレステロールを増やす方法を実行すること。最適な事は毎日8000歩〜一万歩のウォーキングを続けることだ。
高GI..食後、血糖値上がり易い食品。低GI..食後、血糖値上がり難い食品で高GI食品を沢山食べると血管悪くなる。
◎脳卒中予防に良い食べ物脳卒中予防に鮪(マグロ)鮪の脂肪の中には、牛肉やぶた肉等に含まる脂肪酸とは種類の違う脂肪酸が含まれており、血液をかたまりにくくして、血栓の発生を防ぎ脳卒中を予防する。
脳卒中などの予防にジャガイモじゃがいもには、ビタミンB1、B6、パントテン酸などのビタミンB群が豊富。ビタミンB6が不足すると、動脈が退化して裂けやすくなる。日本人の脳出血は動脈が裂けて起こるものが多く、ビタミンB6の不足が原因であると言われている。
脳卒中予防に麦飯 麦飯には、脳の急激な血管循環障害によって起こる脳卒中を防ぐ働きがある。麦飯に含まれているビタミンB6が、血液中にある血糖を下げたり、血管細胞をつくるアミノ酸の合成に役立っているからだ。又、パントテン酸は、血圧を下げ、貧血を治す等の働きをする成分。白米を主食とする日本人は欧米人に比べ、パントテン酸の欠乏が起こり易く、高血圧、低血圧、頭痛、肩こり、めまい、胃下垂、便秘などをうったえる自律神経失調症にかかる人が多いようだ。
脳出血を防ぐピーマンピーマンに含まれているビタミンCはコラーゲンを生成するが、これは体の細胞と細胞をくっつける接着剤の役割を果たす特殊なタンパク質。これが血管壁を強くする。
成人病予防にトマトトマトには、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれ、ビタミンには相乗作用があり成人病の予防に貢献する。トマトにはビタミンA効力のカロチンが多く含まれているので、ビタミンの相乗効果によって他に負けない栄養野菜。ビタミンが総合的に含まれているという事は、トマトやトマトジュースの健康への影響力は大きく、成人病予防のために、コーヒーからトマトジュースに切り替えるだけの価値は十分にある。
脳梗塞、動脈硬化の予防に牡蠣(かき)牡蠣には血圧を下げる働きで注目されている二つの特効成分、タウリンとエイコサペンタイン酸(EPA)が多く含まれている。EPAは血液中で血栓をできにくくして心臓病を防いだり、血圧が上昇する原因の血管の収縮をおさえたり、血管を拡張する性質に変化し血圧を下げたりする作用がある。又、タウリンには降圧作用だけでなく、心臓の興奮を静めて心臓病を予防する効果、血液が凝縮するのを防ぎ、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓症を予防する効果、動脈硬化を防ぐと言われている。 血圧を下げると言っても、高い物を正常にするのであって、大量に摂っても正常以下に下げすぎることはない。このタウリンは他の貝類、タコ、イカ等にも多く含まれている。
○マグネシウムで、リン過剰による「血管石灰化」を予防できる!加工食品等の「リン酸」「リン酸塩」等り食品添加物中でも食品に多いpH調整剤や酸味料、乳化剤、かんすい等は良くない。血中に余ったリンが、カルシウムやタンパク質と結びつき、血中のリン濃度が高いと血管を石灰化や動脈硬化や慢性炎症は取り返しがつかない。予防策としてリンの過剰摂取やマグネシウム不足は、加工食品ばかりに頼らず、海産物や大豆製品、緑黄色野菜等の多い和食を心がけていれば、回避できる。
◎心臓病予防に良い食べ物心臓病の予防に良い卵卵黄に含まれているレシチンは、血液の流れをよくし血圧調整もするので、心臓病や脳卒中の予防になる。
心臓病を防ぐ枇杷枇杷は血液の流れを正常に保つので、心臓に負担をかける事なく、心臓病になるのを防ぐ。
狭心症、心筋梗塞を防ぐマーマレードマーマレードのとろっとしたところがペクチンで、コレステロールの吸収を妨げ、排出するだけでなく、積極的に余計な血中コレステロールを減らすので、心臓に負担をかけず、狭心症や心筋梗塞の危険を減らすようだ。
心臓病を防ぐらっきょうらっきょうには、ビタミンB1の吸収をよくする働きがあり体内の必要な維持代謝を活発に。ビタインB1が不足すると、血液が酸毒化し、体内の新陳代謝がスムーズに行われない為、イライラや神経過敏になり、心臓にも負担をかける事になる。しかし、らっきょうの働きによって心臓病を防ぐことができそう。
◎コレステロールを下げる食品豆乳に含まれているレシチンには、乳化作用によって、血中コレステロールを下げる働きがあり、又、動脈に沈着してしまったコレステロールも取り除く。
血中コレステロールを減らす桃桃はペクチン質に富んでいるので、ジャムやゼリーにしても固まり易いもの。このペクチンは、コレステロール値を下げる働きをする。ペクチンがコレステロールの吸収を妨げ、排出するだけでなく、血液中の余計な血中コレステロールを減らす。
コレステロール値を低下させるマーマレードマーマレードの食物繊維であるペクチンが、コレステロールの吸収を妨げ、排出し、血中コレステロールを減らす。又、ナトリウムと結びついてこれを排泄するので、余計なコレステロールをなくする。
動脈硬化に良い夏みかん夏みかんに含まれているビタミンCは、血管の抵抗力を強め、血管を構成している細胞と細胞の結合組織を丈夫にする働きがある。また夏みかんには、ヘスペリジンというビタミンPが多く含まれ、これは血液が毛細血管から漏れ去るのを防いだり、またビタミンCが酸化されて無効になるのを防いだりすると言われている。
※ 温まる食べ物・冷やす食べ物の良し悪しではなく、上手に応用して食する事が大事。 勿論、寒い時は体が震えて筋肉動かして体温上げ、 暑い時は 汗かき放熱して 体温下げる。
生糖飲生姜薄きり4〜5枚入れた湯飲みに 熱湯注ぎふたして3分、黒糖入れて熱いうちに飲む。生姜の葉っぱで草笛楽しむ。
胃腸整え、むくみ取り"山芋入りはと麦、緑豆炊き込みご飯、はと麦、緑豆、だしの元、好みに応じて山芋1p角ものを胚芽米(米)に混ぜて炊き上げる。鳩麦、緑豆、山芋の葉っぱで草笛楽しめる。
  高血圧対策"マグロのポアレ"まぐろ刺身用サク、みょうが、きゅうり、大根細かいつま、コショー醤油オリーブ油でミディアムにソテーする、みょうが、きゅうり、大根の細切を水にさらし作ったソースで少し煮詰める。マグロを人数分に切り分け塩こしょうしオリーブ油でミディアムにソテーする。水気を切り 皿に盛り 魚をのせて ソースをかける。更に 赤ピーマンの粒切り等ふりかけて飾ると 更に うまそうに見える。みょうが、オリーブ、ピーマンの葉っぱで 草笛も 楽しめる。
解表類 辛温類生姜、葱、三つ葉、みょうが、桂枝等
辛涼類薄荷、菊花、桑葉、葛根の葛葉、豆葉
清熱類 寫火類白菜、山東菜等、茶葉、粟、キビ、小麦、大麦の葉、こんにゃくいもの葉、りんごやキゥイフルーツの葉、竹葉、さんししの葉など
涼血類牡丹花、紫草
清熱 解毒類金銀花,魚セイ草、緑豆の葉、青果。
虚熱類地骨皮(クコの葉)、セイコウ等
寫下類攻下類パイナップルの葉、大黄の葉。
潤下類イチジクの葉、ユスラ梅庭梅の葉、
キョ湿類キョ風湿類桜桃の葉、ボケ、花梨の葉、独活の葉、
芳香化湿類金針菜(忘れ草の花びら)、とうがんの葉、白瓜の葉、赤小豆、大豆、黒豆、空豆、スモモ、とうもろこし、金銭草の葉等
この世で今、生きている動物も植物もみんな確実に呼吸している。動物は鼻や口から空気(酸素)を吸って(吸気)、息(主に炭酸ガス)を吐き出す(呼気)。植物は"気孔"で夜は動物と同様(サボテン類は例外のようで炭酸ガスを吸って酸素出す)だが昼間は炭酸ガスを吸って光合成でデンプン(芋類等)や果実を実らせ"気孔"から酸素を出し、成長期は一層、活発に出す。花など斜めに鋭利に切って篩管ゃ導管を痛めなかったら枯れずに(死なずに)何時までもしゃきっとしていて枯れないで呼吸している。植物の夜に出す炭酸ガスも大気と融合して心配する事は無いし酸素と炭酸ガスの排出量の度合いは やはり断然に酸素が多くやはり地球での植物の度合いは酸素の度合いが多く炭酸ガスをたくさん吸収して酸素を出してくれていて大変地球の温暖化抑制に貢献してくれている。生きた植物は極めてありがたいのである。しかし、植物でも枯れているものは全く無呼吸で効果が無く腐って腐葉土(堆肥)になってくれるが無害な窒素のほか温暖化の要因の炭酸ガス発生にもつながる。だから生きている植物は出来るだけ枯らさず(殺さず)出来たらもっともっと積極的に植林して育てる必要がある。<車一台分が出す炭酸ガスは大木30本ぐらいないと吸収されにくいのではないのかな?>
人間.動物の血液型など人間はA型.B型.AB型.O型があるが チンパンジーとオランウータンはすべてA型,ゴリラはみんなB型,猫は3種類の血液型のA型、B型、AB型で多くはA型で、B型は猫の種類により時々見られ、AB型は非常に少ないようだ。チンパンジー,ひひ,カニクイザルは人間と同じでローランドゴリラとニホンザルはO型とB型,キヌザルはA型だけ。処で大根はO型らしく何ジャと!俺は大根と同じか!と嘯く人もいる。
☆☆☆生き物の生きる力(免疫力)と寿命と人の実態。
★2011年の死因の順位@悪性新生物(癌)(死亡数37万7305人),A心疾患(心臓病)(19万4925人)16.6l'@Aで70l),B肺炎(12万4749人)10.0l,C脳血管疾患(12万33867人)9.9l,D不慮の事故(5万9416人)4.7l,E老衰(5万2242人)4.2l,F自殺(2万8896人)2.3l,G腎疾患(2万4526人)2.3l,H慢性閉塞性肺疾患(1万6639人)1.3l,I肝疾患(1万6390人)1.3l〓総数112万3066人
一生の入院治療費は日本人一人当たり平均2,300万円支払っている事になり、入院.治療するか家買うか?で迷い、 中には、"手術した後ですぐに死んだ人達もいて"何故、手術するまでに死んでくれなかったのか?と言う身内.家族関係者の深刻な本音もこそっと漏れ聞こえたりする。
☆世界入院日数ランキング順位@日本(36.4日),Aフランス(14日)日本は国民健康保険が利いて気楽に病院に行ったり病院治療費無料の生活保護の人達の膨大な医療費もやがてメスが入れられない訳が無い。)
日本では毎年、100万人の人が亡くなる。その1/3は癌、ついで脳卒中そして残りは心臓病とその他である。"癌細胞は80年間に10億回も目覚めようとしているようだ。一年間に換算すると1250万回でこれは3秒に一回体内で癌細胞が目覚めようとしている事になり、深酒やタバコやストレス等で免疫力が低下した時に癌になりやすくなり、なれば後は急速に増大し亡くなるまで苦しむ残酷な厄介なものである。
約、168万人が病院で働いている。入院患者約148万人、通院患者約700万人程で大体、850万人が病院に世話になっている。という事は168万人対応では患者が多すぎることを物語っている。
---睡眠と健康のかかわり--- 3快+3快→快食.快眠.快便 + 快声.快笑.快汗夜中の睡眠中に新陳代謝は行われる。
◎"寝る子は育つ"〓寝ると よく"成長ホルモン"が脳下垂体から出るので"寝る子は育つ" "美人は夜、造られる"とも言えて午後10時以降〜夜中の2時頃は成長ホルモンが分泌 女性は"シンデレラ.タイム"睡眠の目的は.疲れの除去,.脳を休ます,.怪我.病気を治す事で夜の睡眠は修復。
「3・3・7睡眠法」=【3】眠り始めの「3時間」は中断せずにまとめて眠る。【3】夜中の「3時」には必ず眠っていること。【7】1日のトータル睡眠時間は「7時間」を目指す(それより多少はマイナス面)。眠り始めの3時間は成長ホルモンが集中して分泌され、特に夜10時から夜中の3時くらいまでの時間帯に成長ホルモンが分泌されやすく、睡眠は7時間より長すぎても短すぎても睡眠の質は下がる。正しい睡眠で成長ホルモンを分泌させ、痩せるのみならず、日中にダメージを受けた身体もしっかりリセットされて翌朝は元気になる。
◎最も健康的で正しい賢い寝方最も健康的な寝姿勢「仰向け寝」の正しいやり方
「仰向け寝」血液が無理なく全身を巡る為、血栓ができにくい健康的な寝姿勢と言える。呼吸が深くなり、寝返りも打ち易く、良質な睡眠に適している。但し、枕が高すぎて首が曲がっていたり、寝具が柔らかすぎて腰が沈んでいると負担が掛かるので、身体に適した寝具選びが重要。
「仰向け寝」の際には、手足は広げた状態が理想的で、手足を広げるとスムーズに放熱ができ、深部体温が下がるので、寝つきが良くなる。組んだ両手を胸や腹の上にのせると眠りが浅くなったり、悪夢を見やすくなるので注意。尚、大きく開口したまま仰向けで寝ると舌が喉に落ちて気道を圧迫し、鼾(いびき)や睡眠時無呼吸症候群や風邪の原因となるので注意が必要。 原因不明の身体の不調は、睡眠時の姿勢が影響しているかも知れない。長時間同じ姿勢を取り続けるから、不適切な姿勢で眠るとリスクも大きい。睡眠時の姿勢は、正しい姿勢で眠る習慣をつけ、良い睡眠には、枕も重要。合わない枕の使用は、様々な悪影響が出てしまう事がある。鼾(いびき)や寝起きに不快感を感じる場合は、枕の見直しも必要かも。
◎正しい食生活と適度な休養。短時間の昼寝で酵素の働きの回復を市販牛乳の過酸化脂質や活性酸素は大量に体内エンザイムを使い病気に罹りやすくなったり老化を進めたりする。睡眠不足でストレス増加はエンザイム消化が進み、血液.リンパ液.胃腸.尿.酸素の流れが滞って病気に罹り易くなるので短時間の昼寝や楽な姿勢で目を閉じているだけでもリカバーできる。
NHKの『人体』を見て、すべて人間は"脳"から指令が出ると思っていたが脳を中継せずに腎臓と心臓とか骨と血液が直に即応して臨機応変に緻密な連絡調整がなされているようだ 。病気は"活性酸素"が元と考えてきたが『病気の原因はホルモン』とも言えそう。
『病気の原因はホルモン』
★骨粗鬆症●エストロゲン⇒女性ホルモンによる骨代謝。●成長ホルモン⇒骨の成長とリマトメジンによる強化。●カルシトニン⇒血中caの調整。
★コレステロール高い●エストロゲン★太ってきた●エストロゲン⇒脂質代謝低下。●成長ホルモン⇒基礎代謝低下。●甲状腺⇒橋本病。
★高血圧●アルドステロン⇒血液量の調整。●甲状腺⇒バセドー氏病。●レニン⇒血中Naの調整。●アドレナリン⇒自律神経の興奮。
★自律神経、●甲状腺●アドレナリン★イライラ●セロトニン●コルチゾール●エストロゲン。
★胃の働き、消化●ガストリン、セクレチン
★尿量の調節●抗利尿ホルモンバソプレシン
★不眠症●メラトニン
★心臓,心房性Na●甲状腺⇒バセドー病。●アドレナリン。利尿⇒正常なポンプ活動。
★肌.髪●エストロゲン●甲状腺●テストステロン
★風邪.炎症になりやすい●副腎ホルモン(ストレスホルモン)※ステロイド系の薬物を必要とする。

ラジウムは成長ホルモンを出してくれるらしく秋田県の玉川温泉や鳥取県の三朝温泉の岩盤欲もラジウムが働き癌が改善されるように思える。三朝温泉地の住民の癌死亡率は37年間の統計結果、全国平均の約1/2であるとの調査結果も出ている。ある所では水田や畑にコバルトを使っている所が見かけられ、稲の束や穂の実がでっかい様に見えるが良いのか悪いのか今のところ小生はなんとも言えない。(小生は着々と地道に採算を考えず無農薬.有機栽培に情熱を注ぎ安心.安全の作物を栽培している)
寝る前の挨拶"おやすみ"の意味は"体と脳をしっかり休めて下さい"と言う意味で、体に大事なものは食事に、きれいな空気に、そして心地よい睡眠で眠っている時間に体と脳を休めよと言う事。
☆動物と植物とでは寿命が違う。何故、植物は寿命が長いか? 植物には抗酸化か強いからだ。元来、年齢の若返りは出来なくても体の若返りは出来る。人間も抗酸化の強弱で人の寿命も違ってくると思われる。鉄は酸化すると錆び、りんごは腐ってくる。人間も同じだ。そもそも40歳になってくるとタカラーゼや抗酸化物質sobtがなくなってくるから酒が弱くなってきたり皺が増えだし癌もガーンと増えだすのだ。いやな事があったり言われたりすると急に胃が痛み出す人がいるがあれは活性酸素が発生して神経を刺激して胃が痛くなるのだ。活性酸素が発生するものは沢山あって割愛するが大体、百数十種類はあると言われている中で主なものはスーパーオキシドアニオンと一重項酸素-O2とヒドロキシラジカルHoと過酸化水素H2O2の4種類で前者3つは体内でなんとか除去できるが過酸化水素という劇薬は百年前に我々の尊敬すべき野口英夫大先生が錆びない金属プラチナで除去できることを発見している。それが今では自動車の排気ガスの浄化や電気産業、化学産業から宝飾品にまで幅広く活用されていて昔は自動車の排気ガスで自殺できたのが今では不可能になり昔の練炭が使われることはしばしマスコミ報道でも見聞することでも理解できる。白金(プラチナ)のナノコロイド溶液という白金を10億分の2m(100万分の1m、地球の大きさをピンポン玉の大きさにしたようなものでナノとは100万分の1mの大きさで細胞の中にも自由に入っていける。
細胞よりも細かい微粒子に加工した全く新しい水溶液で野口博士が石塚三郎(西部のドンはお孫さんにあたる)医師に託して完成した抗癌剤の内服用パプラールとして活用されている。
動物の平均寿命を調べると先ず、草食動物ではでかい象は大体、40年で物凄く生きて80歳まで、チンパンジー50年、河馬は30〜40年、キリン30年、馬.シマウマは20年、鹿は20年、(犬は大体15年)、羊は12年、鼠は約、2年。同じ動物でも
肉食動物を挙げると百獣の王.ライオンは25年、虎は15年、熊は20年、狸(タヌキ) 7年、狐(キツネ) 2年、鼬(イタチ) 1,5年。
断然、肉食より草食の方が長生きと言う事が出来る。肉食動物を観察すると 必ずライオンや虎など肉食動物は内臓から食べる。肉も新鮮なものより日を置いて腐らせてから食べるのは発酵食品を食べた方が体に良い事を学ばずとも本能で知っているようだ。熊は鮭を頭.内臓を優先的に食べる。鮭の頭にはコラーゲン.グルコサミン.ヒアルロンサン.DHAが豊富に含まれている事を人間は実験者や賢者の言う事や書物などで知るが動物は本望で知っている。人間も同じ野菜は旬の物を食べた方が栄養価も高く体に良い事や現代の野菜類よりも人糞を発酵させて作っていた頃の野菜の方が野菜そのものの栄養価が高い事と、今のように2人に1人は癌で死ぬ事は無かった事もよく知っている。石油製品の化学肥料が一般化されてからの野菜は形は昔と同じでも中味が昔ほど体に良い事は降下が薄くなってきていて生活習慣病の仲間に菜釣りつつある危険性も何故なのかという原因もうすうす知ってきている。大根は11月〜2月のもの、キューリは7〜8月のものが最も栄養価が高いのだ。旬の時の桑葉血糖値を下げるなら食前に飲み、出来たら亜鉛と一緒に摂ると糖尿病の予防にもなり、自転車で走っているとよく桑の新芽を発見しては動物のように洗わずにそのまま口に入れよく噛んで体内に取り入れている。蚕が好んで食べるだけありその味を私の体はよく知っている。
毎晩、チーズを食べて晩酌すると象徴にポリープができ、牛乳を30年間飲み続け牛乳の蛋白質を消化できないくらい飲み続けると大腸に黄色い膿が出来ることはその実態を写真で見た事がある。植物繊維の多い野菜を食べ続けよう!!今でさえ糖尿病患者は2800万人から3000万人(2013年)全国にいる。 殺菌力で世話になっているプロポリスを醸し出してくれる蜂で働き蜂は一週間から10日ぐらい生きるが"女王蜂"は4年ぐらいが寿命だが人間は蜂の作ってくれるプロポリスに"医者要らず"と言われるアロエを混ぜて歯磨きに採用されている。アロエは花の咲かないものよりも花咲くアロエの方が良さそうだ。羊はオーストラリアのメリノ種(メーリさんの羊の歌でも有名)オスは生後6ヶ月で羊毛皮が"ムートン"として最高級品として高価で値打ちが良いとされる。メスは繁殖期に入りオスは1才で選別されメスは2才半で繁殖期を終える。8才ぐらいでは羊毛として取られたり肉にされたり長く生きて12才までしか生きられないようだ。それまでにとっくにオスは製品にされている。
特異なのはサメで寿命は約、200年。鋭い幾本もの歯が抜け落ちたらすでに次の歯が用意されていて使用される仕組みになっているサメは癌にはならない。一般に動物は歯が抜け落ちたら死ぬ。理由は簡単で食べられないからだ。鮫は次から次へは歯が生え変わりしかも水中で堂々と相手を選ばず交尾する。人間様より優れてる。見習わないと!病気感染や金銭等ややこしくない本来のオスとメスの楽しいものが一番。そんなのならいつでもOKだ!人間も"食べる事"と"やる事"が出来る間は死なない。
概して、動物は 小さくなるほど寿命は短い傾向にある。
しかし小さいけれどリスの寿命は約12年、人は大体80年で動物では最高の長寿。人体でも各分野にもより少々寿命に差があり元々、歯の寿命は40年ぐらいと言われており人の寿命が来るまでに歯の寿命はなくなるということになるが亡くなるまできちっと自分の歯を揃えていてピンクの歯茎に入れ歯では?と言われるほど綺麗な見事な自歯を揃えている人もいるらしく概して歯の丈夫な人は長寿を送れると言う。あらゆる動植物や鉱物を摂取しての至れり尽くせりの上での寿命だ。中でも人間の平均寿命は縄文時代は男女とも14.6歳ぐらいだったが平安時代には男35歳、女37歳ぐらいで昭和20(1945)年〜30(1955)年の日本人の平均年齢は50〜55歳ぐらいで江戸時代とほぼ同じか江戸時代の方が短かった。発展途上国の人々は昔の日本と同じで栄養不足。更に内戦があったりすると平均寿命50歳のところが35歳になっている。疫病が感染すると一挙に平均寿命が落ちる。
◎長寿でも "元気(本当の元気は生まれて6ヶ月迄のこと)で 長生きしていないとつまらないし意味がない"。寝たきり.認知症2002年寝たきり.おボケさん144万人,2012年305万人(10年で161万人、一年で15万人増えた事になる)2013年には550万人で1年で<250万人増加。2014年には886万人で1年で336万人増えた事になる。ボケ.寝たきりにならない為には腸や脳を元気にすること。善玉菌で悪玉菌を押さえ、腐敗物質量を減らし腸内環境を更に改善すれば免疫力up。その為には善玉菌のエネルギー源になるオリゴ糖を使い、大腸で腸内細菌が発酵してエネルギーになる人参、牛蒡、サツマイモ等の野菜や海草や玄米の細胞の骨格を形成している植物繊維を摂取し、その正体の水溶性珪素で腸を更に元気にすること。
・ジョーク< 老境のご褒美 > 老人になって いい事一つあり。 それは 若い時 あれほどやりたくても出来なかった事が、 最早、 やりたいとも思わなくなる事である。
 人生は目標を持つて生きた方が良く、長生きしないと損。食べ物は栄養になり、栄養が最後に行き着く所の一つに髪の毛で ここを"血余"と言う。人間はじめ動物は一生、飲食を死ぬ迄 (具体的には死ぬ時は飲食できないから、"死ぬ直前辺り"迄)口にし、食べ物は体力になり、24歳ぐらいまでは成長しそうで一般に 25歳頃からは細胞が減リ出すのと同じように 体力も落ちていく。莫大な数の細胞(数えた事無いし実際に数え切れないが)が50代で約、80%ぐらい減り、100歳では半減ぐらいになって活動は弱まり、代謝力はじめ何もかも下がってきて皮ばかりで、中がスカスカで歯もボロボロ状態になるのだろうが、大体、その辺り以降から死ぬ可能性が強くなる。脳細胞が減ると認知症になり易い。耳たぶに縦じまが出てくると認知症になり易くずっと消えない。胃薬(水酸化アルミ成分)は脳に溜まって良くないし、人工透析には水道水(アルミが使われていた)を使っていた。細胞は一秒間に一兆回振動しているらしいが老人は一秒間に5000回で老化という。気功は一秒間に1兆回。その他、
ボケない方法は想像して前頭葉に刺激を与え、恋したりして胸がドキドキしている間はボケる事がない。低体温の人や、麻酔は怖い。心臓が止まったり、歯の麻酔は唇が腫れたり麻酔で認知症になったりする。精神安定剤を飲むと一日10万個ぐらいの脳細胞がなくなり、認知症になり易いと言う。
  厚生労働省の「簡易生命表(令和2年)」では、2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳で、2019年よりも男性は0.23年、女性は0.29年上回った。平均寿命の男女差は6.10年で前年より0.06年広がった。
  少し前の日本の平均寿命は日本女性は86.61歳で世界一。日本の男性は平均寿命は80.21歳で世界4位か5位。男女平均寿命は83.3歳だったが一昨年の発表では女性86.8歳で27年連続世界一で男性は80.5歳で7年連続過去最高を更新し一つ上がって世界第三位。これは国民皆保険制度の普及や日本的食生活や医学の発達普及が考えられる。60歳までの女性生存率は96.9l,男性は89.7l。80歳までの生存率になると、女性69.8lにたいして男性は9.3l。女性を中心にみると物凄く男性は低そうに思えるが世界的にはまだまだ良い方だ。換言すれば日本の女性が世界的にも長生きし過ぎとも言えよう。 健康愛用者寿命は男性 84.5 女性では93.9 男女平均89.2歳で男性は5,3年、女性は6,6年、平均6年が寿命延命年数である。
 2017年度に医療機関に支払われた医療費総額は、前年度より約1兆円増加して、42兆円だった。国民1人あたり33万円の過去最高を更新。年々、医療費が増加する主な原因は75歳以上の後期高齢者の医療費の増加。75歳以上の後期高齢者の1人当たり医療費は94万円に上る。高齢化の進む日本では、今後も医療費の増加が予測され、2040年には67兆円になるとの予測もある。人生100年時代の到来により、医療費は増加中。医療費増加によって、日本の財政は破綻への道を歩みつつある。
今迄の歩み2011年の医療費は37兆円1(2012年38.7兆円 2014年は40兆円を超える勢いで国家は破綻しそう) 2011年の日本人の平均寿命は男性79.44歳(世界4位),女性は85.90歳(世界2位)、健康寿命は日本男性70.42歳で女性は73.62歳で 男性は平均寿命より-9.02歳,女性は73.62歳で平均寿命よりも-12.28歳でこの数字は寝たきりや要介護の年数で今でも要介護人口は500万人。その昨年の30/6の新聞に"1年後の状況は530万人になって要介護が必要な老人は右肩上がりでどんどん伸び、そこであと何年生きられるか?と言う平均余命(厚生労働省発表)を考えると昭和22年の平均寿命は男性が50.06歳で女性が53.96歳で随分寿命が延びて来ている。65歳の男性はあと何年生きられるかと言うと18年生きられる。65歳の女性はあと23年生きられ88歳まで生きられる。昔は"人生50年"だったが今は"人生80年"どころか中には90年、100年という人が沢山出て来ている。 今70歳の男性ならあと15年生き85歳まで、今、70歳の女性は後、19年で89歳まで,今80歳の男性なら後、8年生きて88歳当たりまで今,80歳の女性はあと11年生きて91歳まで、今85歳の男性は91歳迄,今85歳の女性は93歳当たりまで生きられ、今、90歳の男性なら94歳まで85歳の女性なら93歳まで、今90歳の男性なら94歳までは生きられ、今、90歳の女性は95歳あたりまで生きられると言う事になる。
 因みに三重県の男女別平均年齢等は男性平均寿命79.63歳、女性86.15歳、元気でおれる年数男性70.73年間(死亡までの病気養生期間9年間)女性73.63年間(病気等で養生したり寝込む年数12.52年間)日本は救急車呼んでもタダ(一回に付き5万6700円税金で支払われている)拡大した津市の人口は平成28年現在で28万2713人。その内、100歳以上は166人(男18人、女148人)。
家で倒れやすい場所→トイレ.風呂.玄関しかし最近は朝,布団の上で倒れているのが多いらしい。足の踝に細かい血管が浮き上がっている人やアキレス腱が1cm以上硬く盛り上がっている人(コレステロールが溜まり易い所)不整脈の人は犬の散歩も要注意。
だが外国では救急車を呼んだら まず、お金を持っているかどうか聞かれOKなら病院へ、お金持っていなかったら、どうしょうもない所へ運ばれる(アメリカ)。アメリカは日本のような医療保険制度が無く医療費が高価なので払えずに借金する人が多く、故に 絶対に病気にならない為にも進んだ安価で良質のサプリメントをバンバン飲んで普段から健康には大変気を付けている(健康食品先進国.アメリカ)。日本で 之だけ長生きできるようになったのはWHOの推奨する栄養.休養.運動にも功を発し日本では昔は栄養不足で 今はむしろ栄養の摂り過ぎで病気になっている。栄養の取りすぎ(食べすぎは老廃物や有害物が発生しストレスと同様に血液を汚す所謂"汚血"の原因)、ストレス多く睡眠も意外に熟睡者が少なく、今ではメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と言う言葉が発せられない日は無い程だ。ウェストも男85、女90も2006年に男90,女80?に変更になったがそれでも成人病予備軍はドンドン増えつつあり、今では75歳以上では3人に一人は成人病で二人に一人は癌で亡くなる時世になっている。日頃から健康に気をつけている人達は平均寿命より20年程を目標に目指そう!
(DHC矢野総研調査より)同じくDHC矢野総研調べによると健康食品の効果実感数は六ヶ月では16.9%、一年では53.8%、三年では62.7%、五年で81.8%、十年では83.4%から"継続は力也""継続は結果也"ということか。生命の三要素は水(一種),酸素(一種),栄養(数十種)で人類の大きな歴史は30億年前に単細胞であり⇒魚類⇒両生類(人間も手に水かきの名残が残っている事は昔、両生類だった証拠)⇒猿人(サルは尻が赤い)⇒原人⇒人類(誕生時は尻青くこれは蒙古班で臀部以外にも腰部、背部、肩甲部、等の皮膚にある青色の斑紋である。)人間は女性体内に受胎され羊水の中で成長し続けるために妊婦の心拍数は上がり赤ん坊の分まで酸素をとりいれているのである。人は10月10日で人間の体が出来る。長い人類の誕生を一人一人,女性の方々は自分の体内で注意しながら優しく育て上げて頂くのだ。我々の体の元はアミノ酸で髪の毛、血液、神経等ことごとく 元はアミノ酸。天然に存在するアミノ酸は80種以上でその内蛋白質を構成するもの約、20種が知られていると言われている。アミノ酸には必須アミノ酸(9種)と非必須アミノ酸(11種)があり前者は体内では作れず 後者は体内で作れるロイシンやメチオニン等9種類があることが明確になっている。糖尿病が急増しているがこれはインシュリンはアミノ酸51種の組み合わせで作られているようだがアミノ酸が欠乏してくるとホルモン量も低下しインシュリンが体内で作れなくなってくることが一要因と考えられる。これらが相互に悪循環となり認知症、血管障害などマイナス方向に進む危険性がある。厚生労働省によっても65歳以上の認知症が増えているとも指摘されている。
勿論、ご老人も全ての人が健康であるのでなく寝たきりの人、病院にいて自由に外を動き回ることの出来ない人も多い。元気な人達の健康平均寿命は日本の男性72歳で女子78歳辺りで7〜8年は要介護。本人は勿論、周辺の人達も大変だ。人間にとり最も大切な添加物の種類はヨーロッパでは60〜70種類,アメリカでは100種類ほど,日本では600種ぐらい。
百歳以上の老人が多数行方不明で家族はそのまま年金を受け続けていたとの報道は何を語っているのか? 多分、ご本人はとっくに亡くなっているのだろう。となると実際の日本人の平均寿命は幾分下がる。
平安初期に編纂された『続日本紀』に依れば平安時代でも百歳を超えた人は居たようで、江戸時代の記録でも やはり百歳を超えた人は居たようだ。一般的には吉田兼好の随筆『徒然草』には"人生40年"とあり、戦国時代の織田信長も"人間50年"と謳い 日本は大体、第二次世界大戦までは日本人の平均寿命は50歳を超える事はなかった。戦後になってようやく、医療環境が改善され、栄養状態も徐々に良くなり 現代は総合的に急激に改善された事もあり、寿命は延びた。たった50年間に平均寿命が30年も延びたのは驚異的、画期的な事とも言えよう。事実、今から、43年位前の1970年時点で我国の百寿者は310人だった。それが2007年には3万人を超え、2012年には5万1376人ほどになっている。1970年から2007年までの37年間に100倍ほど増え、1970年から2012年の42年間に約、165倍も急増した事になる。こうなると人間は食事に気をつけてストレスも無くして 免疫機能も一層、高い状態を保持できたら本来の人間は120歳でも、もしかしたら200歳でも生きられるのでしょうか? 最高で完璧な環境体制が実現すれば 夢ではないかも知れない。

全国に百歳以上の人は、7万人ほど日本にいて(2017年)世界で31万人で世界の100歳以上の5人に1人が日本に住んでいる事になる。100歳過ぎれば年々亡くなり易いが、不思議な事に110歳越えたら死ななく死亡率は下がる。が115歳過ぎると死ぬ。自殺者と偶然に同数ぐらいで長生きはめでたいが残念な事に、ほとんど9割程は寝たきりが多いようだ。80歳以上の人は既に1000万人いるがこれも残念な事にほとんどが病院で世話になっているようだ。日本人4人に1人は60歳以上の人も何らかの形で病院と繋がっている人が多いと見受けれる。
2012年の三重県での100歳以上は女性547人、男性81人の合計628人だったが
全国で既に 100歳以上は5万1376人(2013年厚労省報道)、内訳は 男性6500人、女性43,500人で圧倒的に女性が多い。
1964(昭和39)年には100歳の日本人191人。1968年100歳の人135人。1985(昭和60)年は1740人。2012(平成24)年には5万1376人。90歳以上は101万人。昔は人生50年。今は人生100年個性がはっきり出てくる時代だ。厚生労働省の住民基本台帳による百歳以上の高齢者数は2014(平成26)年9月12日現在で56,000人。2027年厚労省によれば100歳以上は7万人。90歳以上は206万人。80歳以上は1000万人。その内9割は寝たきり。欧米の100歳以上の6割は自立。日曜日には着飾って真っ赤なドレスを身にまとったご高齢の夫人は仲良く夫婦で手をつないで楽しくパーティー等人生を謳歌している。日本では"もう"何歳とか"ああ何時と続きが欧米では"まだ"00歳と全然違う。年齢の割に欧米は若く腰も曲がっていない大きな違いの理由は@意識の違いで気が若い。A日本では薬だが欧米では病気の前のサプリメント。そして若さの秘訣はBホルモン。(ホルモンはギリシャ語で"刺激を与える。"調整する"意)ホルモンは20代女性50。更に妊娠中の女性は5万。閉経後の女性5。60代の男性で20。加齢とともに筋肉も衰えてくる。筋肉でできて死ぬまで一刻も休まないのは筋肉でできている心臓。ほかに筋肉でできている内蔵に膀胱がある。今から27年後の2040年の予想は厚労省資料では70万人超えると言う"親より長生きする時代"。しかし,8割り以上が病気の人が予想される。
"寿命"は体温で決まる(自分の平熱を知らない人は要注意!)。2012年長寿の都道府県別順位は1位沖縄、2位高知県、3位鹿児島県、4位熊本県、5位愛媛県、6位山口県、7位鳥取県で西日本の比較的温かい所に多く、体を冷やすところは長寿は少なく丁度、真ん中あたりの三重県は中頃であるが 長寿都道府県の順位は変動する。
☆健康寿命都道府県ランキングBest 10→男性長生きNO,1は愛知県(平均71.74歳)前年は(79.05歳で14位だった),NO.2静岡県(平均71.68歳)前年は(79.95歳で 位だった),NO.3千葉県(平均71.62歳)前年は(78.95歳で8 位だった),NO.4茨城県(平均71.32歳)前年は(78.35歳で30 位だった),NO.5山梨県(平均71.20歳)前年は(78.89歳で21 位だった),NO.6長野県(平均71.17歳)前年は(78.84歳で1 位だった),NO.7鹿児島県NO.8福井県(平均71.11歳)前年は(71.47歳で4 位だった),NO.9石川県(平均71.10歳)前年は(79.26歳で8 位だった),NO.10群馬県(平均71.07歳)前年は(78.78歳で22位だった),...
愛知.静岡県の人は言葉は独特だがサバサバしてて他人の陰口言わず他人に干渉しないように思えしなん静岡人はお茶が命。青森県は寒いし雪も多く歩くのが少ない。三重県男性は16位)
ランキングBest 10→女性長生きNO,1は静岡県(平均75.32歳)前年は(86.66歳で15位だった),NO.2群馬県(平均75.27歳)前年は(85.47歳で30 位だった),NO.3愛知県(平均74.93歳)前年は(85.40歳で40 位だった),NO.4沖縄県(平均74.86歳)前年は(86.88歳で1 位だった),NO.4栃木県(平均74.86歳)前年は(85.03歳で46 位だった),NO.6島根県(平均74.64歳)前年は(86.57歳で7 位だった),NO.7茨城県NO.8福井県(平均71.11歳)前年は(71.47歳で4 位だった),NO.9石川県(平均71.10歳)前年は(79.26歳で8 位だった),NO.10群馬県(平均71.07歳)前年は(78.78歳で22位だった),...
女性が長生きNO,1は静岡県,NO.2群馬県,NO.3愛知県東海三県の三重県は26位。女性の最下位は滋賀県。(やはり愛知.静岡の人はサバサバしてサッパリ型が多く人にあまり干渉しない様に感じお茶が健康に良い事も影響しているようだ。女性最下位平均72歳の滋賀県は実はゴルフ場も多く当然農薬散布量も多くゴルフ場の農薬があちこちにしみこんでいくのかも知れない。又、日本一の琵琶湖水面の紫外線も白内障.緑内障など大切な目も痛めている事だろう。
1位だった沖縄県は若い世代のアメリカ様式食例えばハンバーグ等や関連する添加物の影響や環境変化などで今は(2014年現在)長野県になっている。自然(マイナスイオン)も多く、リンゴ,きのこ,ナツメ等自然食材が多い事や健康意識の有り様も上手くマッチしているのではないかと思う。107歳のおばあさんに長寿の秘訣を尋ねたところ"良く寝て""よく笑い"そして"趣味を持つ事"で短歌が趣味との事で早速、即興短歌を所望されたら『突然の短歌作れという注文に すぐには出ない我が身のふがいなさ』と詠まれたのは面白い。
100歳まで生きていたいと思いますか?のアンケート質問に"いいえ"と答えた人の理由は@健康とは限らないからA家族に負担かけたくないB人の世話をかけたくない。C福祉の将来に不安Dいい世の中ではないからEすることが無いF大事にしてもらえないからGなんとなくHわからない。であった。 一方、アメリカの最長寿はバーモント州で、ここではリンゴと蜂蜜をほとんどの人が食べていて日本でもバーモンドチョコレートと言えばリンゴと蜂蜜として良く、売れていてコマーシャルでも歌われ良く知られている。
平均寿命の延びた原因(厚労省寿命統計研究機関)@医療の発達A栄養の改善黄はB衛生状態の改善C睡眠環境の改善D生命力の向上。因みに一番、長生きは出来る睡眠時間は6時間半でそれより多くても少なくても駄目で、多過ぎるのは良さそうに思いがちだが実際は良くないようだ。睡眠を妨げる一番の原因は冷えで癌患者はほとんど35℃代らしい。"光電子R"の繊維は輻射熱で心地良く温かい。着る人の肌から放射する遠赤外線(体温)を煙草の煙(0,5ミクロン)より細い0,3ミクロンの光電子R繊維 に含まれた高純度の超微粒子セラミックスが吸収し、1,2倍で戻すと言う。
病気の予防には食べ物が実に大切である。妊娠した女性は食べ物に留意し体内で子供を育てる。卵子に精子がくっ付いた時は百万分の四グラムしかなかったのが大体、十月十日で2000〜3500グラム前後になる。母親が食べた栄養で予防するのが一番で食べ物では発酵食品が良い。しかし、日本では甘いものを好んで食べ、糖尿病が依然と増えつつある。正常なら食後に血糖値が上がり、一時間半でスーとインスリンの影響で落ちてくる。が食後は眠くなり、1時間経過しても2時間経っても眠たい人は危険。糖尿病の合併症で死ぬ人も多い。
どうやら長寿の秘訣はよく眠れていて毎日、ストレスがなく健康に良い食べ物に恵まれ、気分良く暮らし、趣味を持ち 好きな事をしているのが良さそうだ。
☆ お年寄りは宝だ! 長生きしてるだけでも すごい!!〓〓⇒ 『 " 老人賛歌 " 』
『 老人は家の守り神。家族の中で 最も大切なものは老人なり。老人は家を興し、実績を残し 様々な体験を味わい 今日に至った実績者なり。今日までの文化を受け継ぎ 栄えさせてきた功労者なり。家の生きた家宝であり 国宝の基盤でもある。かような老人を大切にする家は 家族が皆,健康で その子孫は 立派に育ち 繁栄し 全てが幸せになり 日々、明るく幸福になってゆく。』
◎健康長寿につながる食生活
●インスリンを大切にする食事体内のインスリンを急激に上げない食事が大切でインスリンは血液中のブドウ糖を細胞に取り込む働きをするホルモン。このインスリンの分泌が減ったり、効き目が弱くなった結果起きる病気が糖尿病。インスリンは血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)に応じて分泌され、食事をすればインスリンが多く分泌されるが、急激にインスリンを上げる食物はインスリンを分泌する膵臓のβ細胞の働きが弱り、糖尿病を招く。「糖尿病で100歳まで生きた人は極めて稀」で高血糖状態になると大量の活性酸素が発生し血管が傷つき、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす等、合併症に繋がる。
●インスリンを急激に上げない理想的な食事朝食を抜かない。抜朝食は前夜からの空腹状態が昼まで続く状態で体に食物が多く入ると血液中の糖が急増し、インスリンが一気に消費されインスリンを分泌する膵臓のβ細胞への負担が大きくなる。朝食を少量でも腹に入れておく事がインスリンを守る為に重要。インスリンを大切にする為に、食べる順番も配慮。まず血糖値が上がり難い野菜から食べ、続いて肉魚などの蛋白質、ご飯等の炭水化物は後から食べる。血糖値の上昇を防ぐ食材も健康長寿に不可欠。毎朝キムチ納豆豆腐やオクラ納豆.山芋.モロヘイヤ等に含まれるネバネバ成分(ムチン)は、多糖類が蛋白質と結合したもので、これが糖質を包み込む事で急激な血糖値の上昇を抑える。若布.昆布等のヌルヌル成分(アルギン酸)も同様の作用あり。特製ハチミツゴマペーストをパンにつけて食べ続けた人もいた。ハチミツの糖鎖(パラチノース)はグルコース(ブドウ糖)よりも血糖値が急激に上昇しにくくゴ胡麻.味噌のミネラルもインスリンの働きを助ける。
「腹七分目」で長寿遺伝子がonに 食べ過ぎを防ぐこと。世界中での動物実験では、普通食を与えるより、炭水化物、脂質、蛋白質を通常の7割程度に与えた方が寿命延長が実証されている。そのまま人間に当てはまるか断言できないが食べ過ぎによるカロリー過剰摂取が生活習慣病や癌、認知症の発症に繋がる事が明確になっているから食べ過ぎない事は重要で、単に食べる種類を減らす事は低栄養になり、逆に老化が進む。栄養に偏らず、必要量はしっかり摂る事は不可欠。
私の幼少期はあまり食べ物が無かったのでたくさん食べないといけなかったし、両親もしっかり食べないといい体になれないぞと食べる事を奨められ飯も5〜6杯位食べ、オカズも人の分まで沢山食べ、バンドを弛めて まだ食べた。他所への"御呼ばれ"や子ども会行事の食事も"食べ合い"を競った程で 今でも多食傾向だ。随分、消化酵素を使い過ぎて、代謝酵素の分まで使い込んだのではと 今頃になって反省している。茶碗一杯の飯が いかにちっぽけかと思い "御代わり"をしがちだが 今でも茶碗一杯の飯では物足りないが、何とか我慢して "茶碗で、いっーぱい飯食べる" のでなく "(茶碗)一杯の飯"にしている。
"腹八分"の大切さ。江戸時代の儒学者.貝原益軒の『養生訓』「珍美の食に対するとも、八九分にてやむべし。十分に飽き満つるは 後の禍なり」腹八分の重要性が明記されている。又、英語の諺にも「Gluttony kills more than the sword.(大食は剣より多くの人の命を奪う)と言うのも有る通り、日本人のみならず世界中の人類は人種.民族は違っても体の構造、体調.状況は万国共通であり、古今東西を問わず、どうやら万国共通と 今迄の小生の食歴と体調から考慮しても 断言できそうだ。食後の食器類の扱いは綺麗に完食して 熱湯で更に綺麗にして ティッシュで最後に綺麗に水気を取って 新品同様にして そのまま次の食事の為に 食卓に整然と置く。
これは永平寺等の禅僧のやり方を採用している。一々、冷たい水で洗う必要も無く 自分の食器で有るだけに 簡単で手間が省けて能率的だ。人間は考える葦だから。
●長寿遺伝子をオンにする食べ物として赤ワインに含まれるレスベラトロールというポリフェノールがSIR2遺伝子に作用し、寿命を延ばす働きがある事を明らかになった。レスベラトロールを与えた酵母菌は寿命が70%延びたとの報告あり、メタボリックシンドローム予防に効果があるかも知れない。
●ポリフェノールは、ファイトケミカル(植物性化学物質)は植物が自らを守る為に備えている防御機構で、その効果は、細胞の老化促進.癌.動脈硬化.糖尿病等の生活習慣病に関わるフリーラジカルや活性酸素から身を守る抗酸化作用や抗腫瘍作用が認められている。野菜.果物には、数千種類以上のファイトケミカルが存在し例えばブロッコリーには約200種類ものファイトケミカルが含まれ、ハーブやスパイスもファイトケミカルが豊富と言われている。動物の肉にも抗酸化物質が含まれ例えば、サーモン(アスタキサンチン)、トマトに含まれるリコペンに構造が類似しているが、リコペンより強力な抗酸化作用があり、脳に移行する事が知られている。その為、認知症などの高齢期に発症してくる病気の予防に効果が期待されている。食材は野菜、魚、肉等まんべんなくできるだけ多種類を食べる事が大切。
●乳製品を習慣的に摂る人は、摂らない人に比べて寝たきり等の介護状態になり難い結果が出ている。牛乳なら200ml、ヨーグルトなら80gを目安に毎日摂る習慣をつけると良いようだが私はもう牛乳は飲まず時々、特定で安価な手頃なヨーグルトを飲むようにしている。
●認知症も食事で予防できる アルツハイマー病も食生活で予防できる筈。アルツハイマー病は「老人斑」と言われるシミのようなものが脳の中に現れ「βアミロイド蛋白」と言う蛋白質が沈着したもの。高脂肪の食事を摂り続けるとアルツハイマー病になる危険性が増え、逆にカロリー制限をして食事を低脂肪に抑える事に努めれば、アルツハイマー病になる危険性を減らせると考えられる。やはり「腹七分目」は大切。週3回以上野菜や果物ジュースを飲む人はアルツハイマー病になり難い事も判っているし、よく噛んで食べる事も重要。よく噛む事で前頭葉の血流が増え、脳の血管に血栓が詰まった箇所があっても、血流が盛んであれば詰まった血管の代わりになるバイパスができるようだ。
●単なる知識の為の知識でなく知識は実際に着実に、確実に実行し続ける事が重要!より具体的で日々、前向きに実践する事が不可欠で活きて来て長い健康に繋がっていく。毎食のカロリーを計算して自己管理できる人は、メタボリックシンドロームにならない。食べる事が楽しみな人に食事を否定する事は楽しみを否定する事になり賢明なことではない。否定語を使うより、美味しくてアンチエイジングに繋がるストレスの無いゆったりした適切な食事を続けたい。これを食べるな!よりも「こちらを食べましょう」の方がはるかに効果的。
●地中海式の伝統的な食事の特徴は脂肪の重要な供給源にオリーブ油を多用。野菜、果物を多量に摂取。豆類と全粒穀物を摂取。魚類を十分に摂取。赤ワインを適量に飲む。地中海料理の特徴に、自然素材を生かした料理、健康で単純な調味料にオリーブ油、レモン汁、少量の食塩、多種類のフレッシュなハーブを料理の基本にしていて一般の欧米食のバタール.食塩.砂糖基本と大きな違いあり、日本の伝統的な食事(魚、野菜、海草、大豆が豊富)とよく類似し、違いはオリーブ油の多量摂取と、全粒穀物の摂取。日本の伝統食も少し工夫して続ければ健康の利益には意味がある。
 ●主食に玄米や雑穀米を取り入れる。無農薬、有機栽培の野菜を食べる。
 ●血管を綺麗にする栄養素
1)ビタミンA・C・Eの多い食材をとる血管の中脂質は酸化し易く、酸化を抑える為にビタミンACEが必要。
2)アントシアニンの多い食材(玄米・黒豆・黒ゴマ等)の摂取。アンソシアニンが体内にビタミンを3日間留めておける。
3)セレンセレンは固まった脂をとってくれる。
4)クロムクロムはインシュリンの分泌を促進(ブドウ糖分解)。
5)カルシウム2:マグネシウム1の割合でとる。血管の柔軟性を維持する働きあり。
6)アディポネクチンを増やす食材(ひじき、わかめ、大豆等)アディポネクチンは脂肪から分泌されるスーパーホルモンで、血液中を流れ血管を修復。
●約50種類の栄養素を充分に摂る為の食事人が健康に生きていく為に毎日約50種類もの栄養素が必要だそうで、食事として摂取する必要のある物は現代社会ではスーパー等で手に入れる野菜には昔の様な栄養素が含まれていない為、少しでも効率的に栄養素をバランス良く摂取する工夫をする必要がある。人が1日に食べられる量には限度があり、何も考えずに毎日の食事をしていたら、腹一杯食べているのに栄養素が不足してしまう時代。
(1)主食に玄米や雑穀米を取り入れる玄米とは稲の一番外側の米の籾殻だけを除去したもので米の栄養価のほとんどは、外皮、ぬか、胚芽にある。これに対して白米は粕と書き、味は美味いが栄養価は激減している。栄養価の多い部分を精米で捨ててしまい、玄米の食物繊維は、精白米の5倍、ビタミンB1は4倍、B2は2倍、カルシウムは2.5倍も含まれている。
(2)無農薬、有機栽培の野菜を食べる野菜の栄養価が昔より恐ろしく減少の原因は、農業の発達過程での化学肥料と農薬の進歩やスーパーで売れる形の揃った野菜を大量生産する為の技術進歩等に因る事が大きい。日光を充分に浴びず、虫も付かない野菜が1年中手に入る時代こそ、極力、無農薬や有機栽培で育てた栄養価のまだ多く含む野菜を好んで食べる健康の為の努力が必要。
(3)サプリメント(マルチビタミン等)を活用。残念ながら現代社会では、玄米食や無農薬野菜を選んでも、必要栄養素を全てとるのは難しい時代。良質な健康補助食品を毎日の食事にプラスして栄養素を確保する事もひとつの方法。
<その他 長寿の秘訣に関すること>
長寿の秘訣(長寿の特徴)1.家族同居多し 2.果物皮ごと食す 4.血液サラサラにする食品を食べる(梅等)5.ミネラル多い水 6.整腸作用をうながすヨーグルト等の発酵食を取り入れる 7.動物性油少ない食事(肉食しない)このパターンが一番と断言できず。例えば家族同居多いと良いとは 言い切れず 何かと揉め事やトラブル多く ストレス溜まる場合もあり 夫婦水入らずでもお互いに不和でストレス多くマイナス要因ある場合もあり、独り暮らしは孤独で寂しいと断言できず 返って 独りの方が気楽で自分の事だけしていれば良く 気楽でストレス無くテレビラジオ等で 常に情報は即刻、キャッチできるし 外部との交流も出来て、返って自由で最高とも言える。誰も好き好んで大家族や一人暮らしを選んだ訳でなく たまたま そうなっているもので 長寿環境に関係なし。どんな状況でも その人が持つ考え方や対応で 皆、平等に開拓できるもので これで無いとダメと言う型は無い。どんなに仲良かったり、険悪な状況でも 生まれてきた時と同様に 最後に死ぬ時も 誰でも独り。大家族よりも むしろ独りだけの方が しっかりしていて強いもの。一緒に死んでくれたなんてあまり聞いた事なし。心の持ち方次第で どうにでもなるものなのだ。生きる知識と知恵と気力.心構え次第。プラス思考でストレスを感じない事。
長寿の雑学@こんな人が長寿血液型 B型 星座 射手座(12月生まれ)の人 食事 好き嫌いのない人 性格 頑固な人で自己主張の強い人。自説を曲げない頑固なタイプは 融通性が無い。本人はストレスが溜まらない。生活習慣 マイペースの人 日々オーバーペースにならず、ゆったり日常生活が身体の生体リズムを整え、精神的安定も得られ、眠くなったら早寝して、朝には 爽快な目覚めがあれば 健康に良いはず。趣味や好奇心多く好事を楽しむ人 長生きする職業 僧侶や教師 長寿の秘訣 男性色気を忘れない人 男性の長寿に最も大切なのはオチャメなエッチで世の男性の全てに共通した長寿の妙薬。100才以上の長寿だった沖縄の泉重千代さんや松江出身で版画家・平塚運一先生も これを実践したようだ。女性お洒落を忘れない人 女性の長寿に最も不可欠な事。外出時の秘訣はお洒落。
雑学A日本の長寿県は、沖縄県だった。平均寿命世界一の日本は、病気で長生きの人が多いのが実態。90歳を越えても元気で働いている長寿村の食生活。現在の沖縄の高齢者は都市部の那覇市や沖縄市より農村地帯の北部に多い。長寿の理由は食生活と行動にある。
<沖縄の生活習慣を覗いて>@豚よく食べ、頭から足まで、豚を丸ごと全て使って料理し長時間煮込み、浮いた脂肪を取り除いて食べる料理が多い。
A黒糖を使う黒糖の成分、フェニルグルコシドは糖分の腸管吸収を緩和しカルシウム カリウム等が多く虫歯になり難くストレス抵抗性を高め体力維持増進、寿命延長 作業能率を上げる等の効果があると言う。
B海草をよく食べる(沖縄ふとモズク)抗腫瘍作用や抗潰瘍作用を持ちフコイダンと呼ばれる食物繊維が特に多く注目をあびている。
モーイ(いばらのり)モーイ豆腐等にして食べる。
海アーサ(ひとえぐさ) ツノマタ(きりんさい)ツノマタ豆腐等にして食べる。
カーナ(おごのり)刺身のツマや味噌汁等にして食べる
  C豆腐よく食べる 良質の植物性たんぱく質を十分にとる
D野菜をたくさん食べる沖縄等の亜熱帯特産のようさい、よもぎ(フーチバ)、ウイキョウ、ニガ菜、ニガウリ、ヘチマ等炒めたり、スープや味噌汁にたっぷり入れて食べる。
E薬草を食べるアロエ ウイキョウ しまつゆくさ
F茶をよく飲む 香片茶(サンピン茶)清明茶(シーミ茶)
G漬け物を食べない1年中野菜がとれる為に野菜を漬け物として保存する習慣がない
H身体をよく動かす気候が温暖で1年中体をよく動かす。沖縄の高齢者達は食べ物の事を「ヌチグス」と呼び"命の薬"の意味をもつ。このように沖縄では食べ物を薬とみなし昔から重要視していたようで、百歳以上の高齢者の職業は男性では7割以上が農業、女性も6.5割は農業従事者だ。長生きしている人達は、体に良い物を食べよく動く。これが元気で長生きに繋がるようだ。しかも気候が温暖で皆のんびりしていおり、事あるごとに踊りを踊るのが沖縄県民。のんびりとした陽気な気質も長生きの秘訣であろう。
<日本の長寿村 その2 山梨県 棡原村>他地域に比べ、ダントツで食物繊維の摂取量が多い。食物繊維を1日平均約30g摂取。麦中心の食生活で、味噌には襖(ふすま)で作った麹を使用。
<世界の長寿地域コーカサス地方>旧ソ連南部、黒海とカスピ海に挟まれた地域で長寿の人が多い事で世界的に有名。食事の内容と特徴は @穀類ついて未精白の穀物で作られる黒パン、ナン(トウモロコシの粉で作った竈焼きの薄焼きパンで"ムチャージ"と呼ばれている)ママルイガ(粗引きとうもろこしのお粥)を主食として食べている。
A野菜について野草を中心に主に生で食べる。淡色野菜、緑黄色野菜の両方を食す。
B果物について杏、桃、林檎、梨、葡萄、桑の実、棗(ナツメ)等を生食する。
C蛋白質源について 乳製品 マッツオーニ、ケフィールと呼ばれる発酵乳やチーズを食する。豆製品 ロビオと呼ばれる豆の煮物を食する。魚類 川魚を食する。肉類鶏、豚料理を食する。余分な脂肪は落として料理する。その他、暮らしぶりは、年寄りが家族の中で大変、大切にされ、尊敬され、お年寄りの知恵を受け継いでいく傾向が強い。
その他、長寿の専門家.家森幸男氏によるとヨーグルト1カップに、ゴマ、きなこ、茶葉を粉末状にし、湯で溶かしたものを入れ、ドライフルーツやナッツと混ぜて食べる。高血圧、動脈硬化、骨粗しょう症等の疾病を予防できるとか人参、豆腐、キノコ類等で作った味噌汁は食物繊維とカリウムが、血圧の抑制に効果的と言ってみえる。
家森氏は日本の伝統食の「7種の長寿食」(大豆、ゴマ、海苔、野菜、魚、キノコ類、里芋)を推奨し、特に、大豆を推奨。大豆イソフラボンは心臓病を予防する上、発癌リスクを抑制するからだ。雑穀、野菜、キノコ類等、バラエティーに富む食生活こそが、健康長寿の真の秘訣。
人間の食道壁は熱さ50〜60度までしか耐えられない非常に柔らかい粘膜で構成されているので、この温度を超えると、食道の粘膜はやけどする。アツアツの食べ物は大抵70〜80度はあり、注ぎ立てのお茶なら80〜90度はあり、食道壁はすぐにやけどしてしまう。常にこのような食べ物を口にしていれば、損傷した粘膜が修復する前にまたやけどをし、表面に潰瘍が形成され、何度もやけどと修復を繰り返す内に、粘膜質が変化して腫瘍になる可能性が高まる。最も適切な食べ物の温度は「冷た過ぎず、熱過ぎず」
長寿の秘密のひとつは、良質な「水」と「土」の環境セレン、亜鉛、ヨード等の元素が健康に及ぼす影響は、元素特有の生理的機能によって決定づけられ、セレンは人体に必要な微量元素で、人体の中でアンチエイジング作用や腫瘍悪性転化の防止作用を果たす。亜鉛も人体に必要な微量元素で、人体の生命活動に関わる様々な蛋白質に必要な元素。ヨードは人類が発見した人体に有益な微量元素で、量はかなり少ないが人体の健康に極めて重要な影響を及ぼす。ヒ素、水銀、カドミウム、鉛等の強い毒性のある重金属を避け、良質な水・土壌、大気といった生態環境の総合作用に加え、好ましい飲食習慣で体質が着実に向上し、ストレスの少ない長寿が形成されたいものだ。
◎医者が患者に教える病気の真実@女性の寿命は骨質が決め、骨質を良くするのは発酵食品(納豆)。A貧血薬を飲むと身体は酸化する。Bコレステロールの薬を多用すると 免疫が低下し、段々、ボケてくる。Cダイエットに最高の食材は鮭。Dブロッコリーがピロリ菌を死滅させる。E科学的根拠のある抗痴呆食材は柑橘果物で実は柑橘類は青い酸っぱい方が体には良さそう。Fカレーのグルクシンが大腸癌の芽を減らす。G毎日、ピーマンを食べれば免疫力が上がる。H赤ワインのレスベラトロールが高カロリーのリスクを減らす。I鮭やエビの赤い成分で視力が蘇る。高齢で現役の医者の篠原さんは赤ピーマンを生で食べるとか。
<老ける要因は紫外線とストレス>
■ストレス社会の日本では厚生労働省も 今、日本では大変、鬱病が増加しているとの事で誰もがなっても不思議でないストレス社会だ!自殺は日本では毎年3万人と言うことは毎日、80人は自殺していることになる。鬱になりSSRIと言う薬はよく効くということらしいが1年後には飲んだ1/3は自殺か未遂に終わっているようだ。風呂の洗剤と洗剤を混ぜ合わせると簡単に発生する硫化水素も自殺に使われているらしいがこれを吸った近辺の者までまき沿いにされては大変だ。落ち着いて本を読む時間も無いほど色々と慌しく落ち着かない世相だ。振り回されないように!
☆ 鬱病の始まりはど忘れ!体が疲れやすい人、夜中に中々、寝れない人、食事が進まない人、物忘れがひどくなつた人等で心理的なものが契機となって簡単に鬱病に陥る可能性は誰にでもあろう。
◆朝起きても無気力になった人。◆趣味に興味が無くなった人。◆物事に集中できず、何事にも面倒くさがる人。◆気が沈んだり重くなる人。◆些細な事でも泣きたくなる人。◆いつもイライラする人。◆自分は死んだ方が為になると思う人。◆自分への批判が気になる人。◆周りの励ましが負担に感じる人。◆人からの誘いが面倒に思う人。◆自分は駄目だと思ったり自分を責める人。◆過去の失敗を思い出す事が多い人。◆心配事がいつも頭から離れない人。◆極端に潔癖症で何回も長時間かけて手を洗ったりする人(子)。◆睡眠薬に頼る人(最後は眠れなくなる)。※睡眠薬と睡眠導入剤は異なり睡眠薬は飲んだらずっと効き、飲みすぎたら永遠の眠りに陥る。
現代では10人に7〜8人は少なくとも鬱の時代と言っても過言ではなさそうで一般人から中間管理職や上に立つ管理職まで鬱病になる人は多くまさに内外に関しても"鬱の時代"とも言えよう。しかも鬱病の前触れは睡眠の状態にあると考える。
◎ 睡眠について
★人間は寝ている時に夢を見ている。浅い眠りの時に夢を見て、深い眠りの時に夢を忘れる。浅い、深いの眠りの切り替えは自律神経がやっている。息を止めるのは自分の意志で出来るが、心臓を止めようとしてもとまらないこれは自律神経がコントロールしている。自律神経が乱れてくると低体温とか不眠症になったり色々と支障が出てくる。
★★不眠症の種類 ★★眠ろうと布団に入っても30〜1時間以上 中々、寝れない入眠障害,夜間、何回も目が覚める中途覚醒,早朝に目覚め、その後、眠れない早朝覚醒,睡眠時間は充分なのに眠りが浅くてぐっすり眠った気がしない睡眠(熟眠)障害これらは全て不眠症で一個でもあれば"不眠症"だそうだ。
高血圧、糖尿病、高脂血症など、現代人に多い生活習慣病は眠りと深い関係があるようだ。眠りの典型的なパターンは、最初は浅いノンレム睡眠から入り、次第に深いノンレム睡眠に移行し、その後にレム睡眠が現れると言われている。夢を見たり、眠っているのに眼球が動いたりするのはこのレム睡眠の時に起こる現象で、1セットは約90分。普通の長い睡眠は、このセットが4〜6回繰り返される事になるそうだ。ノンレム睡眠の時は免疫力が高まるのだそうで、風邪をひいたり、発熱したりすると眠くなるのも、免疫力を高める為の身体の自然なメカニズムなのだそうだ。良質な眠りとは、時間の長さではなく、朝、目覚めた時にぐっすり眠れたという充足感がある事なのだろうが、6〜7時間が睡眠充足の目安。
◎"良質な睡眠を得る為の留意点"→■適度な運動<運動習慣は熟睡を促進>:適度な身体の疲れで、ぐっすり眠る事ができる。→■入浴:就寝の1〜2時間前の入浴は体温を高くし、快眠を誘ってくれる。但し、温度が熱すぎると交感神経を刺激し、興奮状態が続いてしまい逆効果。(不眠になりがちな人は軽い読書、音楽、ぬるめの入浴、香り、筋弛緩トレーニングも効果的)→■飲酒:飲み過ぎず、適量の飲酒は寝つきを良くしてくれるが量が過ぎると、睡眠の質低下で逆効果。(就床前4時間のカフェイン摂取、就床前1時間の喫煙は避ける)→■同じ時刻に毎日起床:目覚めたら日光を取り入れ、体内時計をスイッチオン。起床後、太陽光を浴びてから約15〜16時間後に眠気が現れる。→■ 規則正しい3度の食事と規則的な運動習慣:昼寝をするなら、昼食後の約10分ぐらいか午後3時までの15〜20分間の昼寝は、夜間睡眠に悪影響せず、日中の眠気解消になり効果的。
睡眠中の激しいイビキ.呼吸停止.足のぴくつき・むずむず感は要注意
◎快眠のコツ@眠りは長さより深さ。A布団の中の温度は32度が理想。B冷え性の人は、寝る前に布団の中を温めよ。C寝つくまでの時間を短くする。D風呂で身体を温めるなら30分以上の半身浴を。(慶応義塾大学医学部教授井上浩義博士より)
〇 自律神経がしっかりしている事が大事でぐっする眠れればすっきりする。これが"快眠"

◎" 成長ホルモン "は 死ぬまで一生出るが 起きている時は 全く出ず"寝ている時だけ 成長ホルモンは出る"。特に熟睡の時は最も良く出ると言われる。
" 寝る子は育つ "とか" 美人は夜つくられる "とか言われ、体は 夜、成長する。
■ ホルモンと健康寿命女性ホルモン(エストロゲン)が少ないと体のほてり.乾燥肌.気分の落ち込み.血中脂質の増加.骨量の減少.頭痛.動脈硬化.肌荒れ.毛髪の質の低下等
◎.男性ホルモン(テストステロン)が少ないと気分低下.筋肉量の低下.眼精疲労.睡眠障害.精力減退.免疫の低下など
♪成長ホルモンを分泌させる方法→ 1:「深い睡眠」 2:成長ホルモンの分泌促進に役立つ食事やサプリメントの活用 3:「血糖値」の低下 4: 「空腹」時 5:「運動」等の肉体へのストレス
成長ホルモン不足の症状●体脂肪増加、肥満、●コレステロ−ル値の上昇、●骨量減少(骨粗症)、●筋力低下、●心臓.肝臓の機能低下、●基礎代謝の低下.鬱状態、●疲れ易く、気力低下、性欲減退、●皮膚のトラブル、●手足の冷え、●老けて見られる、●体調崩し易い、●病気長引き治り難い。
◎ ホルモン(生理活性物質)医学用語”ホルモン”の言葉は1902年にスターリングにより名づけられたとされ、語源はギリシア語の「hormao」(「刺激する、興奮させる」の意。体内の特定の器官(内分泌器官)で合成・分泌され、体液(血液)を通して体内を循環し、別の特定の器官(標的器官)で効果を発揮する生理活性物質で、生体内の特定の器官の働きを調節する為の情報伝達物質。
 〇ホルモンは24時間働いている。●朝甲状腺ホルモン体内代謝スタート。便秘良くする。アドレナリン心臓.血液の正常化。
●朝食摂るとガストリン胃液の分泌。消化促進。セクレチン腸活発。インスリン血糖下げる。カルシトニンカルシゥムの血。
 ●日常 セロトニン落ち着いて話など聞いたり、事にあたる。ドーパミン笑う。楽しむ。活動する。バゾプレッシン尿量調整。副腎風邪引かない。ストレスに負けない。コルチゾール力を出す。血糖を上げる。
ホルモンの種類:ペプチドホルモン(成長を促す成長ホルモンや血糖をさげるインスリンなど大部分のホルモンの他にリンパ球等に作用するサイトカインもこの仲間)ステロイドホルモン(副腎皮質ホルモン、性腺ホルモン、ビタミンD3等)アミノ酸誘導体(副腎髄質ホルモン:アドレナリン、ノルアドレナリン、甲状腺ホルモン)プロスタグランデン
ホルモンをつくる内分泌臓器
日本内分泌学会に依れば 脳下垂体は、両眼と両耳を結んだ線の所に脳にぶら下がった形で小指の先端程の小さなホルモン臓器。8種類程のホルモンが出て、全身の内分泌臓器に働くのでホルモンの司令塔。下垂体前葉と下垂体後葉に分けられ下垂体から出る8種類のホルモンとは 前葉では〇成長、〇甲状腺刺激、〇副腎皮質刺激、〇卵胞刺激、〇黄体化の各ホルモンと〇プロラクチンの6種類と,  後葉では〇抗利尿ホルモンと〇オキシトシンの2種類があり合計8種類。多くのホルモンは30〜40歳代でピークを迎え、分泌は加齢と共に減少。
甲状腺は、喉の辺りに左右にあり、全身の代謝を調節。その甲状腺の左右、上下の端に、マッチ棒の先程の大きさの副甲状腺、上皮小体があり、カルシウム代謝を調節。腹には、ソラマメ型の左右の腎臓の上にかぶさる形で、平たい三角お結び型の副腎があり、皮にあたる表面部分は皮質と言い、血圧維持やストレス時に必要なステロイドホルモンが出る。中身の部分は髄質と呼ばれる。膵臓は、深い所にあり、消化液をだす外分泌の他に、内分泌細胞が集まったラ氏島が広く散らばり、インスリングルカゴン、ソマトスタチンと言ったホルモンにより糖代謝を含めた物質代謝の調節をおこなっている。
胃や腸には消化管ホルモンまとめ呼ばれる多数のホルモンがつくられ、消化吸収や消化管の運動調節をしている。
腎臓からは、赤血球を増やすエリスロポイエチン血圧関連のレニンというホルモンが出る。
心臓や血管からも、ナトリウム利尿ペプチド血管収縮作用をもつエンドセリン等が、新たに発見との事。体エネルギー貯蔵の脂肪からも、数々のホルモンが見つかっているようだ。
女性ホルモンが不足すると髪.皮膚の艶が無くなる粘膜の潤いが失われ骨粗鬆症になりやすく不調。ホルモン不足は男女とも老人の体つきになり加齢やストレスでホルモンは目減りしていくので出来るだけ長くバランス良く分泌させ体中で安定して機能させる事がいつまでも若く病気になり難い体を維持していくことに繋がる。
女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)2種類があり脳の下垂体から指令が出される。女性特有のものである精子の受入れ,着床,妊娠の維持や分娩,授乳などを支配しているのは女性ホルモンで女性の二次性徴の発達や維持の為に重要な役割をはたしている。
男性ホルモンはアンドロゲンandrogenとも言い、男性の二次性徴の発達に作用を現すホルモンで,主として精巣(睾丸)から分泌され,脳の視床下部と下垂体から指令が出る。一部は副腎皮質と女性の卵巣からも分泌される。成人男性では1日2.5〜11mg,女性では副腎から約0.5mg分分泌。
成長ホルモンは“身長を伸ばすホルモン”として知られ、重要な役割は、体にある物質をエネルギーとして使えるような物質に変えていく働き(代謝)。生きていくには、体内エネルギーをつくる事が欠かせず、成長ホルモンはその過程で大切な役割を担い、子供から大人まで、あらゆる年齢に必要なホルモン。下垂体を刺激して成長ホルモンを分泌させる事は有効だが過剰は逆効果。
【成長ホルモンを分泌させる5つの条件】★条件1:「最も深い睡眠」(最も深い睡眠とは、体内時計と同調して働く睡眠ホルモン『メラトニン』が分泌されている時でないと発生しない。ここがポイント)。★条件2:成長ホルモンの分泌促進に役立つ食事やサプリメントの活用(栄養素ではアミノ酸摂取がポイント。アミノ酸は成長ホルモンはじめ、体内で分泌されるホルモンの材料物質の一つで、肉魚、豆類、乳製品などのタンパク質にも含まれる。動.植物性蛋白質など、様々な食材・種類の蛋白質をバランスよく摂取する事で、成長ホルモンが分泌され易くなる。食事から摂取した蛋白質は体内でアミノ酸等に分解されて身体に吸収され、これらのアミノ酸の内「アルギニン」が特に、成長ホルモン分泌を促す働きがあると言われ、鶏肉や高野豆腐などに多く含まれている。必要なタンパク質、アミノ酸を摂取できない人は、必要なアミノ酸をサプリメントで摂取する事も有効な手段)
★条件3:「血糖値」の低下(人体は長時間の絶食や糖尿病治療薬などにより、低血糖状態になると言われている。人の脳の活動エネルギーはブドウ糖で、低血糖の状態は脳の活動レベルを下げ、集中困難や意識障害や昏睡症状を起こすことがある。人は低血糖状態(例えば血糖値が一定値以下 ※60-65mg/dL以下)になると、コルチゾールやアドレナリン、成長ホルモン等のホルモンが分泌されて、体内の脂質やアミノ酸から糖をつくる「糖新生」を起こし、血糖値を上げるように作用する。このように生命活動の維持の為にも、成長ホルモンは大変役に立っている。
★条件4:「空腹」時(人体は空腹になると胃からグレリンというペプチドホルモンが分泌され、脳下垂体を刺激して成長ホルモンの分泌を促進する事から、成長ホルモンを効果的に分泌させるには、毎回の食事前に適度な空腹を感じられるように一定の食事間隔を保つことがポイント。食事は、「腹八分目程度」の量が良い。(※食べ過ぎて血糖値が急上昇すると、大量のインスリンが分泌され、脂肪の燃焼が抑えられて体脂肪として蓄積し易く、太りやすい状態になり、長期的には糖尿病のリスクが増えることも予測される)。
★条件5:「運動」等の肉体へのストレス(運動や肉体的な労働により、筋肉や体組織が疲弊すると、そのストレス反応としてコルチゾールはじめ様々なホルモンが分泌される。成長ホルモンも筋肉や体組織を再生・修復する為に分泌され、成長ホルモンは体の修復促進・合成に大変重要な働きをしている。尚、ジョギング等の有酸素運動より、筋力トレーニングの様な、筋肉に強い負荷がかかる無酸素運動のほうが成長ホルモンを分泌し易いと言われている。
運動時には、成長ホルモンの疲労回復・身体の修復のを促す成長ホルモンの分泌による効果を期待する為にも、筋肉への負荷をかけるトレーニングも組み合わせたエクササイズをすると良いだろう。
◎マルチなアミノ酸「アルギニン」の効果〇成長ホルモンの分泌を促進(脳下垂体から分泌される成長ホルモン=病気にかかりにくい体を作り、傷の治りをスムーズにする効果が期待され、食欲抑制剤もあり、脂肪の代謝を促し筋肉強化の効果も期待でき、引き締まったプロポーション作りに役立つ)〇免疫力のアップ(体に侵入した細菌やウイルス等を食べてしまう白血球の一種であるマクロファージが活性化し、免疫力アップに繋がり、病気に負けない強い体を作り出す事が期待でき、手術後の回復を促し、感染症合併の発生率を下げる)
〇疲労回復をサポート(疲労原因の一つのアンモニアの増加が抑えられ、疲労回復をサポートする働きが期待)〇生活習慣病の予防(アルギニンは体内で一酸化窒素を作り出し、一酸化窒素は血管を拡張させる為に冷え症、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞など生活習慣病の予防効果が期待)〇美容サポート(肌は表面から角質層、表皮層、真皮層に分かれており「肌が荒れている」時は、ほとんどの場合は角質層のアミノ酸と水分不足が原因だと言われている。そうなると、肌のバリア機能が低下して潤いを失い、やがてひび割れなど皮膚のトラブルが生じる可能性がある。アルギニンには角質層を保湿する効果があり、アトピー性皮膚炎や老化による乾燥もアルギニン入りのクリームで改善がみられたという報告がある)
☆アルギニンの摂取方法一日に1〜8gのアルギニンを摂ることで成長ホルモンの分泌促進、筋肉量の増加や体重・体脂肪の減少、血管拡張などの効果がみられたという報告があり、食事、サプリメントなどを利用しながら摂取。
☆アルギニンを多く含む食品100g当たりのアルギニン量(g)→ゼラチン7.9 湯葉(干し)4.4 かつお節4.3 凍り豆腐4.1 らっかせい(乾)3.2 きな粉(脱皮大豆)2.8 大豆(乾)2.7 ごま(乾)2.7 しらす干し(半乾燥品)2.4 くるみ(炒り)2.2 くるまえび(養殖・生)2.0 すじこ1.8 毛がに(生)1.6 若鶏肉(むね・皮なし・生)1.5 豚肉(ロース・赤身・生)1.5 < 出典:「食品成分データベース」>(文部科学省)
☆アルギニンの効率的な摂り方体内でより効率的にアルギニンを利用するには摂取のタイミングもポイントで目的に応じた効率的な摂り方は運動前後に摂るアルギニンは疲労回復をサポートする事が期待され、疲労感の軽減に繋がる。
就寝前に摂る=成長ホルモンは、夜寝ている間に多く分泌されるので、材料となるアルギニンを就寝前に摂る事で、成長ホルモンの分泌促進や代謝促進効果が期待できる。
※ハードトレーニング、ハードワークし、しっかり休息をとる。=栄養機能食品(亜鉛),休息時に摂るアミノ酸(アルギニン、オルニチン、リジン)・ビタミンB6・亜鉛・マグネシウム・セレンやハーブ(カンカ)・グリコーゲン等配合
◎ホルモンはこう言う人こそ大切→@閉経後、何年も経っている人..ホルモンの減少や乱れが病気の原因になったり、老化を促進させる。A閉経後、生理不順や自律神経失調症の病気で困った人。B閉経後、目だって病気が増えた人。C肥満の人→40〜60代死亡原因第1位の乳癌や子宮筋腫、卵巣の病気になり易い(貯まった脂肪からホルモンが過剰に作れる)。D痩せている人〓ホルモン不足になり易い(骨量減少.老化促進)。E腹を切った人。F甲状腺,リュウマチ,膠原病やステロイド薬使用した人。G骨.歯の弱い人。Hシワ.白髪.たるみの目立つ人前立腺病の危険度高い。I男性で頭髪薄く、体毛濃く、頑固で男性ホルモンの強い。J娘さんの更年期障害、生理痛、肌のトラブル。K女性らしく、気持ち良い、若々しい生活をしたい人
ホルモンは24時間働いている。朝起きると甲状腺体内の代謝スタート(便通を良くする),アドレナリン心臓.血液の正常化。
 朝食を摂るとガストリン胃液の分泌、消化促進。セクレチン,インスリン血糖値を下げる,カルシトニンカルシウムの血中調整。人との社会生活でセロトニン話を落ち着いて聴く,ドーパミン笑う、楽しい,バゾアッシン,副腎風邪引かない、ストレスに負けない,コルチゾール力を出す、血糖を上げる。昼間 甲状腺体温の調節、疲労回復。
"日本人は不眠症大国の中に住んでいるようなものらしく"しょうもない事で悩み、悩まされ、ストレスが多い国民でもあるらしい。女性は刺激がなくなるとエストロゲン(女性ホルモン)も減少してくる。ホルモンはボディガードの様なもので胎児を守る為にホルモンも増える。処が閉経後は激減する。
女性ホルモンの量→20歳代..50, 妊娠中..50000,  閉経後..5,  65歳のお父さん..20で父さんの方が性格丸くなる。(動物は子供産めなくなるとじきに死んでしまうしチンパンジーも5〜6年で死ぬが人間は中々、死なない) (参考)骨粗しょう症1280万人、女性は全体の約、8割。大原麗子62歳で死亡。難病最後は脳出血。発見されず真夏なのに3日間腐敗も進んでいたとか、孤独死。『渡る世間は鬼ばかり』の橋田壽賀子も孤独死。
長寿ホルモン「アディポネクチン」は、脂肪細胞から分泌される「超善玉ホルモン」で、糖尿病や動脈硬化等の様々な生活習慣病の予防効果や老化防止効果がある。長寿の人は血管中の「アディポネクチン」量が多く、「長寿ホルモン」と言われ、アディポは「脂肪」、ネクチンは「くっつく」という意味。血液と共に全身を巡り、血管の傷ついている所は素早く入り込んで修復し、生活習慣病やメタボリックシンドロームを予防し、ある一定量を超えるとその分泌量は減少してしまうと言う。アディポネクチンは、標準的な大きさの内臓脂肪細胞からは多く分泌され、痩せすぎて内臓脂肪細胞が小さすぎても、太って内臓脂肪細胞が大きくなっても分泌量が減少して活性酸素による酸化ストレスも分泌低下になるようだ。
アディポネクチンの働き〇血管を広げ、血圧を下げる働き。〇痛んだ血管を修復し、動脈硬化を改善する為に心筋梗塞や脳梗塞を予防・改善する働き。〇血糖値を下げ、糖尿病を予防・改善する働き。〇筋肉や肝臓の脂肪の代謝を促進し、中性脂肪を下げる働き。〇癌を予防する働き。〇肥満を予防する働き。〇コレステロール値を正常化する働き。〇老化防止の働き。
血糖値下げホルモン小腸からインクレチンが分泌、膵臓のβ細胞から血糖値を下げるインスリンが分泌、又、血液中のブドウ糖や脂肪酸.アミノ酸による刺激でも分泌される。インスリン・・・[ブドウ糖⇒グリコーゲン]の代謝を促すホルモン。血糖の降下側に作用する唯一の生体内ホルモン。血糖値の上昇を感知すると、膵臓のランゲルハンス島β細胞から分泌される。
幸せホルモン.セロトニンとフェネチルアミンは脳幹から、β-エンドルフィンは下垂体から分泌される神経伝達物資。いづれも楽しい幸福感等心に関わる幸せホルモンで若返りに欠かせない。視覚を刺激し、五感を大いに刺激すれば脳は非常に良い影響を受けて幸せホルモンの分泌もスムーズに。ドキドキ.ハラハラの夢中になる楽しさもグー。
ボケ防止ホルモン.副腎や脳内の神経細胞や唾液にも。口を動かす事で脳の記憶や学習を司る海馬を活性化させ、衰えさせない事が大切。唾液には体のあらゆる細胞を増殖させるEGF(上皮増殖因子)NGF(神経増殖因子)と言うホルモンが含まれている。口中には消化器を通さず唾液の一部を血液中に吸い込んでしまう内分泌作用をするところがあるので唾液を出す事で代謝をよくするホルモンが体をめぐる事になる。
睡眠ホルモン.メラトニンは左脳と右脳の間にある松果体から分泌されるホルモン。大脳の働きをサポートしている神経伝達物質やホルモンは、長時間活動した後に分解される。この時「睡眠物質」が脳内に蓄積され、次第に溜まってくると、人は疲労を感じて眠気に襲われ、睡眠をとると脳内の睡眠物質がさっぱりと消えて脳は再び活発に活動するようになる。睡眠物質は様々な種類があるようで運動後に疲れを感じる乳酸という「疲労物質」が体内に溜まり、取り除いてしまえば、疲れが回復する。メラトニンは体温を下げるホルモンで脈拍、体温、血圧を低下させる事で睡眠と覚醒のリズムを上手に調整し、自然な眠りを誘う作用がある。日光を浴びたり日没で暗くなると光が網膜に入る具合でセロトニン神経を刺激し分泌が変化し、セロトニンが材料になってメラトニンか゜合成される。睡眠ホルモンの分泌を高めるにはセロトニン神経を刺激する事で、体をリズミカルに動かす運動を最低5分は実施すると良いようだ。例えば、踏み台昇降に集中するとか太陽光を浴びること。メラトニンを分泌する脳の松果体は網膜が受ける光の量を受け取り、その情報に応じてメラトニンの分泌量を決定する。目に入る光の量が減ると、それを感知した松果体がメラトニンを分泌する。メラトニンには、太陽光が朝に目に入ってから15時間前後たたないと分泌されないという性質が有るようで、外が明るい昼間にはほとんど分泌されず、夕方以降暗くなってくると分泌量が増えてくるとの事。夜になると更に増えて、午前2時頃に分泌量がピークに達するようだ。眠る前に部屋を少し暗くすると眠りに入り易いのは、このメラトニンの働きをうまく利用しているから。眠りに落ちる頃にはメラトニンの分泌はかなり活発となり、自然な眠気が訪れることになる。朝に向かいだんだんとメラトニンは減少して、覚醒に近づく事になる。加齢毎にメラトニンの分泌は減少し、
70歳を超えると、夜間になってもメトニンの量は昼間と同じ程少なくなり、メラトニンの不足により、老人は朝が早く、夜中に何度も目が覚めてしまう訳。(夕方以降に人工的にメラトニンを投与すると、老人も夜ぐっすりと眠れるようになる事が判っていいる)
【ホルモン調整に欠かせない成分と食事】〇黒豆がゆ..植物性エストロゲンが女性ホルモンの分泌を正常に,〇コラーゲン納豆..肌荒れ.骨粗鬆症に,〇おろし納豆..心筋梗塞.脳梗塞.肥満に効く,〇キムチごま納豆..便秘.下痢.冷え性に効く,〇アーモンド納豆..偏頭痛.血流不足に効く,〇納豆..納豆菌がコラーゲンの分子を小さくして吸収率アップ.女性ホルモンの代用,〇胡豆昆..抗酸化力の強いセサミン,血液を綺麗に保ち体を元気にするイソフラボン.レシチン.サポニンヨードやカリウム等のミネラルやヌルヌル成分のフコイダンは癌細胞を追い込む力あり,〇豆花..肌の防止.記憶力アップに効く,〇キャベツ酵素ジュース..リンゴ等のフルーツをミキサーにかけ代謝.ホルモン分泌力アップに,〇豆乳.味噌スープ..イソフラボンたっぷりのスープは女性ホルモンの分泌力を高める,〇タマネギ.ニンニクスープ..ホルモンバランス整え、血液サラサラ、動脈硬化予防に,〇黒豆コラーゲンスープ..生姜.鶏手羽.里芋酒、塩を適当に入れて煮込んでスープに..関節痛,肌トラブルに,〇黒胡麻きなこミルク..便秘肌荒れなどに効く,〇山芋.パセリ..男性の精力アップ.頻尿.残尿感や鬱の解消に,〇ペポ南瓜の種..前立腺肥大を収縮して排尿をスムーズに,〇蜜柑の育毛剤..脱毛の原因酵素を抑えては発毛を促進。薄家.抜け毛に効く。使う前にバッチテスト。
☆ 今と昔の子供の違い!.
今と昔と比較すると食べ物は昔は少なく、今は多い。栄養は昔は少なく結構、栄養失調も多かったしご馳走といえば盆正月の刺身や寿司とか運動会に重箱を広げて食べた家族弁当がご馳走で普段の栄養は少なく今は何でも手に入り多い。医療は昔は聴診器に触診程度だったが今は進歩しているが病気の数は昔は少なく、今は圧倒的に多い。おやつと言えば昔は袋につめた自家製のあられやカキモチ芋やぐみ.桑.アケビの実や時にはサトウキビやすいすいごんぼを生のまま齧ったりしていたが今は美味しく味付けされたポテトチップ、クッキー、煎餅、アイスクリーム等多彩でうまい。しかし昔は少なかったアトピーが増えてしまい人間の食べ物を食べて動物までがアトピーで苦しむ時代。アトピーは親の責任でアトピーの人が子供産むと100パーセントの遺伝率でアレルギー体質で多かれ、少なかれ苦労する。
生食と火食動物は生食、人間は火食。これには"酵素"が関わってくる。帰還した元.日本兵横井さんは食事は必ず火を通して食する徹底さで現代病の象徴.胃癌で亡くなられた。同じ元.日本兵小野田寛郎さんは運命の3月10日30年間捜索の末、母国に帰還。この人は徹底した生食で虫.蛇.木の実全て生で食べ続けブラジル農園と日本を行き来し元気そのもの。食べ物の摂り方で一目瞭然。昔は人生50年。少し前でも人生65年。今では人生90〜100年の時代だ。 我々の子供時代学校から家に帰ったら鞄を放り投げてお寺の境内等の広場めがけて走り込み暗くなるまで色々な活発な時には今では禁止されるような危険な場所や怪我しやすい危ない遊びもしたし、みんな"カン蹴り""肉弾"や"釘刺し"や"とりもちや仕掛け駕篭"を作って小鳥を取ったり、お寺の屋根に登ったりして雀等をとったり、落とし穴を作ったり、"鬼ごっこ"に夢中になったり"ターザンのまね"して武器(木刀.弓矢.紙や杉やゴム等あらゆる鉄砲等作って実際に森や山や庚申の森などに"共同野宿"したり探検したり魚とりに夢中になり鰻や鯰をとったり鮎を捕って自分達で作った精巧な駕篭や簡単な笹にをフルに利用して家に帰るまで確保したり、深い池や川原の砂を採取した深い綺麗な冷たい水の中に飛び込んだり潜ったり深い川で泳いだり釣り竿を作って心躍らせて釣り針や錘など買ってきて実際に釣りしたり、"潜り合い息の止め合い"を競ったりフルチンで泳いだり、"チャンバラ"したり船を作ったり、筏を作って乗ったり危険で迫力ある"トロッコ遊び"をしたり、"リヤカー"に人を沢山乗せて猛スピードで疾走したり、自転車のリム車輪を竹であてがい失踪したり、自転車に風船いくつもあてがい音立てて走り周ったり、私の子供時代は"釘刺し""弓作り""紙.杉.水.鉄砲"や木刀やタコや紙飛行機.グライダ造りや鉱石ラジオ組み立てなど等、何でも自分で工夫して兎に角、様々な遊びを開発.工夫して夢中になって遊び、疲れを知らなかった。どれだけ疲れてもぐっすり寝込み、時には寝小便してもぐっすり朝まで眠り込み疲れは一晩で回復した。学校でも大概、体を使って朝や昼の貴重な時間に年上.同輩.年下問わず"相撲"や"ドッヂボール"や"竹馬"や柔道や跳び箱.マットや室内外問わず、色々な運動を毎日夢中になり楽しんでいたものだ。勉強はちょっとだけ宿題をした程度。疲れた!えらい!体がだるいなんて言った事は一度もない。貧乏を貧乏と思わず、本当に雪が降る寒い日で手や足首に皸やしもやけ出来ていても、しもやけで痒い時は金柑の針で穴を開けて循環の悪い血を縛りだしたり五右衛門風呂の熱い釜に入浴中痒いところをじっと我慢して当てたりして自分で治した。今のようにゲーム機もなく遊び用具は極めて少なかったが自分達で色々と工夫して次から次へと遊び道具を開発.改良してフルに使い込んだものだ。大体、200回圧縮ポンプを汲むと風呂は頃良い推量で風呂の水入れと藁などで炊く仕事もこなしていた。時には一人で家の留守番したり、親の野外の仕事にはついて行って仕事の出来ない頃はたった一人で色々な小動物と遊んだり孤独を紛らしたり、様々な虫や生き物達と遊んで、時には笛を吹いたりして自分の心を表現して自らを励ましたり、慰めたりして草笛や貝笛、雉笛、指笛や口笛や紙ラッパ鳴らしたりそして初めて親父が初めて買ってくれた楽器であるハーモニカはいつも大事にして柴小屋の窓を半分開けてその柱にもたれて吹いていたものだ。子供の頃から兎に角、動物が大好きでいろいろな動物を飼ってせわしく世話していたし全部、大切な友達だった。
今でも感心するのは鶏を何匹か飼っていて毎日糠に菜っ葉をこぎざみに切ったもの貝殻を砕いて時々、捕った"泥鰌"や"鮒"等も混ぜてやり良く立派な殻の固い黄身のしっかりした卵をしっかり産んだら元気な泣き声で知らせてくれた。その卵がたまると籾殻を入れた木箱に整然と詰めて初め、恥ずかしかったが田舎で無い津市という町の当時のスーパーに自転車の荷台に乗せて売りに行き"自分の名前入りの通帳"を郵便局で作って(学校でも確か"子供通帳"もあり定期的に貯金していた)小遣いが少しづつ増えていく喜びを体感し"少年画報"や"学習百科"等の為になる本や"偉人伝"や必要なものを倹約しながらも買った。母親が感心していた"にこやかな表情"を今でも良く覚えている。ハングリー精神に溢れていたが、夢も多く いつかきっと大きくなったら国会議員か学校の先生になって貧しい弱い子を励ましてやりたいと小さい心を膨らませていたものだ。貧しくても夢はいっぱいあった。中には寒くて青洟を垂らしていた子も多かったが、みんな元気に将に"子供は風の子"だった。我々、子供の声で割れんばかりに満ち溢れていた。寒い日でも走り回っていて寒さ知らずの凄いエネルギーだった。きっと自律神経やホルモンも順調に作用していたのだろう。ところが今の子は冷暖房の家に帰るなり"疲れた"という言葉を吐く子も結構多いらしい。まったく青洟たらしている子を見た事が無い。今の子は垂らしても透明の綺麗な鼻汁で家にゲーム機、パソコン、甘いジュース、テレビなどの電磁波をしっかり受け冷暖房の部屋。家でも学校でも知識偏重の詰め込み学習の競争社会で友達は全部ライバル。他の子と絶えず比較される優越感情のしかもクラスも進路も自動的に選別されているとなると色々とストレスも多く私の子供時代よりも大変なのだろう。現代では小学生4〜6年の4人に1人が脳の病気でうつ病が増えているようだ。理由は"ストレス"を多く抱え込んでいること、小さい頃からパソコンで頭を使う頻度が多い割りに運動などの発散が少ないこと。などで将来何になりたいですか?の問いかけに昔の子は"先生"になりたいとか、"パイロット"にとかお医者さんにとか"外交官"になりたいと言う子供が多かったが 今の子は"正社員になりたいです"と言うと聞く厳しい時代だ。(薬すら効かない重度の鬱病やパーキンソン病の治療に効果的と言う交流磁気で血液内の鉄分を散らすのも効果がありそうでテレビの指まわし体操でおなじみの東大の栗田先生やかってのベストセラー『脳内革命』の春山茂夫氏は高齢だが体ははるかに若いように見える。)昔の子より恵まれていそうな現代っ子も、自律神経も甲状腺や下垂体など様々なホルモンも異常をきたし弱ってきているように思える。自律神経やホルモンが正常に作用しなくなると様々な症状が出てきて、その一例が難病とされるメヌエル病も考えられる。学校から帰ると直ぐに遊びに出かけずに寝る子もいて塾に行く為に仮眠をとるのだそうだ。そして9時頃まで熟で勉強して疲れて家に帰る。"疲れた"とか"忙しい"という"暗病反の言葉"を連発する時代だ。私は少しは子供時代に勉強もしたけれど目を悪くする程はしなかったので本当に良かったとつくづく思っている。大して普段の日常生活で活用さえしないありきたりの知識を覚えるだけで大切な2つしかない目を悪くしてしまって眼鏡がどうしても必要でないと生活できなくなれば一生、ネガネとの付け合いだけでも大変で面倒だ。どれだけ知識のテストで良い成績とっても、知識があってもそれが実生活に応用されなければ、活用されない知恵は つまらないし、始まらない。その点、貧乏で逆境の中で成長された日本の生んだ野口英世博士はすごい。すべての病は"活性酸素"と100年前に明言され、活性酸素除去にはプラチナだと明らかにされ、何とか人間の体内に行き渡るように頼むと弟子に託され、今では日本中どころか世界中の車のマフラーに適用されて排気ガスが浄化されつつあり、地球の温暖化阻止に大変貢献されているのだ。黄熱病の研究途中に殉死されたが毎年、ノーベル賞の候補にあがっている事でも偉大さが充分に理解できる。野口博士がもう少し長く生きてもらえたら確実にノーベル医学賞の受賞は実現していただろう。今からでも決して遅くはない。それほどアノ人は人類としても偉大な人だ。現代では既に40代で子造りに興味を失う人もいて(ホルモンがでない)100人中80人が自律神経やホルモンまで弱ってきているようだ。逆に70代でも元気で子造りに励んでいる人もいるのに。高齢者もノーベル賞もらったり活発に活躍している人達は多い。
●今の女の子は小学4年生ぐらいには生理があるようで中には欧米ではホルモンの影響で3歳で生理があった事が何かで報道されたのも聞いた記憶がある。日本では使ってはいけない抗生物質を台湾あたりで魚の餌に入れて養殖すると背骨が曲がったりする奇形も多く、切り身として売り出されている。それを人間の口に入ると悪影響が出てしまう。人間の欲に絡んだ浅はかさの犠牲だ。既に身の周りにも一杯溢れ、塵も積もれば山となり、いかに己を守るかまで既に来てしまっているのだ。
元気な子供と弱り果てた老人を比較して原則を見出す。
子供の体はぽかぽか温かく血色が良く疲れを知らないし寝ていてもぴくぴく動いて新陳代謝のよさが伝わってくる。皺やシミもみられない。じっとしておらずこそこそよく動く。年寄りと対象的だ。年を重ねると寝行儀もよく睡眠中はほとんど動かない。体温も低くなってくる。走らない。遊ばない。大声上げて騒ぐのもめっきり減ってくる。歩かない、そのまま寝たきりになる人もいる。生き生きした元気さが減少してくる。食も減少し酸素を取り入れる量も減少する。少し動いただけで疲れる。顔色もさえない。あくびや眠気に襲われ酸欠で酸素の25%は使われる脳にも血液が十分行かないとお茶を飲んだりしてカテキンを摂取するのだ。
お医者さんは治る手助けをしてくれるが治すのは自分自身だ。蛇や蜂の毒で癌にはならない。自然界の毒は水溶性で血液に溶ける。水は油に入らないから癌にはならない。しかし、石油は細胞の膜を破って入り悪さをする。細胞を酸化して癌が進行する。毎日、化学薬品を飲んでいる人は毎日、体内で活性酸素を作っている骨粗鬆症悲しい状況にある。口に入れるものは極めて大切な事で厚生労働省は病気は食べ物に依りなる。と言い、いかに食べ物を選択するかが問われている。食べ物で良くならないものは中々、医者も治すことは難しいと思う。"汝の食べ物を医者とせよ!"人間の健康に良くない物に・ストレス・化学物質(添加物等)・甘いもの、脂肪、塩分 ・塩分の摂りすぎ(岩塩よりも海の塩が一番、化学塩はダメ)・食べ過ぎ等(満腹指令が出るのは遅い傾向で"もう少し食べたい"という時に食べ終わって腹7〜8分目が良い。)命の回数券(切符)にテロXPで判るらしくあらかじめ人間の寿命は判っているらしい。長い人は健康長寿、短い人は短命で極端に短い人は"老化症"と言って1年に10歳ほど老化し9歳でも長寿と言われている。"<BR> 死体の体温は約、27度と言われている。人間の健康状態は簡単に言えば子供の傾向方面に向かうか、死体の状態方面に進むかの度合いであり子供の状態方向にもどったりすれば"若返り"で 兆候が死体の状態に近づけば"老化"の現象が進んでいると言う事だ。ちょこちょこ動き回ったり、大声出したり笑ったり寝行儀が悪い事は健康には良い事だ。人間よ、子供に帰ろう!
生きている人間が絶対に忘れない事三つと出口と出入り口。
人間には絶対に忘れず飽きないものが三つある。"食う""寝る""出す"だ。病気になれば食えない、寝れない、便秘や下痢。そして出すものは便(75%)、尿(20%)、汗(3%)と髪の毛(1%)と爪(1%)で便や尿検査の他に毛根ごと10本ぐらい抜いて砒素検出に髪の毛が使われる。近頃は水銀も検出されるらしく世界一水銀の蓄積量が多いのは日本人らしい。水銀の含まれるまぐろを世界一よく好んで食べるからだ。妊婦の母子手帳にマグロとか金目鯛はたべないようにと書かれたのを見たことがある。爪に縦線は老化を表し、更に横線が入ってきたりデコボコは栄養不足。
後、人間の出口には口と鼻と女性には男性より一つ大切な穴があるがいづれも出すだけでなく入れたりもする出入り両用なのは言わずもがな。
"長寿"の人みんなが元気と 言えるだろうか? 半分以上が 寝たきり状態と言われていて 全国に148万人は いると言われている。お年よりは沢山いるのに ほとんどその姿を見る事がない と言う事は ほとんどが 家か施設で 寝たきり状態なのだろう。例外もあるが。毎週NHKの『百歳,万歳!』お元気な若々しいお年寄りを観て一つの目標として自分と対比して楽しく見ている。長い人生にはざっと4段階に分類してみると一つはこの世に誕生してから就職や結婚までの第一段階。これは親や様々な人達の援助や教えを受け人を頼りに生きている時代。第二段階は就職.結婚してから定年退職までで子供が親から巣立っていくあたりで子供や家族や職場や国家や世界の為に働き貢献する長い時期。そして第三段階は定年退職してから寝たきりになる時期で実はこれはうんと長い方が理想的だ。最後の第四段階は寝たきりから亡くなるまでの時期で これは長いよりも出来るだけ短い方が世話する人達に喜ばれ惜しまれて人生を終えられる。第四段階の時期が長すぎると迷惑がられ苦労をかけやっと亡くなるとやれやれと喜ばれる。中には早く逝ってほしいと思われたりしてつらいところだ。だから長い人生は三段階までをずっーと健康で長らえられる事が良い。
人間は一般的に"生きていく為の5,5,5の限界"があり水は5日間(自分ならもう少しいけると思うが)、食品は5週間そして空気は5分無ければ生きていけない。勿論、生まれたときから 死ぬまで心臓は絶え間なく動き続け、止まればそれは 死 と言う事になっている。
今の時代は 積極的に体に良い事をしないと 健康を確保し維持し続ける事は むつかしい時代になってしまっている。精神面や環境汚染の中でストレスや病気の危険性に包まれやすく快食.快便.快眠そして運動で常に点検.注意し確固たる健康を手にし 維持し続けたいものだ。快笑.快声.快汗も健康体に良い。
断眠は3日以上続くと思考力.判断力.集中力などの精神活動が鈍り幻覚も起こる。だが、いつかは我慢できず必ず眠ってしまうので事故や病気以外にまずは不眠で死ぬ事はなかろう。使い続けた脳や体の疲労回復や精神活動を正常に維持するには睡眠は不可欠だ。不思議なことに成人の睡眠7時間前後を長くても短すぎても逆に老化を早めると言う研究もされていて注目したい。
◎ " 不眠の世界記録 "ナポレオン皇帝の睡眠時間は約、3時間,天才科学者アインシュタインは10時間以上,歴史的な不眠記録は米国の17歳の少年が264時間12分(約、11日間)断眠下した記録があり"断眠の世界最長記録"。この少年は断眠を始めてから4日目から精神的イライラが目立ち、幻覚も現れ、指の震えが起こり、疲労感が強まったそうだ。その後、14時間40分眠り、体調に異常はなかったとのこと。
動物の睡眠時間成人人間の睡眠時間は7時間前後で肉食動物の睡眠時間は長いのに対し草食動物は食べるのに時間がかかり肉食動物に襲われる事もあるのであまり睡眠時間をとらない。最長睡眠動物はナマケモノの20時間、小さな動物ほど長く眠る。魚類.両生類などは休息してもレム睡眠,ノンレム睡眠はない。高等は虫類.鳥類ではノンレム睡眠とごく一部にレム睡眠が見られる。・コアラ19時間・人間の胎児15〜20時間・犬、猫14時間 ・ネズミ13時間・ゴリラ12時間・ジャガー10時間・成人人間7〜8時間・象3時間・馬2時間・キリン20分・イルカ0時間(左右の脳を交互に眠らせる半球睡眠)・魚0時間
◎ 血 圧(血管壁に及ぼす血流の内圧で動脈圧を上腕動脈で測定し収縮期(最高)血圧と拡張期(最低)血圧と言う。最高血圧は120前後,最低血圧は80前後が平均健康体。年くったらほとんどが下がるのに、"上がるは 血圧と生理なり"
  血圧計測の適時は毎日、朝食をとる前の決まった時間に決まった場所で2回計測する事が望ましい。 気温が 下がったり、年齢を重ねると共に 血圧は上がる。興奮したりしても同様。
高血圧の人はざっと3100万人、高脂結晶は軽く3000万人、糖尿病は1620万人は居るだろう。
◎交通事故で亡くなる人は少し前まではざつと年間、1万人だったが飲酒運転が厳しくなってから年間、4000人と5000人を切っている。しかし、風呂で亡くなる人は年間、1万4000人で交通事故死よりも多くなってきている。血圧や血管障害が主な原因と思える。
キリンや象は血圧が高い(キリンの血圧は200〜300)。血圧は心臓から上の頭に血液が回れば大丈夫。背の高い人や太っている人は血圧も高くなるのでは無いだろうか?脈が高いと言う事は疲労物質が溜まっている事で沢山、酸素や栄養が必要だから脈拍が増える事で脈拍は速くなる。よくよく考えると疲れている時は逆に軽く運動した方が疲れが取れ易い。

血圧とは血液が血管の壁を押す力で上と下がある。血圧の上は心臓の収縮期血圧を言い、下は心臓の拡張期血圧を言い上が140以上、下が90以上を"高血圧"と言う。下の拡張期血圧が高いと危険。
血圧を下げる薬や骨粗鬆症の薬は飲むよりも飲まない方が良い。なぜか?理屈は簡単だ!
高血圧の人は医者から勧められて血圧を下げる薬を飲んでいる人が多い。血圧を下げる為に主に三つの方法が考えられる。一つは"利尿剤"を飲ませて小便を何回もさせて水分を少なくして血液を濃くさせドロドロにさせる薬で血流は流れにくくなり血圧を下げる。(血栓ができ易く更に心配事項の上乗せだ)もう一つは血管拡張剤で血管を人為的に広げるから当然、血流は緩やかに弱まり血圧は下がる。又は血液をサラサラにする薬(ワーファリン等)を使って血圧を下げようとする事は血管に小さな穴が開いたときは固まらず外に流れ出して止まらない危険性もある。危険な方法としてもう一つは脳に心臓をゆっくり動かせるという命令をさせるすなわち心臓の働きを弱める薬で元来、心臓は死ぬまで動きっぱなしで自分では止められない。それを薬の力で弱めようとするのだからもこれはかなり危険だ。40〜50歳になるストレスの多い人に出すらしいα遮断薬と 若い人から中年のストレスの多い人に与えるβ遮断薬があり、心臓機能を低下させるから当然血圧も下がる。血圧の薬は効果が切れてきたら又、上がるから上げたり下げたりしていると当然心臓や血管の負担も増えて血管そのものの痛み、劣化が進むのはホースを長くすぼめたり緩めたりしているうちにホース自身が痛んでくるのと同様血管も不自然で痛みやすい。しかも血圧を下げることは脳の末端まで血液がいきにくく当然、普通の人よりボケが早かったり認知症になりやすく血圧の薬を飲んでいる人は半分くらいは実際にボケたり認知症になったりするらしい。
高血圧の薬の厄介さ。高血圧の薬を1人、飲まなくなると医者の給料が10万円程下がるくらいの採算で最も多く使用されているようだ。全部で80種類程有る中でよく使われているのが ブロプレス,ディオバン、カルブロック、コニール、ニパジール,ノルバスク、アムロジピン、アダラート、カルスロット等 飲み続けていると先ずは間違いなく体温が下がり(低体温) そして やがては癌になる人が多いように思える。血圧は年齢+90辺りなら充分大丈夫で少々田か買っても薬を飲み続けるよりは益し。逆に低血圧の人は痣ができやす条文に体の末端まで酸素と栄養が届きにくくこれも好ましくない。どれだけ医者が薬を進めても良くなるとは断言できず、悪くなった時の保証もない。"自分の健康は自分で護る"のが鉄則だ。
★『鎮痛薬,風邪薬,花粉症,睡眠薬,アトピー性皮膚炎.鼻炎,解熱剤,血圧降下剤等を簡単に与える医者は実に情けない。それを喜んでもらって飲み続けている者は無知(智)である。なぜならそれは根本的に治らないものだから。』根本から体質を改善すれば 馬鹿な薬飲んで益々、悪化させるより賢明な方法である。
 ☆女性が男性より7〜8年長生きの理由の私考。
笑えるジョーク  < どちらが長生き ? > 『 独身者より 既婚男女の方が長生きするというのは 本当ですか? 』 『 いいえ 長く感じられるだけですョ 』 >
1 男の方が闘争心や肉体労働も多くストレスや無理して肉体を駆使し疲労が蓄積して無理する事が多いし危険性が高い。
2 男性の方が外に出て働く時間が長く紫外線に長時間晒され、皮膚の老齢化や危険性が多い。
3 女性は毎月一回、月経があり自然の瀉血がなされ汚血をうまく取り除いている。15歳前後から50歳前後迄約、35年間約、28日周期で
年間13回の月経で仮に一回の生理日数が7日として年間7х12で約、84日。35年間として 84日×35年間=2940日、これを一年365日で割ると8.0547942054で約、8年。この分だけ男より寿命が延びているように思われる。
生理によって汚れた血を浄化している期間だけ女性は男性より長生きできているとも考えられる。男性の鼻血や痔での出血なんて太刀打ちできず鼻血.痔は男性だけでは無い。しかし近頃の女の子は生理が来るのも早いが、上がるのも早いそうで、しかも 概して低体温で生理不順が多いらしい。整理が2日ぐらいであったり無かったり飛んだり不安定らしいので将来、寿命に影響するかも知れない。
4 男性は一般に女性より口数が少なく何か言いたい事でも黙ってこらえて内に秘める場合が多いが女性達は黙っておれず良くしゃべりストレスを発散する人が男性よりも多いと一般に言われている。長話のおしゃべりや笑ったり大声出したりするのは男性より女性の方が断然多いらしい。
5 大声で良く笑いしかも 長話も男性よりも多い傾向のあるらしい。(ストレス発散と笑いは健康に良い)
6 支えあうと言う意味で"人"初めの第一角は支えられている矢面に立っている男性で第二角のものは女性でどちらかと言うと昔から内助の功と称えられたりするだけに支える方。
これは断然支えられているよりも支えている方が根強く持久力もあり根強い。その良い例に年老いて奥さんが先に亡くなると旦那も不思議にパタンと時期に倒れる。南田洋子さんが亡くなったら旦那の長門弘之さんも後を追うように亡くなり、勝新太郎さんや石原裕次郎さんが亡くなっても奥さんは益々、お元気で活躍などされている。支えられる人を亡くしても支え続けてきた女性は益々、根を張り逞しく行き続けるように思える。
7 男性の方が肺活量が多く、たくさん息を吸い込む事は当然、活性酸素も女性より多く吸っている事になり老化も女性より早まる。(タバコの喫煙者も男性の方が多い)
8 主婦業で家の留守や食事を任せられている女性は食事にありつけたり昼間の休養も取れるしのんびり家でテレビを見て寛ごうとすれば寛げられ生き抜きも出来る。
(無理して危険な仕事ストレスだらけで働き続けねばならない男性よりは少しは助かっているらしい。)等等列挙すればきりが無い。しかし、
女性には出産という命の危険性も考えられる大変な苦難の大仕事もあり人間は全て女性から生まれてくる言わば女性は人類の母であるのだ。
cf 女性はお産をすると骨盤が開くので0脚になってしまう人が多く、女性の宿命か。
※女性は通常、12歳くらいで生理があり24くらいで第一子を産み、36歳くらいが何もかも判って女の本性が発揮され、48歳あたりからボツボツ生理が終わりかけて48の2倍である96歳までは生きられる様になっている。
9 小柄な女性の方が男性より基礎代謝が少なく、酸素消費量も少ない結果、活性酸素の発生量も少なく、女性ホルモンは活性酸素を消去する能力を持つ事が判ってきている。
一般に男性よりも体格が小さいとそれだけカロリー消費せずフリーラジカルの影響から免れていると思う様になった。例えば大きな相撲取りや格闘家やスポーツマン概して体格も身長も大きく、健康そうだが、晩年は病気をし易く意外に早死にと言われているのは 大きな身体を維持する為にカロリー消費が大きく、身体の各所でフリーラジカルの発生量も多く上手く解消できないのではとも考えられる。具体的に消化・吸収という食物の分解過程で発生するフリーラジカルの影響も強く受け、肝臓などの臓器にも負担が多くかかるし、身長が小さい方がより有利になっている様に感じられる。日本人のカロリー摂取量は、先進各国に比較して、現在でもかなり低い水準にあり、動物実験では、カロリー消費が低い方が長生きするとの事で、低消費カロリーである日本人の長寿化の背景にあるとも思える。体格の小さい女性の方が長生きなのも、同じ理由ではないだろうか?
■ 血液
一般に"血"と言われて動物体内を循環する体液で 脊椎動物では血球(赤血球.白血球.血小板)及び血漿からなる。赤血球は主に酸素や栄養を送り、寿命は約、120日、血小板は血を固め、出血を止める役割で寿命は約7〜10日、白血球は菌や更に小さいウィルスを殺す。風邪は菌でインフルエンザはウィルス。白血球の寿命は僅か3時間〜3日か4日程。血液は体重の7〜8パーセントで普通4gほど。血液はサラサラでも流れなければ病気や死ぬし、ドロドロでも流れている内はなんとかなろう。昭和天皇が手術された時は自衛隊の18〜20歳の健康な人の血液を採取して輸血がなされた。
組織に栄養.酸素.ホルモン.抗体を供給し、二酸化炭素や その他の代謝生成物を運び去る。白血球は 食作用や抗体産生により、生体防御の役割をする。
☆★血液型別!かかりやすい病気Best3→
☆A型ルーツは『農耕民族』=人類で一番古い血液型その1, 癌(胃がん・食道がん・子宮がん・乳がん)要因@ 胃がんの原因『ピロリ菌』要因A 慢性感染症になりやすい。
その2,心筋梗塞・脳梗塞 A型は他人との調和を図るタイプの人が多く、性格的にストレスを受け取りやすい傾向で、血栓の原因を作り出し易い。その3 エコノミークラス症候群(:肺塞栓症)
☆B型ルーツは『遊牧民族』その1膵臓がん(米ハーバード大学の研究結果 B型:72%) その2 マラリア その3 肺の病気(・肺炎球菌 ・インフルエンザ(A1型))
☆O型ルーツは『狩猟民族』(一番多い血液型で、免疫力も高く、一番健康的な血液型と言えるかも)その1 消化器潰瘍(・胃潰瘍/十二指腸潰瘍)A型よりも胃潰瘍:15%/十二指腸潰瘍:30%なりやすいという研究結果があり・要因@ ピロリ菌。・要因A 胃酸過多な体質。
その2 コレラ その3 インフルエンザ(A2型)。なりにくい病気→・マラリア。・膵臓がん。・血栓が出来にくい。・一番長生きする(免疫力の高さからくるものではないかと考えられている。)
☆AB型ルーツは『農耕民族』+『遊牧民族』その1脳梗塞・肺塞栓。その2膵臓がん。 その3 インフルエンザ(A1型)
血液が汚れてきたり 澱んだりすると肩こり等の現象が出てくる。そんな時は原始的な療法として蛭療法があり、腹減らした蛭は長ーいが悪い血液は外側に澱んでいるのでその長ーい腹ペコの蛭数匹に血をたっぷり吸わせて血いっぱい吸った蛭は丸々太りポロッと落ちる。すると肩こりが楽になったと喜ばれている療法で日本では滅多に見られない光景だ。"マクロファージ, 顆粒球, リンパ球"は"血液中の健康守る三銃士"
☆血管に欠陥があると疾患なり,放置すると終には出棺になってしまうぞ! 内皮で覆われて壁の中層の平滑筋と弾性繊維が血管の径を変化させて血流を調節する。本当の死亡NO,1は血栓症で万病を引き起こすとも言われ、出来た場所と詰まった場所が同じの血栓症と心臓で出来た血栓が脳で詰まったりするジャイアンツの長嶋さんの様な塞栓症があり。足に出来るのが下肢動静脈血栓で剥がれると肺で詰まったりする(肺塞栓)。特に左足に出来ると怖い。脳で詰まる一過性虚血発作で皇后さんが一時なった脳梗塞、腸で詰まれば腸血栓塞栓症、心臓で詰まれば狭心症や心筋梗塞。川島直美の夫は目を二回手術して静脈に血栓が詰まって片方の目が見えなくなった。ナトリウムの多い血はナトリウムに負けないように血管壁は厚くなる。糖が多いと血管壁は同じく血管の皮が厚くて中が細い。耳で詰まると難聴で、目で詰まれば白内障や緑内障か。心臓は16本の血管がくっ付いていて上から3本の冠動脈が来ていて太さは4_位しかなく、大動脈は3センチぐらいの太さがある。血栓を溶かすのはミミズが良いらしく苦いようだ。"忠言は耳に逆らい、良薬は口に苦し"と言う。
本当は若者の方が暴飲暴食するから血管血液は汚れていると思うが、年配になると内皮細胞の動きが悪くなるので血流が悪くなって低体温や血栓が出来やすく生活習慣病に陥ると思う。
性格からはイライラし易く、せっかちで几帳面で真面目な人はストレスも多く神経質な人は動脈硬化になり易いと思われる。
血管強化の二大要素は血管の弾力性と水分で野生動物で血管に圧力が掛かる典型は馬でパワーの秘密は心臓にあり、一分間の心拍は60回、3倍の圧力が掛かっても血管伸びて大丈夫。走ると何と230回ほどになり馬のパワーの源は心臓にある。馬肉を食べる県の一番は熊本県だが、馬の心臓の成分チトレストは ほとんどまず第一に製薬会社に行く。だから流石の熊本県でも馬の心臓は滅多にない。人間の心臓は誰も食べた人は居ないし、直接 じかに見た人は少なく私も見た事はないが部分写真等から拝察すると血管内皮の固さは20代〜30代はまるでやわらかい竹輪のようで、40代はゴムホースのよう、50代はビニルパイプのようで、60代以上の人は例外もあるが大体、ガラス管か試験管のようで強く握ると壊れてしまいそう。
☆脳卒中を大別すると血管が切れる(脳出血)、血管が破裂する(くも膜下出血)、血管が詰まる(脳梗塞)があり、それには雪だるまのようになって詰まる脳血栓と 突然心臓や脹脛辺りに出来た血栓が頚動脈を通過して脳血管を詰まらせる脳塞栓があり、ミスタージャイアンツの長嶋茂雄さんは脳塞栓で左側の脳が詰まり、右手が自由に使えないと考えられる。
一番多いのは就寝中らしい。脳血栓を溶かしてくれるのはよく"ミミズ"が良いと言われているしウロキナーゼと言う健康な自衛隊や中国の若者の尿を買ってつくったサプリメントは4時間以内に打つと助かるようだが高年齢の人や脳塞栓は使えないと聞いている。又、血管が腐る糖化減少もある。
■ 血管を痛める要因は45歳以上の●加齢(生理的動脈硬化と言うらしい)の他に●高血圧●高血糖(脂質異常症で少し前までは高脂血症と言った)●高血糖●肥満の四項目は
" 死の四重奏 " と呼ばれている。その他●運動不足●喫煙●アルコール●偏食など。動脈瘤や くも膜下出血も多く 救急車も出動が増えてきているようだ。
動脈硬化は自分で気づけない。どんどん悪化し中には胸部動脈瘤破裂と言って心臓からドクッと最初に血液が出る所が破裂する人もいる。即死だ。血管は90l詰まらないと症状がでない。これも見過ごすと ある日、突然 倒れる。これではもう遅すぎ厄介なものに......。
☆年代と状況による血管の状態→ 二十歳までの血管〓やわらかい薄いゴム管の様 20代の血管〓薄い竹輪、30〜40代〓ビニールホース、50〜69代〓塩ビ管、70代以上〓試験管に例え、硬くて脆い。血管は元々、透明だが動脈は酸素とヘモグロビンが多いから赤く見えるし、静脈は全身から戻って血の汚れでドス黒い。実験した事は無いが多分、ドス黒い静脈に酸素をよく与えたら 赤くなるだろう。
血液をサラサラにし、脳や目の健康を保つ「DHA、EPA、DPA」DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)、DPA(ドコサペンタエン酸)は、魚油に多く含まれる「オメガ3系脂肪酸」の一種で低温でも固まり難いので、動脈硬化.脳梗塞.心筋梗塞など血液関係と密接な生活習慣病予防に役立つ事が判明している。DHA、EPA、DPAは必須脂肪酸と呼ばれ、体内生成がされ難い脂肪酸。そこで厚生労働省ではDHA.EPAの摂取目標量を1日1g以上、又は1日90g以上の魚の摂取を推奨している。90gの魚は、切り身1切れ程度で一昔前なら、毎日簡単に満たせられたが近年、食の欧米化が急速に進んだ事や添加物など混入の養殖や海等の汚染で魚離れが進み、日本人の魚介類の摂取量は年々減少気。厚労省の推奨量を達成できなくなっている現状か? 。DHAの摂取は細胞膜に取り込まれ、細胞の柔軟性を高めると言われ、動脈硬化.高血圧.加齢.不摂生な生活習慣等で血管老化が進み、弾力性や柔軟性を失った血管が DHA摂取で、血管や赤血球の柔軟性を保持でき、動脈硬化の予防に役立つと考えられている。「悪玉」のLDLコレステロールや中性脂肪の抑制にも活躍し、DHAを摂取すると、コレステロールの体内での合成が抑制されると言う。特に人では、コレステロールより中性脂肪の方がよく低下すると言う。これは、魚油の摂取で肝細胞の酸化ストレスが抑制され、肝機能が良くなる事で、肝臓での脂質代謝が活性化した結果と推測されると言う人もみえる。DHAは学習機能を司る大脳皮質や、記憶の貯蔵庫の海馬などに多く、脳機能の維持に不可欠な栄養素であると言う事だ。神経細胞は高齢になるほど減少し、脳内(海馬)のDHAも減少する。しかし、DHAを摂取すると、脳が活性化して 学習や認知機能の維持に役立つと考えられている。更に、気分を落ち着かせる働きをもつ神経伝達物質のセロトニンを増やして、不安や緊張を起こすノルアドレナリンを低下させる事で、ストレスを和らげる働きも期待できると言われている。他にDHAは、アトピー性皮膚炎や花粉症、喘息等のアレルギー症状や関節炎の軽減にも役立つと言われている。
気管支喘息などのアレルギー症状や、関節炎などの炎症の軽減に役立つこともわかっています。抗血栓作用がDHAより高く、アレルギー改善や加齢黄斑変性にも作用するEPAは気管支喘息等のアレルギー症状や、関節炎などの炎症の軽減に役立つ事もわかっている。 更に、目の健康にも関係があり、加齢黄斑変性は60歳以上の高齢者に多い疾患で、加齢により網膜の中心に位置する黄斑部に障害が生じ、物が歪んで見えたり、視野の中心部が欠けたりする症状で近年、日本で増加傾向にあると言う。厚生労働省の資料によれば、EPAやDHAの摂取量が多いと、加齢黄斑変性の発症リスクが減少すると発表されている。又、EPAは脳の健康にも関係があり、鬱病患者を対象にした試験でも、その有用性が認められている。
血流改善作用が高く、血管新生抑制作用で注目され、イワシ.アワビ.サザエ等にわずかに含まれる貴重なDPAは血管損傷の修復作用や血小板凝集抑制作用に優れ、中性脂肪やコレステロール低下作用を持つ事から、動脈硬化予防に役立ち、その働きは、EPAの50〜100倍とも言われている。
最近注目を集めている血管新生の抑制効果。病的な血管新生は、例えば糖尿病性網膜症の場合は網膜に、加齢黄斑変性の場合は脈絡膜に血管ができ、DPAは、これらの血管新生因子を抑制する作用があると考えられている。DPAは、DHAやEPAの様に食品から十分な量を摂るのは難しいようで、サプリメント活用等で、摂り方を工夫する事が必要の様に思われる。
池谷敏郎医学博士は血管年齢を若く保つ為に「ハハハの五か条」を勧めてくれていて「腹八分目」「ハハハと笑い」「早歩き」「早寝早起き」「早めの禁煙」の"五つの「ハ」"を推奨している。
☆血管の総長さは約、10万qで95%以上が毛細血管で地球二周半だが45歳で半減(毛細血管のゴースト化)、リンパの長さは血管の倍の20万キロで血管の血流の速度は時速216キロメートルで新幹線こだまと同じ速さ。リンパの流れは時速0.014キロメートルで一分間に24センチメートル疎さで停滞し易く膝から下にはリンパ節がないのでリンパマッサージや努力が必要。例、大またで膝高く踵から着地の早歩き等。
リンパの役目⇒@蛋白質や水分運び、老廃物の回収。A免疫力を高める。Bむくみ(悪性リンパ腫.喉頭咽頭がん.結核など)C免疫力低下(外、中鼻炎や副鼻腔炎)偏平足の人はリンパの流れが悪く疲れやすい。
神経の総長人間の体内に張り巡らされた神経の長さは72キロメートル。その中を走る電気信号の速度は時速400キロ。人間は約60兆の細胞からつくられていて、その内、大脳皮質にある神経細胞は約140億個。一つの神経細胞からは、それぞれ数十〜数百の突起が伸びている。その内の長い一本が神経線維で、他の神経細胞につながっている。このつながりの部分をシナプスと言う。つまり、神経細胞と神経細胞はシナプスでつながって神経回路をつくっている。シナプスの数は一つの神経細胞につき数万個ある。これらを全てつなぎあわせると、なんと50万km以上の長さにもなる。
◎参考文献 『一生切れない、詰まらない「強い血管」をつくる本 』 島田 和幸著.永岡出版,『「血管を鍛える」食べ物と運動 』島田 和幸著.宝島社新書,『血管を強くして突然死を防ぐ 』池谷敏郎著.カルピス社,『血管力―血管力で若々しく健康に生きる!』 池谷 敏郎著.成隆出版,
左薬指の爪の付け根の毛細血管観察ここには約、300本の毛細血管あり全身の毛細血管は1500億本で地球二周半の長さ。全身に酸素と栄養を運び、炭酸ガスや老廃物を静脈で回収し腎臓で濾過し、肺で廃棄し新たな酸素を動脈で運般し、毛細血管で隅々まで休むことなく送り込んでいる。普通は250倍だが1000倍の機器で見てもらうと体の状態が理解し易い。ここの毛細血管が1本よじっていたら全身の5億本がよじれているようだ。人間を横に寝かせた様に中央が腹、右側が頭、左側が足の方と考えて良いようだ。カラーで見えて老廃物や脂肪が溜まって血流が滞っていたり、しっかりスムースに流れているか良好状態の観察ができる。数回、自分でも診た事がある。手先、足先の血流をよくする簡単な方法や運動はある。
風呂入浴中の足運動の導入→10分間ゆったり浸かりNO血管拡張効果→全身洗い時のシャワー温.冷交互の閉眼マッサージ刺激→冷水による金冷法。更衣前の体汗引く迄 "8の字体操. 屈伸運動. 腕振り運動. 四股スクワット. 揺さぶり体操"そして汗引き表面水分が少なくなったら鏡に向かって→両足、各 前蹴り15回〜20回と正拳、各 10回。出来たら腕立て等も導入したい。着衣してからも気分爽快だ!
入浴(Bath)に関してゆったり寛げる筈の自宅風呂で年間1万3,420人が亡くなっている。体力が無い時や高血圧や心臓に欠陥を持っていると湯の温度が返って体を疲れさせる。中でも体力の無い時は高熱が体を疲れさせ危険度が増す。湯の温度は冬は40℃ぐらい。夏は38℃ぐらいが丁度、良くて 寒い真冬は42℃くらいまで。43℃になると逆に良くない。"ぬるい"と感じるのは"神経が老化"している。42℃くらいが"いい湯だな"の適温だが、老人は熱い風呂に入りたがる。熱い湯に浸かり続けると活性酸素が大量に発生する。体が錆びてくると内臓まで錆びてくる。活性細胞は有り過ぎると体に毒で、正常な細胞を攻撃して壊すと言う。逆によくご老人が幼少の孫等にしっかり首まで浸からないと駄目と無理やり長く説得させて湯に浸らせたがるが実は私も経験があるがあれは良くない。何故なら 新陳代謝の凄い時期の子供には少々ぬるすぎる水の様な湯でも平気で普段からぽかぽか温かい体していて全く老人とは比較にならない。そんな子に無理やり長く熱い湯に浸からせる事は体内に活性酸素が発生し具合が良くない状態にしてしまう事も考えてみる必要がある。
活性酸素が大量に体内に発生する時→●ストレスが溜まった時,●タバコを吸ったトキその周囲の人達,●酒を飲んだ時,●農薬.除草剤.殺菌剤が体内に入った時,●洗剤や殺虫剤等の異物が体に入った時,●工場や車の排気ガスを吸った時,●紫外線や放射線.放射性物質を浴びた時,●抗癌剤投与を受けた時,●超音波.電磁波に曝された時,●体に炎症が起こった時やウイルス.菌に感染に抵抗する時,●大気汚染,●化学物質.化学薬品,●加工食品,●食品添加物,●体内残留塩素など
そこで酸化を早める活性酸素を除去するのが活性水素で 水素は "酸化"の反対の"還元"で今、最も注目されているのが"水素"。目下、様々な研究.実験と確かな成果を上げている。
◎21世紀は " 水素の時代! "今まで 19世紀は"石炭の時代", 20世紀は" 石油の時代 " すでに今は電気自動車と同様に"水素で走る車の時代でも"トヨタ.日産.松田.BMWで開発が進められており現に、東京都内では"H2 シャトルバス"が走っている。

◎生活習慣病の三大死因の内で脳疾患.心臓疾患は血管内に出来た血栓が詰まるのが主な原因だ。 それが脳で起こるか心臓などで起こるかによるだけの事だ。人間の体の全細胞は60兆個と言われ、その内の 脳細胞は146億個 あると言われている。血流が4分程止まるとその部分の先の細胞は死に蘇生する事はできない。脳細胞は一日に毛細血管の血栓で10万個づつ死滅し体の大きな血管が詰まったり破裂したら人生は突然、終わるということになる。 血流だけ綺麗にするのでなく、血管も強くて丈夫にすることだ。
10年前より3,5倍増えている狭心症になる人は最近料理の味付けが変わった人が多いように思える。
狭心症に危ない人 @たまに瞼が痙攣する人 A升目に字を書くのが苦手か、行がだんだん落ちていく人 Bラ行が言い難い人(ラ行は舌を一番動かす) Cたまに目が充血する人 D踵がひび割れする人 E性格の変化(無気力.無関心)
2006年三重県の要介護者は71987人内、津市の要介護者は12308人で多い方。民間介護施設は契約金だけで2人部屋500万円、個室なら800万円、健康な人なら月々15万で年間なら180万円。入った年に1160万円。これが介護者となると月々30万で年間360万円は必要。破産している家が増えている。一人の認知者を出してしまい入院させれば、一般家庭はたちまち火の車。認知症や脳梗塞にならないことだ。
脳梗塞の予防(5つの対策)⇒@血管の修復 Aコレステロールの除去 B血栓を溶かす C血栓が出来にくくする Dサーチュイン細胞の活性 酸化は老化であり腐ること。
「サーチュイン長寿遺伝子」は老化を遅らせ寿命をのばすもので、人であれば10番目の染色体に存在するが、サーチュイン遺伝子は普段、活性化していず、活性化する引き金を引くのは「少ない食料」であること。食事のカロリーを制限した時に活性化すそうだ。これは、生物として食料が少なくなると子孫を作る事よりも 体を維持しようと働く本能から生じる。
聖路加国際病院で理事長を務めていた日野原さんの昼ご飯も、牛乳とクッキー2つだけという少なさ。食事は低カロリーが一番であると日野原さんも言っていた。年を取れば腹八分目で、更に日野原さんは1割少ない7割におさめていたとのこと。一日の消費カロリーは1300キロカロリー程度でとにかく栄養バランスを考えること、そして1日で使い切れるだけのカロリーしか消費しないこと、さらにカロリーを取りすぎた時は3日で調整することを実践していたようだ。(とは言え、よく人の真似したり現実実態を軽視して模倣する知識.信念の軟弱な日本人がこのような生活をする必要は無い。換言すれば日野原さんの様な食事をして体を駆使する職業の人達が同様の食事だけで毎日生活していれば体が持たない。日野原さんがその食事で体を駆使する職業に従事していれば、支障が出てきただろう。単的に言えば格闘技や相撲をとる人が日野原さんの様な食事を続ければ成り立たなくなり、日野原さんが体を駆使する相撲や格闘技を続けたら吹っ飛び、即、体が持たない。自分の体の実態状況を把握して正しい知識と実行で日々、怠り無く油断無く予防を続ける事が肝要。体に良い事は実行して)
日野原重明(2014年現在103歳)さんの運命的なエピソード
1970年3月31日よど号ハイジャック事件福岡での日本内科学会総会へ出席の為に搭乗した旅客機でよど号ハイジャック事件に遭遇して人質となり、この時は死を覚悟したらしい。幸い残された命を一層、大切にされたようだ。日本初のハイジャック事件で、犯行グループが「この飛行機は我々がハイジャックした」との犯行声明に、「ハイジャック」の意味を理解できなかった日本人乗客の為に自ら挙手し、「ハイジャックとは飛行機を乗っ取って乗客を人質にすることです」と機内で説明したらしい。高齢の為に福岡で下ろされた虎の門病院院長と異なり、韓国の金浦空港で下ろされ解放。ハイジャック中に犯人グループから人質へ本の提供に応じたのは日野原氏だけで、『カラマーゾフの兄弟』を借りたという。
1995年(平成7年)の地下鉄サリン事件の時、発揮され、広大すぎると非難されたロビー・礼拝堂施設は緊急応急処置場に利用で機能した。院長だった日野原重明さんの判断で、事件直後は全て外来受診を休診にして被害者受け入れを無制限に実行され、聖路加病院は被害者治療の場所となり、全国に散らばっている医師に電話で呼び寄せ、ヘリコプター等で多くの医者が駆けつけ協力。朝ラッシュ時のテロ事件は犠牲者を最少限に抑える事は不幸中の幸いに繋がった。NHKのドキュメンタリー番組『プロジェクトX?挑戦者たち?』等でも取り上げられた。
日野原重明さんの「つもりちがい人生訓」高いつもりで低いのは 教養。低いつもりで高いのは 気位。深いつもりで浅いのは 知識,浅いつもりで深いのは 欲望。 熱いつもりで薄いのは 人情,薄いつもりで厚いのは 面の皮。 強いつもりで弱いのは 根性,弱いつもりで強いのは 自我。多いつもりで少ないのは 分別, 少ないつもりで多いのは 無駄。長いつもりで短いのは 一生, 短いつもりで長いのも 一生。」これは小生も同感。日野原氏曰く「良い人生と、そうでない人生の違いは"人生最後の時"で決まる」とのたまわれたが 一概にそう簡単に言い切れないと思っている。
時代の風潮に乗り、温かい大切に取り扱われて羨ましく思う事も時々あるが私も日野原さんを応援し続けてはいる。よりながーく長生きしてご活躍を更に重ねて頂きたく思っている。朝食は摂られず少食で医師を続け、あちこち講演活動や童話作家や童謡活動まで手がけられパワフルで人生の師匠だ。毎日、体をフルに使い、一日も手を抜かずに肉体を駆使し運動しない日は無い私が朝食を抜いて生姜紅茶とか人参ジュースを試みるが馬力が出ず持たない。日野原さんが私の様な同じ事を現状の食事で貫徹し続けられたらくたばり倒れるのではないかと思いながらどちらが正しいのか未だに正しい解答が解らない。

◎現役の日本そして世界の最高齢者は1897(明治30)年生まれの京都.京丹後市に住む4月19日生まれの木村次郎右衛門さん(116歳と54日6/12老衰死京丹後市に依れば5/11肺炎で入院。一端、回復したが3日前から低血糖が低下してとデンマーク出身の米国男性の記録を塗り替えギネス社に最も長生きした男性として認定された。モツトーは"食細くして、命長かれ"と"御天とう様のお恵み賜物、毎日、空を仰いでいますから" と話してきた。相撲や国会中継見るのが楽しみだったと聞いている。 女性は同じく116歳の女性世界最高齢に認定の大阪の大川ミサヲさんが新たに世界最高齢になった男女共に日本だったが国内の男性最高齢は111歳の新潟県三条市の五十嵐丈吉さん
世界現役最高齢だった男子.木村さんは写真を見ると艶々していてきれいな顔をしてみえてしっかりされておられる。長生きの秘訣は何ですか?の質問に『医者の言う事を聴かないこと』と答えたとか聞いているが実にすばらしい!! 女性では大阪市東住吉区の高齢者施設で暮らす同じく114歳の大川ミサヲさんが、正式に「世界最高齢の女性」としてギネス世界記録に認定された。出生時の資料を審査していた英ギネスワールドレコーズ社の小川エリカ・日本支社代表から、施設で認定証を手渡され、「うれしいです」とほほえんだとの報道。3月5日には大川さんも115歳になる生粋の"なにわっ子"だ。1898(明治31)年、大阪・天満で呉服屋の四女として誕生。大阪市は1925(大正14)年、市域拡大で211万人に達し、東京市を抜いて人口、面積とも日本一となった。開通まもない地下鉄で中央区の心斎橋や千日前によく買い物に行ったといい、「きれいな洋服買うてもうたりするのが楽しかったな」と懐かしむとの報道。そしてギネス社が世界最高齢として認定した大阪市東住吉区の大川ミサヲさんが2014年3月5日116歳の誕生日を迎え、入居する施設の職員らがケーキ等プレゼントして祝福。赤い花の髪飾りを着け、桃色の着物姿で登場。花束とカーディガンを受け取り『ありがとうと笑顔を見せ、イチゴのホールケーキを『おいしいでんな』と一気に十口程食べた。昨年末から食欲幕して体重も増え健康状態良好。現在、世界で男女を通じ世界最高例となった。(中日新聞2014平成26年3月6木曜日社会28より)
◎世界一の長寿都市=厚生労働省の発表によれば、2016年、香港は男女とも平均寿命が世界1位になり、男性は81・32歳、女性は87・34歳で、女性は2年連続1位。かつて、女性平均寿命は日本が世界一だった時代が長く続いたが、その栄光も香港に追い抜かれた。(ちなみに、世界銀行が発表した2015年のランキングでは(1)香港 (2)日本 (3)マカオ (4)イタリア (5)スペインの順)
原因は「医食同源」の考え方が生活の隅々にまで浸透し、香港の人々は豪華で美味しいものより「身体にいい食べ物」を常に意識的に食べている事。日本の様に農薬や化学肥料まみれの食品では医学が進み医学関係は富み栄えても癌になったり体に良いはずは無い。香港島には漢方街のエリアに100軒近い漢方店があり、「普通の人々」が店に頻繁に出入りし具体的な病気でなくても、「冷え性に効く漢方」や「更年期の症状にいい漢方」等を自由に処方してもらい、クスリの感覚ではなく、健康のために習慣的に飲んでいるという感じ。
「香港の人達は『医食同源』を心がけ、季節に合った薬膳スープを飲み、少し具合が悪いと街の薬屋で漢方薬を調合してもらう。太極拳と飲茶でストレスを解消し、家族を大切にして長寿の祝いを欠かさない。人々は『健康第一』という伝統の中で暮らしている」
◎世界一の長寿国=経済協力開発機構(OECD)の長寿国のリスト発表によれば加盟国の平均寿命は、総合で80歳。男女別では男性が77.3歳、女性が82.8歳で女性の方が寿命が長いのは日本に限った事ではない。【上に住むほど長生きする?! 上層階の住民の寿命は長い ベルン大学調査】
国別長寿Best 10国……10位:ノルウェー(81.4歳),9位:イスラエル(81.8歳),8位:スウェーデン(81.9歳),7位:オーストラリア(82.0歳),6位:フランス(82.2歳),Best5→ 4位:スペイン(82.4歳),4位:アイスランド(82.4歳),2位:イタリア(82.7歳),2位:日本(82.7歳),1位:スイス(82.8歳)。日本は惜しくもスイスに1位の座を明け渡してしまったが、依然として世界的にかなりの長寿国と言え、アルコール摂取量がOECD加盟国全体の平均を下回る一方で、喫煙者数は平均を上回っている状態。1位奪還には一段の禁煙促進が必要かも。実は、日本人の男女別にみると、男性の平均寿命が79.4歳と世界的には9位に対し、女性の平均は85.9歳!実は日本人女性は世界一の長寿。長い人生を健康に目一杯楽しむ為には、生活習慣に気をつけていきたいところ。
◎世界最高齢ランキング→※2017年9月11日時点10位.スザンナ・マシャット・ジョーンズ 116歳と311日(逝去)彼女が語る長寿の秘訣は、喫煙せず、酒も飲まず、1日10時間寝るとの事。,9位.マリア・カポヴィッラ 彼女は亡くなる数年前まで杖なしで歩き、テレビを見、新聞を読み、元気に生活していたが、亡くなる年に入ってからは、歩く事もしゃべる事も、新聞を読む事も無くなり、衰弱と共に肺炎にかかって亡くなった。 ,8位.大川ミサヲ 117歳と27日(逝去)生誕地:大阪市北区天満 生誕〜死没:1898/3/5〜2015/4/1 現在、「日本史上最高齢の人物」長生きの秘訣は、寿司と睡眠と言い、よく寝て、好きな物を食べる事が長生きには欠かせないと語っていた。,7位.田島ナビ 117歳36日(存命中2017/9/11時点)生誕地:鹿児島県大島郡荒木 生誕:1900/8/4彼女は116歳現在でも1日3食欠かさずに食べ、好き嫌いもしないと言い、お孫さんは、これが彼女の長寿の秘訣かもしれないと語っている。,6位.エマ・モラノ=マーティヌッジィ 117歳と137日(逝去)生誕地:イタリア、チヴィアスコ 生誕〜死没:1899/11/29〜2017/4/15 彼女の長寿の秘訣は、「薬を飲まず、1日に3個の卵を食べ、自家製のブランデーを飲み、チョコレートを時々楽しむこと」だと言い、大事なのは、将来を前向きに考える事と語っている。,5位.ヴァイオレット・ブラウン 117歳と183日(存命中2017/9/11時点)生誕地:ジャマイカ、トリローニー 生誕(存命中):1900/3/10, 4位.マリー・メイユール 117歳と230日(逝去)生誕地:カナダ、ケベック州 生誕〜死没:1880/8/29〜1998/4/16, 生誕地:アメリカ、ミシガン州 生誕〜死没:1875/7/16〜1993/3/21 3位.ルーシー・ハンナ 117歳と248日(逝去), 2位.サラ・ナウス 119歳と97日(逝去)生誕地:アメリカ、ペンシルバニア州 生誕〜死没:1880/9/24〜1999/12/30 彼女の長寿の秘訣は、「年齢を気にしない事、嫌いな野菜を無理に食べないこと」だとの事。, 1位.ジャンヌ・カルマン 122歳と164日(逝去)100歳まで自転車に乗るほど元気だった。彼女は85歳からフェンシングを趣味として始め、114歳の時に太ももの骨を折るまで杖なしで歩いていた。また20歳から喫煙し始め、117歳まで毎日タバコを2本ずつ吸っていたと言う。そして116歳時には1週間で1kgものチョコレートを食べ、脂っこい揚げ物や辛い料理を好んで食べていた。その上、脳も死ぬ迄ほとんど衰えること無く、118歳の時点で、言語記憶などの記憶力テストでは、80歳代の人と同レベルの成績を残していた。いずれも女性だが、男性部門での第一位は日本人
◎男性部門1位.木村次郎右衛門 116歳と54日(逝去)生誕地:京都府京丹後市 生誕〜死没:1897/4/19〜2013/6/12 男性では史上最高齢の人物で、115歳を過ぎても三食を毎日食べ、好き嫌いしない事が長寿の秘訣だと語っていた。生活リズムもバッチリで、朝の5時半に起きて夜の8時には寝るという規則正しい毎日を送っていたとのこと。
◎世界一の長寿国として知られる中共広西省巴馬(パーマ)村...CHINA政府は秘密が多く、公表をあまりしない国だから世界公認ではないが、このパーマ村では100歳以上が81人、最高齢は123歳らしく、しかも全員が現役で働いていると言う驚くべき現象が出ていて、過去10年間をCHINA政府が100歳以上の死亡原因を調査したところ100l老衰と発表されたと言う。一方、天津中医学院がこの巴馬村の100歳以上を対象に肺活量を調べたら20〜30代と同等であるとの驚異的な発表もされたと言う。その要因調査に依ればこの地区の山奥高山に自生する"雪蓮花"と言う漢方を食している事が判明し、その成分が肺や全身臓器を活性詩化している事が解明された。そこで日本での"雪蓮花"研究第一人者.日本薬科大学の山路誠一博士の協力で"紅景天"と"雪蓮花"と鮪から抽出した希少成分の"アンセリン"を配合して商品を完成した。"アンセリン"は横隔膜を再生する発見されている。

<余談>...漢方の王様"紅景天"とこの"雪蓮花"を摂取するのを現地では"紅雪冬夏"と言い寒い冬でも 真夏の様な温かさと言う意で絶賛されている。更にモンゴル辺りには"沙棘(サジー)”と言う果物があり、これが有名になったのはモンゴル出身の相撲取りの横綱.日馬富士が大好きだったもので彼の少年時代はいつもこの果物を食べて健康で元気一杯だったのでモンゴルでは彼のことをこの抗酸化の果物を現地では"ウイリー”といっているのでそのまま"ウイリー"と言うあだ名(ニックネームnickname)がついていた事を聞いている。
長寿の共通性.要因65歳以上の人は全国に4人に1人となっている健康格差の大きな現代に女性世界高齢NO1の大川さんも102歳で骨折したぐらいで40代.50代で、どれだけ健康に気をつけて今に到っているかだ。同じく世界最高齢の男性NO,1木村さんの京丹後市には夜9時の某テレビ特番の調査報道によると百歳以上の人は62人いて、その長寿全員が"長寿遺伝子(サーチュイン)"を持っている事が判り、共通する生活習性は〇腹八分目に抑え〇レスベラトロールを摂り〇ローヤルゼリーを好み私の勝手な願望を付け足すと酢が好んで取り入れたように思ってもいる。今の複雑な環境下では体に善悪を正しく弁えて"選んで摂りいれる時代"に入っている。
日本の百歳以上は既に5万6000人で過去最多2014年9月12日付け。歴史的に日本の最高長寿者は1986年に120歳で亡くなった泉 重千代さんで 死の直前まで酒とタバコをたしなんだとされ好物は黒砂糖の焼酎と言ったとされてるがどうやらウソらしいが100歳の時、血管年齢を計ったら50代だったらしい。1986年死去の鹿児島県伊仙町の泉重千代さんはギネス社ホームページで当時の120歳の年齢に疑問が生じたと記している。
☆泉 重千代(いずみ しげちよ、1865年8月20日? - 1986年2月21日)は、鹿児島県徳之島(大島郡伊仙町)出身の日本男性で、1995年までギネスブック公認の人類の世界最長寿、2012年まで男性としての世界最長寿とされていた人。慶応元年6月29日(1865年8月20日)生まれの120歳とされてきたが、当時は出生届も今の様に正式に出す時代でなく日付には疑問が提出されているがDNA鑑定では125歳とされているようだ。長寿記録でギネスブックに載る事になり、女性レポーターが取材した時の問答。レポーター:「長寿の秘訣はなんですか?」,泉重千代:「酒と女かのぉ。」,レポーター :「お酒は何を飲むのですか?」,泉重千代:「黒糖焼酎を薄めて飲むんじゃ。」, レポーター :「では、女性はどういうタイプがお好きですか?」,泉重千代:「やっぱり、年上の女かのぉ。」。
泉 重千代が生まれた故郷の呼び名は、当時、伊仙あつかい浅間村と呼ばれ、太平洋と東シナ海を見下ろし、サトウキビ畑が広がる伊仙町阿三のなだらかな丘陵地だった。
1865(慶応 1)年 父・為源、母・つるかめの長男として生れる。1872(明治 5)年 7歳 戸籍法が制定。 祖父、勝澄の養子として入籍(7歳)。生後、半年の内に両親を相次いで失い、叔父に育てられる。1904(明治38)年39歳の時 みや と結婚。(※新婚旅行は結婚5年後に沖縄へ、帆掛け船で行った。)1956(昭和 31)年91歳 (妻)みや死去,1966年 101歳  福田正臣(1919年3月生まれ 鹿児島大学医学部第一内科助教授)が 泉 重千代を含む100歳以上の高齢者15人を診察。 100歳過ぎても、自分で針の穴に糸を通しており、胃腸が頗る丈夫、目も耳も達者。歯はないものの、ご飯も肉もよく食べて、おかゆは嫌っていた。泉 重千代に老齢学の(ADL=日常生活の中の心身の活動力)の見地から疑念を持つ。1973年 107歳 福田正臣 再び徳之島を訪れる。福田が住まいを訪れると、ちょうど山仕事から帰り、ひと風呂浴びているところだった。山から担いできたという竹の束が置いてあり、持ち上げてみると大変な重さだった。とても100歳過ぎの老人の手に 負えるものではなかったとか。面談をしてみると、身ごなし、話しぶりが若々しい。一般に所謂「100年の顔」という相(老齢学の中に老人には普通の医学的な検査データでは説明できない年相応の要素の内の一つ)がある。重千代にはまだそれがない。ますます福田の疑念は深まり診察対象の15人から重千代をはずした。1979年 114歳 福田正臣 日本老年医学会で、泉 重千代の世界最高齢を否定。1980年 115歳 長寿世界一を達成後、名誉町民第1号になり、大阪までジェット機の旅をする。1984年 119歳 週刊誌がスクープ記事として「実際の年齢は15歳も若い」と報じる。1985年 120歳 6月29日大島郡伊仙町の伊仙小学校の体育館で、泉 重千代の大還暦祝賀会を開催。 ※大還暦とは、還暦(60歳)を2度も迎えた驚異的な長寿を称える為に考えだした美称。1986年 120歳 2月21日大往生。国内のマスコミはもとより外電も「120歳、世界最高齢者の死」を世界中に報じた。

血管は若々しく丈夫にすることだ。茎はピンクの蕎麦の新芽は血管を柔らかくするらしい。青汁で乳酸発酵させると良い。マスコミの泉重千代さんへのインタビュー『好みの女性は?』との質問に『年上の人です』と巧みなユーモラス感覚もあった人。ちなみに、世界の最高長寿者はイギリスのトーマス.カーさん152歳。彼は自分で作った野菜や木の実をしっかり食べて152歳を記録していて結婚も離婚も何回か経験している。驚くことに100歳で婦女暴行を起こしている。 それまで粗食で元気だったトーマスさんは152歳の時に最高長寿として 素晴しい人生を祝福してイギリス王室の招待を受け、ご馳走をたらふく食べて不思議にも3日後に亡くなった。解剖したら、ものすごく肝臓が若かったとか。イギリス王室に招かれ 王室が食べている美味しい料理を初めて食べたことで体に変調が起こったのであろう。国内では、日本人に親しまれ百八歳.百六歳まで生きた"金さん銀さん"(実は99〜100歳の時に"金さん"少しボケかけていたようだがテレビに出るようになってからボケが改善したようだ。105歳の時にボケ防止策として始めた3sの錘を足につけてうつぶせ状態で300回程持ち上げて"第二の心臓"脹脛の筋肉をつける運動で改善したようだ。
"銀さん"の娘.4姉妹はテレビでもよく出演し、長女.としこさん(2013年現在100歳),次女.ちたよさん96歳,3女よしこさん93歳,4女みねおさん91歳で、この人が運転して4姉妹ドライブとの事で大したものだがどうもバックは苦手らしい。母.銀さんの"5つの教え"とは.最後まで自分の事は自分でやれ。.亡くなる一週間前は娘の4姉妹と添い寝して白装束はあの箪笥に入っていると指示していった事。.家の中でじっとしていると体や頭が腐る。笑え!犬は笑わん。.感謝の気持ちを忘れるな。.鮪のさしみ等栄養はしっかり摂れ!。流石、立派な教えだ。金さん.銀さんが 長寿を祝って放映されたテレビ番組の出演料300万円だったか 与えられたお金をアナウンサーが『一体、このお金どのように使われますか?』の質問の返答に『内200万円は社会福祉に寄付し、残り100万円は 私らの老後の為に大切に保管しておきます』と答えられたのは 大変なお年であるのに更に老後の事を考えてみえた事は 感服し見上げた事でおもしろい。いつもはひひ孫さんが『おばぁちゃん、ご飯の用意できた。そろそろ起きて!』と起こしに行ったらしいが『今日はもうちょうと寝とる』と言ったまま 起きて来なかったとか。しばらくして、起こしに行ったら死んでいた とかで 死因は"老衰"と聞いている。今時、老衰で死ねるなんて理想的な大往生だ。大正.昭和期は結核、老衰、赤痢やコレラで亡くなった人が多いが 今は300人に一人ぐらいしか老衰で死ねない時代だ。妹の銀さんの方がご高齢で108歳で亡くなられたが解剖の結果、肝臓80歳、胃はまだ60歳であったと言われている。しかも熟睡できる人が少なくなってきている。熟睡とは連続6時間以上寝ないと熟睡にならない。逆に不眠症が増えてきて医者からもらう睡眠薬で悪循環。人間は何時間睡眠とらずに耐えられるか?限界は48時間まる2日それ以上寝ないと頭が狂ってくるようだ。
つらつら考えてみると世界の経済先進国には成人病が幅を利かせているのに対して発展途上国にはほとんど癌や心臓.脳疾患の所謂、生活習慣病は見られない事から経済先進国は健康貧弱国であるとも言えよう。日本でも戦前.戦時中.戦後間もない贅沢な食べ物の無い時代には"糖尿病"なんてほとんど無かった。たまに贅沢して美味しいもの食べていて糖尿病にでもなれば"糖尿病"は'贅沢病'とか'ざまあみろ病'とも言われていたが現代ではその糖尿病が随分と増大してきている。日本も贅沢になったものだ。
※(注)...小生はまだ老人の精神的なものになっていないのでやらないが骨を丈夫にするにはゲートボールやグランドゴルフなど筋肉にもよく玉を当てた刺激が骨を丈夫にするのに良い。
小生の好きな今迄もやってきた2〜3`のゆったりした水泳は脳にも全身にも良いのだが、近頃、色々と本を読んで健康を考えるに唯、一つ"プールの塩素"が体に良くない為に残念ながら水泳を控えている。公的機関のプールには今の時代に"塩素の害""紫外線の害"を与えさせる事は既に時代遅れである"知識.意識の乏しさ"と"怠慢"とも言えよう。一刻も関係者や市議会.県議員の意識と"公共の安全"の為に"塩素無害化"の簡単で比較的安価な水道管への簡単な設置で全て経済的に一掃され永年安全化する"パワースポット磁場水"の勇気と見識ある実現を"一刻も早く実現"して"誰もが安心して泳げる本当に健全なプール"誕生に立ち上がってもらいたい。『安心して泳げないのは公的なプールとは言えない。』理論から考えるともっと良いのがゆったりした剣道とも考えている。

  "長寿遺伝子"の為にはかの現代医学のスーパーマン"石原結實"先生も長寿の医学現役."日野原"先生も山野井先生も"病気3過ぎ"提唱の新潟の偉大な病気知らずの安保先生も南雲先生も小林弘幸先生も"腹八分"や"少食"や"断食"をのたまわれている。アメリカのビスコンシス大学でアカゲザルを使った実験での実証(満腹猿は肌ボロボロ.毛薄くシワシワ,一方、腹八分目の猿は肌つるつる、毛ふさふさ、シワなしですっきり)で提示して下さった南雲先生は朝.昼.晩の一日一食の現在(2013年)54歳だが見た目は30〜40代、30代頃に50歳に見えた事と言う事からすっかり逆転している。小林先生は朝だけ断食。確か日野原先生もそんな風で゛は無かったかと思う。石原先生等の英雄は朝は人参.リンゴジュース貫徹実行。食べる順序は@野菜,A食物繊維(牛蒡.バナナ.キノコ.芋.海藻などヌルヌルにはフコイダン等は体に良し。B蛋白質,最後はCご飯などの糖質。食べないと"長寿遺伝子"も増えるのだからありがたい。小生はかなりタフでエネルギッシュでよく、体力も駆使するので腹が減っていては体が持たず断食は少し貫徹は難しいから朝だけジュースでは苦しいのでキチットしっかり三食食べる事から少食を採用している。やはり朝は野菜じゅうすジュースだけが良いのか、しっかりかんで三食キチット摂るのが良いのか良心的で堅実で賢明な諸氏のご意見を頂戴したい。ところだ。
目下現代の健康指導者の影響を受けて良い面は即く取り入れ、肉体を良く使ったり動かしたりしている小生に断食はつらいので現在は朝は"人参.リンゴジュース等"を実行してうんと空腹も味わってもきたが一つの壁にぶつかっている。どれが持つとも良いのか自信を持つて親切に言える人はご教示を仰ぎたい。
三大死亡は癌、脳梗塞、心臓病で癌は二人に一人の割合になつた。誰もが動脈硬化も毎日、少しづつ進行していて動脈壁にコレステロールが沈着して組織が壊され壁が肥厚.硬化し弾力性を失い危険な状態にになり中年以降は高血圧.肥満.糖尿病等で促進し心筋梗塞や脳梗塞.脳出血や腎硬化などを引き起こし連鎖的に更に悪化していく厄介なものだ。余程、注意していないと気がつかないまま進展してしまう。
人間の成人の7割りが水。水は動植物にとって生きていくには絶対不可欠な大切なものである。世界的には高原の穏やかでのんびりした辺りに世界の長寿者が多い傾向にある。しかし他の動物の寿命は人間が毛皮や肉をとる為に平均寿命は定まらない。動物の毛皮も沢山あり中でも羊ではオーストラリア産メリノ種の生後半年のまだ一度も刈ったことのない羊の毛皮を"ムートン"と言い、同じ羊でもチベット高原の麓の羊の毛皮は"タンヤン"と言いこれもまた最高級。いたちの毛皮は"ミンク"、穴ウサギのは"レッキス"、大山猫のを"リンクス"、狐のは"シルバーフォックス"とか"ファイアーフォックス"、テンの毛皮は"ロシアンセーブルセーブル"が最高級らしく、豹の毛皮は"レオパス"と言われソマリア産が最高級。チンチラは"ストレートブルー"でその他挙げればオランウータンやリス等切がない。毛皮を剥ぎ取る事は当然その肉も人間が食べている。中国は主に食用が目的で毛皮は最高級でないと言う人が多いが。あの有名なグラマー女優"マリリンモンロー"私は毎日、毎晩 シャネルの5番で寝ているのよ"の名台詞で御馴染みのシャネルの香水に包まれ全裸で寝ていたと言われている。その下にはこの世に生まれ僅か半年しか生かされなかった羊の毛皮"ムートン"の上で寝ていたと言われている。ムートンの特徴.特性@湿気の吸収と放出で夏でもサラッとしているのでダニが住み難いA心地よいクッション性で床ズレ防止B寝床内環境の快適さCラノリンオイル成分で肌に良いDコットンシーツより成長が早い事が確認されているE水滴はじき燃え広がらないF干したり洗う必要なし等、羊と人間の関係とかムートンの良さについては東京医科大学名誉教授.元.北里大学教授の鈴木弘文監修の(大自然の導き)『イオン&ムートンの熟睡健康法』に詳しく記載されている。
考えてみると同じ動物でも生まれてまもなく生かされただけで毛皮を剥ぎ取られ食用にされている動物は実に憐れなものだ。贅沢な人間は最高級と称して手にする傾向にあるが小生はどれほど高級品でも肉から皮を剥ぎ取られた哀れな動物の毛皮にどれほど寒かろうが根心地良くても自分の身を包んでゆったり睡眠をとる気にはなれない。人間は実に身勝手で贅沢にも限度のない生き物なのか?。
動物の長生きの条件はゆったりと"寝て"適当な運動してストレスのないことだと考える。リスは小さいけれど寿命の1/3は冬眠人は一日の半分から2/3は寝て暮らし、寝すぎはあったり色々と忘れても"寝忘れは無い。少なくとも一日の1/3は寝る。仮に60歳の人ならその内20年は寝てきたことになる。"動物の"なまけもの"とか梟辺りの寿命知っている人は教えてほしい。休養にはストレスをとる心の休養と体の疲れをとる休養があり眠りは浅いより深い方が良い。運転している時常にうとうとしたり、どこでも眠れるというのは自慢にならずあれは"ナルコレプシー"という一種の病気だ。また、眠りが浅くよく目が覚める中途覚醒もあまり良くない。ぽかぽかと体が暖かいのは栄養.酸素.酵素が上手く反応している状態でいずれかがけつぼうすると体温も下がってくる更に大概の温度も下がり冷え込む寒い冬は亡くなる人は多く、寝つきよりも明け方が多い。当然寒い12から4月と逆に暑い夏は死者が多い暑いと頭がボーっとなり交通事故がおおいのも一因だ。生き物で植物は動物よりも抗酸化力の違いで遥かに長寿だがもしかすると呼吸はしているが植物は長時間眠っているのかも知れない。常に神経張り詰めて寝ずにチョロチョロし、ストレスの多いのは寿命が短くなるだろう。我々、人間に貢献してくれているローヤルゼリーで御馴染みの女王蜂の寿命は約、4年、一生懸命働き守る働き蜂は一週間から10日位の寿命とかで実に儚いものだ。知能の発達している動物は"とこづれ"があり二本足歩行で仰向け寝の体重のかかり方は大凡、頭部が8%、肩部は32%、腰部44%、足部15%で大抵は肩から腰部でひどいと骨が見えるほど腐ってくる。しかもこの腐敗菌は人に伝染するから困ったもので絶えず寝相を変える必要がある。 生きた呼吸している葉っぱでもしっかり重ねて密着し続けると腐ってくる。
★生き物で絶滅の恐れある野生動植物種の国際取引に関する1973年採択のワシントン条約で、長年に渡り人間は動物の毛皮.皮.肉をとったり商品化し絶滅の恐れが出て規制され、今は養殖物のなめし革でバッグ等ブランド品が売買されている。"ルイビトン""エルメス""バレンチノ""イブサンローラン"等。有名な"エルメス"は価格の6割は名前料金だ。象の革は厚くてバックに出来ないので耳でバックを作って一頭の象から僅か二個しか作れず両耳が使われた。クロコダイル科のワニは体長2〜7mになり寿命は20年ぐらい生きられると思うが野生ものは腹に擦り傷が多い事とワシントン条約での規制により今では養殖4年もの、5年ものの腹傷の無いものや腹中心に尻尾の箇所等もなめし革にして高級クロコダイルとして女性は手に入れたがる。5年もののクロコダイルからは一つのバックに二匹の鰐が必要で中々、贅沢なもの。牛一頭からは約、2m四方の皮をなめし革にし、8〜9本のバックが作れる。皮をなめせば革の字で包むものとして鞄(カバン)となり英語で言えばBagでカタカナでは"バッグ"手で吊るす"のをハンドバッグ。コレの方がハイカラーと言うことで一般に"バッグ"と言われて高価。ある女優はクロコダイルだけでも26程あると報道されある映画"極道の妻"もバッグを使ったとある週刊誌で読んだ事がある。駝鳥の背中の革で作ったバックはostrichと言い、これも高価なもの。更にニシキヘビ、コブラ等の高価なバックも作られ売買されているが、同じこの世に生を受けたものながら人間の商魂と欲望等で殺され商品化されて売買されている生き物は憐れなものだ。
=#ff0000 size=6> "動物愛護,まさかさかさま,シリーズ"。 ---春の夢(事実は小説より奇なり,味なり)---
☆ 私の庭では鳩がつがいで仲良く住み込み幾度か雛もかえりすやすや眠ったりしている。→"やすやすと 鳩、すやすや"
☆ 子犬をもらい滅多に無い"ヌイ子"と名づけた。→"子犬は ヌイ子"
☆ヌイ子もやがて大人になったのでいつまでも00子は気の毒で子を除外して"ヌイに改名"→"犬はヌイ"そしてヌイは長寿を全うして死んでしまって今はもう居ない。→"ヌイは居ぬ"
☆ 昔、小さな観賞用のワニを飼っていて両親が居ず留守の時に時々、庭に出してやった、置物みたいに動かずかわいい細い眼につい親近感とを覚えそっと尻尾に触れた瞬間指に痛みを感じたら血が出ていた。凄い速さで さすが野生動物だ。馬鹿にしてはいけない。見習おう!!そこで
→ "留守に鰐を 庭にする" 多分,河馬の親が居ない時に子供のかばに同様の事しても同じようだと思う。→
→"留守に 河馬を 馬鹿にする"
☆ 野生の大きな鰐を専門家が捕獲するのは見もの。後ろからさっと近づき一瞬にして口を封じてわっかをかけて口があけない状態にするあの決め技は見事なもの。暴れる捕獲された鰐に他のワニはざわめく。→"決め技に ワニ ざわめき"
  ☆ 池に近づいたら雁が突然羽音をたてて舞い立ってびっくりした時、人に言った。→"たった今 雁(がん)が 舞い立った!"
☆ 本来、まったく知り合いでもなかった毎年、小生の田の畦に飛来する鴨を飼いならし毎年雛がかえってコガモも増えて帰っていく。又、来年、来るのが楽しみだ!→知らない鴨 飼いならし(しらないかもかいならし)
☆ 時々、海に出向いて 魚釣り風景や鴎を見に行く。カモメはかわいくて艶があり綺麗で 目もかわいい。→"目も可愛いわ かもめ(めもかわいいわかもめ)"
☆ 寝込んだシマヘビ 蛙を取り損ねた。→"ねた しまへび へましたね"
  ☆大きなムカデが花を噛んでいたように見えた。→ "ムカデ 花 歯で 噛む"
☆もしも子供の頃、親がライオンの子買ってくれたらきっと人に言っただろう!→"このライオン おいらの子!"って
☆リスが病気になったので薬にたっぷり蜂蜜つけて舐めさせてやった。→"リス苦しみ 知る薬"
☆インコは物まねがうまい。ついつい仲良くなって色々と言葉を教えてやった。→懇意な インコ
☆狐や狸が夜、家の近くに来ることがある。しかし病気で夜、起きず活動できない狸もいる。→"夜おきぬ狸おるよ"私は狸を飼っている。
野生の狐は犬みたいでしっぱが太く長い。泣き声は"コーンコーン"じゃなく"ギャーっ"と鳴いている。捕まえて教えてやれば"はねつき"ぐらいしてほしい→"きつね はりきり 羽根突き"
☆動物園に行った。象さんにパンやったら食べた。→"象くん パン食うぞ"
☆最近の猫は餌も栄養有り太っていて鼠とるのも忘れよく怠けて寝ている。→"猫、怠け眼(なまけまなこ)ね" "けったいな子猫 鳴いたっけ"
☆ 鷹が何故かかたくなに鳴き続けていた。→"かたくなに鳴く鷹"
☆トラに酒飲ませると酔っ払ってよく眠るそうだ。そして時間が経つとフラフラたって又、ほしがると言う。人間も酒に酔うと寝てしまいフラフラとたつ。→"酔った虎フラフラ立つよ"
☆ カワウソも年老いてくると弱り、しかしよく鳴く→"そう若くない オイオイ鳴くカワウソ"
☆ サイは歌 歌わない しかし上手に歌えばまた感じ方も変わるだろう。→"サイさんて 歌うたう天才さ"
☆ イカは海の中をユラユラ泳いで 見ていても愉快。→"イカ ユラユラ 愉快(ゆかい)"
☆ 河馬が折の中でうんちして寝転び壁にウンチこすりつけ、その後すまして水の中で気持ちよく水遊び。誰がこんな悪戯したのか?カバの仕業と分かった。そこで
馬鹿たれ!河馬 悪 あばかれた河馬(ばかたれかばあくあばかれたかば)
☆ 鯛が間違って茨を飲み込んでしまった。余程痛かったとみえ苦しんで腹ばいになって砂浜で茨を やつと無事吐いて 助かった!→
鯛 腹ばいで 茨 吐いた。(たい はらばいで いばら はいた )
  ☆ イルカは水族館でも抜群に賢く、芸も天晴れ!人の心も読む利口さと社会にも明るく頭脳良し。→イルカ 明るい(あかるい)
☆ 人が山で遭難した。中々、発見されなかったが鳶か鷲か鷹か 鳥が上空で何回も鳴き続けて旋回していたその下で遭難者が発見されたのである。
☆ 奇特な鳥だ! 妄りと鳴く時(きとくなとりだ みだりと なくとき)
☆ あんなに元気に鳴いていた様々な虫も 上空からの人間によって散布された防虫剤ですっかり居なくなって静まり返って寂しい。→
虫鳴かず 悲しむ
☆ 本来、利口で時には獰猛なゴリラも餌ほしさに人間に近づきさらりと餌を獲得して部下にも与えるカリスマゴリラもいる。→さらり ゴマすり "カリスマごりら"さ
人の本(もと)は"体"。体が元気であってこそいい"人生"を送れる。健康な体は全てでそれが確かな自分なのだ。健康な心と体があるからこそ夢があり実現も出来る。健康は人間にとって何者にも替えられない財産であり、宝物。我々の体は絶えず生きようとしているし健康を保とうとする力すなわち自然治癒力が備わっている。人間も他の動物と同じで死の瞬間まで体そのものは生きようとしているのだ。決して死を急ぐ必要はない。一生付き合い続ける体の声にも怠らずしっかり耳を傾けて小さな疲れやストレスやリズムの不調など無理をしないでゆったり体を休める事も大切にして基盤である全ての原動力になる健康を維持し続けたいと思っている。しょうもない事を気にしたり拘らず"健康で良い人生を歩みましょう!!""より楽しく快適な意義深き人生を展開しましょう!!!"
人間は感動する人の心は"健康"そのものだ。挨拶をすれば返事は返ってくる。帰ってこないのは何かが問題なのだ。人間生活に《"もう"+形容詞等後に続く言葉》に良いものは少ない。もう遅いとは言うが、もう早いとかもう頑張るぞとは言わない。
出来たら、この"もう"というのは言わないようにしたいものだ。
"夢見るしあわせ""健康は宝"健康一番!!

"今日は最低と思った日にもその日の最高の瞬間がある。 生きている!その事自体が素晴らしい!"
そして御互いに今日と言う日は "我らの人生で 最長寿更新の 大事な日なのだ!!
今まで 色々な思い出の 日を重ね、 全て 貴重な時間がいっぱい つまっている今日は 人生で 一番 美しい日。
そんな 味わいの多い人生こそ、アンチエイジングが目指す 人生のゴールデンエイジなのだ!!
いつも "今"が 人生のゴールデンエイジ。
体の細胞全てが ご機嫌であれ! "人間は 何かがうまくいったから ご機嫌なのではなく"
 本来、"ご機嫌だから うまくいくのだ!!" ("生きてるだけでも 丸儲け")
  ◎ 人体の 構 成 物 質
約60lは水,15~20lは蛋白質,15~20lは脂肪,骨のカルシゥムを含むミネラルは3~4l残りは炭水化物や核酸。
人間の体は6割は水分で筋肉.血液.骨.毛髪等蛋白質は2割、脂肪.糖質.ミネラルは2割。アミノ酸は500ぐらいあるが、体の基になるアミノ酸は20種のみで この20が揃っていないと病気になり易い。アミノ酸の研究では東京大学大学院客員教授の大谷 勝教授は"ドクターアミノ"と呼ばれ、様々なスポーツ選手やオリンピック選手育成などにも貢献され、『アミノ酸が高齢社会を救う 介護されない人生』をダイヤモンド社から出版されている。又、東大医学部とマルサンの共同開発で"スーパーアミノバイオ"ができた。体に必要なアミノ酸は非必須アミノ酸が11種類、必須アミノ酸が9種類の計20種類。非必須アミノ酸11種類はアルギニン 免疫力を高める効果、筋肉強化、成長期には必須 小牛肉、鶏肉、牛乳、エビ、大豆、玄米 アスパラギン酸、アスパラギン 新陳代謝の促進、疲労回復、スタミナ アスパラガス、豆類、もやし シスチン(システィン) 有害なミネラルの蓄積予防。メラニン色素の生成を抑える 卵、とうもろこし チロシン 甲状腺ホルモン、成長ホルモン、ドーパミンの原料 とうもろこし、卵 アラニン 脂肪の燃焼促進、免疫機能向上 しじみ、牡蠣、うに、ホタテなどの魚介類 グルコサミン 胃腸機能の正常化、筋肉機能正常化 かに、レバー、うに グルタミン酸 即効性のエネルギー源 ホタテ、かに、レバー、豚肉 グリシン 保湿、抗酸化作用 エビ、ホタテ、カニ プロリン 加齢と共に体内で作れなくなる。コラーゲン代謝、脂肪燃焼促進 イカ、ミカン セリン 肌の老化防止、神経機能補助 大豆、いくら
必須アミノ酸9種類の名前と 効果効能 食材は イソロイシン 成長促進・筋肉強化・神経機能、肝機能向上 牛肉、鶏肉、鮭、牛乳、チーズ ロイシン 肝機能向上 牛肉、レバー、ハム、牛乳、チーズ リジン 体の組織修復 魚介類、レバー、卵、牛乳、大豆 メチオニン 抗うつ、ヒスタミンの血中濃度を下げる 牛乳、牛肉、羊肉、レバー、小麦 フェニルアラニン 鎮痛作用、抗うつ効果 肉類、魚介類、卵、大豆、チーズ、アーモンド スレオニン 脂肪肝の予防、成長促進 卵、ゼラチン トリプトファン 精神安定、鎮痛・催眠効果 牛乳、チーズ、大豆、バナナ バリン 成長促進、筋肉強化、肝機能の改善 鶏肉、チーズ ヒスチジン 成長期に必須(子供のみ必須で大人は合成できる) 鶏肉、ハム、チーズ
アミノ酸が不足すると@物忘れA筋肉の衰えB糖尿病C高血圧D胃腸が弱くなるE肥満F痩せすぎG薄毛H寝たきりI血流悪く、脳梗塞 心筋梗塞の人に多くアミノ酸が不足すると体全体の筋肉が低下し、免疫力も低下。神経伝達がスムースに行われなくなる。(アミノ酸のグルタミン酸やアルギニン,ビタミン類のアセチルコリンが主な神経伝達物質) 記憶力不良.物忘れ.学習低下。傷.潰瘍の治りが遅くなる。血液中のアミノ酸濃度が低下し貧血や感染症起こし易い。
胎児は90l,幼児は70~80l,高齢者になるにつれ水の割合はほぼ50lに近づき,肥満の人は脂肪が増えて水の割合は50l以下に。元素では酸素約62.4l,炭素21.2l,水素9.9l,窒素3.14l,カルシゥム1.9lぐらい。これらの元素からできている炭水化物.蛋白質.脂質を三大栄養素と言い ミネラル.ビタミンを加えて五大栄養素と言っている。
◎人間が生きていく絶対不可欠の3つを挙げるなら水,食べ物,空気中でも空気は3〜5分無ければ死ぬ。しかもずっと一生。空気とは人体に悪影響のない窒素が70l,20lが不可欠な酸素しかし、この大切な酸素も昔恐竜時代は36%あったが今は21(厳密には20.9)l。100年前は26%で急速に減りつつある。火事などで一気に2l酸素が減少すると人間は意識を失う。
※酸素の重要な働き→〇血液の健康を保つ〇血管の内壁に付着した脂肪を少しは剥がし中枢神経に作用して血管拡張か〇おかーさんやさしいははきとく→"")など
※血中酸素濃度の目安(経皮動脈酸素飽和度測定〓パルスオキシメーター)100l以上..過酸素.過呼吸,98〜100lが正常97l以下..息切れ.冷え性,以下肺炎の状態95l以下..肺機能低下,90l以下..軽度肺疾患の疑い,80l以下..重度同じく,70l以下..人工呼吸器必要
※酸素欠乏で起きる症状"欠伸3回で脳卒中!"●物忘れ●日中ボーっとし直に眠たくなる‥など
★酸素欠乏を招く代表的な病気は肺炎で死亡率が上がっている。 →●肺活量の低下肺は一度悪くすると治すのが困難で肺気泡は広げるとテニスコート2面ほどと言われている。横隔膜が下がってくると肺も下がり肩も首も前に出、腰が曲がり大凡、結核を患っている人は腰が曲がり気味が多い。最近は中共からの厄介な黄砂.PM2.5や国内の花粉のトリプルパンチで悩んでいる国民は多く 肺炎の原因
★標高と酸素の関係 標高が高いと酸素が薄くなるのでなく、気圧が下がる事で地上で1気圧だったものが富士山頂では約0.63気圧になるので空気自体が少なくなるわけで、富士山頂部酸素濃度13.5%程度の空気の薄さで、エベレスト山頂付近は7%相当で無酸素登頂する人はすごいが、息が出来ない世界というのは厳しい環境だ。
■◎ かけがえのない大切な水
人間は水分のかたまりで若いときはピチピチ、年取ると水分も減ってきて枯れだし最古は燃えやすく出来ている。
"水"には二種類あり加熱水(死に水)と自然水(生水)で前者は無酸素水で後者は溶酸素水で全ての生命体が必要としているのは"生水"なのだ。生命活動に重要な部分ほど水が多くなり、体内の6〜7割りは水分(粘膜の粘液や体液はヌルヌルしたムコ多糖体で舌が乾くと苔が出来たり荒れやすく、舌に繋がっている心臓も水分が少なくなるように思う。鼻と大腸は関連し、慎重の約、5倍の長さの腸、中でも大腸ポリープのある人は鼻の粘膜に異常をきたしている人が多いのではないか?)軟骨にも水を貯え、軟骨は10年で1mm無くなっていくもの。軟骨の片減りなどの痛みは近頃は関節を悪くした人が急増しているらしい。体重の約、3倍前後の圧力かかり硬い骨同士がぶつかると激痛が起こり、間隔が狭くなり軟骨の磨り減りから炎症→水溜まり軟骨を溶かしていくと思うし女性も体内に子供ができると羊水が溜まる。例えば大切な部分に閉める水分の割合は@血液90%A大脳83%B心臓.内臓80%C皮膚70%D骨50%(固い骨でも半分は水分)
現代の小学生に『喉が渇いたら何を飲むか?』と尋ねると〇水を飲む7% 炭酸飲料.コーヒー.ジュースを飲む93%。
動物で人間以外は全て生水を飲み人間だけが加熱してコーヒーとかお茶そしてジュース等を飲んでいる。
!良い水は不老長寿,万病に効く水,水にも形があり 雪解けの水は若返りの水で多くの科学者が確認しているようで 最も生理活性作用が強い。雪は同じ結晶なし。しかし、全て六角形。水も実は六角形が良く、水道の水のように消毒した水や煮沸した水は形も無茶苦茶。六角形水は一年経っても腐らないと言う。六角水とか六員環水とか言う。フランスのルルドの水の脇に 昔のキリスト教関係の人が埋められ、未だその当時のままで ちっとも腐っていず綺麗なものと言われているが やはりこの類の水であろう。
♪雪解け水の自宅での作り方…1)平らな器に水道水を入れ、冷凍庫で半分だけ凍らせる。この時、全部が凍ってしまわないように時々チェックする。2)半分だけ凍ったら、氷の真ん中を割って、まだ凍っていない水を捨てる。3)器に残った水を溶かす。これが、雪解け水と同じ水。半分だけ凍らせるのは、氷は不純物が含まれていない部分から凍っていくから。凍っていない部分はトリハロメタン等の不純物が含まれているので飲まない。凍った氷水は雪解け水と同じ。
"命水"と"宝水"朝起きてトイレに行く前にコップ一杯飲む水を命水と言い脳梗塞,心筋梗塞を防ぐ命に関わる大切な水。寝る前に飲む水を血液ドロドロを防ぐ宝水。水は百薬の長,脱水は万病の元。糖尿の人は一日1.5gは水を飲むべし。かの有名な新谷先生は食前と食後に夫々、500CC水を飲むそうだ。ただし食事中の水は消化を悪くして良くない。喉が渇けば ちょびりチョビリ水を飲むことだ。
振動している水や流れている川の水や綺麗な湧き水は昔は良かったが、現代では安心できない。だから"良い水"が必要。
良い水の働き⇒@発汗作用老廃物や毒を出す A新陳代謝を促す B解毒.希釈作用 C鎮静作用(水をゆっくり飲むと落ち着く)
  D入眠作用(温かめの水をゆっくり飲む)  E覚醒作用  F利尿.排便作用  G血液循環作用。
18C ヨーロッパでマラリアが発生 当時のサムエム.ハーネマン博士は1gの水にキニーネの実のエキス1tを入れ、患者に飲ませたら治った。そこで、次に又、1リットルの水に前に入れて作った水を1t入れて新たな患者に飲ませたら、治ったと言う。こんな事を 同様に作った水を27回ぐらい迄 作り続け、ほとんどキニーネの実のエキスが0の状態の水を患者に飲ませたら、最後に飲んだ人も何と治ったと言う。この事は 水は性質.情報を伝えると言うのだろうか?
★ 日本の水道水の実態
毎日食べるご飯の米は最初の水を最もよく吸収するので一番安全な水に浸すことが大切。家庭に来ている水道水は川とか浄水場から水道管を伝って塩素で殺菌し圧力掛けて来ている。川や浄水場の実態は汚れが溜まったり変な泥水が入ってきたり錆付いたり烏.雀.鳩.蛙.虫等の死骸が浸っていたり農薬や洗濯成分が少しでもあると化学反応を起こしてトリヘロメタンと言う発癌物質が発生する。家で水道水を沸騰させると塩素や水は蒸発して無くなりトリハロメタンはかえって濃くなる。鉛管も全国に870箇所や記録の残っていないのを含めるとまだ、多数残っていて身近の地下を通ってきている水道管の築10年でも錆付き、滑りや水垢もいっぱい有り 恐ろしいのは大変な錆以外に100トンもの水槽で油状のものが出来たり、水道工事を扱う人達が塩素ガスで喉等痛めている人も多いそうだ。私も水槽内の掃除を見せてもらった事があるがものすごく汚かったことを覚えている。水道水の中へ金魚や鯉などの魚を入れると死ぬ。人間は死なないがかなりの被害が既に出ている。母親の羊水の中にいる受精卵や小さな生命は母親の胎内に入ってきた汚れた水の成分が蓄積され、その成分の混ざった羊水で育った子供が奇形児で誕生してくるのが増えている。(アメリカが飛行機からばら撒いた枯葉剤によって母親の胎内が汚され生まれたベトナムのべトちゃんドクちゃんは犠牲者の典型)公表せず闇に葬られたりホルマリン漬けにされ保存されているのが時々写真で見たりする。元気に生まれても生まれた時からアレルギーでうどん.そば.エビ.卵等だめと言う子がいっぱいいて学校の給食も食べられない子供も多く先天性体質が出来てしまっていたり、中には子供さえ出来ない人も増えてきているのは水も関係していると考えられる。養殖魚なども奇形魚が増えてきており、ほとんど わからぬように切り身にして売られている。水道水でも塩素で殺菌しても死なない菌もあるらしく安心して呑めない状況にある箇所もあるらしい。
国内の有名電気メーカーも浄水器等製造販売されているが水専門のプロの水処理している会社は全国広しと言えど・日本ガイシ・クリタ工業・カマダバイオエンジニァリングぐらい。昔はドロドロだった伊勢神宮の外宮の勾玉池の水を綺麗にする活動を奉納して民間企業に感謝状が贈られたのは福岡博多にある会社ぐらいだ。有名な演奏家や歌手でも伊勢神宮で公演する歌手はまずいない。すべて公演ではなく奉納だ。何故かというとタダだからだ。水道水の水の分子を磁気の力で更に細かい分子にして体内の有毒な成分と反応して対外に出す事を鎌田さんは発見し浄水器を作りあけている。
★塩素の害→@栄養の破壊A細胞の破壊B免疫の低下C発癌性D催奇形性 平成14(2002)年の『東京新聞』に依れば"東京の淀橋浄水場が廃止され、水道水の塩素処理が始まった年とアトピー性皮膚炎が増えたのとピッタリ一致する"とある。
★日常の最も身近で影響を受けている経皮毒は 水道水!=水道水中の有害物質で経口.経皮からの殺菌は"毒!
"液化水素"と言う 間切れもない毒物水道水内の菌を殺す目的で入っているのは 皆さん既にご承知の事。
★人間の体内に入った毒について体内への毒が入るのは呼吸による吸入毒,経口毒,経皮毒があり呼吸汚染気体にを吸入した時全て、口から一日2.5L。体に触れる水は風呂も含めると優に400L。そこで世界の人間が死亡した時は7000m急の高度チベットでは鳥(ハゲ鷹)に綺麗に食べてもらう"鳥葬"鷹が食べ易いように死体をきったりそのまま外に曝して綺麗に食べてもらったほうが良いとされるが 最近はハゲ鷹も食べない事があるらしい。体内の化学物質が多いからだと言われている。一方、日本では天皇は土葬されるが一般国民は法律で"火葬"が一般的だが遥かに多い化学物質が体内に蓄積されている為かアレルギーも多く、鳥葬なら多分食べないだろうと言われている程に毒物が体内に入り込み、死体を放置すれば有害物のガスで段々、膨れると言う。それ程、現実は厳しく経皮毒が多く今では"米や野菜も水道水で洗うな!ビタミンCが破壊される!"と言われ、水道使ったり料理する時には、ビニル手袋等を着用せよ!"と言われてもおかしくない程になってしまっている。
わが国.日本が指摘されている事はこの塩素の濃度。WHOやアメリカCaliforniaでは水道水の塩素濃度は0.1ppm〜0.5ppmにしなければならないキチットした規制がなされて守られているのに、日本では上限の規制がないから恐ろしい!昭和40年.水道の塩素処理が始まったのとアレルギーの人が出始めたのとピッタリ一致する。プールに入った後凄く痒かったりする子も以外に多く 実は水道水に含まれる"塩素"が原因。花粉症も次第に多くなりこれも1970年代辺りから次第に増えてきている。これも塩素が関係していると言えよう。この状況は多い交通事故死と比較すると"水道水は肝臓癌や大腸癌の元凶"と言え、塩素によるガン死亡は交通事故死の倍なのだ。『車に気をつけて』の合言葉よりも『水道水の塩素に気をつけて!』と言った方が良いくらい。
★皮膚に触れる水道水→トイレのウォッシュレット..肛門の粘膜から吸収して良くない。朝シャン.夜シャン.食後の食器洗い.園芸.手洗い.顔洗い.口注ぎ.目洗い等や風呂等の水道水にに触れると一瞬にして15万個の細胞が破壊されると言う。
どんな細胞が破壊されるのか?.."残留塩素に関する調査結果"によれば"水道水の最低濃度0.1ppmで血管内に入り赤血球を溶かし、リンパ球さえも死滅しだす。1.0ppm以上はリンパ球は死滅するから飲んでも触っても駄目。塩素の正体はキッチンハイター(除菌.漂白.消臭)と思って良い。これを川池水や純粋な真水に数滴入れただけで水中の生き物は死ぬ。金魚などはエラが溶けて死に、これは皮膚がんと同じ。一番風呂に入った人は塩素が いとも簡単に皮膚を経て即座に入ってしまい"湯がかたい"とか
"男.夫を殺す一番風呂"とも言え、男を立てて一番風呂を勧めたり、昔からの風習.習慣は死に追いやる保険金目当ての女のしたたかさかも知れない(冗談なり)。
ウォーシュレットは 危険性は大腸癌.子宮癌になってしまえば 100倍くらいとも言えよう。
経皮毒で粘膜弱り病気になっている人も多く、実はシャワーは水滴となり水の表面積も増えるので風呂湯桶の何倍もの危険性があり水道水は飲んでも触っても駄目で
"シャワー.ウォッシュレット.風呂は皮膚から飲んでいる"ことになり 経皮毒は体内に溜まり、残るから余計に怖い。因みに"経皮毒"にはコールタール.合成洗剤(合成界面活性剤).シャンプー.染毛剤.歯磨き剤等身近に沢山あり皮膚から入り肝臓.腎臓などの臓器を壊したり染毛剤は子宮内膜症.子宮キンシ.子宮癌など充分考えられるが 街中を歩くと案外に黒髪が少なく、茶髪が増えてきているように思える。

日本の水は軟水が多い。水道水は"液化塩素"で殺菌し、塩素は気体.湯気となって空中に出てくる。一番風呂は塩素が最多で"男.夫を殺す一番風呂!"
体に悪い気体の塩素は換気扇かけて窓から外へ出した方が良く、水中の塩素は最初に入った水道水の風呂湯から直接に皮膚を通してしっかり吸収。風呂水の塩素は一番風呂の人の体に全部、経皮毒として入り込み内臓などに蓄積され癌を引き起こしたりする危険性がある。そもそも人間は一週間、食べ物無くても生きられるが 一週間、水が無くては生きるのに大変だ。一ヶ月なら水飲まなくては生きられず。いや、半月でも無理と思う。
従来、最も汚い水は 最も人口密度の高い東京都と思っていたら、今ではおいしい水道水の"東京水"として、ついで大阪府の水道水"ほんまや"も売り出されている。これらは有害な塩素での殺菌をやめ オゾン殺菌法が実現している。参考までに洗濯も昔は石橋の上やら洗濯板がの上で石鹸つけてゴシゴシ洗っていたが やがて洗濯機が登場し 手動式絞り機で絞っていて やがて二層式の洗濯.脱水機一体化が一般化し 今では既に 水不要なオゾン式洗濯の時代になってきた。水使わず臭いも汚れも殺菌までしてくれる。東京都と大阪府は莫大な資金を投入して水道水の殺菌に 塩素殺菌をやめて"オゾン殺菌"を採用している。早く 我々の水道水やプールなども オゾン式殺菌を実現してもらいたいものだ。
《参考書物》『世界の水と病気』藤田紘一郎著.日本放送協会, 『死の水道/もう水道の水は飲めない!非常事態宣言!』藤田修司著.酣灯社, 『病を癒す水が日本にもあった(還元水.アルカリイオン水)体が喜ぶ水研究会編.ブックマン社, 『水は答えを知っている(波動水)』江本勝著.サンマーク出版, 『飲んで治る軌跡の水 (活性水素水)日田の天領水』独 活章著.ブックマン社, 『不老長寿の水を科学する』全 武植著.メタモル出版, 『生命にとって水とは何か/水の不思議な力を解き明かす(水全般)中村 運著.講談社, 『不老長寿の水を科学する』全 武植著.メタモル出版,『 経皮毒-皮膚からあなたの体は冒されている- 』竹内 久米司.稲津教久 共著 等

●水道水が良くない理由殺菌に塩素(カルキ)使用、塩素そのものも体に良くないので当然、飲料水として毎日飲み続けると血管が脆くなったり様々な弊害も考えられる。水道水を飲むと言っても飲料水はわずか1l程度で後99lは風呂.シャワー、手洗い等の生活水。体内の酵素等と科学反応してトリハロメタンなる発癌性物質が出来ると危険で●ウォーシュレット肛門洗浄は気持ちよく清潔だが大腸内の菌と反応して発生するトリハロメタンで大腸癌、女性のビデ使用も同様で清潔で良いが同じく反応して子宮癌になる危険性も考えられる。
早速、トイレに自己防衛を開始した。
● 疣や死黒子と言っていた"シミ"、"ソバカス"のように表面に出てくる事は体内にも出来てくると考えられる。健康づくりの基本は体に良い物は取り入れ、悪いものは排出。健康を害する物は→"毒"毒の主な入り口は経口毒(汗、尿、下痢などで90l排出可能)と経皮毒(体内に蓄積し排出できない)その典型的な例として女性の羊水からプールのカルキやシャンプー.ボディソープ.石鹸や化粧品の臭いがすると言うことを聴いた事があり水道水や洗剤類や様々な化粧品を使っている為に手や顔や全身のか皮膚に浸透して蓄積されたと考えられる。その点体にウイルス菌や良くないものが入ると高熱を出したり下痢をするのは体の防衛反応でわざわざ薬で止める事も考えようかも知れない。農毒薬などは人体は勿論、果実の皮からも浸透する。
例 商品のリンゴワックスや農薬いっぱい。台風等で落ちたら商品価値激減の為、蔕に落下防止剤まで塗ってある。→芯から3cm、皮から3cmは実を初って食べないと安心できない事になろう。
"バナナ" 飛行機では高くつくので当然、フィリピン.台湾等から長い船便で外国から輸入。防腐剤やら農薬を霧状でたっぷり振り掛けている光景映像は見た事はあるがどうやら船では農薬の液体にどっぷり漬けてもつてくるとか。
で、あればこれは深刻、美味い美味いとしっかり食べておれない。経費毒を避けるなら全体的に皮から3cmは捨てて食べないといかん。これじゃ食べる所が無くなってしまう。笑い話の様な深刻な話だ。
実際の体験→大事に飼っている"狸"最初はバナナの皮は上手そうに食べたが必ず食べる前に臭いを嗅いで食べることが通例になってから(2回目から)バナナの皮をまったく食べなくなった。動物の本能と思っている。動物を見習おう!

☆★実験.検証.観察.予測。
◆ 不純な水、水道水.活性酸素を除去すると言う還元水素水で同量水で炊いたご飯の腐敗度や黴がはえてくる状態を実際に実験してみると確かに異なる。
◆ 怪我したとき活性酸素のオキシドールで消毒した泡がたって黴菌が流されたように思ったが後で傷のところが変な臭いと共にかさかさになり少し変色したみたい。
◆ 葉っぱを上からハンマーで叩いたり加熱したりすると原型を保てなくなる。→細胞組織の破壊 予測→多分人間も細胞が破壊され生存は不可能に
  ◆ 新鮮な葉っぱでも水付けて密着して重ねておけば呼吸困難で腐敗する。→人間も鼻口密封して全身密封して覆ったら死亡して腐敗するだろう。
◆ やけどに直ぐオキシドール(活性酸素)を塗るとケロイド状態になる。
◆ 正月に食べるおいしい数の子は元々、血も入っていて茶色っぽいが漂白すると綺麗な黄色になる。卵の塊から子孫繁栄を願ったが子供も色々な苦労.負担から少子化傾向だし脱色剤やコレステロールで昔より多く食べなくなっている。<数の子金目だと?駄目ね、過去の図か>(活性酸素?)
◆ 葉っぱも人間も長い時間水につかる状態が続くと変色してふやけてくる。(気孔や皮膚呼吸に支障出てくる。)等日常の現象でも色々な観察で解る。
◆ 畑で採り立ての野菜を直ぐに冷凍庫にいれたものとそのまま直ぐに食べるものとは同じ野菜でも鮮度とシャきっとした歯ごたえも全く異なるし第一、味が違う。→冷凍庫に入れると凝固して野菜の細胞が痛むから。(加熱しても同じ。そこで人間は色々と味をつけ、しみ込ます。)

◎人間は一日どれだけ水分が必要なのか?水分取るなら安全な"生水"を飲め。
水に関する正しい知識と補給法細胞の65lは水分構成。水分は●遺伝子情報伝達 ●体温調整 ●解毒作用 特に解毒作用は大切で、細胞の負担軽減の意味でもCa,Mg,Fe,Na,K...ミネラル等の何も含まれない純水が最高ランクの水。水道水は殺菌剤の塩素や水道管の鉄サビ等でトリハロメタンと言う発癌性物質の発生が問題。浄水器は重金属、発癌性物質、ウイルスや有害物質、放射性物質等を完全にろ過できる逆浸透膜浄水が最高ランク。具体的には宇宙飛行士が自分の尿をろ過して飲んでる水、海水をろ過して作る水、難民キャンプ等で池や川の水をろ過して作る水等。
自販機販売のミネラルウォーターはTDS(TOtal Dissolved Solidsで0に近いほど綺麗)100前後で某海外有名ブランド水は200前後で最悪。
『水の摂り過ぎは今すぐやめなさい』<石原結實.三笠書房>の中に体の水溜りは体の不調の元...水は体の弱った所から貯まっていくし"肥大"のつく病気は水が原因。肥大したところの細胞に入った水を動かす事は中々、むつかしい。心臓肥大も元の大きさの1.3倍になれば死んでしまうとか。肺に水貯まると空咳が出て肺炎になり易い。<駆水が出来る方法...西洋南瓜.ノコギリヤシ+浜防風+陳皮,黄精(おうせい"なるこ百合)+エゾウコギ>
医者は水分を摂れとは言うが水を飲みなさいとは言わない。浄水器メーカーは"いい水を飲みなさい"と言う。水を多く飲み、塩を控えることでミネラルを減らす事になる。"海は命の母"と言い、ミネラルが少ない水を多く飲むと心臓肥大などになり、バチスター手術。心臓の筋肉細胞が変化して収縮力が落ち、ぱんぱんに膨れた心筋症患者の心臓から、最後に血液を送り出す左心室の心筋を切り取って縮小し、収縮力を回復させる大胆な方法で、ブラジルのバチスタ博士が考案した。
◎経口保水液の作り方 安全な水1g,黒糖か三温糖40c(大匙4杯),ミネラル多い良い塩3c(小さじ半分)人間が最も吸収し易い水と言う事だ。一日2gチビチビ飲む。何故か?それは一日に約、0.5gが汗。小便.大便が1.5g。全身の毛穴からの蒸発が0.5g。呼吸(息)が0.5g。合計3gが出て行く。年老いるとオシッコもチョロリン、チョロリンと下に滴るようになりそれを"大名行列シッコ"と言う。『下にしたニー』と何時までも何時までも長々つづくー。
体内で出来る代謝水は0.3g。野菜.果物からは0.2gその他米や味噌汁おかず等からも0.5gくらい摂っていて大体1gはあると言う事で差し引き、残り2gの水分を補給した方が良い。(特に島国.日本は湿気が多く汗かき易いので気づいて水分補給する必要があるが 同じ島でもハワイ等の湿気の少ない気候の所では汗もかきにくいので水分補給には注意する必要ありかと言って水分の摂り過ぎは体を冷やす。飲み物は熱いもの.温かい物が体には良く水分もがぶ飲みよりちょびりチョビリ飲みが良い)
40歳頃から水分を貯める力が減少し粘膜.粘液.体液にも影響し、若々しい、瑞々しい体を維持するのはむつかしくなってくる。抜け毛の毛根は水の固まりだ。脳のしわとは別に外側のしわより内臓のしわが多いと死が近いそうだ。脳の機能向上にはプルーンに赤ワインを入れて5〜10分煮込んだものやプルーンにはほんの少し塩をかけて食するのも良いらしい。
一日の最低水分補給量の簡単な計算。排尿が1時間当たり体重cc有るから 体重×24H〓1日排尿量 例60kgの人なら 60×24〓1440ccが1日尿量。これに汗、皮膚蒸発、呼吸、涙などが1日500〜700ccあるので1日の必要水分は約、2〜2.5Lとなる。特に水の解毒作用からお勧めの水分補給は睡眠時の補給で 60Kgの人が8時間の睡眠で 60×8〓480cc 約、500ccペットボトル一本分の夜間の水分補給は昔から"宝水"として継承されているようだ。珪素を含んだ逆浸透膜でろ過した純生水を枕元に睡眠前に200cc,途中にトイレで目覚めて100cc,朝、目覚めて200ccが理想的で飲んだ生水は30秒で血液に、60秒で脳に、10分で皮膚に、20分で代謝し30日で体外に解毒排泄される。
◎正しい理想的な入浴法湯治で理想的なのはNOとHSP!!UCLAのイグナロ教授は深部体温を0.5℃上げれば血管内皮細胞からNO(一酸化窒素)が分泌され毛細血管が拡張して血流up、解毒作用、痛み軽減、インスリン増強で血糖低下作用やNKリンパ球が増えて抗癌作用等の効果を発見し2006年にノーベル医学賞を授与されている。日本温泉気候物理医学会いわゆる温泉学会でも深部体温を1℃上げればHSP(Heat Shock Protein〓熱ショック蛋白)が分泌され、傷ついた毛細血管や遺伝子の修復、筋蛋白の合成、ドーパミン.セロトニン.βーエンドルフィンの活性等が確認されている。湯船の温度は夏で37〜38℃、冬は39〜41℃が目安。はじめ体温計で37.5℃くらいで発汗が始まりNOの分泌開始。次にHSPの分泌。体温で38℃くらい半身浴が基本。温泉学会では42℃なら10分,41℃で15分,40℃で20分が基本でNHKのためしてがってんでは40〜42℃で10分、菅野.伊藤.寺沢博士は『難病を克服する珪素の力』で40℃で20分を推奨されている。最初に顔や頭を洗わずタオルも濡らさず発汗の状態を鏡で確認してから乾いたタオルで拭き、これを繰り返すとタオルがビチョビチョに濡れ滝のように流れ、充分に温まりNOやHSPをゲットしたら最後に髪や身体をよく洗い、10分で約、100ccの発汗だから少なくとも入浴後できたら珪素入りの生水を飲むと良い。入浴後の約、30分程は身体をゆったり休めて保温に留意し、早く着替えて発汗の為に下着を濡らさないようにし風邪予防や汚して加齢臭などの要因を作らないことだ。外国の入浴法はほとんどがシャワー浴で湯船につかる入浴法は日本辺りの独特な文化で実は古代ローマ帝国も湯船を利用していたと言う。
体内の水分不足による症状水気が減ってきたのがわかり易い所が"九穴(きゅうけつ)""九穴"とは両目..かすみ目.乾き目.老眼.飛蚊症.網膜剥離, 両鼻孔..粘膜減少→鼻が利かなくなる。菌が体内に入り易い。(犬の鼻頭は通常、濡れているが体調悪いと乾いている。)両耳..鼓膜が乾く→軟調。..食べ物が飲み込みにくい。肛門..便の出や、切れが悪い.痔など。尿道..尿の出や、切れが悪くなり、男は前立腺炎,女は膀胱炎。(尿道.肛門は前陰、後陰とも記されている)目が乾くと肝臓に悪影響して肝硬変に繋がりそうで、脳に悪影響すれば脳のしわが消えて記憶障害に繋がり、水分が他の物に影響すると軟骨が磨り減って痛み出し"変形性関節症"に繋がりそう。
人間など動物そして植物や生きとし生きる全てにとって水は無くてはならない大切なもの。しかし、年々河川.湖.海や地下水の水まで汚染されてきて現代では水も売られている。一昔からは考えられない事が起こっているのだ。人間も母親の羊水から生まれみずみずしい赤ちゃんは8〜9割りが水分だと言われ人間の成人も7割が水分、60歳では5割と徐々に水分が減っている。日本は島国で比較的綺麗な水に恵まれていて全国各地に名水の場所が存在する。
☆"世界三大奇跡の名水"は"フランスの"ルルドの水"、メキシコの"トラコテの水"、ドイツの"ノルディナウ"の水の他に北パキスタンの"ユンザ王国の水"とか日本の大分県日田市の"日田天領水"とかは共通点は水素水であり体内の活性酸素(02)と水素(H2)と結合して水(H2O)が出来て排出される。活性酸素は全て悪いとは言えず健康に必要な免疫は白血球の働きのお陰で含まれる2lの活性酸素でウイルス菌等を殺す唯一の貴重なもの。200〜300倍に薄められたものがかっての消毒に利用されたオキシドールやイソジン.ヨードチンキ。天気の良い日に布団を日光に当てて干して殺菌するのは実は太陽の紫外線に当てて活性酸素を発生させ菌.ウイルス.ダニ等を殺すのである。レモンのビタミンCやお茶のカテキンやトマトのリコピンでとれる活性酸素は一つだけ。ところが"水素水"は100種の活性酸素全てを除去できる優れものと言えよう。"水素水"を飲むとお陰でよく汗をかいたり小便が良く出るのは活性酸素が水になって体外に排出されるからだ。水素水を買って飲む場合は製造年月日の新しいものでないと駄目。因みに伊藤園250ppb 180円,ロート製薬350〜500ppb 280円
"vanah天然水"(富士山麓のバナジウムの濃度の高い水)等が有名でいずれも"活性水素"が含まれ近代の先進医学では病気の原因の約90l以上が 活性酸素が深く関わっていると言われている。
☆世界のパワースポット日本編三重県の伊勢神宮も昔から有名だが日本の長野県伊那市長谷村に分杭峠(ぶんぐいとうげ)があり、1995年にここから湧き出る水は奇跡が起こる世界のパワースポットとして俄かに注目され、多くの人々が訪れて、奇跡が起こっていると言う。例えば高血圧だった人の血圧が下がって安定したり、糖尿病の合併症が1晩で治ったとか、車椅子生活の人がここに通って普通に歩けるようになり、今では縄跳びも出来るようになったとか。そんな中、既に"ZERO.磁場の秘水"も売り出されている。
◎磁場水とは何か?→断層が地表に露出した箇所があり外帯と呼ばれる太平洋側と内陸.日本海側の両方の地層のせめぎ合いを明確に目にすることが出来る(長野県)。この断層の露出部は三峰川を堰き止めて貯水湖を造る為にダム建設工事で切り崩した斜面の中から発見され 時々、地表の裏側の南米のラジオ放送が受信される。どうやら上空に異常が生じているらしい。(電離層に穴が開いているようだ)電波異常で長谷村ではテレビアンテナを立ててもテレビが見られないのでケーブルテレビになっている。長谷村の生涯学習センターの中では方位磁石が変な方向を指す場所があると言う。日本のパワースポットは断層と断層がぶつかり合う(ゼロ磁場と言う)所へ人間が入っていくと色々と奇跡が起こり長谷村の分杭峠(海抜1424m)の氣場は50人程しか座れない所に一日に1500人程が訪ずれ、少なくとも1000人程の人が入って座る状況。香港には自信が無いので高層ビルが乱立していても大丈夫かも知れないが断層と断層のぶつかり合う所は地震がよく起こる。日本国内のパワースポット例えば、長野県伊那市長谷村.分杭峠,諏訪大社,伏見稲荷.岐阜県のおちょぼ稲荷.愛知県の豊川稲荷の三稲荷や三重県の伊勢神宮.奈良県の高野山.石鎚山.九州の高千穂.屋久島も全て中央構造線の真上に当たり中でも最強の場所"分杭峠"は"驚異のパワースポット.ゼロ磁場"の磁場の全く影響の無い所では様々な力で押し込まれている事が無いので自然治癒力が100l効果が有るように思われ体内の水分にエネルギーが反応するようで大きな木の下で1時間ぐらい座っているだけでよいようだ。既に"ゼロ磁場の秘水2L"が2500円で売られている。
<ゼロ磁場源泉の効用→@筋肉をリラックスにA自然治癒力に導く癒しの波動源泉B美肌効果(七沢温泉の源泉は長野県下最高濃度の名泉とか)
3億円ほどする高価な医療用ゼロ磁場ドーム一回の使用量は高額だが効果は免疫力の向上、自律神経の安定、体内血流の改善、リラクゼーション効果、マイナスイオン効果、"気"の改善。と言う事になっている。"ゼロ磁場水"は水を変化させ、水の最小化@強い物性変化A塩素ガスのクラストレート(無害化)は既に企業ではコカコーラ.壮健美茶.昭和シェル.住友.YKK.キッコーマン.そしてJAでも採用されていて一般水は稲の実は74粒の処これでは126粒で熱子も大きいく長い。トマトの糖度も上がる。<一般家庭用>も増えてきていて水道のメーターボックスに簡単に付けられる。尚、日本で深くて最大のメーターボックスは北海道。最小のものは京都である。
氷に結晶あり、同じく良い水にも六角形の結晶あり、雪解け水が良い例。それで育った野菜や植物動物は良い物が取れると言う。良い水には六角形の結晶を持っている事が判明し、各地の名水の結晶の写真も見た。
量子水ニュージーセブンで通水するだけでパワーを持った水に。ニューG7(ヘキサゴンフィールド変換装置)は、Fe(鉄)の中に18%Ni(ニッケル)と8%Cr(クロム)が含まれたステンレスSUS304で作られていて、ニュージーセブンを通過した水は波動振動を活性化する力を備えていて 既に国内外で様々な分野で効果をもたらていると言う。世界五カ国の特許を獲得している事を信用して、私も毎日の健康と体の活力アップに活用する為に少々面倒だがこれを使っている。

""本来、何でも 生が一番、おいしい。""
ゴールドコロイド溶液について
金は腐敗や変質が無く非常に優れた安定性を持つ名実共に優れた金属で古くからリウマチの治療薬に使われ、関節の炎症部位に蓄積された金が免疫系に作用して腫れを沈める効果があるとされている。金は古来より東西を問わず永遠の生命と美しさをもたらす神秘的な貴重な存在で漢方医学では『金は精神を鎮め、骨を堅固にし、五臓の邪気を利通する』とか『金を服せば長命なり神仙となる』と説かれてきた。ゴールドナノコロイドはマイナス32mvの表面電位を帯び肌のイオンのバランスを整える還元力と活性酸素の抑制する抗酸化力となり半永久的にマイナスイオンを発生させお肌のバリア機能を強化する働きがある言われている。
赤ちゃんは水分約、80l。亡くなった赤ちゃんを"水子"と言い"水子の霊"を供養する。男性より女性の方が水分減るのは多いし子供を産むと水分も減りシワが増える。60歳過ぎると男51l、女48lほどの水分で女は波が増え、"波の女"と書いて"婆"と言い、女は娘となって嫁になって姑になり婆となり次々と漢字が変わる。水気が減って胃の粘膜も減ってくると胃酸過多で胃潰瘍に。目の水晶体はほとんどが水分。水晶体の透明度が無くなると眼も疲れやすくなり、"眼精疲労"。鼻の粘膜から水分が減ると菌が入り易くなり花粉症や中国からのいただけまい汚染物質の犠牲に。人間の何倍もの優れた嗅覚を持っている犬は絶えず鼻が濡れている。口の中の水分が減ると口内炎が起こり易くなる。肺の水分が減ってくると咳も出易い。心臓の水分が減ってくると弁の機能の維持が困難に。血管の水分が減ってくると動脈硬化が進んだりする。血流の水分が減ってくると血中コレステロールに具合悪く、腎臓から水分が減ると要らない塵の吸着が出来にくくなって腎機能が低下し、肛門の水分が減ると痔になったり便秘が起こったり、膀胱や尿道の水分が減ると失禁し易くなり、関節の水分が減ってくると関節の円滑さや靭帯.腱の弾力性が少なくなり、痛みが増す。皮膚はカサカサななってくるし水気無く弾力性が乏しくなってくる。
◎珪素(外国ではシリカと言う。ドイツは珪素使用量世界一。地球で酸素についで多い元素が珪素で地球の60lは珪素。人体も髪の毛.爪.骨.軟骨.血管.歯.胸腺.肌.細胞.ミトコンドリアにも全て珪素が入っていて人体は珪素体とも言える)山は珪素の塊で井戸水.山の水.雪解け水などは珪素多く、知識無くても犬猫など動物も体調が悪くなると泥水飲んだり土を食べて珪素を摂取しているのである。温泉は地下から湧き出る珪素豊富な湯でもあり珪素は体に栄養をも摂取し又、毒素を出してくれるからだのクリーニング役を果たしてくれる。珪素の多い食べ物は穀物.海藻類.魚なとに多く一例は穀類ではキビ…500 小麦…160 トウモロコシ…20 玄米…5 野菜類ではジャガイモ…200 アスパラガス…18 赤かぶ…21 魚介・海藻類では あお海苔…62 ひじき…10 乾燥わかめ…7 あさり…2 等で珪素(シリカ)は体に必要なもの。珪素の活用法。→〇コップ一杯の水に珪素を10〜30滴程度入れて一日10パイ程飲用に。〇老化の始まりであるシミ.シワ.イボ等に直接塗る(一日3〜5回)。〇化粧品に10l程混ぜて真皮に届く浸透性の高いナノ化高級化粧品に。〇トニックや養毛剤に10l程混ぜて髪の毛に。〇15〜20倍に希釈して目.鼻.喉にスプレーすればすっきり爽やか。〇ポールに約、5〜10cc程度入れた珪素水に10分間程の野菜の浸けおき洗いで安全野菜に。〇魚介類など腐敗し易い生ものにスプレーすると細菌等が付着し難いので腐敗防止と鮮度を長持ちさせる。〇玄米.米を水洗いして研ぎ、水気切って珪素水をいれ米が充分浸かる程度で2〜3分おく。炊飯に必要な水を入れ更に珪素濃縮液!0〜30cc入れて炊飯すると常に新米のモチモチに。〇コーヒー.お茶.ジュース等の飲料水に珪素10滴程入れると美味しくまろやかに。〇焼酎.ウイスキー.ブランデー等にワンプッシュ3〜5cc入れると酒瞬間熟成で二日酔.悪酔いもなく朝の目覚めすっきり。〇200gの湯船(バスタブ)に珪素濃縮液200ml風呂に入れると温泉効果でポカポカ。〇珪素水は油が均一に乳化してダイエットにもなる。
☆◎ 食道楽と健康食楽。
外でジョギングしてきてそのまま室内に入るとムッとして少し息苦しく感じ あまり美味しい空気とは思えない。ましてや暖房してあれば尚更で 人ごみの多い室内なら言わずもがな。外の空気は室内よりは新鮮だ。(空気清浄機、マイナスイオン作動の部屋は別として)コレとはぴったり類似するとは言い難いが言いたい事は遠からず含蓄されていると思う。
◎食事人間は一般に一日に3回の食事をする。1年で1095回の食事によって"健康"が保たれている。高齢化社会の花形"65歳以上の関心と実行のナンバー3”は@健康A旅行B貯蓄この三番目の貯蓄は実は介護や寝たきりの人のも該当しこの莫大な金が鎖国で眠っているようなもので社会の活性化に繋がっていないところに日本の経済の沈静化にも繋がっていると言えよう。長生きの秘訣は健康への関心の高揚と一致するのだろう。
世界の五大上等の食べ物.食材韓国のキムチ,日本の大豆,スペインのエキストラバージンオリーブオイル,ギリシャのヨーグルト,インドのレンズ豆。
☆胃どんなに栄養のある食品を食べても消化できる体制がにある事が不可欠で命の維持に繋がる。最初の内臓."胃"は温め胃酸がしっかり出ない限り食べても無駄。温かい綺麗な"胃の血"は"命"それから"汝の食べ物を大切にせよ!"
口から胃(消化)〜小腸(養分吸収)〜大腸(水分吸収)〜排泄だが概して 欧米人の腸の長さは4メートル程 に比べて 日本人の腸の長さは7メートル(身長の約5倍)程 というところに日本人の背格好も"胴長.短足"傾向かと思われるが兎に角、長い腸は食べ物の滞在も長くなり腐敗し易く便秘にもなり易い。そんな事から生の生きた醗酵酵素が体に良いし必要かと思われる。
酵素のベテランの方々の臨床結果から何でも多い方が良いとは限らず57種の野菜.果物を4年3ヵ月醗酵熟成して造った酵素が最良らしい。
消化器官で舌癌、喉頭癌、食道癌、胃癌、直腸癌、大腸癌等いっぱいあるのに 小腸がんとか心臓癌なんて 余り聞かず、小腸は体温が最も温かい所の一つで腸内醗酵で酵素を造るしリンパ管も多く 免疫力の塊みたいな所が原因と思われる。
 〇 "美味しいもの必ずしも体に良しと断言できず"大体、うまい物には糖分多し。 逆に "美味しくないもの体に悪いとも断言できず"
"夏蜜柑"は酸っぱいものだつた。渋柿は渋いものだった。苦瓜は苦いもの。ところが近年、蜜柑も甘くて美味しいものに改良されたが体に良い事より"美味しくてよく売れるもの"が重視されるキライがある。病気の原因は今となっては"食べすぎ"でも"食べない"事でもなく、"食べ物のバランス"が崩れている事だ。厚労省は一日30種類の食を推奨している。元来、"五味"と言っ"て酸っぱい"、"苦い"、"甘い"、唐辛子の様に"辛い"、"塩鹹い"があるが現代では甘いが最優先され酸っぱい、苦い、鹹いは置き去りにされそうだ。酸っぱいが不足すると肝臓を悪くし易く、苦味不足は心臓を悪くし易く、甘いと胃を強めるかも知れないが糖分摂り過ぎで健康を害する危険性があり、辛味不足は肺を悪くしやすく、海のもののしょっぱさ不足は腎臓を悪くしやすく腰、耳も悪くなり此の頃、都会の信号機辺りではやたら補聴器を取り扱う店が多く、耳に目立たない補聴器をつけてる人が多くなってきている。人間はより安全で自然のものや旬のものを食べて季節.気候に負けない丈夫な身体になってもらいたいものだ。生きたもの生命力のあるものを摂取して強い身体を築き上げることが肝要だ。食べ物としてのバランスの取れたミラクル(奇跡の)フーズ(食べ物)は"ローヤルゼリー"だ。これは鮮度が命。新しいのは効果有るが古いのは効果なし。菜の花が咲く7月あたりの中国の海辺の方で無い、空気の綺麗な西部高原のもの(菜の花前線)が良く、7月頃に新しいローヤルゼリーが出始める。色は白で黄色や緑に着色されていないできるだけ新鮮なものが良く、いつ製造されたか記され中国政府の鑑定保証書があると良い。
"健康な人は何を食べても実に美味しい" 逆に "病人は 美味しいものを勧めても 美味しくないと言い食欲も少ない"
昔から蜜柑の糖度は左程変わらないが、今では酸味、渋味、苦味を抜いて美味しい売れるもの優先で、体の健康優先とは断言できるだろうか?
  近頃、テレビ番組でも料理放映が多く度々、拝見している。人間ば誰でも美味しいものはいやとは言わず理屈なしに食が進む。確かに見た目も大切だ。色々、多くの調味料や過熱で工夫され野菜の皮を剥いたり、刻んだり、水に漬けたり、煮たり焼いたり 更に 煮たりと鮮やかな手つきと彩りで さぞかし美味いものだろうと小生も素直に思う。食事が美味しい事は生きていてありがたい事だ。しかし、時々このホームページで書いているが"美味しいもの必ずしも体に良しと断言出来ず"逆に
"美味しくないもの必ずしも体に悪いとは断言できず"食事にも、健康体である事が絶対条件。どんなに美味いものでも健康を崩すと何食べても美味しくない事もあり、食欲も低下する。逆に健康であるなら何食べても美味い。食する人の状態が心身ともに健康体である事が大切。見てくれが良くとも噛んで胃の中に入れば形も無くどろどろになってしまうし例え自分の食べた物でも再び出して食べれる人は居ないだろう。ましてや同じ食べ物でも人の口や胃から出した物を美味しいからと言って再び食べれる人間は皆無に等しいだろう。健康食で大切な事は口を通過するものを的確に安全で体に良い物のみを通過させる方がどれほど大切で賢明かが肝要。
ついでに美味しい味付け海苔と照り焼き海苔。海苔は海もので臭み有る故、臭み消す為に濃い味付けをして販売する。当然濃い味付けの方が安く照り焼き海苔は薄くて高級だ。ブランド物の有明産海苔には味付けの必要なく味付け海苔はない。さて之で草笛吹けばどちらが良い音色で吹き易いだろう?試してみた。安い味付け海苔の方が吹き易く強い音色が出る。薄い高級海苔は吹いてまもなく唾液で濡れて音が出なくなる。ま、いづれも五十歩百歩だが音が出なくなれば直ぐ食べられてミネラル補給だ!
ブームに惑わされず美味しいに越した事は無いが体に良い事が一番大切。 一例を挙げれば
 〇 朝食に食する野菜たっぷりの味噌汁
直ぐに煮ない牛蒡、大根、薩摩芋、 カボチャや豆腐、魚(肉)等厚めで固い野菜類や蛋白質系や昆布、わかめ、ひじきなどの海産物も早くから入れて煮込み煮てきたら天然ダシをたっぷり入れてすかさず厚めの菜っ葉類から薄めの野菜をしっかり入れて絶対に煮えきらせずに電源を切る。時には生卵を割ってそのまま入れておく事もあり。後は少し冷めるのを待ち、程よく冷めたら鍋に生味噌を適当に塩分量を考えて入れて混ぜるも良し、あるいは少し温度が下がり舌の火傷の全く心配のない状態で適宜、椀に移して食するも良し、体に適した量の生味噌を少し混ぜたり、口に少しづつ一緒に入れて食するも良し。要するに野菜の持つ 熱に弱いビタミンを逃さず体内に取り入れる為だ。生味噌は味噌の持つせっかくの酵素をそのまま体内に取り込む為だ。野菜は勿論、皮ごと食するのが良い。生野菜や果物も原則的にはよく洗って皮ごと歯で噛み砕いてじっくりそのもつ独特の香りや味をじっくり味わいながら皮や袋ごと食するのが良い。唯、懸念されるのは商品化する為に何回も"消毒薬.農薬散布"の場合はしっかり丹念に洗って目に見えない毒物を洗い落とす必要がある。出来たら自分で食べるものは自分で無農薬で作って食する事を是非、お勧めしたい。
☆ "真の料理人とは"食事する人の健康維持の為"最適の食材を最適の良好状態作り上げ、有効な食べ方ができる者
これこそ "本物の料理人" と言える。" 食べる人の身体状況を しっかり把握してから 作り上げる人こそ "真の本物の料理人" と言える。

料理は新鮮なものは原則として一般動物と同様に生食が本来なら良いが、病原菌、寄生虫対策と栄養を殺さない事を最優先に上手く"蒸す"(土瓶蒸し、酒蒸し、茶碗蒸し、海老合わせ蒸し等),
"焼く"(つけ焼き、串焼き、玉子焼き、つけ焼き等)く"揚げる"(てんぶら、精進揚げし、チーズ海苔巻き揚げ等),"炒める"(野菜炒め肉なしチャーハン、微塵切りにしてハンバーグ、コロッケオムレツ等に)
"煮る"(ふくめ煮、スープ.シチュー.ホワイトソープ煮、酢豚その他の中華料理等)
◆ テレビに登場する料理は出演者有利に終始展開し、大切な作り方や出汁の具体的な製法とか効能最も親身になる箇所が曖昧で 結局は、
視聴者が"ダシ"にされていて しっかり記憶に残る役立つものになっていないのは大衆テレビの意義が薄れている証拠ではないだろうか? "企業秘密"があれば それを見抜くそれ以上の発見 更なる開発も掘り起こすやり方の果敢な試練.実行も必要であろう。要するに テレビ報道は一時的でなく "真に役立つもの"でないと視聴者には収益者と浪費者、かき回す者とかき回される者の様な優劣関係が大きく視聴者を軽視することにもなり気の毒に思われそうで哀れだ。

テレビ料理番組は 概して登場する料理人が主導権を握り 短時間に進行するが、健康上や食材の完璧な有効性から考慮すると 全てが正解とは言えない。あくまでも 味.美味しさが先行しているが 健康管理上は満点ではない。
外食料理や食品は要請していないのに安っぽい化学食塩や精製白砂糖や訳の分からない食品添加物や防腐剤など入れられ、口当たりは良いが安全性や健康維持には好ましくないものが使われたりしているので注意と選択に留意の必要性がある。
■◎体に良い安全な無農薬.有機栽培の玄米食"日光を浴びた天然の無農薬.有機栽培の野菜"共通する好循環。
玄米食はしっかり何回もよく噛む事、脳を刺激して活性化でボケ防止。何回も噛むと不思議と沢山食べた錯覚を体が起こし、何回もカムにしてはそんなに沢山、量を食べることにならず満腹感もありこれは ダイエットに繋がる。噛めば顎も歯茎も歯も丈夫になり当然、唾液も良く出る。唾液は虫歯予防になり消化を助け、口中の殺菌や掃除にもなり噛んだ物を食道をスムースに通過させ胃に送る。消化担当の胃では一層、消化を助け、胃も活発になる。玄米の表皮に多い貴重な亜鉛.鉄.マグネシゥムやビタミン.ミネラル栄養もしっかり吸収され、糠にあたる成分は腸の蠕動運動を活発にさせるし当然体に不必要なガスは放出し腸の活発な動きは体温を上げ、低体温を好む癌細胞を殺したり、発生させる事の防止もでき 栄養の吸収は体の免疫力を高めることになり、癌の予防にもなるいい事尽くめ。一方、日陰とか温室で育った野菜より、自然の日光に当たった方が、花や野菜は濃い鮮やかな色になり 大きく成長する。葉っぱも緑色がより鮮やかに、紫蘇やぶどう等の果実などの皮も逞しく色も濃い。これは人間と同様に紫外線を浴びたら自然に身を守り少しでも紫外線が奥深く迄入り込むのを防ぐ為に メラニン色素が増えて日焼けしたり しわ.ソバカスが出来て紫外線を何とか食い止めようとするように 植物も より色素を深めて紫外線から身を守ろうとする。そしてより肉厚の色の濃い逞しい野菜が育つ。紫外線対策として成長した野菜は実は鮮やかな色の中に 人間には都合が良いポリフェノールや栄養がより多く含まれて より都合が良く好循環。しかも動物と違って 動き回らないし生で食べても大声出したり痛がらず 悲惨な苦しみの状態を現出しないどころか 食べて下さいと言ってるように 食べ頃に食べると 大変も美味しいし 食べないと何故食べてくれなかったの?とでも言うように恨めしそうに 地に落ちて 腐って朽ちるだけ。極めて人間と相性良く、随分 人間はいい目をしたり 助けられている。太陽の日光を 沢山浴びた野菜は生長せず食べても美味しくなくしかも人間に有害なら大変だが、都合の良いことに自然の太陽に当たった花や野菜は人体に良いのだから好循環と言うありがたい事実と人間には欠くことの出来ない大事なものとして長い歴史を通じて共存共栄を続けている。しかも含まれるビタミンやカルシゥム、鉄、亜鉛等のミネラルや繊維.葉緑素やポリフェノールなど目や歯や今、流行の癌にも抗酸化作用などで効果が大きいと言うからますます有り難い これ又、良い事尽くめなり。
日本はJAと言う農家を会員として化学肥料.農薬販売と農家の収得米の米の案外安い値で買い漁り、それより高い米価や籾乾燥代や籾摺り料.倉庫保管料等で莫大な利益を齎し、反別.8俵以上の収穫を主導している日本JA体質では確実に土地が衰え、農薬と化学肥料に汚染され日本の将来の健康を危惧すべき事態にもなってきていて 国民全体で食の安全を考えて立ち上がらねばどうしょうも無い状況にもなってきている。昔ながらの無農薬有機栽培を実践し反別5〜6表の安全収穫米が一番体には大切なのである事に気づいている日本人は極めて少なかった。正直言って美味いどうのは別として食の安全性から言うとJAS認定や昔から無農薬有機栽培を続けている農家の米や リンゴでは無農薬栽培に悪戦苦闘して取り組んでみえる青森県のあの"歯のないおっちゃん"木村秋則さんのつくっている"奇跡のリンゴ"ぐらいしか安心して食べられないのが日本の現状とも言えよう。確実に安全なリンゴで人参ジュース作って飲むなら自分でリンゴを自分の手で一切農薬や化学肥料を使わずに育て上げて口にするしか仕方あるまい。裏側の見えないところが怖くて信用されない所以だ。
体に良い"玄米食"は 体に全て良いよく噛んで食べる事は健康.長寿になる。40過ぎたらとか年よりは玄米食は良くないとかよく噛まずに飲み込むと腸閉塞を起こすとか言う人がいるが それはしっかり噛まない場合であり、いつもしっかり噛んで胃に送り込んでいればまったく問題なく健康維持は確立する。年に関係なくよく噛んで食べる事は食事の基本なのだ。噛むしっかりした歯と逞しさは本来の動物性であり生きる基本で当然寿命に繋がる。逆に言えば玄米を噛み砕く力さえ無い事は長い生存は難しいと言う事になる。腸閉塞が怖いなら少しオリーブオイルを玄米を炊く時に入れるか高周波で体に振動を与えるか、酵素を補給するとか色々な考えも開発して生きる基盤="よく噛む事"に徹することだ。工夫は色々と有り 情けない事を漏らさないことだ。
玄米をしっかり噛んで食べるとボケ防止になる理由
糠の部分にはボケ防止になる成分(フェルラ酸米ぬか茶碗17杯にわずか100mgとれる)が含まれ、サプリメントが作られているだけあり都合が良いし、しっかり何回も噛む事は消化や脳への刺激にも効果的である。
☆ あまり良質でない人間が無知か商業主義で作り出した現代の作物や食品を口に入れてはいけない! Organic(オーガニック)のもので無いと危険!!
"食事"とは"人に良い事"何を食べるかも食べる量も大事。食後のデザートは良いが間食は良くない。現代の食品には売っているものにはほとんど食品添加物が入っていて日本人は一日平均11グラム(カレースプーン一杯分)を摂取、一ヶ月なら330c、年間4s、五年で20s、10年で40sの計算になる。添加物も体内の活性酸素を増やし癌の要因となっていて現に凄く癌が増えているのにまだドンドン添加物を入れていても別に処分も忠告も受けないし賠償も請求されていない。国民を守る為の食品への規制や厳しいチェックが無い限り自分の健康は自分で何もかも守らなくてはいけない。(誰も責任をとらない限り)食べる量も多ければ良いものではなく寧ろ少な目の方が体には良い。今と昔は逆
健康は誰もが願うものと言う事で大体、健康食品はべらぼうに高い。人の心はいつしか商業思想になっていて体に良いものを各自で作って安心して食べられると良いのだが中々、企業秘密として核心に触れた所は教えてくれない。ここが今の日本人の意地悪と言うか浅はかさと言えよう。しかし、インターネットなどで正直に教えてくれている親切な人もいて全く秘密の暗黒状態でも無い。自分で楽しんでやってみる事は次第に改良を重ね楽しいものだ。簡単に作れるものもあれば手間と工夫と根気のかかる年月を重ねるものもあるが自分の手で作ったものはまずは安心だ。
『盆について想う』父や母は先祖であり10代遡っただけで1020人のご先祖がいる。
人間誰しも誕生日あり。祝ってもらう事よりも感謝の気持を!少なくとも自分の誕生日だけでも父母に感謝の気持を伝えよう!!
大徳寺の元、名僧.高田高胤の言葉に『諸人よ 思い知れかし 己が身の 我が誕生の日は 母苦難の日』とあるように自分の誕生の時は母親は大変な陣痛から産む苦しみに耐えてこの世に産んでくれた。その感謝を苦労してるしていないは別としてまずは母親に"産んでくれてありがとう!"と感謝しょう!!そして何の下心も無く一生懸命育ててくれた父親と母親に礼を何よりも言うべき日が自分の誕生日にこれまた下心無くやるべく表明するのがこの世に生きている人間としてやるべき事なのだ。両親亡くなった後でも必ず心に念ずべし。墓参りも良し。どんな肉親でも必ず実行して初めてまともな人間と言えよう。"親思う 心に勝る親心 親子の血筋 切っても切れぬ" (草笛太郎)
自分の誕生日にはプレゼントをもらう心よりもまず産んでくれた母親への感謝の気持ちから逆に母親にプレゼントすべきだ。口答えしたりせず感謝の気持ちを伝えるべきだ。残念ながら亡くなり今、実現する事が出来なくなったら自分の誕生日には墓前で母親と父親に感謝の気持ちを表明し近況を報告する事も大切である。出来たら元気に頑張っている事を報告できれば更に良い。
冗談でも実の母親は涙を流して喜んでくれる心を持っている。産みの苦しみと喜びを実際に体感してくれた母の心と父親の全く下心のない理屈無しの心だ。誕生日は最初に両親が抱いてくれた日。
人の親となって時間が経て今は亡き両親の命日と自分の誕生日には墓前に感謝する気持ちを表す事にしている。 人間は亡くなってから13人の仏様と 出会うと言われ忌日にはご本尊として拝まれ13の古代インドから伝来した仏を表す神聖な文字である"梵字"で象徴される。初七日から四十九日までは死者は霊界をさまよい仏になる行を重ねるとされ(初七日忌は煩悩や悪行を滅し極楽浄土へ不動明王が導き釈迦如来があらゆる苦しみから救ってくれ、無限の知恵で文殊菩薩は三七日忌、理性と慈悲の普賢菩薩は四七日安産.子育て等幸福をもたらす仏地蔵菩薩は五七日、人間界に降りて衆生救済の弥勒菩薩六七回忌、病苦を除き安楽を与える薬師如来は七七日(四十九日の途中の五七日忌には閻魔大王がやってきてきちっと行に携わっているか見極め、なされていなかったら地獄に落ちるとされている霊界故に七七回忌までは"ご霊前"と書かれ以後仏になった観世音菩薩の百か日忌から一周忌の勢至菩薩から阿弥陀如来から三十三回忌までは"御仏前"と書く。最初に出会うのは煩悩や悪行を滅し、人々を極楽浄土へ導いてくださると言う不動明王は初七日忌のご供養仏様、次はお釈迦様が悟られ仏となってあらゆる苦しみから救ってくれる釈迦如来は二七日忌で身内だけで供養する。次は無限の知恵を象徴する文殊菩薩は三七日忌、そして普賢菩薩は四七日忌、地蔵菩薩は五七日忌、弥勒菩薩は六七日忌、薬師如来は七七日忌(四十九日)、観世音菩薩は百カ日忌、勢至菩薩は一周忌、阿弥陀如来は三回忌、次の阿釈迦如来は七回忌、大日如来は十三回忌、そして最後は広大無辺の知恵をもって人々の願いをかなえてくれる虚空蔵菩薩は三十三回忌のご供養仏様と仏教ではなっている。又、年毎にめぐってくる忌日は万一年目を一周忌または一回忌、満2年目を三回忌とか三周忌と言い以下七回忌(満、6年目)、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌、百回忌など有り仏事供養を行う。墓や仏前に線香を立てる意味はご先祖様に唯一召し上がって香りを楽しんでもらう物でご飯は毎日、菓子や果物を上げるのは"お供え"でそのお下がりを頂くが線香は仏さんの食事、香は味、線香の煙はこの世とあの世の繋がる道しるべと人間のみが考え教え伝えられている。だから香りの線香をたてたりする。大事な事は形よりも心であり、見えないものだからこそ 大切にされるのであろう。

『正月について想う』往く年と来る年に対する感謝と祈りは自然が四季をめぐって新たな生命を再生するように人も再生という考えから年末年始には様々な行事や慣習があり、夫々に意味がある。師走年が明けるだけでなく 先祖の霊が帰ってきたり 新たに年神様を迎える準備で忙しく お坊さんまで気ぜわしく動いているので"師匠が走る"と書いて12月を"師走"と言う。世話になった人へ贈る"お歳暮"は元来、正月に先祖の霊を迎える為のお供え物を 暮れの内に 嫁に行った人や分家が 本家に届けておく行事だった。新しい年神様を迎えて祈るには旧年を無事に済ませた事に感謝し、溜まった災厄を清める事も大切と竹竿の先に藁をくくりつけた"すす梵天"で"穢れを落とし すすを払う"というお祓いの行事が"すす払い"で御祓いの行事でもある。人々の心の大掃除は"除夜の鐘"で 108あると言われる煩悩を除夜の鐘の音と共に洗い流し 清い心になって新年の元旦を迎えるのでしょう。
◎ 『 鶯の 隣に住んで 今朝の春 』 (正岡子規)    ●『 "神の留守 君子は辛苦 するのみか " 』    ●『 "夕(ゆふ)の酒 過ごして自悟(しご)す 今朝の冬" 』
我が家でも風流に門松造って新年初めての睦月.松の内を祝ったものだ。松は古来より神がよりつく木と崇められ門松の松に伝って神が来臨するとも考えられ 三本の竹を飾る関東でも 竹の先をそいだ"そぎ"(商家風)や竹のまま用いた"寸胴"(武家風)がある。我が家でも自分でも作ったが 作れば自分で後片けの負担軽減の為に 最近は門松を作らなくなった。当時は 私の父母も明るい、楽しい人であったので正月や節分の時等、やはり普通の日でなく身も心も新たに 楽しく過ごした思い出も有り あの頃の楽しい光景を今でも時々、思い出しては懐かしく想う。"門松の竹の切り口"は最初は平であったが徳川家康が武田信玄に敗れた時に"今度こそは首をとってやる!"とズバッと首を落とした格好にしたことかららしい。余談だが松の葉の先(黄色)からイオウをとっている。12月の押し迫った12月28日に半日か、一日ほど費やして餅つきを家族で楽しみ、親戚の人も手伝いに来てくれて日ごろ世話になった親しい知り合いの家によく配っていた。平らで大小どっしり安定良く鏡餅を丁寧に供え、串柿は正しく10個飾って神棚に手を合わせ家族の健康長寿を心から祈ったものだ。
"注連縄"縄を張って災いの神が入らないようにする魔よけで相撲の横綱につけたものも同じ意味で注連縄をかけた内側は清められているという事だ。三種の神器の鏡に似せた丸餅は自分の姿を鑑みる為であり橙の実は木から落ちず大きく育つ事と代々繁栄するようにとの意味からも上に載せられ、今は蜜柑が多いが、年神様は門松に降りて鏡餅に鎮(おさ)まるとされ、餅によりついた御霊を分配する事を"お年玉"「年神様の魂=玉」と言う。"そば"は切れ易いことから一年の災厄を断ち切る意味やそばを残すと翌年に金運に恵まれないとされ 心して除夜の鐘が始まる前に頂くのが好いようだ。"屠蘇"一年の邪気を払い不老長寿がかなうという薬酒でこの風習は 9世紀に中国から日本の宮中に伝わったもので 小さい杯から 年少の人から頂くのが長幼の序のならい。"雑煮"農耕の神とされる年神様にお供えする餅のお下がりとして頂き、毎年収穫を感謝し、新年の豊作を祈ってきた日本の習慣。
◎ " 鏡餅のかざりの持つ意味 "...末広がりで家栄える縁起物、は長く落葉せず代々栄えるに通じ、裏白<は葉表は緑、裏は白葉で表裏なき心を持ち続け譲葉は新葉成長後に古葉は落ち親子で家を盛り上げ、御幣は菱形で神が宿ると所で、昆布はよろこぶに通じ子生(こぶ)の目出度い言葉に繋がり、海老は背中曲がるまで長寿を願う意味がある。
◎" 正月のおせち料理とその意味"..おせちとは神前にお供えする節句料理を言い、1月1日は一年の始まりの日で特に改まった節目の意がありお正月に食べる料理の事を"おせち"と呼ばれていて"せち"とは節句から来ていて"年迎えの膳"を"正月節料理"と呼んでいた。(1836年の『萬家日用惣菜爼板』より)
節句から"おせち"になり"たつくり,煮豆,数の子"は江戸時代には すでに全国的共通になっていた。(『諸国風俗問状答』より)
・ 数の子ニシン(父と母の2親)の子は子孫繁栄.子宝に恵まれるように、・たつくりは田作り(米作)で豊年豊作祈願、・煮豆.黒豆まめまめしく働き、健康(まめ)祈願。・開きごぼう運を開けと言う意味、・ニンジンは日の出の太陽を・山菜や・わらび は穂があるので稲穂の豊作、・ふきは"富貴"、・くわいやがて芽が出る人生の希望、・伊達巻.昆布巻き巻物であり「文物」をあらわし・昆布は"よろこぶ"を二重.三重に増やし、・金団(きんとん)黄金の団子の意味で豪華に見える"おせち"の定番になった。
・綿玉子黄金色である事から財宝を意味し・錦玉子(にしきたまご)玉子の白身と黄味の二色で作った料理も加わった。・紅白かまぼこは江戸時代には祝儀用としてお目出度い彩の欠かせないものになった。
◎『年越し蕎麦』について 大晦日に食べる年越し蕎麦は何も考えずに食べてが、この風習が広まったのは江戸時代中期で由来には多説あり @蕎麦は細長く伸びる事から家運を伸ばし寿命を延ばし、身代を永続させたいとの縁起担ぎ説。A蕎麦は切れ易い事から一年の苦労や厄災を綺麗さっぱり切り捨てる為に食べると言う説。B鎌倉時代、博多の承天寺で年末を越せない町民に"世直し蕎麦"を振舞った処、町人達に運が向いてきたので以来、大晦日には蕎麦を食べる習慣になったと言う説。C室町時代、関東三長者の一人.増淵民部が毎年の大晦日に無事息災を祝って「世の中に目出度いものは蕎麦の種、花咲みのりみかどおさまる」と歌い、家人共々"そばがき"を食べたのが始まりとする説。D金箔打つ時、打ち粉に蕎麦粉を使うと緊迫の裂け目を防げれ、仮に裂け目出来ても寄ってくっ付く。金銀細工師は飛び散った金銀粉を掻き集める時にも蕎麦粉を使う事から蕎麦は金を集めると言う縁起で食べるようになったとする説。E『本朝食鑑管』(元禄10年)に蕎麦は「気を降ろし腸をゆるくし、よく腸胃の滓穢れ積滞を錬る」とあり、蕎麦によつて体内を清浄にして新年を迎えると言う説。F蕎麦は一晩風雨にさらされても翌朝、陽が射せばすぐ立ち直る事にあやかり"来年こそは!"と食べる説。G江戸時代の商い習慣は現金払いでなく掛売り(ツケ)がほとんどだったので月末や年末特に大晦日は集金で大忙しで食事の時間も無いほど。そんな時、蕎麦は大量に作れて素早く食べられるのでその習慣からとの説 等ある。
"年越し蕎麦にまつわる様々な風習" 関西の一部では運を呼ぶ"運ドン(うどん)"を食べて"太く長く"を願う。福島県会津地方は大晦日でなく元旦に蕎麦を食べる風習があったり、新潟県小千谷地域でも小正月の前日(1月14日)に蕎麦を食べる"十四日蕎麦"と呼ばれる風習あり。新潟県や長野県の一部に年越しに鮭を食べる習慣や、地域によっては鰯とか寿司を食べる習慣もあるようです。いずれも縁起物として食べる年越し蕎麦、今度こそ"幸せ"になれるように食べてみてはいかがでしょうか。ソバは体に良いので残った汁は捨てずに味噌汁等に使い全て食べるのが良い。"きつねうどん"とは狐の好物のアゲが入っているから。"たぬきうどん"とは天カス以外の他の物を抜いて食べたので他を抜いて食べた即ち"他抜き"から"たぬきうどん"と言うようになったのだ。
◎節分季節の変わり目わ言う言葉が節分で立春、立夏、立秋、立冬の前日が広義のその日。中でも立春の前日が重んぜられた。古くは大晦日より前に節分となると年内立春と言った。江戸時代の名言に"不苦者有智(ふくはうち)" "遠仁者疎道"(おにはそと)と言った事は富岡鉄斎の『福内鬼外図』にあり"苦しまざる者は智有り" "仁に遠き者は道に疎し"と言い、『苦しみを乗り越えた人は 悟りの知恵をもつ』『思いやりの無い人は 人の道に疎い』と言う事で "どんなに苦しい目にあっても よく考えれば きっと乗り越えられる!"ものだ。
〇この地球で酒造って飲むのは人間だけ。 酒は"百薬の長" と言うけれど 飲みすぎて "飲まれるな!!"
< 酒断(だ)ちも 身の為頼み 餅(もち)だけさ > < 今朝(けさ)たった ちくと一口 断(た)った酒 > < 今朝美味(けさうま)し 減るよと夜へ 仕舞う酒 >
< 時々(ときどき)は 飲め夢夢の 吐き時(どき)と > < 酒飲みよ 悔いて果て行く 黄泉(よみ)の今朝(けさ) >
◎ 地球で植林が出来るのは 生き物の中で 人間だけ(他の生き物が植林しているのを見聞した事無し)それ故 人間の役目は 重要なのだ
◎ 生きた葉っぱを 自在に操り、" 究極のエコ楽器 "♪草笛♪ を自由自在に演奏
● 萎びた葉っぱや枯葉や枯れ草でも演奏できるが 新鮮な生きた葉っぱが一番張りが有って艶っぽく新鮮で生きた音色を現出でき、味.香りも味わい楽しめる。
現 役 草笛奏者 " 草笛 太郎 " は 常に 前向き、 益々、 健在 !!

" A leaf-flute to the earth.! A leaf-flute is all the people' musical instruments.!!
A leaf-flute is all the people' minds.!!! " The global environment must become better.

  地球温暖化どこへやら 近年、天候不順がちで夏は頗る暑く かと言って 冬は寒くこれこそ異常気象。香港A型も流行しそうで予防注射せず免疫もないと心配だ。

■ ◎ "歯" の重要性。その前に口中は細菌の溜まり場!一般に大人の口中には、300から700種類の細菌が生息し、歯をよく磨く人で1000から2000億個、あまり歯を磨かない人では4000から6000億個、ほとんど磨かない人では1兆個もの細菌が住み着いているとされ、肛門より菌は多く、口にキスするくらいなら肛門にした方がマシと言う程で 特に唾液の少ない寝起き時は最悪だ。口中細菌には、カンジダ菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、肺炎桿菌、インフルエンザ菌や胃癌.心筋梗塞や脳梗塞に関連するピロリ菌や歯周病菌等の菌は良く似たものらしく ポルフィロモナスジンジバリス等は酵素を作りそれが脳血栓を作るそうだ。全身疾患の原因菌も多く含まれ、免疫力低下と共に増殖し、病気を引き起こす事実が報道されたりしている。昔、"芸能人は歯は命"と歯磨き粉の宣伝があったが芸能人に限らず歯のある動物にとって歯は命。唯、芸能人は歯にマニキア塗って白さをアピールしている人も多い。体内で最も雑菌が溜まる所は口内で、犬の口内は菌は10万個と言われ顔や口を舐めさせる事は愚かな事と言えよう。人間の口内は圧倒的に多く、例外は別として少なくとも ざっと100万個以上と言われ 口中殺菌は安全性ではプロポリスしかなさそう。ゆで卵は3日ぐらいで腐っても外側にプロポリス塗ると一週間でも腐らない事を実験で試してみた。歯ブラシの磨く箇所は 自分の指2本分の長さで、歯磨き粉は歯ブラシの磨く箇所の1/3ぐらいで良く、後は 頭を使って軽くこぎざみに動かして全体に磨き残しが無いようにしている。
鳥類を除く脊椎動物の口腔内にあり 食べ物の摂取や咀嚼や唾液との混入や脳への刺激の他に 攻撃.防御の器官でもあり 野生の動物は歯が抜けたら一直線に死に向かう。足が悪いのも同様だが人間様だけは違う。歯が無くとも入れ歯あり、足無くても義足あり、当然お金と言うものが必要だが。犬はお金より骨をほしがり、猫も金より魚をほしがる。哺乳動物中、人間では 言語の発生にも うまく関与している。主部は象牙質から成り、表面の露出部はエナメル質、歯茎の中にある部分はセメント質で蔽われている。人間では 小児期の乳歯は 永久歯と生え変わり(一換性)、哺乳類以外は 多換性で構造も働きもかなり異なる。
切歯.門歯8本   犬歯4本   奥(臼)歯20本 で比率に換算すると2 : 1 : 5 食べ物の振り分けは 野菜2 :  動物の肉.魚1 :  穀物5 の摂取が望ましい。
人間には自己管理のミスや親等からの感染で虫歯が多く、特に歯を磨く割には 日本人には虫歯が多く 磨き方にももう少し考えて実行する必要があると思う。コンビニの店数より歯医者の数が多いが虫歯が多いのは嘆かわしい事だ。
メントールは臭い成分を分解しCPC(塩化セチルプリジニーム)は虫歯の原因菌を殺菌したり歯肉炎の炎症を抑える。白樺の木の皮から摂るキシリトールは虫歯の原因菌ニュータンス菌を殺菌し 母親のニュータンス菌を増やさない事が 幼少期の母子感染予防にもなる。男女のキス等からも感染する油断ならない事も 若者はもっとしっかり認識し 適切に対処した方が良い。プロポリス殺菌.抗菌が有り 食後や 口がネバネバする時や 眠気防止や気分転換や口臭消しに うがいしたり 喉に吹きかけても良い。
歯がいつまでも丈夫である事は食べ物を噛み砕き消化を助け 生きる基盤の食生活の安定は長寿には不可欠だ。勿論 歯が無ければ草笛も吹けないか吹きづらく"草笛演奏も満足に出来ない。 "トランペット等もそうと思うが"音楽演奏や歌うには健康な歯は命"なのだ。"草笛演奏には健康な歯は絶対不可欠!"
?日本人は よく歯を磨くわりには 虫歯が多い!。磨き方が へたなのだ。
『先生の言う事はよく聴きなさい』との親の言う事を聴き、学校でも食後は歯を磨こう!!と推奨する先生の言う事をよく聴いて歯を しっかり磨くが その割には虫歯が多く、結構、学校の先生でも虫歯など多く、実に不思議だ。これは間食おやつの食べ過ぎとか歯医者に通っておれない煩雑さとか自己管理の怠慢等が考えられる。一般には歯の磨き過ぎで歯の表側のエナメル質を傷つけている事が考えられる。恐ろしい"歯周病"は心臓病になるのが3倍とも言われている。手磨きは1分間にしっかり磨く回数は300回、最近流行の電動歯ブラシは3万1000回(中でも電動音波歯磨きの音波は歯間も除去し易く歯茎を引き締めると言われている)。手磨きは良いががんばり過ぎてゴシゴシ力を入れ過ぎて磨くので完全にエナメル質を傷つけている。日本人は歯を磨くのが下手だと言われている所以だ。
◎卑弥呼いーぜ!(肥満防止),(味覚の発達),(言葉の発音をはっきり),(脳の発達),(歯の病気を防ぐ),(癌り予防),(胃腸の働きの促進),-(全身の体力向上)。
◎ じょうずな歯の磨き方。 歯に付着した細菌の周りに長い絨毛がついていてその絨毛がくっ付き合い歯にしがみついている。そこで上手な歯の磨き方はブラシを歯の表面から2oほど離して当てがい軽く歯のエナメル質に付着した歯垢.細菌を除去し歯の周りの長い絨毛を除去すると細菌が歯にしがみつけなくなる。
★ 歯磨き粉について 歯磨き粉は食品ではないので規制がゆるい。パラベン(防腐剤)やラウレル硫酸ナトリゥム(発砲剤)や水溶性アルミニゥム(研磨剤)やサッカリン(甘味料)等,発癌物質と思える体に良くない物が入っていて、大体ほとんど白いのは漂白されているのが多いと言う事で、漂白剤も体には良くないと思っている。歯茎に良いアロエとかプロポリス(蜜蜂の唾液と松や栗の樹液が混ざった時にできる物質で蛋白質、ビタミンBが豊富で殺菌効果も高い)や塩の混ざったもので体に良くないものは出来るだけ避けたほうが安心。
人間の歯の数
    人間の歯は全部で32本(親知らず含み)。動物食の犬歯一に対し植物食の歯は七。これは15%と85%で最適な食物バランス
"8020運動"が唱えられているが無用とされる親知らず4本無くして、小生、歯は28本、一本も抜けていず虫歯なし。食事は噛めば噛むほど唾液分泌が活発になり胃液や胆汁ともしっかり混合して消化が助かりエンザイムの節約になり脳への刺激やボケ防止など良い事尽くめ。日頃のちょっとした努力が報われるのだ。
" 歯の丈夫な事も長寿の必要条件 "
昔は年とれば歯が抜けるには常識であまり詳しい事は判っていなかった。口の中には300種の菌がいて爪楊枝の先に着く歯垢には少なくとも1万菌以上はいて歯周病は赤ちゃんにはないが母親や周囲の大人が三歳までに責任あり何らかの事で可愛がるのは良いがうつしている。歯周病菌は血管に入り脳梗塞にもなりかねない。歯周病は中学生の2人に1人はかかっていて徐々に歯も溶けていく。食事ごとに食器は洗うのに口の中は体温で温かく細菌も頗る多いのに歯を磨かないのか不思議だ。ゴシゴシ擦らず桃の薄皮を傷がつかない程度に15分間ぐらい優しく磨くのが歯に傷釣れず良いようだ。
??何故、"親知らず"と言うのだろう!!?
昔は20歳までに嫁にいった。一番奥の左右上下の4本の歯は20歳ごろから生えてきたので親は知らないので"親知らず"と言う。この歯は斜めに生えたりして痛んだりするのでよく抜いただから32-4で28歳が正常。その隣の歯は10〜12年。その隣の臼歯は6歳頃に生えて寿命は約35年で40歳頃になると抜け、この臼歯がないと噛む力は3割り減る。口の中には何億もの雑菌がいて虫歯や歯周病などの原因。インプラント治療は短時間で終わり費用は約30万円。半年で一本に45万はかかる。インプラントしたら後は問題ないという保証は無い。現代では銀行に預けられ一本の歯を冷凍で預ける(広島大学中で冷凍保存される)と一本10万かかり歯の丈夫で健康な人は経済的で長寿の要素だし"歯の丈夫な人は寝たきりになり難く従って、遠くまで出かけられる。百獣の王ライオンさえ歯がなくなると噛めないと言う事は生きていけない事になる。平成17年では80歳では9本が平均。すなわち8009で目標の8020に全く及ばない。
★ ☆健康で医者要らず <虫歯なし>全て自歯, ピンクの歯茎が今日も本音!!
よく、V入れ歯?Vと問われるが『全て自分の本物の歯です!』☆
 歯磨きは 発癌物質の入ったものをわざわざ使わなくても少々傷ついたり歪なレモンや柚子の皮を実をそのままか冷凍にしておろし塩でまぶして軽く磨けば香り良し 気分良し歯茎も引き締まり歯も綺麗に白くなる。お勧めします。勿論、安全でもありこれで上等。物足りないと思ったら絶対安全な歯磨きを併用すればレモンや塩の粉も歯ブラシにつき易くこれでも良い。
何も使わなく 軽く磨いたりマッサージするだけでも良い。"唾液"が出れば更に安心。
  世界で一番の歯ブラシ消費国は日本らしいが虫歯が一番多いのも日本らしい。これは完全に磨き方が下手で擦り付けすぎて歯や歯茎を傷めているように思える。たかが虫歯と油断なさるな! 歯周病も油断禁物!!。 < 前歯が無ければ "草笛演奏" できないぞ!! >
噛む力,飲み込む力を死ぬまで維持しょう!衰えると気道にも入り、むせるが肺炎の危険性もある。口を開けたまま唾を飲み込める人はいない。超音波歯ブラシも強く当てたり、研磨剤の入った歯磨きは考え物。
☆日本は大学宝庫到る所に大卒は転がり、医者も多い。医者で数NO1は歯医者、二番が眼科。歯医者の診療セット一脚5000万円、眼科のステンレスピンセット一本6万8000円。
歯医者の診療椅子セット一脚で5000万円、4脚揃えると2億円かかる。眼科の視力検査板だけでも42万円程する。日本一の衣料機関NO1の東芝でさえ作れず眼科の使うものは特定メーカーのwocだけ。眼科必要なしの相当に高価と思われる活眼器はそうざらに眼科にも置かれていない。これを使えば医者にかからなくてもいいからだ。京都伏見のWOCの活眼器は5日でメガネ要らずとか。こんな良いものは僅かな眼科と既に社員福祉厚生として一部の企業に社員の為に設置され常用され効果を出している。例えばNTTには600台、P&G.東芝.京セラ.東レ.東洋紡.そして毎日検査する大切な目を維持改善するために税関には設置され、活用されている。かなり高価な設備投資だから元を取る為には稼ぎ儲かるようにする。その為には当然客は固定し通わせ引きとめておく事になってしまうのだろう。本当は各機器用や施設.地区に一個活眼器を常設し、美味く活用すれば相当数助かると思う。
★油断ならぬ恐ろしき" 歯周病 "歯周病菌は口に入って歯ボロボロ、胃のポリープ等、心臓に入って心筋梗塞、肺に入って肺炎、膵臓に入ってインスリン悪影響で糖尿病など全身に悪影響与えるようだ。腎臓の上に小さいイボみたいなものを副腎と言い、副腎皮質ホルモンを出す。ステロイドは万能薬とも言われ、炎症、火傷、菌.ウィルス、癌等に。菌.ウイルスの多い所は病院でスリッパ.手すりは特に要注意。ウイルス.菌も殺菌する古代からの万能薬がプロポリスで"天然の抗生物質"と言われている。最高級品はブラジルのミナス等の密林の特定地域に自生するブラジル産のユーカリやアレクリン、アサペシ等の植物から摂取されたものはプロポリスの最高級品と言われ特にアレクリンには癌細胞に有効に働くアルテピリンCが豊富に含まれているとの事で副作用が無いことから日本癌学会で注目を浴びているらしい。イボ類も油断ならず外に出来れば単なるイボ,内に出来ればポリープで炎症起こして癌になる危険性を持っている。膠原病は56種類の難病の一つで治らないといわれているが日本でバーバラ寺岡さんが自分で膠原病を克服した。毎日、丼鉢に"大棗""梅肉エキス""プロポリス""フコイダン"を入れコツコツ煮詰めて食べていたそうだ。椎茸、菌糸体とも相性が良いと言う。副腎も鍛えウイルス.菌にも強い体を築けばペースメーカー(人工心臓)も全く必要の無い体を維持できると確信する。2014年には難病は56種類から300〜516種類にも急増されそうで益々、大変な状況では自分の体を自分で守りきるのが精一杯となりそう。
脳梗塞になる危険性は2.8倍 , 肺炎になる危険性は4倍と言われている。歯周病も万病の元。
 口内環境が悪いだけで心筋梗塞.脳梗塞等の生活習慣病に繋がり歯周病菌.虫歯菌は注意すべきである。前歯が無くなると麺類が食べられず、奥歯が無い硬い物が噛めず、人間以外の動物は食べられず、獲物を獲得できず"死"を意味するが 人間は歯が無くとも入れ歯.義歯.差し歯や保険の利かない高価なインプラントで何とか食事が出来るがそう簡単に甘えていているのは好ましいものではない。奥歯は健康な人でも例えば、スポーツ選手もここ一番で力を入れる時に奥歯をしっかり噛むので 歯を悪くして高価なインプラントを入れている人もいる。歯周病は口腔内の歯周病原性細菌によって引き起こされる感染症。免疫力が低かったり、細菌の活動性が免疫力より強いと、歯周病は進行して、歯肉や歯槽(しそう)骨(歯の周りで歯を支えている顎の骨)等の歯周組織を破壊していくようだ。一般に歯周病は、[1]歯肉炎と[2]歯周炎に大別され、歯肉炎は歯肉に限局した炎症で、歯槽骨や歯根膜(しこんまく:歯の根を取り巻く薄い膜)が破壊される段階までは進行していないものをいい、歯周炎は歯肉炎が進行して歯槽骨や歯根膜の破壊や吸収が生じる段階まで深く進行したものを言う。以前は成人病とされていた歯周病だが、近年では生活習慣病と認定され、様々な全身疾患との相互的な関連性の研究報告もなされるようになり、歯周病の治療や予防に対する重要性は非常に高まりつつある。虫歯菌は赤ワインで死ぬが歯周病には効果なし。歯周病菌は梅肉エキスが効果あり。
 口腔内には正常な範囲で様々な細菌がバランスを保って存在しているが、口腔内の環境を不衛生状態にしておくと、病的な細菌叢を形成しだす。免疫力で排除できれば軽度の歯肉炎の範囲で治まるが、免疫力が弱く、それらの病的細菌叢を排除できない場合は細菌は組織内の深くに進入し炎症と組織破壊を繰り返して歯周炎を進行させていき、全身へも波及していくようだ。これらの歯周病の発症に関与して炎症を助長する要因には、[1]局所因子、[2]全身因子、[3]環境因子があり、複雑に関与し合って発症するのが歯周病と言う。その因子を具体的に示すと次のようなものがある。
[1]局所因子口腔不衛生 歯垢<歯垢:プラーク歯石。病原性細菌。咬み合わせの不具合(不適切な修復物、不適切な矯正、歯ぎしり、食いしばり、舌習慣)歯並び。歯の形態。[2]全身因子年齢。人種。体質。免疫学的異常、遺伝的疾患。ホルモン分泌異常。糖尿病。骨粗鬆症。[3]環境因子喫煙。ストレス。定期的な歯の検診。栄養バランス。不規則な生活。社会経済的環境。これらの因子を可能な限り改善していき、免疫力を高める事が歯周病の治療と予防に連結地すると思う。歯周病も予防によってかなり未然に進行を食い止める事ができると思う。 -------------------------------------------------------------------------------- 症状を調べると歯周病は慢性疾患で、その病状は徐々に進行していき、症状は、歯肉炎の段階では、歯肉の赤みや腫脹、ブラッシング時の出血、しばしば疼痛などが主なもの。この段階又は自覚症状がなくても定期検診や歯科医院の受診で歯槽骨吸収などの組織破壊に至らず良好な治癒経過を望むことができると考える。   歯肉炎や軽度の歯周炎の場合、その症状は生活上支障をきたすようなものではないが、油断して放置してしまうのが現状らしい。また、自覚炎症症状が一過性で治まったり、発症したりを繰り返しても、症状が薄らぐと治ったと錯覚をしてしまうのが多いようだ。ところが、この歯肉炎や軽度の歯周炎の段階から進行した段階の歯周炎になると、知らず知らずの内に炎症は深部に進行し、徐々に歯槽骨などの組織を破壊吸収していく。そうなると、歯と歯肉の間に「歯周ポケット」という病的な溝ができ歯槽骨と歯根膜が破壊されていくとそれに伴って徐々に深さを増していく。この深さが歯周病の進行段階の目安の1つになるようだ。深さが増し、その間に入った歯垢や付着した歯石などは歯ブラシやうがい等では排出されず、歯周ポケットに残って長期にわたり歯肉や歯周組織を攻撃し、徐々に破壊吸収を進行していく。
 歯周炎の症状は、歯肉炎の症状に加えて口臭、排膿、歯の揺れ、歯肉の腫れといった症状が顕著に現れ、炎症が重度に進行した場合、歯を支えるだけの歯槽骨が破壊されて無くなり、歯の揺れや排膿、腫れ、疼痛などが激しく、物を噛めなくなったり、抜歯をしなければならなくなったりする。
歯周病は人類史上最も 感染者数の多い感染症とされ、ギネス・ワールド・レコーズに載っているほど。当然日本でも予想以上に多く、糖尿病、心臓病、脳梗塞、突然死にも関連し悪循環を繰り返すと言う。口中には400〜700種の菌がいると言われ乳酸菌の善玉もあれば歯周病菌のような悪玉菌もいて悪さをする。口中の不潔と大切な栄養が無い為と疲師集金れて免疫力の低下や歯をしっかり優しく小刻みに軽く丹念に磨かない事が歯周病の要因に思える。口中に必要な栄養とはk-12小児時に口中にあるもので国立金沢大学で研究され、東京医科歯科大学でも開発され これを培養したものやラクトフェリン母乳の初乳のもので免疫力が豊富で抗菌作用もあり母乳で育った子は粉ミルクで育った子よりはるかに免疫力があると言われている。ラクトフェリンは森永と雪印で研究され健康食品として販売されている。ポリグルタミン酸納豆の粘々に含まれるものでドライマウスに効果あり ライオン歯磨き研究された。ルブスイチゴは口臭を抑える効果が有り 犬の歯周病の薬にもなり イチゴを食べると口臭が消え、イチゴのヘタで歯茎を擦るとマッサージも兼ねて良いように思える。緑茶のカテキンよりも6.2倍の効果があるようだ。
冗句 贅沢にも金持ちは 愛犬にまで 入れ歯をし "ワンっ"と吠え 大事な入れ歯 はずれ飛ぶ
ドライマウスの基準メドは30秒に何回唾を飲み込めるか?で10回に到らなかったらまずはドライマウスと自己診断しても良さそう。口中が粘々し雑菌も増えやすく口臭もして歯周病にもなりやすく3人に一人はドライマウスとも言われている。腸内の菌は100種類ほどに対して口中の菌は400〜700種類の善玉も悪玉菌がうようよしていてその中で厄介な歯周病菌日本人の0〜90才までの7割、40才以上なら8〜9割りが歯周病に罹っていると一般でも言われている。口中の菌を殺すためにグチュグチュうがいをする人が多いようだ。プロポリスなど安全なものもあるが よく効くポリエチレングリコース等は元々、農薬で善玉菌まで殺してしまうので使用しない方が良い。朝起きて水を飲むときはできたら口をゆすいでから飲むのが良い。口中に雑菌がたくさん増えているからだ。
歯周病は歯を失う大因。食べ物に最初に出会う消化器が歯。失歯は 体全体に影響歯周病は全身.様々な病気に関与している事が判明中。ジンジバリスやアクチノマイセスと一番悪いフソバクテリゥムヌクレアタムと更にピロリ菌の存在も油断無く常に口の中は清潔にしておくことが大切だ。
よく若いアベックは衝動やムードの勢いで舌を絡ます接吻(kiss)を衝動的にやったりするが相手のピロリ菌や歯周病菌をモロにもらって一生、悪影響を受けることがあるが小生は今まで一度も深い接吻はしたことが無いし、他の事はやっても健康上、舌を絡ますような事は今までに一度もした事無いし又する氣も無く滅多にしない方針だ。キス一回で10万個ほどの菌が口を経由して体内に入る。油断大敵、キスしたければ性器にしてやった方がマシ。事後の消毒は怠らないことだ。くり返しの口内炎は再度、出来てこれは癌に繋がる(癌の前触れ)
歯が抜けるのは老化でなく歯周病が原因。25歳以上の95l以上が歯周病で爪楊枝で取り出したプラークや入れ歯にも関係なく歯周病菌はウヨウヨいて顕微鏡で覗けば活発。歯一本に30秒、全部で10分ぐらいはゴシゴシでなく軽いタッチで小きざみに歯を磨こう!歯周ポケットにも。

★癌歯周病菌に由って炎症が起こり続く事で正常細胞に異常を来たし発癌に結びつくと言う説も出てきている。姫マッタケの上の部分の岩出101株(ATOP)免疫活性と地面から舌の部分の伊藤S株も予防や効果は有りそうだ。岩出研究所は津市にあり、時々、訪問しては交流を重ねている。★狭心症.心筋梗塞心臓の筋肉に栄養を送る冠動脈が狭くなったり詰まる事で起こり、動脈硬化が進行して起こる。★糖尿病血糖値の高い状態が続いておこり、様々な合併症をも齎らし歯周病もその一つ。★心内膜炎心臓の弁に歯周病菌が感染して起こる。心臓弁膜症などの基礎的な病気のある人は要注意。★バージャー病体温は36.5℃あるが手足の先が冷たい人や手足の指先が青紫色になって強い痛みが起こり、潰瘍になって酷くなると細胞が死ぬ(壊死)病気で喫煙者に多い。★骨粗鬆症女性に多く、骨密度が低くなり、骨がスカスカに脆くなる病気。骨折しやすく、高齢者の寝たきりの大原因。★認知症"自歯が3本無いと認知症になる"とも言える程で脳が萎縮するアルツハイマー型と脳卒中の後遺症として起こる脳血管性がある。認知症に罹れば身内人は先の無い苦労を追う事になる。★肺炎歯周病菌など口内細菌が気管に入り込み、肺炎に。高齢者.寝たきり人.脳卒中の後遺症等で飲み込み力が低下していると起こり易い。★胎児の低体重.早産妊娠中は"つわり"等で口内ケアが難しくなりがちで歯周病が妊娠.出産に悪影響を及ぼすと言うデータも★動脈硬化高血圧や脂質異常が進み、血管が厚硬状態になつて血液がスムーズに流れない虚血性の心臓病や脳卒中の原因になる。★肥満様々な生活習慣病の温床で最近、腹につく内臓脂肪型肥満がメタボリックシンドロームの大因になる為、特に問題になっている。
★口中には数百種類の細菌がいて、歯周病に関与する細菌【歯周病菌】は10〜20種類ほど。歯周病になると歯周病菌は時には1000倍以上にも増えるらしい。
★歯周病菌慢性的な歯周病では、ポルフィノモナス・ジンジバリス、トレポネーマ・デンティコーラ、タンネレラ・フォーサイセンシスの3種類の菌が多くみられる。これらの菌は「レッド・コンプレックス(red complex)」と呼ばれ最も悪さをする。進行性の歯周病ではアクチノバチラス・アクチノミセテムコミタンスが、妊娠時の歯周病ではプレボテラ・インターメディア菌が増加する傾向にある。 小生が特殊顕微鏡で検査して貰った時はPG菌が大量にみられその他アルビカンスやプラークやコロニが観られた。一般にはスピロヘーター、トリコモナス、アメーバ等ある。中でも五種の菌PG.アルビカンス.プラーク.トリコモナス.コロニは油断できず 一個一個くっついて血栓をつくり心筋や脳梗塞になったり糖尿病になったり黴の菌は認知症になる事が判かっている。
歯周病には毒を出し悪臭を発生させるジンジバリスやスピロヘーター歯茎を腫れさせるものもあるがウイルスをやっつけてくれるマクロファージもある。
厄介な次々と湧いてくるジンジバリス(Pg) 好物は鉄分、嫌いなものは酸素だから酸素を避けて歯周ポケットの奥深く入り込もうとするし鉄分のある血中に入り込み大動脈や肺にまで発見されている。又、血中で悪さをして血栓を形成して心臓や脳などの血管を詰まらせるから生活習慣病とも深く関連している奥の深い厄介なものだから油断大敵。アクチノマイセス菌(Au).フソバクテリゥムヌクレアタム菌(Fu)の3悪をやっつける抗生物質=ワクチンが京大をバックに農林省も付いている京都のファーマーズと言う会社が売り出した抗体療法はついでにピロリ菌まで除去してくれる優れものだ。
バージャー病というのもありバージャー病は閉塞性血栓血管炎とも呼ばれ、四肢の動脈に閉塞性の血管炎をおこす疾患。四肢の末梢血管(主に動脈)が閉塞し、四肢や手足の指に血液が十分供給されない為に起こる病気で、原因は不明で、喫煙による血管の痙攣が誘因と考えられている。遺伝性の病気ではないらしい。
■日本の四季で一番好まれていないのが"梅雨".黴(かび)の時期。この時期は黴.菌の繁殖し易い病原菌の多い危険な時期でもある。心身もだるく鬱陶しい時期で様々な黴と病気が付き纏う。
★アルぺルギルス(麹カビ)病院で生花観葉植物飾っていてもカビ発生する。フラバス〓肺癌を引き起こす毒素(アフラトキシン)を発生する。ニガ〓肺炎を引き起こす。
★ペニシリウス(青カビ)柑橘類ペットボトルの飲み口に付き易い。発癌性毒素を発生させ肝臓癌.腎臓癌に。
★クラドスポリウム(主に浴室に)喘息.アトピー性皮膚炎の原因となる菌。肝硬変を引き起こす。
★アルテルナリア(すすカビ)脱衣場や台所で多量に浮遊。喘息や気管支炎を起こす。
★リゾーブズ(くもの巣カビ)桃の腐った時や野菜.穀物の腐敗.観葉植物の根腐れで発生。アレルギー症状の悪化。
★フザリウム(赤カビ)食欲不振や嘔吐.免疫力の低下等を引き起こす食中毒菌。
★ムコール(毛カビ)鼻粘膜に取り付き脳障害を引き起こす。糖尿.腎障害の人は要注意!
今の日本人自分で考えてこつこつと努力する事よりも簡単にカビ.除菌の壁に貼り付けたりするものを何気なしに使っているし売っている企業も企業秘密で詳しいことを漏らさないが大体は黴の除去に使われているものは"要素"。あまり甲状腺あたりに近づける事は好ましくないと思うし、あれを間違ってアンモニャ水に浸けて乾燥させ衝撃が加わると爆発し大変な事になるのではと心配している。要素で爆弾を作る危険性もあるとも懸念している。
★菌と黴には油断なき即応と注意が慣用
黴発生の多いのは湿気の多い風呂場と脱衣場周辺やトイレ等。空気気圧を利用して境界のドアは一握り程度の隙間開けてうまく対処できる。
※口にはラクトバシラス菌やミュータンス菌(ミュータンスきん、学名:Streptococcus mutans)等の虫歯菌や歯周病菌、胃にはピロリ菌など油断禁物。抗生物質クラレスでも50lの効果で完璧ではない。人の腸内には一人当たり100種類以上、100兆個以上の腸内細菌が生息しており、糞 便のうち、約半分が腸内細菌またはその死骸であると言われている。主に善玉菌と悪玉菌と日和見菌に大別され、善玉菌を増やす努力を怠らないことだ。その他女性が被害になるピトパピロマウイウス菌は子宮癌になったりする。肺球菌や肺で繁殖する黴も注意すべきで油断禁物。黴の中でも猛毒と言っても良いのはピーナッツにできるアフラトキシン菌は怖い。鳩の糞に生えるクリプトコッカス菌も肺の中で増殖し、報道されないが年間、何万人と死亡している。これは社寺の門辺りにも多く、公園などでジョギングする人の肺に発見されたりしている。その他、油断ならぬ黴に食材から冷蔵庫のパッキンに出来る黴や風呂の窓から入ってきたり、天井裏に出来たり、風呂壁や湿気の多い床下に出来たりする黴等への対応も大切だ。
年間、癌死亡者は30万人死亡が34万人と増え続け、男子は@肺A胃B大腸、女性は@大腸A肺胃B胃で大腸癌も肺癌も菌で癌になっている事が多い。肺の悪い人は大腸も悪い人が多く、頬のシミは肺癌と関連があるようで前兆と警戒した方が良さそうだ。菌とは黴菌で押坂忍さんの奥さんで元.NHKニュースキャスターの栗原アヤ子さんは闘病生活20年。胸痛がひどく呼吸するだけで肺が痛み胸部レントゲン撮影でキノコがいっぱいだったと知った。この黴菌が大腸壁にこびり付くと緑色になりウンチも緑色になるようだ。中には頭や顔にまでキノコがいっぱい生えている写真も見たことがある。又、歯周病菌も口中に多く生ものや甘いものを食べると一気に睡眠中に増えるのて睡眠前の対策も肝要。
★ドライマウスの予防と賢い日常の対策大切な唾液は殺菌作用があり虫歯予防や口内環境には不可欠。唾液を手軽に増やす方法は咀嚼回数を増やす事で調理法を少し工夫すると回数は格段に増える。ポイントは丈夫な自歯で「噛まなければならない状況」を作ること。私は生食が原則だが時には火を通して水分を抜く、食材を大きく切る、噛みごたえのある食材を使う、野菜は繊維が残るように切るそして何と言っても「玄米ご飯」はお勧め。
◎唾液を増やす五つの方法1.水分補給,2.ガムを噛む,3.食事の時にしっかりと噛む(ゆっくり回数を重ねて噛む効果は満腹中枢の刺激があり、食べ過ぎ防止効果も期待出来る。)4.舌を動かす『あいうべ体操』,5.唾液腺マッサージがある。
5.唾液腺マッサージ唾液を作る唾液腺は、舌下、顎下、耳下に左右で対になり存在し、舌下腺、顎下腺、耳下腺と言う。この唾液腺のマッサージ刺激も効果的で 具体的には、耳下や顎下を親指で円を描くように痛くない程度でマッサージすると、唾液腺が適度に刺激されて唾液が出易くなる。思いついたら即、実行!。
●1,舌下腺を刺激する方法。「パ・タ・カ・ラ」という音を10回ずつ発音するだけでも舌下腺が刺激されて唾液量が増えるという。
●2,顎下腺刺激法。 口を閉じたまま大きく頬を膨らませ 次にすぼめ、その後、口を大きく開いて2秒数え、その後ゆっくり口を閉じる。
●3,耳下腺刺激法。3本指で奥歯上を外から両手で押さえ軽く10回廻す事を1日、1回実行するだけで唾液の質・量共に回復が見込める。
その他 ガム噛みも 免疫力アップに繋がると思える。
扁桃腺炎がよく腫れると手術で撤去する人があるが原則として扁桃腺はわざわざ摘出しないほうが良いと思っている。なぜなら扁桃腺が腫れる事や痛む事は体の敏感なサインであり大事。摘出するよりも 体の免疫力を高めた方が利口だと思っている。
口中が乾いている時は唾液が出てくるように唾液腺マッサージを1、指先で顎下を押すだけの圧迫。2、指先で顎から顎関節まで唾液が出る迄 揉む 3、唇の下を、指の腹でぐるぐる小さく回しながら揉む 4、歯茎を意識しながら、鼻の下を揉むようにマッサージ(指の腹を使って、少し強めに揉むと刺激している内に唾液がでてくる) 口中の粘膜の為にも少しづつ水分を摂り、口中を潤す事も大切。
ついでに眼精疲労はhot towelで温めるスチーミングは目の緊張を緩め、血行促進.眼精疲労の回復に最適。 1、やや熱めの湯にアロマ(精油)を2、3滴たらす 2、タオルに湯を含ませて絞る 3、顔全体をタオルでゆっくり温め 夜、就寝前は鎮静効果のあるカモミールローマン、朝は血行を促進と筋肉の緊張をほぐすローズマリーがお勧め♪
無理をし過ぎず、唾液をたくさん出して 眼もしっかり使って 楽しい健康な毎日を送りたいもの。どうぞ今日も良い一日を!

<骨>人命尊重精神から人体実験不可能から詳しいデーターが無いので分かりにくいが大体はは50lが水で残り25lがカルシゥムで25lがコラーゲンであろう。コラーゲンは豚足やカレイ.鮭の皮の裏側に多いが豚はカロリーが高く体温も高いから魚のコラーゲンが健康には良い。子供の骨の数と大人の骨の数は子供の方が多く年齢と共に骨同士がくっ付くからだ。赤ちゃんの骨の数は305個ぐらいあるが大人になると約、206個ぐらい。中身の骨髄の中では血液も造られている。人間の体の複雑さ。よくもこんなに巧妙にうまく出来ているものと感心する。
『いつまでも有ると思うな! 親と軟骨。そして 幸せと良き環境。』
★軟骨は磨り減って10年で1mm程は無くなっていくと思うし、膝や足首にかかる圧力は体重の3倍前後と聴いているから軟骨が磨り減り炎症が起こると水が溜まって軟骨を少しづつ溶かし硬い骨同士が触れると激痛が起こる。スポーツマンも含めてここ1〜2年で関節を悪くしてきた人達は急増している傾向にあると思う。
軟骨組織の構成 軟骨組織は、骨ほど硬くなく、弾力性に富んだ軟骨基質で出来ていて、ヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸等を多量に含む基質に、コラーゲン等の微小な線維性成分が混在したものと言う事だ。この軟骨基質をつくり出す細胞は軟骨細胞で、軟骨内に多数あいた穴にはまりこんでいる穴を軟骨小腔と言う。軟骨細胞の周辺をうすく囲む、この細胞からつくられた軟骨基質でできた場所を細胞領域と呼ぶらしい。簡単に言えば軟骨はグルコサミンとコンドロイチンの縦横の繊維で構成され、ヒアルロンサンを含む水で包まれていると思っている。
◎血流が悪くて十分な酸素と栄養が行き届かないと歯茎の血行も悪いので歯茎の色も黒くなり当然、歯も悪くなってくる。歯が抜けたり、髪の毛が抜けたりするのも必ずしも年のせいとは限らない。その他に、たまに"赤ら顔" で頬骨の所にミミズの様な細い沢山の血管が浮き出ている人とかよく躓いて危なっかしい人は年のせいにするが皆が皆ではない。血流が悪くて汚れてドロドロになって血栓ができ、色々な所の末端血管に血栓が詰まるから足に来て、躓いたりして着実に細胞が減ってきてるからボケや物忘れもひどくなっていくとも言えよう。唯、年のせいにしてるだけだろう。よくテレビに出ていた病院入院中の細木かず子も血流関係から始まったのだと思う。
<筋肉>30歳から一年に約、1lづつ減っている。60歳の人は筋肉が30l減っている事になる。大凡、65歳以上の人は高血圧の人は5人に1人、高脂血症の人は2人に1人.糖尿病の人は3人に1人の割合と考えて良く、体を鍛える為には筋肉や骨に負荷をかける事だ。歩く事は良い。糖尿病の人は30分から1時間歩け!運動する者としない者は10年程の死亡年齢差があるくらいに感ずる。一日1時間歩く事が癌死亡を半減させる事が出来そうだ。歩くといっても犬の散歩では全く駄目で出来るだけ早足である事にも留意すべきで勿論、"歩く時"はストレス無しで何も考えずに気持ちよく歩く事が良い事だ。理由が有って歩く事はストレスになる。下らんストレスに振り回されているようでは素晴しい健康にはなれない。健康とは"心身の健康でなければ真の健康とは言えない"加圧式筋肉トレーニングを一日30分〜1時間やると効果的だが中々、サボり癖でダメ。司会の草野ひとしさんや松本伊予さんの夫は極めていてごりっぱ。
〇一日に必要な運動〓早歩き一時間、一万歩。水泳なら40分。自転車で一時間。骨も刺激して骨を鍛える。筋肉減(弱)る太腿の内側鍛え太腿内側に弾力性のボール挟んで力を入れたり弛めたりする運動。
脹脛は"第二の心臓"とも言い、脹脛の筋肉が少ない人はボケ易い。
筋肉が糖質(脂肪)食べて体温作る(上げる)。マッサージ器で手の甲の所を骨振動15分で腕立て伏せ50回したくらい筋肉を動かすと言うが どうかな?
<握り方は筋肉に影響> 〇 筋肉はコチコチに固まっていては 充分に効果が出ないだけでなく アキレスや靭帯を切ったり、肉離れ等で痛めたりする。
〇 バットで打つ時も力んで握り締めるより、ややリラックスして"ゆとり"を持った方が三振も少なく上手くいく。
〇 走る時はしっかり手を握り締めて走る傾向が多いように思えるが やはり筋肉状態はカチカチの緊張状態よりも 柔軟性のある方が良く、何回も実験してみたが走る時も手をギュっと握り絞めて走るより、手を開いて走った方が
上手くいきそうで疲れ難い。
◎ アメリカの弾丸ライナー カール.ルイスは オリンピック史上初めて手の平を大きく開いて走った見事な金メダリスト。その素晴しい走りっぷりは 今でも印象的で即、採用中!。
◎★健康食品売買ブームの世相一言集。
▼ 人間は動物の中で最もおしゃれで 最も薬を多用する贅沢者。言わばこの地球で最もおしゃれな横着者で 平気で肩で風きり横行.言動している。(どんな贅沢三昧でも死んだら皆(みんな)、灰塵(はい)になる)換言すればしっかり地球の為、生きとし生きるものの為に一層、地球の為になる大切な任務を一層、自覚して努めよ!と地球人としての任務も与え続けられているのである。
◎参考《地球上で最高の漢方"紅景天"を中国最高の大きな漢方薬店で購入。》
  ● "おいしい酢" ブドウ糖果糖 糖尿病●おいしい酢 挙句の果ては 糖尿病 ★おいしい酢 とどのつまりは 糖尿病●糖尿病 コロナ感染 あの世行き ●お客様 糖尿コロナで 減っていく ●健康を 煽って儲ける 浅ましさ
     ● 鳥のえさ 法外な値で 丸儲け ● チャイナ(.韓国)から 安く仕入れて 高く売る  ● 特売で つって拘束 唾の雨  
● 百円で 客を集めて 高く売る   ◆ 健康品 食べて健康 壊してる  ◆ ブドウ糖 果糖.液糖 糖尿病  
● 他のスギナ 犬のしょんべで 駄目と言い ● 座らされ 唾浴びせられ 買わされる   ● 年金を 不安であおり 搾り取る 
● 予告無く 『本日限り』で あおりたて ● 宣伝費 浮かすにしても 高すぎる ● 健康品 金だけ取られ 姿なし
● 自社ものが 一番と言い 他社けなす ● 健康品 売ってる人が 病(やまい)持ち ■ 健康を 得るにはそげに 高いのけ?
  ● 成分は 手渡す前に 公表を ◆ 企業秘密 これが信頼 分かれ目に ● あちこちの 客の顔ぶれ 変化なく 陰口、いじめ、勢力張らず もっと真摯に 健康めざせ!
◆ 知識人 意外に多い 不健康 ♪ 『”健康は" 金かけずとも 実現す-!』多量のオレンジジュースや小麦粉等に ほんの少しの成分混ぜて大量生産されたサプリメントを飲んでも効果上がらずの声しまり。
期待してしっかり金注ぎ込んだ人すでに糖尿病で無くなってる。どうなってんの?体に良くない商品もらって長話じっと聴いてる時間あれば仕事や、運動した方が遥かに効果有り!との巷の声しきり。
☆ 歯磨きは 発癌剤より 塩がまし ☆ 昔は雷なったら"クワバラ桑ばら"と桑畑に避難。小生はついでに桑の若葉を食べて"桑腹 桑腹"
蚕が喜んで食べるだけあって中々、美味しくおつなものだ。
◆ ダイエット やつれはてると 痩せるとは 根本的に 中身が違う。 ▼ あるお方、目が飛び出るほど高価な洋服買った。喜び勇んで得意げに それ着て外を出歩けど 誰も振り向く人はなし。後から猫と犬だけついてきて'二ャー''ワン'、'二ャー''ワン'泣き叫ぶ。
◆ 胃薬は 飲めば飲むほど 悪くなり 胃の悪い時は絶食が良い。動物を見習おう! 胃酸の中和するのが胃薬で大半はアルミの粉。フライパン一回使ってもアルミはせいぜい5mg、胃薬飲めば一回でアルミ100mgを公表すれば鍋が売れなくなるからとアルミ鍋を守ってきたのだろうが 一円玉削って飲んでも胃は中和される。 ペットボトル中へパンシロンと酢入れて振ったらアルミと酸とが反応してペットボトルがパンパンに張って硬くなる。胃の中で゛も同様で体に良い筈なし。更に病院の薬は薬局の薬よりきついから困ったもの。本来、 胃は 健康な胃なら170年 もち、 心臓なら120年、腎臓は170年 もつ と言われているのに わざわざ悪くする必要なし。 食後眠いのは脳にいく血液が胃に送られ脳の血液が不足するから。 胃は熱に鈍感 で熱いもの飲み込んでも喉元過ぎれば感じないが、胃の中はヤケドしてる。甘いもの駄目、辛いもの.塩辛いものこれも良くない。 死亡率の最も高いのが肺癌 最多が胃癌。 最も市販されてる薬が 胃薬。現代人は 争事を回避する反面、現日本人はストレスを貯め易く ストレス王国 で胃をいためる人間多し。ストレス激しい時は2時間で 胃に穴が開く 程。誰もが多少、ストレス抱いているが、ストレス全く感じない人はボケてる人。キャベジンに入っているのはほとんど アルミ酸マグネシウム。
天寿を全うすると言う"天寿とは125歳"。 ほとんどの人はそこまで行かずに死んで逝く。理由は不正食品.添加物、無駄な糖分、化学薬品、酸性食品等々オンパレード。無理したり、大食したりストレス抱き、例え、丈夫な臓器持っていても脳.神経が駄目ならどれだけ臓器移植しても金だけとられうまく働かない事も。脳.神経の方が先に悪くなっては話にならない。脳.神経が良くても臓器やあちこち悪くしている人多し。
草笛太郎と食物。まずはについて
     (自作米は愛着あり、日本米、美味いし飽きず)
玄米、生野菜、大豆や果物等は体に良いが近年、スナック菓子、肉、美味しい添加物の多い惣菜等も氾濫。いつの間にか食べ過ぎたり糖分摂取し過ぎ、不必要摂取の積み重ねやストレスで健康を損ねる人が多し。見栄えや味は美味いが人に優しい愛情は感じないどころか危険要素も増えつつある。更に100有る空気の中には二個ぐらいは老化、病気の原因や肌の大敵とされる毒性酸素(活性酸素)もあり困った事に人間の体内でも発生する代物で"錆び"の原因で酸化力が最も強い毒性(活性酸素)が"ヒドロキシラジカル"で代表的なものに一重項酸素(紫外線により発生して反応性が強い)やスーパーオキシドアニオンラジカルとか言う初期のものとか過酸化水素(酸化力は弱いがヒドロキシラジカルを生成し易い)が挙げられている。何でも錆びる(酸化する)ると腐って臭くなり、人間も錆びてくると体臭がする。活性酸素の体内発生要因(老化)はタバコ、ストレス、不要な物や体に良くない物を無意識に食べ続けている。"塵も積もれば山となる"。事実、子供が産めない女性や異常赤ちゃんも出来るという事実も存在。例えば内臓が飛び出たり、目一つとか腕のない子等、写真や関係者から見聞したりすると基本的な飲食の重要性を再認識する程の重大要素。因みに10年経過しても錆びない(腐らない)花 " Reine De Fleur (レンデフロール フランス語で"花の女王"の意)も多分、腐らないようにしっかり乾燥したか真空にして活性酸素が出ないようになっている。原則的に腐敗防止方法としては真空にするか異常に低温か高温にして微生物発生を阻止するか乾燥させるかを考慮すると現実として妥当なところだろう。
◎主食の主流の米について
欧米人はパン食、日本人など東洋人は米食が良い。その理由は欧米人は日本人より体温が高い。米は体温を上げる。もち米はもつと上げる。稗、粟も。(稗は体の"冷え"によいのでこう名づけられたとも考えられる)麦は夏飲む麦茶で知られているように熱いときに体温を下げるために飲まれ冬に向き茶を飲む人は間違っている。つまり体温の高めの欧米人は体を冷やすパン食が良く体温の低い日本人などは体を温める米やもち米が良い訳だ。体が冷え気味の日本字に癌が多く、体温の高めの欧米人に癌が少ない一方で心臓病が多いのも納得できる。
世界中で米は日本の米が一番美味しい。他国の米と比べてみるとすごく美味い。また"お米"riceにbrandつけているのは日本だけ。コシヒカリ、ササニシキ(宮城県)あきたこまち(秋田県)、おぼろづき(北海道)、はえぬき(山形県)、なすひかり(栃木県)、ひとめぼれ(宮城県)能登ひかり(石川県)、その他、みえのゆめ、日本晴れ、いわてっこ、てんたかくとかつがるロマン(青森県)、アキロマン(広島県)、つくしロマン(福岡県)や安濃津(あのうつ)ロマン(三重県)等など。草笛太郎が作っている有機無農薬米は"安濃津ロマン草笛太郎米"とでも言っておこう。これまた美味しい。
中国の人々も美味しい米を求めて日本の米を買っている。それほど日本の米は美味い。中でも新潟県魚沼産のこしひかりは最もおいしいと言われている。鹿児島県紫尾山の"優水米"も大変美味い。おそらく温かい南国気候ながら少し寒いところで大変水が綺麗なのが活きているのだろうと思う。これらはいづれも世界最高級の米と言える。
お米に詳しい新潟大学の先生は4つの米食を推奨されていて@黒米Aもち米B赤米C麦で特に"不老長寿の米"言われる"黒米"は昔は秦の始皇帝しか食べれなかった。
 〇有機十穀米→ ●有機粟 ●有機黍 ●有機トウモロコシ ●有機黒ゴマ ●有機蕎麦 ●有機黒米 ●有機赤米 ●有機白ゴマ ●有機高粱米 ●有機緑豆
   〇米も色々工夫して食べてきたけど やっぱり白米よりは玄米の方が健康には良い。
米は低農薬より無農薬、化学肥料使用より有機肥料使用の米をじっくり食べるに越した事はないが経験から有機栽培の精米した白米よりも農薬の使用された玄米の方が全体的な栄養価や繊維量が高く、植物繊維も白米の6倍とも言われている。玄米は糠(ぬかは健康の康)や胚芽部分にビタミンB群やミネラル等の貴重な栄養素が含まれ、玄米の繊維質は吸着力が強く体内に入った農薬も吸収してくれて排泄してくれるのでその意味で白米よりもプラスと言える。消化するのに時間がかかるのでしっかり噛む必要がありこの噛む事もあらゆる事でプラスにもなるし 胃も長く蠕動運動して胃がもたれる感じになるが過食する必要がないので返って良いとも考えられる。
玄米を食べると肥満が次第に解消される。理由は玄米は胃に負担をかけ、2膳3膳と沢山食べられないし、しっかり噛まなければ消化にも悪く食べてる内に満腹感も出てくる。噛むことは顎の骨を丈夫にするし、脳を活性化させるから一挙両得だ。しかし、子供には白いご飯に少し麦や雑穀を混ぜる程度が良さそうに思う。行儀良くゆったりしっかり良く噛んで食べる子なら良いが概して、子供はあまり落ち着いて噛まないし、ガサガサしている子が多いそうで難しいようだ。缶コーヒーや市販のジュースには多量の精製砂糖が混入されているので一気に血糖値をあげ、大量のインシュリン分泌誘発し1〜2時間後には激しい低血糖が起こりイライラしたりして時々、ニコニコしていた子が急に爆発するのを見かけたりする。精製砂糖などは一気に血糖値が上がり、下がるのも早いが玄米のような未精製の穀物をゆっくり食べてゆっくりと血糖値を上げる事は健康にも良いと思う。
〇 " はじめチョロチョロ、中、パッパ,赤子鳴いても 蓋とるな"
美味しい米を収穫する日本人は更にその炊き方にも繊細でこれまた絶妙。一昔は釜戸で炊いたもので各、家の煙突から朝夕など煙が見えたものだ。飯炊き伝承に『はじめチョロチョロ 中パッパ-中略- 赤子泣いて蓋とるな』を忠実に守り続け、蓋がぶくぶく微妙に上下に揺れ釜の周囲の隙間から何とも言えない美味そうな香りと旨味の泡汁"おねば"が出た事を懐かしく想う日本人も多かろう。釜戸無き現代は昔ながらの炊飯を知恵と工夫と努力で見事IH電気で復活している。小生も自作の無農薬有機米玄米飯を圧縮踊り釜で食してきたが最近は自宅で直接精米した胚芽米を圧縮おどり釜で炊飯して食し、来客時や気分転換で拘りのIHおどり釜で常に炊きたて味、香りの白米も食べたりする。他国の飯に比べて際立って美味しく海外からの人達は一応に"おいしい!!"と のたまう。様々な所に喜びを実感するのも庶民の端くれの小生にとってささやかな幸せであり心身にも良い!!
★ 一年間に口に入れる食べ物一人平均約、1t(d)。
"添加物天下"でもある日本ではその内一年間に約、4kg(ボーリング玉)程の添加物を食べている。10年に40kg、20年に80kg、30年に120kgもの添加物を体内に入れている事になり良い事はない。参考までに犬の餌"ドッグフード"はほとんど添加物。だから現代では犬にも肥満、糖尿病、心筋梗塞何でもござれで犬の車椅子もあるご時世になっている。
一生に大体、70〜80t(d)程になる。食べすぎは良くなく"腹八分目"が良い。50歳迄は腹八分目、60歳迄は腹7分目、70歳迄は腹六分目、80超えたら腹5分目で良い。"食べすぎ, きつ過ぎ, 楽し過ぎ"は"病気の3過ぎセット"
"腹5分目に老い知らず"、"腹6分目に病知らず" "腹7分目に薬知らず" "腹八分目に医者要らず"、"腹十二分目に医者足らず"
私はいつも何を食べても食事が美味しく"腹いっぱい"気味ばかりで失格!。
"腹八分目も50歳まで。60歳超えたら腹七分目、70歳超えたら腹六分目、80歳超えたら腹五分目で良い。又、せっかく良い物食べても胃腸等の受け入れ体制が出来ているかどうかで異なってくる。
◎健康の為には 体の内臓のあらゆる機能が肝心。まずは肝臓と腎臓(肝腎要)。
<肝臓> 肝臓とは、体内にある臓器で最も大きなもので右脇腹( 胸部と腹部を分ける横隔膜の下)にあり、ほとんどの部分が肋骨に覆われている。人体中で最大の臓器で、体重の約50分の1を占める。肝臓は、一つの大きな塊にみえるが右葉(うよう)と左葉(さよう)が肝鎌状間膜(かんかまじょうかんまく)によってわけられている。
肝臓には3つの大きな働きがあり1.生命活動に必要な栄養素の代謝や合成ブドウ糖をグリコーゲンに変えて貯蔵,蛋白質をアミノ酸に,脂肪(糖質)をエネルギーに,ホルモンの合成 
2.アルコールなどの有害物質の解毒 3.胆汁の合成分泌 脂肪分解※胸大動脈は五百円玉の大きさで大量の血液が流れている。 その他にも、血液量の調節、免疫機能で体を守る、体熱の産生(体温の産生場所は筋肉60l,肝臓40l)等約、500ぐらいの働きをすると言われている。また、肝臓は血管の臓器で神経が無い為に気付かず、多少の障害があっても症状が現れにくい為「沈黙の臓器」と呼ばれている。
●肝炎B型(母.幼少期等)C型(輸血)●肝硬変肝不全●肝臓(5年間生存率は4l※胃癌の生存率98l,肺癌の生存率92l,で癌は治る時代へ)
重要なチェック→右脇腹が苦しい。背中が痛。(肝臓が悪いと放散痛)蜘蛛状血管腫(肩,ほっぺ,鼻頭,膝の内側,手の平に赤の斑,)肝臓悪くても気付いていない人多く(4人に1人の割合)
★肝臓癌(1000万)の原因→●添加物 ●農薬 ●医薬(化学薬品) ●アルコール ●ストレス ●運動不足 ●加齢 ●高血圧
肝臓は再生,修復能力あり→年齢と共に修復能力低下し、肝臓癌死亡者は男性より女性の方が多くなっている。(理由)長生きしている。出産などで輸血経験が多い。再生能力低下。乳癌,子宮癌から肝臓への転移が多い。
<腎臓>そら豆のような形の握りこぶし大の腎臓は泌尿器系に分類され、血液中から体に不必要の物質をこし出す臓器。1日に体の3倍(約180g)もの水量をふるいにかけ、腎臓で通過した水や物質の99%をまた再吸収し、残りの1gあまりを尿として膀胱に送る。
他にも・血液中の水分や塩分のバランスを一定に保つ ・ホルモンを分泌し、赤血球を増やす ・ビタミンDを活性化し、骨を丈夫にする ・血圧を適切にコントロールする
  生殖機能の強い人は腎臓も強い。血液が汚れたり、水分摂り過ぎは腎臓に負担大で大体、腎臓が詰まる前に寿命が終わる。腎臓透析は半日かけて血液をろ過する大変な事と聴いている。眠ってもいけないそうだ。人工透析設備のある病院は患者30万人くらいで一人当たり600万円の補助が国から出ているので該当病院は繁栄している。しかし、該当患者で20〜30年生きている人はいない。死ぬまで患者は地獄、病院は極楽か。
☆腎臓機能を高めるには
.大食い、ドカ食い、早食い、間食をしない: 腎臓をはじめ内臓器官に多大な負荷を掛け、血糖値の上昇につながり、インスリンの大量分泌、酵素の浪費など身体に悪影響をもたらし、肥満、肌荒れ、ニキビ、疲れ、睡眠不足の元凶にもなる。
.油や砂糖を避ける: 調理物には殆ど含まれ、外食の時以外、火食習慣を控えるように努め、酵素は熱に弱く45度で死滅し始め、126度で完全に死滅するようで酵素も栄養素も生き物。
.野菜や果物を食べる: 果物や野菜は、食物酵素の宝庫で食物酵素が含まれている食物をできれば毎日、食べ、胃で消化が行われ、体内で吸収されると体内酵素を温存し、綺麗な肌や髪をサラサラにしたり、脂肪を分解する上で大事。
☆毎日、血液をきれいに濾過しているのが腎臓。深酒は二日酔いの原因のアセトアルデヒドが肝臓に作用して肝硬変や肝臓癌になったりして黄疸の症状が出る。
 又、腸内酵素が減ると免疫力が下がり大腸の酵素も減り宿便が増え、悪玉菌が増える。だから酵素を減らさない事も大切。
◎世界の医療の最先端アメリカやドイツ等ヨーロッパでは『酵素』も発達している。今では再生医療に突入。京大の山中教授のノーベル賞受賞でトカゲの尻尾みたいに切れた指先は豚の睾丸からできた細胞外マトリックスと言う白い粉を切り口に塗るとニョキニョキ生えてきて耳.心臓も再生の可能性が出てきた時代。世界で始めて内視鏡手術をした人で今まで一回も失敗した事がナイト言われている新谷弘美著の『病気にならない生き方-ミラクル.エンザイムが寿命を決める-』サンマーク出版とか『酵素栄養学エンザイムセラピー』エドワード.ハウエル著によれば酵素は体内に3000〜4000種類、量として何十兆と無尽蔵にあり一人ひとりの遺伝子によって決まっていて限界があるとある一生の内で作られる一定量の酵素を"潜在酵素"と言い、これから"代謝酵素"と"消化酵素"を一定量の潜在酵素から範囲内で作っていくと言う。50年前の人は代謝と消化の夫々の酵素が50lで理想的で有ったようだが現代人は(代謝酵素20l、消化酵素80lと)消化酵素を大量に使ってしまうので代謝酵素が減ってその働きである免疫力が低下しているので様々な疾患引き起こすと言う。酵素を節約すれば、免疫力等の生命活動が活発になり上部で長生きになる。しかし、寝ていても使われる代謝酵素は節約できないので消化酵素をなるべく節約して使わず食物酵素をとることで消化酵素の手助けをし、潜在酵素を代謝酵素に回す量を増やすと良いとの事だ。外部から生の食べ物で補って食物酵素を摂取することだ。例えばキウイフルーツのアクチニジンやパパイアのパパインなど。国内で酵素が販売されているが元来、生の酵素は口内の唾液で50l死亡。強い胃酸で残りの99l死亡それらの屍骸が大腸で悪玉菌の餌になると言う。と言うとほとんど口に入れた酵素は無駄と言うことか?
※胸焼け気味の時に胃酸というのは消化酵素で、この酵素は、生野菜と果物、発酵食品等に含まれていて、果物は食前や食間の空腹時にのみ食べると良いとも言われ、理想は、朝起きて一番初めに果物を食べると良いと言う人もいる。最初は冷えを感じるかも知れないが、体が健康になると改善すると言うのだ。いづれにせよ 薬に頼らず、本来の健康を取り戻す事は大切とは思う。
◎酵素とは「酵素パワーで真っ白に」という洗剤のテレビコマーシャルをよく見かける。又、消化酵素の入った胃薬も発売されてるし、酵素とは何なのかという方も多いはず。実は、私たちの生活空間には、酵素が多く有り、洗剤や洗顔料といった「汚れを落とす酵素」や、果物.野菜、味噌.納豆に含まれる「食物酵素」まで、数え切れないものの中に酵素が含まれている。味噌と同じく穀物由来の発酵食品に納豆.豆板醤.醤油.臭豆腐.テンジャン.パン.コチュジャン.テンペ等があり、野菜.果物から加工されたものに漬物,キムチ,黒大蒜,タバスコ,ピクルス,バニラ,ザワークラウト,ナタ.デ.ココ等があり、酪農製品にはチーズ.ヨーグルト等、これら以外には酢、味醂、酒、紅茶、ウーロン茶、プーアル茶、鰹節、塩辛、くさや、なれ寿司、飯寿司も発酵によって作られている。発酵は麹菌,乳酸菌、納豆菌、酵母又は原料自身が持つ酵素により進む。発酵食品はこのように微生物や酵素の働きにより栄養素が細かく分解されて吸収され易くなる。元来、体が消化酵素を分泌し使ってすることを半製品までなった状態で体内に入るので体の消化負荷を減らすだけでなく、酵素や酵母の活性が残っていれば体内に入ってきてからも引き続き作用してくれる。消化不良の時に活性酵素や酵母が入っている食品を食べると膨満感が楽になり、便通がよくなる。更に、発酵する段階で有害物質が分解により解毒され、一方ではビタミンや抗菌成分等新しい成分が多く作られてくる。例えば大豆を納豆菌で発酵させると"ナットウキナーゼ"と言う成分が生まれて血流を良くし、ネバネバ成分の"ポリグルタミン酸"は肌の潤い保持にも効果がある。ヨーグルトの場合も牛乳に比べ、酵素の働きでカルシウムが体内で吸収されやすい形に変化する。鰹節も発酵に依り旨みが出てくる。
このように 発酵食品は 微生物や酵素の力を借りて、側面から 我々の体を サポートしてくれている。
人間にとり、"酵素"は極めて大切。食物を消化して排泄する過程や、肌の新陳代謝も酵素が働いているお陰でスムーズに行われていて 将に、生命にとって欠かせないパートナー。このパートナーの酵素の事をよく知って、酵素を健康と美容の味方につけましょう!
◎体内には酵素が約、5000種類あると言われ、多ければいつまでも若く保てる事になっている。酵素なくして生命なし(体内酵素が尽きると命も尽きる),老化とは酵素が減ること。代謝酵素量は爪の三日月状態で判断親指は脳,人差し指は胃腸,中指は心臓,薬指は神経,小指は生殖器。例、芸能界SODのNO,5は@吉永小百合A黒木瞳B万田寿子C小泉京子D太地真央らしい。
有機ゲルマニゥム摂取は酵素を活発化。有機ゲルマニウムの多いもの〓紅景天.我術,にんにく,霊芝(万年茸),高麗人参,桂皮(ニッキ),フェイジョアー,パイナップル,マンゴー,バナナ,無花果,イチゴ,リンゴ,ネーブルオレンジ,柑橘類,胡桃,大豆等。
☆ゲルマニウムを含む食べ物〓■さるのこしかけ(霊芝) ■ニンニク ■高麗人参 ■しいたけ■アシタバ ■ハチミツ ■ウド ■田七ニンジン■クコの実 ■アロエ ■クロレラ ■コンフリー■紫根 ■ハトムギ種子等

肌の綺麗な人はコラーゲンが豊富でコラーゲン(ドイツ語: Kollagen、英語: Collagen)とは、真皮、靱帯、腱、骨、軟骨などを構成するタンパク質の一つで、多細胞動物の細胞外基質(細胞外マトリクス)の主成分である。
コラーゲン=たんぱく質=アミノ酸が多数結合したもの約10万種もある生体内の蛋白質の内、実に約30%はコラーゲンが占めており、身体中のコラーゲン量は全体重の約6%に相当すると言う。
人間の体の60%は 水でできている と言われているから 差し引いて考えると、この6%という重量が いかに 大きいかが 理解できよう。
◎コラーゲンを多く含むものは 幸いな事に高価なものではない。牛筋や動物.魚の皮やアラや煮汁等で これらを捨ててしまう事は 大変、勿体無く、コラーゲンの摂取量を 大幅に捨てていることになり、前向きに 積極的に食べよう!!
ちなみに 刺身(魚)は 変性温度が低いので 体内で ゼラチン化し易く、消化吸収も 肉の場合よりは良いと思う。
☆色々なものを発酵させて作っている一例→玉子の白身を発酵させて"タミフル",桑の葉っぱを発酵させて"ベースン"(武田薬品),キャベツの芯を発酵させて"キャベジン”芥子の実から"モルヒネ",西洋梨から"アスピリン",アケビの種も発酵させると良い。バナナは良くも発酵するがフィリピンバナナは船運搬時に薬液に漬けてくるがエクワルドバナナの方が高いが良い。
酵素の力...長寿だった"金さん.銀さん"も刺身.漬物.生ジュース.甘酒が好物だったらしい。食べ物の消化分解する為に唾液や胃酸を分泌し、消化を助ける酵素。たくさん食べたら大根おろしで消化を助け、消化酵素が余った分を代謝酵素にまわす知恵も 身につけている。
怪我した時は薬が無ければつけて治したがあれも酵素の力。動物は教えなくても身につけている。唾.涙.鼻汁も。生玉子の薄皮を傷に張ると薬をつけるよりも早く治った場合があるがあれも酵素の力。"生"(玉子)には酵素が有る"茹で"(玉子)には酵素は無い。
病気の時は消化の良い物を少しだけ食べて寝とけ!とかお粥に梅干だけで休養と言う知恵も消化酵素をあまり使わずに治療に大事な代謝酵素に回す知恵で、犬.猫など動物も病気の時はあまり食べようとしないのも関連すると考える。
☆発酵させると体に良いもの→赤カブ.赤米.アケビ.アマドコロ.アムウニーム.粟.小豆(あずき).杏(あんず).無花果.銀杏葉.ウコギ.ウコン.梅.恵比寿草.オオバコ.大麦.南瓜(カボチャ).甘草.カミツレ.柿.カギトオシ.花梨.木苺(キイチゴ).黍(キビ).キャベツ.金柑.金針果.銀杏.クコ.慈姑(くわい).熊笹.黒きくらげ.胡桃(くるみ).黒大豆.黒ゴマ.黒米(クロマイ).高麗人参果実.牛蒡.昆布.サンザシ.サンシュユ.サツマイモ.里芋.椎茸.紫蘇.生姜.自然薯.西瓜(スイカ).スギナ.李(スモモ).大根.玉葱(タマネギ).タンポポ.ナタ豆.どくだみ.ナツメ.マタタビ.人参.大蒜(ニンニク).鳩麦.パパイヤ.バナナ.稗.ヒキオコシ.枇杷(びわ).葡萄.紅花.舞茸.松の実.みかん.紫芋.モズク.桃.山伏茸.ヤーコン.百合根.蓬(ヨモギ).柚子.羅漢果.リュウカンニク.林檎.蓮根.レッドビート.その他パイナップル.マンゴー等。腸を綺麗にするもの植物繊維をしっかり摂る事.酵素を多く摂る事。酵素豊富の一つに"いちじく"無花果はまるで花が無い様に思いがちで一ヶ月で実が一個づつ熟しので"いちじゅく"から命名された。

酵素が少なくなってくると出る現象サイン●食後、眠たくなる●食後、だるくなる●加齢臭がひどくなり吐く息や便やおならが臭くなる。ストレス、酒、タバコ、病気などが絡んで食事をすると酵素はグンと減る。たまには断食して体から悪いものを出しきる事も必要でデトックスと言う。
◎ 酵素は体温から55度辺りが良く 60度以上から壊れ始めるようだ。そして 酵素のphは6〜7ph前後が良さそう。酵素には消化酵素と代謝酵素があり、売られている酵素は消化酵素が多い。"酵母"から作る酵素は代謝酵素である。
酵素の特徴は
@生のもの生きているものに多く含まれ、学歴に無関係の野生の動物は本能で生きたものを食べ、動物園の動物は死肉を食べ、人間は死肉や更に煮たり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして酵素を殺して食べている。(加工.冷凍.インスタント食品は×)
A旬のもの(一番パワーが有り栄養価も高い)(ビニルハウス.養殖は×)
B時間と熱に弱い(しっかり認識していないと効果が無くなる)
C有害なものにより減少食品添加物.化学肥料.農薬.化学薬品.塩素などの化学物質で激減。(白米.精選白砂糖.食品添加物は×)
その他、保存料.着色料.乳化剤(ショ糖エステル.グリセリン脂肪酸エステルも含む)排気ガス.タバコ.水道水等も。
D25歳頃がピークでその後は加齢と共に減少が続く。(今はピークは17歳で今の子は出来上がるのが早いが燃え尽きるのも早い)
果物.野菜の生ジュースは 酵素も体内に取り入れて健康に良いし 近頃は スプラウト(発芽野菜)が解毒酵素を強めてくれるとの事で 肝臓にも良いと推奨されている。植物は発芽する時や、 した後が最も栄養パワーが豊富だからだ。油菜科の発芽野菜にマメ科のもやしを加えても良い。飯は一昼夜、水に浸して"発芽玄米やギャバロン米"や少し表皮を落とした胚芽米を たっぷり時間をかけて浸してから炊き上げたものが栄養も豊富で 噛めば噛むほど米独特の味があって美味しい。体内酵素が多い人は長生きできる。大根おろしは肺と大腸に効き、黒いものは大体、蒸した方が良い。
  私は 以前に人体は"糞尿製造機"と軽く考えていたが、"酵素製造機"と高く評価するように考え直し、元.日本兵として帰国し元気でブラジルで農園経営し、帰国してから子供達に自然の中で逞しく生活する体験を指導した小野田寛郎さんの生食も考慮して、出来るだけ生食いして味噌や唾液で体内酵素を自分で作り出すようにしている。茄子.胡瓜.トマト.瓜等の他に南瓜,ジャガイモ.トーモロコシなどしっかり噛んで悉く生食いして初めて その生きた食べ物の味.香り.触覚等を把握するのも貴重で意義があるものだ。人間は美味しく調理してもらった食事を何気無しに食べている以外に、他の動物や赤ん坊や子供の状態を見習い、菌.黴には注意してできるだけ生のままの味と香り感触をじっくり味わいながら体内酵素を自分で醸し出して免疫力のある元気な体を作り出し、維持する事が本来の食事であり意義があるとも言えよう。
小野田さんは 戦後30年近くフィリピンルバング島に潜み続け、帰国後、青少年対象の野外教室「小野田自然塾」を開設、若者に大切な事を伝え、好評。元.陸軍少尉は23014年1月16日午後4時29分心不全の為、東京都中央区の病院で死去された(91歳)。
☆身近な作物に多く含まれる酵素
イヌリン→菊芋血糖値の高い人の血糖安定,SOD→クワイ.山伏茸低体温.冷え性の緩和,ウリアーゼ→クワイ.マタタビ.鉈豆アンモニアと尿酸の解毒,リパー→自然薯脂肪分解,アミラーゼ→果物全般澱粉分解酵素,ぺプチン→果実全般蛋白質分解酵素,ぺプチソ→果実全般特に無花果繊維質分解酵素,アルコールデヒドコゲナーゼ→柿アルコール分解酵素,エンドぺプチターゼ→金針菜.高麗人参の種
アンジオテンシン系血圧降下酵素, ホスホリパーゼ→大麦若葉.小麦若葉脂肪燃焼酵素, ジアスターゼ→大根.蕪.稗.栗主に雑穀米アミラーゼ酵素様の酵素,
酵素の食べ方→毎日、忘れず一日5cが目安。何回か分けて食べた方が良く胃の受け入れ態勢を整える為に食前に、一日4回(朝.昼.夕.寝る前)寝ている間の代謝は活発だから寝る前に酵素を摂る事はすごく大事。気持ち良く続けること。
酵素とビタミン.ミネラルは相互補助(扶助)関係ビタミン.ミネラル無ければ 体内酵素は働かない。体内酵素が働くには ビタミン.ミネラルは必要。ビタミン.ミネラルが不足すると 脳はどんどん萎縮する。(ボケ易い)

〇 ごく自然で健康的な肥満予防法
朝食を抜かず、必ず朝昼晩の定食はきちっと好き嫌いせずよく噛んで食べ、夕方は少し控えめに。肉食や甘いものは摂りすぎに注意し、外食はできるだけ控え、絶対に間食はせず(あまり勧めたくはないが 食後のデザートは間食にあらず) 運動はするか 必ず体は動かす。寝る4時間前には 水以外は何も口にしない そしてぐっすり睡眠。眠れない時は自己暗示をかけてしっかり睡眠をとる。
人間は空腹を避けてきた。食べすぎも酵素を無駄遣いしている。生野菜は良いが 酵素は一応、安全圏を設定し、70℃以上では死滅すると対処した方が良さそう。体に良い野菜も加熱すればビタミンCなどの貴重な栄養分は死ぬ。三大栄養素は摂り過ぎているが代謝する為のビタミン、ミネラル不足でせっかく摂取したエネルギー源を十分に利用できずに脂肪として体内に蓄積している。だから脂質や糖質の摂取を控えめにして野菜を多く食べるのが良いと思うが 困ったことに現代の日本の野菜は 土壌変化や品種改良や化学肥料等で 昔に比べて 野菜自体の栄養そのものが低下しているのが現状で 日本人のほとんどが"現代型栄養失調"に陥っているように思えてならない。
◎自作の自由自在の酵素ジュース。野菜.果物を洗い、無農薬なら果物は皮付きのまま2cm位の大きさに切る。砂糖を100g蓋用として残しておき、漬け込み用容器に砂糖と交互に入れ、発酵助成剤「ケルプアルファ」を材料の上にふりかけ良い発酵菌を使ってきちんと発酵させる。漬け込みの一番上に、残しておいた砂糖を入れ、表面を平らにして材料が直接空気に触れないように、砂糖1キロを表面にかけて平らに延ばし、空気に触れない事で、酸化を防ぎ蓋をし、直射日光を避けて虫が入り込まない程度に薄く開けて、空気の出入りができる様にし、常温で保存。これで漬け込み完了。→まんべんなく発酵させる為に仕込んだ翌日から5〜10日間は毎日、素手で1〜2回よくかき混ぜる。その前に流水で石鹸を使わずに。自手が酵素に役立つ。発酵期間は砂糖が溶けて3〜5日、冬場は10日程が目安だが観察していると一日だけ容器が温かくなり、これが発酵のピーク。(夏場なら1〜3日くらいで発酵が始まる)表面が白く泡立ってきたら、発酵のサイン。(気温が低い季節の場合、発酵が始まるまでに7〜10日、エキスが十分に滲み出るまで14日程かかる)→1〜2週間経って、漬け込んでいる素材が縮んできたら、ザルやネットで材料をこしてエキスを抽出し、保存用の瓶に移す。水や炭酸等で10倍に薄めて飲む。
◎飲んだら当然、尿として出るが 出ないのは問題小便は3日以上出さなかったら死ぬと言う。体は常にも新陳代謝して細胞の死骸やエネルギーの燃えカスは対外へ肺から息として、膀胱から小便として、腸での食べかすは大便として体外へ(代謝)。

代謝酵素をスピーディにたっぷりと摂取するには、生野菜や果物などの食べ物から摂取するのも良い。体温・水分・栄養・休憩を適切にカバーする事が肝要で体温は、平熱36.5度以上が理想。冷え性体質は酵素の働きを鈍くするので睡眠時の靴下履き等の対策で足先から冷やさないこと。体を温め易いタマネギ.ニンニク.生姜.人参.牛蒡.カボチャ等の野菜類を食べることや温かい飲み物を飲む事、生食の実行そして食事量は腹8分目以下が理想。睡眠は午後22時から午前4時迄はできるだけ取ること。この時間帯に体内酵素が作られ易いから。眠る事で、体が酵素作りに集中できる。睡眠以外に留意すべきはストレス発散。ストレスを過剰に溜め込むと、ドカ食いや不眠症等、様々な障害を引き起こし酵素が作られ難くなったり、肥満になり易い。栄養・水分を不足なく摂取し、ぐっすり眠る事が代謝酵素を作り易くする基本パターン。
代謝酵素の作り方 ◎ 小生(草笛太郎)の主食に関する考えと行動。
食の基本原則は@真土不二 A一物全体食 B主食中心 C旬を食べる D陰陽の調和 E 発酵食品でこれは昔から言われているもので 小生も全て同感で 実行して食べ物のバランスには留意し 生きる基本は毎日の食生活だと思い 実現している。
1 "身土不二" 自分が生まれ育った土地でとれた物や国産の安全なものを食べている。(自給自足が原則)
2 "一物全体食" 原則としてた魚なら尾頭(おかしら)まで丸ごとしっかり噛み切って食している。
3 "旬食.旬宴" 其の時期にとれたものを必ず食べるように心がける。日本卓球女子のエース.福原愛ちゃんが通っていた中国北京大学の次と称される遼寧中医大学(学生数6万人)
校門には大きく"一物全体""同物同治"と大書されたのがどーんと掲げられている。
   一つの食べ物は全部綺麗に食べる事、例えば大根なら根から茎葉っぱ迄 魚なら頭から尻尾まで全部綺麗に食べる事。目が悪い人は食べ物の目を、頭の悪い人は猿の脳みそを中国では食べていた(今は胡桃を食べている)。耳の悪い人は 動物の耳を食べる事の意。
    "楽しみは 味わう旬感 瞬間に" 旬 食太郎(しゅん たべたろう!)
     "自然力 自然食にも 取り入れる" 草笛太郎
"ほほ笑みも 美味携え 来たりけり " 笑来美(蕨)
4 "醗酵食"醤油、味噌、酒粕、キムチ等生きた菌があるものを食べているし、野菜.刺身等生食を好んで食している。
5 玄米.胚芽米.3分搗き米や雑穀米を前向きに食している。麦は米より17倍ぐらい食物繊維が多く、コレステロールや血糖値の急激な上昇を抑えてくれる。
雑穀米(糯粟、玄米、胚芽米、糯キビ、大麦、ハト麦、大豆等の豆類、赤米、黒米やクコ、とうもろこし時には蕎麦など)を楽しんで自分で作りしっかり噛んで美味しく味わっている。玄米から胚芽米や3分搗き米に代えている。
食は毎日の楽しみで毎回、ゆったりと時間をかけて楽しんでいる。勤務時代はなかなか時間的にも困難だったが...

" 塩糖無くて 生きられぬ 甘さ、鹹さも 塩加減 高(こう)血圧の糖尿座右門(けつあつのとうざえもん)
◎体内での塩分の働き。→@体液のph調整A細胞の機能を保つB神経伝達のサポートC消化液の成分になり、栄養の吸収を助ける。
  ◎塩分(化学塩)の摂り過ぎのリスク(病気)→@高血圧症,A腎臓疾患B脳卒中.狭心症.心筋梗塞,C尿路結石D胃癌 
■塩分(化学塩)摂り過ぎで体に現れる症状→@喉渇く,AむくむB血圧上げる
◎"人の口に入って血になる土"は塩(生理食塩水は0.9%)ネパール.パキスタンでは塩は薬。日本の一般の塩は塩化ナトリウム(1920年〜90%以上)にがり(炭酸マグネシウム)は下剤にもなり下痢して痩せる"にがりダイエット"で薄めて飲むのを薄めず飲んでの2004年の死亡例あり。にがりは凝固剤でもあり、蛋白質を硬くするが岩塩は錆びるどころか逆の還元になる若返りに繋がる。良い塩とは天然のミネラル塩で海の塩(2割)と山の塩(8割)があり"にがり"の多い海の塩よりも山の塩の方が良く、中国の黒塩はアーモンドの皮を焼いて混ぜて黒くしたものもあり要注意。海抜7000mヒマラヤ山脈のギルギッド村辺りの黒い岩塩が還元にもなり最高級。次に紫塩.赤塩.ピンク塩あり、後は海の塩。
甘いもの好きな人は老化を早め、化学塩分の好きな人、肉などの脂肪分の好きな人も動脈硬化を引き起こしやすく、昔は40歳以上と考えられたが今では離乳食を食べ始めたら動脈硬化は始まり、実際に幼稚園児でも起こすこともあろう。脹脛の痛みの考えられるのに血流の悪くなる動脈硬化、癌をも引き起こす栄養.酸素の欠乏。低体温は砂糖や脂肪も溶けにくくて、尿にも出てこよう。認知症もその一つで耳を二つに折った時、チクッと痛むのは既に脳の動脈硬化が進んでいるとも考えられよう。参考までに『動脈硬化の自己チェック表』 を掲げると。
のぼせ.冷え性.低体温.目のかすみ、疲れ.めまい.首や肩のこり.耳鳴り.物忘れ.涙もろい.イライラ.ロレツの乱れ.怒りっぽい.咄嗟に人名がでない.手足のむくみ.手足腰のしびれや痛み.肌に触れてもあまり感じない.手足の動き鈍い.つまづき易い.よろける.頭痛.難聴.目の充血や眼底出血.不眠.思考力低下なと゜に該当すれば要注意。イチョウ葉エキスが良さそうだ。
◎ 体に不可欠だが摂り過ぎに加減も必要なものも。"さしすせそ"との付け合い。
言うまでも無く"さ"は砂糖、"し"は塩、"す"は酢、"せ"は醤油、"そ"は味噌。この五つの中で砂糖の糖分や塩、醤油、味噌の塩分は摂り過ぎも不足も体に良くない。発酵食品としての醤油もコップ一杯以上飲んでしまうと実際にやった事は無いので断言できないが死ぬと言われている。砂糖分は三温糖かオリゴ糖か黒糖で普段は蜂蜜を口にしている。
★精製砂糖は体に悪い理由は薬品入れて栄養抜いて真っ白に漂白して作ってあるからだ。少年院でのアンケートで炭酸ジュース飲んでた子が多いらしい。コカコーラ一本の中にも砂糖がなんと二か月分入っているらしい。骨がスカスカになり頭も切れやすくなるようだ。名古屋港にコーラの原料がこぼれて落ちたコンクリートはぼろぼろになったと聴いた事を覚えている。体に糖が不足する糖尿病は多糖より単糖が良く精製砂糖は悪いが"結晶果糖"(1s945円)は良い。インシュリンを出してくれる膵臓も休ませてやる休膵日も必要と思われる。これ以外にオリゴ糖や蜂蜜.てんさい砂糖.黍糖.黒糖.果糖.三温糖は体に良いが注意すべきは偽者の三温糖(普通の砂糖にカラメル色素で色を着けたものに注意!!)
同じポテトチップスでも袋状のものは良いが円筒状のきれいな均一のものはジャガイモを粉にして保存し、水に戻して機械で均一に切って作ったものは添加物だらけで食べない方がまし。ジャガイモの芽は有毒であるしジャガイモじたい栄養はあるが腐りやすいから要注意!
※砂糖について化学調味料では味の素.ハイミー.いの一番辺りが有名だった。何でも進歩してとかで石油製品で様々なアジのものまで作っていて小生も昔食卓で常時、利用していた事もあったが今では食品添加物が体に悪いことが判っているので健康の為に気を付けている。今では化学調味料も例えば料理に必ず使う"砂糖"もハイミーは芋から、味の素はサトウキビの茎を細かく切って砕いて絞り汁を加熱し不純物を牡蠣殻を入れて沈殿し粗糖のハイトウ蜜を遠心分離機にかけて作っているらしい。砂糖には白砂糖と黒砂糖があり今の精製白砂糖は中味がブドウ糖と果糖で砂糖は無色透明でも結晶して乱反射するので白く見えているようだ。黒糖は体に緩やかに吸収されミネラルも多いので体に良い。タマネギ等から作られるオリゴ糖は吸収されにくいムコ多糖体で糖質は8つあり《.グルコース(ブドウ糖).グルクトース(加糖).キシロース.ココース,マントス.Nーアセチルグラクト.Nーグルコサミン.Nーノイラミン酸ミアル酸》がある。人間は昔から砂糖には依存性が強く、麻薬性の様なものがあり、甘いものはあまり体に良くないし特に精製白砂糖は悪い。これを頼みもしていないのにあらゆる食品に混入して売っているのも問題で無意識に買っている方も一考を要する。コーラ一本でスティック砂糖16本分(炭酸抜けたら物凄く甘くて飲みにくい)
◎体に優しいオリゴ糖もピンからキリまで中にはオリゴ糖に水飴が入っているのもあり白砂糖と同様に糖尿病になる。最高級のオリゴ糖から順に列挙すると@ニゲロオリゴ糖最高級で日本酒から出来ているが中々、手に入らない。一番良いが中々、とれないので厚生労働省からは認可されていない。Aフラクトオリゴ糖(体に良く効くと消費者庁から認められ万歳マークの特定保健用食品"特保"マークが唯一、ついている)アスパラガスとか玉葱やニンニクの成分から作っていて一日にカレーライススプーン一杯で十分。Bガラクトオリゴ糖母乳からとり別名,"乳糖オリゴ糖"とも言い、マックスバリュスーパーにも売られている。Cキシロオリゴ糖繊維の多い笹から出来ているが"特保"ではない。Dイソマルオリゴ糖蜂蜜から出来ているが特保ではない。その他"環状オリゴ糖"と言う食品添加物の多いオリゴ糖があるが体にあまり良くなくやめたほうが良い。オリゴ糖は大腸の予防にもなり、血糖値も上げにくい性質があるので糖尿病の人達に良く、糖尿の予防にもなりオリゴ糖は熱に弱いので留意の事。40℃前後ならgood!
◎ 酢は体に良く唯一、摂り過ぎても悪くなく、むしろ体に良い。ちなみに酢は酢でも米酢は三ヶ月、黒酢は六ヶ月、更に香酢[酒へンに昔と書くのは米が酒になり酒が酢になり、酢が三週間=21日でなるので昔を付けて"こうず"と言う。〕特にこれは最高品で中国でも外国の首脳陣接待には出される門外不出の最高級の八年熟成したもので古来、中国では皇帝に献上していて、今でも中国政府主催の晩餐会では出されている。酸度はそれぞれ4.2と4.5と6.4で蛋白質.アミノ酸はそれぞれ0.2と0.9と5.0パーセントで香酢(酒へんに昔)は米酢の25倍。黒酢や香酢は毎日、食後や食間に水分補給を兼ねて飲み、両方無い時は米酢を飲んだりしてる。飲んで草笛吹いたり運動したり肉体労働すると疲労が残らず内臓脂肪も皮下脂肪も取れていつも体が軽くて元気で調子が良い。酢とは切っても切れない仲良しだ。寿司も好きだ。熟成した酒もうまい。
◎ 私が常食していたり、よく食べるもの。 " お(お茶) (魚) (海藻類) (納豆) (酢) (きのこ類) (野菜) (葱) " と " (鰹) (椎茸) (昆布) (いりこ)"。
黒々、" ご(ごま) (豆) (にんにく) (砂糖) (黒酢) (オリーブ油) (ブルーベリー) (ラッキョ) - ト(トマト) " (果樹) (生姜) (紅茶) (山芋), クコ"。
幼少より今でも変わらない思いと日本全体への願い。国を愛することは自分の郷土を愛することで家族を愛し、友達やその関連者を愛し、そして自分を愛すること。
 "三白は癌の元"。健康にはあまり良くない。三白とは白い砂糖(精製砂糖)、白い塩(化学製塩)、白い化学調味料なりその他人工着色料、防腐剤、人工甘味料等も言うまでもない。
●甘味料の影響大!甘くてつい、口に入れがちな誘惑の甘味料にはアスパルテームとかサッカリン等使用されているがコーヒー.紅茶などに入れたり子供用歯磨き粉にサッカリンが混入されているがアスパルテームは脳腫瘍や骨格形成にも影響すると思うし、サッカリンは子宮ガンや乳がんや膀胱癌などの発癌性やダウン症になったりする危険性がある。ダウン症の子は素直な親思いの子が多く、すごく絵がうまい子が多いが残念な事に20歳ぐらいで亡くなる人達も多く人に言えない様々な苦労があると察する。有名人の人達も色々とご苦労があるようで他人事ではおれない。
食べてはいけない添加物も平然と出されてくるから要注意!コーヒーに入れる一見ミルクのようなプラスティックの入れ物。実はサラダ油などの油に水と乳化剤を混ぜ合わせた一見、ミルクの様な物は絶対に駄目。缶コーヒーでもコーヒー.香料.乳化剤が入っているボトル形の口がネジ状のコーヒーボトル風の混入剤も良くない。今の人糞は添加物が多く人糞を舐めたハエは目がいくつもあったり、奇形が多いようだ。人間と同様のに物食べる犬.猫に糖尿病や癌になったり、人間の作った養殖用の魚や豚.牛の飼料に整腸剤などの添加物混入した魚肉を食べた人間に偏重が起きている大変な時代だ。用心,用心。自分を守るのは自分しかいない厳しい危ない時代になってしまった_。
文明病は砂糖漬け。甘い、甘え、甘やかし。" 言い訳は成長の敵 " しかも最後は無責任! これが戦後に増えてきた 増えさせている日本国内に蔓延中の一本筋の通らない "慣例"とか "しきたり" とか "まあまあ主義" の無責任文明の遺産なり! 無責任言動の連続でも着々と貴重税金(公務給料)は着実に一日休まず使用(減少)中。
"砂糖混入オンパレード!!"糖分の取りすぎは運動で消費を!!羅漢果は砂糖の300倍の甘さだがカロリーはゼロ。手を抜くと"肥満に"。具体的にを挙げると。ご飯茶碗一杯分はシュガースティック10本分。これを消化するなら縄跳び1000回分。腕立て伏せなら300回分。腹筋も300回分。これは大変だ!因みにパスタ100グラムにスティックシュガー23本分。食パンにはシュガースティック13本分。なんとメロンパンにはシュガースティック30本分。飲み物ならヤクルト一本にスティックシュガー4本分。飲むヨーグルトならスティックシュガー8本分。コカコーラにはスティックシュガー16本分で炭酸抜けたらただの砂糖水。日本人に糖尿病が多いのはご飯をたくさん食べる事や甘いものをの取りすぎという事実も原因である。バナナが古くなれば黒くなるのは"糖化"、ご飯も放置すれば黄色くなるのも糖化。人間のしみ、ソバカスも酸化即ち老化だ。とうを多く取りすぎると(栄養過多)糖尿病、通風、高脂血症、動脈硬化、高コレステロール症、静脈瘤、肥満などよくない事に繋がっていく。
"過ぎたるは 及ばざるより勝れリ"糖質の摂り過ぎによる→代謝産物が"糖尿病",油の摂り過ぎ→"脂質異常症.動脈硬化",蛋白質の摂り過ぎ→"アルツハイマー症",
◎体力と免疫力の増強をはかり、老化と病気の予防を!!
健康の番人「マクロファージ」・・・「健康の為に免疫力を上げる」には、体中に分布するマクロファージという免疫細胞が大きく貢献しどんな下等生物にも存在している言う。小麦粉の中にマクロファージ(大食細胞)を活性化する物質がある事に気づいたとあり、研究を進めた結果、小麦に共生しているパントエア菌という微生物の一部分の物質である事が分かったと言う。その物質名は糖脂質。英語では「リポポリサッカライド」略してLPSと呼ばれる物質と言う。ソマシーは産みの親.杣 源一郎教授から命名。LPSが低分子糖脂質(杣 源一郎著「病になる人 ならないを分けるもの人」ワニプラス)小麦227kgから僅か1gしかとれない小麦発酵のソマシーは免疫力増加.自然治癒力強化に繋がり その他の物に含まれるのはメカブ,明日葉,キノコ類.金芽米など。
《参考文献》『砂糖は体も心も狂わせる』高尾利数著.三一書房(知的生き方文庫) 『「病」になる人、ならない人をわけるもの』杣 源一郎著.<ワニプラス>等
 〇 土つくりでも熟成土壌は良好で自ら食べ残しもの等で熟成肥料を作り活用している。


☆何でもピンから切まで!! 命に直結する医者から人間全て(技術者、弁護士、教師、国(県、市、町、村)会議員、知事、社長etc)。
例えば医者に関して⇒医師の国家試験合格率は90%。受ければ大体、合格はするが医師は全て名医にあらず。名医に匹敵する方々はほんの一握り。何でも手術したがる医師、"お薬"と言って絶対に必要でなく、患者も要求もしないのに薬出すのにしっかり納得いく説明も無しに与え、次の来院を指示する医者、これは医者というよりも金儲け優先で患者がいいダシとか。
本来は"草を食べて楽になる"のが薬なのだがすっかり薬は化学薬品がほとんどで今では"くすり"は反対から"リスク"⇒risk⇒損害を受ける危険。薬は石油をいろいろな過程を経て薬に化ける化学薬品による化学療法は当然、副作用がある。薬は燃え易く直接に草花にふりかけたら枯れてしまう。生前、よく薬飲んでいた人は通常は残る"喉仏"の骨さえもボロボロになって箸で拾えないそうだ。参考までに大体、強い薬は真ん中で2つに割れるのが多い。要らなくなつた薬は病院に返せば返金してくれる筈だ。
動物や鉱物から摂取した"くすり"はかなり高価なものになってしまう。 最も堅実な生き方は"予防に勝る治療なし"と言える。
最近まで常識とされてきたものも今では異なることも生じてきている。例えば適した"食い合わせ"
<一例>シラスと大根おろし⇒知らすのカルシゥムが大根の酵素の関係でマイナスに働く。
秋刀魚と漬物⇒家で漬けたものは問題ないが市販の漬物は添加物が多くニトロソアニンという発癌性物質を作る。
紅茶とレモン(レモン汁なら良いが和きりの皮に付着した大量の防腐剤が解けると良くない。(レモンは大量に外国から船で何日もかけて運ぶ為に大量の防腐剤が散布されている。)
病院の医者に何でも言いなりになる事は考え物簡単な骨折でも上手く合わせてギブスで固めたら後はカルシゥムしっかり摂って時間さえ経過すれば跡も無く綺麗に直るのに何でも切りたがる医者が多い。その方が儲かるからだ。ドサッと湿布張り薬や痛み止めや痒み止め等の薬を大量にくれるがあれは一時的に収まるように麻痺させたり症状を感じなくするだけのものも多く 根本的に直すものではない。あたかもタダ同然にもらったように錯覚するがあんなところに金を払うのはいかがなものか?また、どれだけのお金が掛かるのかも確かめず安易に手術する人がいるが手術しても失敗したり、完全に直るものではない事が多い。例えば ある政治家のように目の下に出来た袋状のたるみを除去する手術は片方で40万円はする。両方で80万円、しかも6年たてば又、垂れ下がる。
★ 老化(酸化.糖化)とは" 老いて化ける" では 気持ち悪い。老化とは 本来、 " 老華 "で あってもらいたい。"病気の原因は全て酸化.糖化”そして"硬化" "冷え"ほとんどの癌は"糖化が原因" 胃癌も胃の糖化と言えよう。メキシコのインディオ先住民が住んでいる"テトウストレ"原生林は天より降ろされし貴重な植物があると言い、メキシコ国あげて糖化を治している。メキシコ内科医師ペテロヘルナンデス.ロペスさんはわずか一ヶ月で症状を一掃、九ヶ月で完治治療したと言う。
"酸化" "老化"とはフリーラジカルは隣にある分子から電子を一つ奪い取ろうとし奪われた分子は更に隣の分子から酸素を奪い連鎖反応で酸化が次々に起こる。フリーラジカルとは電子が一つ不足した非常に不安定な原始や分子のことで細胞脂質膜を酸化したり細胞を構成するバックボーンを分解したり細胞にダメージを与えて老化を早め、遺伝子も傷つけ癌などの病気の原因。細胞膜が酸化すると栄養素が運ばれなくなり、老廃物が排出されなくなる。我々、人間の体には60兆個の細胞があり、その細胞内でエネルギー生産の過程で1〜2l、呼吸する過程でも約、2lのフリーラジカルが発生すると言われている。
フリーラジカルが増える原因。 ●医薬品(解熱鎮痛抗炎症剤.抗癌剤など)●過度な運動などによる酸素の大量消費●環境汚染物質.化学薬品への曝露(食品添加物.ダイオキシン類.トリクロロエチレン.農薬類.PCB等)●紫外線(太陽光)●精神的ストレス●重金属●過度な運動などによる酸素の大量消費●環境汚染物質.化学薬品への曝露(食品添加物.ダイオキシン類.トリクロロエチレン.農薬類.PCB等)●血液の流れが一時的に途絶えた後、再び流れ出した時(狭心症.心筋梗塞.心停止後.脳血栓など))●紫外線(太陽光)●重金属(カドミウム.水銀.鉛など)●大気汚染物質(オゾン.工場の排煙.自動車の排気ガス.タバコの煙など)●体内に侵入した病原菌を排除する過程で発生●レントゲン等の放射線被爆など
☆ お肌の曲がり角は 少し前は25歳。今は18歳ぐらい。肌が弱くなりつつある中、紫外線を浴びると シミや皺増え肌のトラブルの元は肌の一番奥の細胞を 元気にすることだ。月見草や母乳の中に含まれるガンマーリノレン酸は 唯一、脂肪の奥まで浸透してシミ.皺の原因を取り除いてくれる。赤ちゃんに シミやそばかすは ないし 肌は 瑞々しく しっとりしてて ふっくらともち肌で綺麗だ。誰も人間の皮膚の一番綺麗な所は 太陽の光をほとんど受けず 人目にもさらさないパンツの中で 女は死ぬまで女。男は死ぬまで男! 概して、心の若い人、向上心の強い人、心の元気な人、笑顔の素敵な人、心豊かな人、前向きな人、心の綺麗な人は人より若い。ご高齢でも例えば女優.森 光子さん等はその典型で東山さんの結婚式に『友達以上、恋人未満の森 光子より』とかの色紙をお送りになったことは微笑ましく大変、ご立派で良い事だ。
 ◎ ☆ " 廊下(原因は酸化や糖化)と老化 " は ゆっくりと  歩もう!! ☆
<ジョーク>"変豹"『 この間20年ぶりで 高校の同窓会に出てみたんだけど 男の子達はみんな太ったり ハゲたりして 誰も私のことを 誰だか わからなかったのよ 』
★"女は夏に老ける"(理由)冬は寒く熱が必要でよく食べて体も新陳代謝が良いが、夏は日照りが強く紫外線も強く(4,5月頃が年中で紫外線が強いが夏も強い)暑さ負けして食欲も落ち勝ち、従って新陳代謝も落ちる。糖分と蛋白質が結合すると狐色にこんがり焼けるのは料理で体験しているが 人間も紫外線と熱射と糖化で負担も多く、多い目にビタミンCを摂っておかないと 夏に肌もすっかり悪くなり老け込む。
※ビタミンCの多い果物の順位(100g当たりの含有量mg)@カムカム(いっばい)Aアセロラ(生1700mg,ジュース120mg)Bグァバ(220mg)Cレモン(110mg)D柿(70mg)Eキゥイフルーツ(69mg)Fイチゴ(62mg)Gパパイヤ(50mg) H金柑(49mg)  Iバナナ(16mg)  Jリンゴ (4mg),Kゆずの果皮(150mg)...
※ビタミンCの多い野菜の順位(100g当たりの含有量mg)@赤ピーマン(179mg)A黄ピーマン(150mg)Bパセリ(120mg),C芽キャベツ(110mg)Dケール(81mg)Eピーマン(76mg)E苦瓜(76mg)Gレッドキャベツ(68mg) Hモロヘイヤ(65mg)  Iしし唐辛子(57mg)  J水菜 (55g),Kブロッコリー(54mg)Lカリフラワー(53mg)Mかぶ(葉)(47mg)Nかいわれ大根(47mg) Oつまみ菜(生)(47mg),Pさつまいも(23mg)Qじやがいも(21mg)...
☆成人のビタミンC一日の必要摂取量男女共100mg。『老化とは 乾燥への推移である』(アリストテレス)
小学生時代は" 廊下は走らず、ゆっくり歩こう! "と教育を受けた。老朽化した廊下は"うぐいす張りだ!" と言って 音をじっくり聞きながら 味わい歩いたものだ。年老いて 急に速度を上げて老化を早める人もいるが 老化の人達には心を込めて " 老化も急がず ゆっくり歩もう!! "と言いたい。楽しみながらゆっくり、そしてゆったり歩み、時には時々、バックする事も良いことだ!!☆いっぱいBackしてやろう!!☆
日本で70才以上の人1500万人。その内で寝たきりの人は他国よりもはるかに多い。日本は医療制度は進んでいて税が出所口で年間37兆円。どれ位の額か実際に計算してみると一人でこの額を使い切るには毎日2000万円使ったとしても全部使い切るまでに5008年は かかる金額だ!その割には 寝たっきりになっている人が多すぎて認知症になる人も多すぎる。ボケるのは頭であり すなわち脳。脳に塗る薬はなく、"脳につける薬は酸素だ"。毎日、しっかり酸素を吸い 特に寝る前は沢山、吸ってぐっすり眠ると 体温も維持され全身に酸素が行き渡り 健康にも良い。吸う器官は"肺"で 生まれてから死ぬまで一秒も休まず働き続け、仮に60才まで生きたとして ずっと使い続ける中で 次第に肺も硬くなり 衰えてくる。肺から吸収した酸素は 赤血球で運ばれ、酸素をヘモグロビンという入れ物に入れて輸送する。人の血液は30lが赤血球で 赤血球の寿命は約、120日。毎日1%失い、1秒で500万個が肝臓で破壊される。血液の中に酸素がプカプカ浮いて 全身に汲まなく輸送され、結合酸素と溶解酸素の二種類があるようだ。人の赤血球は凹凸盤で 約、8ミクロンで毛細血管を通過して 全身に行き届き、酸素を運び込み、炭酸ガスや不要物を 静脈を通って回収して 肺から炭酸ガス、腎臓から尿等として排出されている。"脳は酸素を一番多く使用"し約、25%。しかも癌(硬いので昔は岩と書いた頃があった)は酸素に弱く、したがって酸素の少ない箇所に どんどん発生し、成長して人間を苦しめている。だから"有酸素運動"は血流も良くなり、新陳代謝も活発で 脂肪の燃焼も良くなり、体温も上がって 癌予防にもなり いい事尽くめで90才は約束したようなものだ。免疫力も高くなり、癌患者も良くなって退院する人も中には存在するようだ。
酸素の効果・疲労回復 ・二日酔い.保水性の改善 ・記憶力増大 ・血糖値の改善 ・新陳代謝の活性化 ・脳の活性化 ・赤血球を増やす ・デトックス効果(体内にある毒素を外に出す)・血行良くし 血液の浄化 ・病気に強くなる(免疫力UP) ・ストレスに強くなる ・癌予防 ・ボケ防止 ・老化防止 ・積極性の向上 ・アルツハイマー予防 等、効果的である。アルツハイマーの最初の症状は脳の海馬がおかしくなり 臭いがわからなって やがて舌も駄目になるようだ。亡き日本の尊敬すべき野口英世博士の指摘された"すべての病気は酸素欠乏から始まる"と言われた通りで 病気になる2つの要因の低酸素.低体温の体質を変えて健康維持。"The only Two causes of All Diseases."安保 徹。
☆※酸素の身体への影響→< FONT color=#0000 size=4>●肝.腎機能の維持 ●脳中枢機能【体内で最も酸素を消費する臓器が脳25%】●肺機能 ●血液循環 ●食品中の不純物解消
☆※酸素欠乏症(低酸素状態)6大疾病●癌 ●認知症 ●血行不良 ●難聴 ●視力低下 ●代謝不良人間は一日に酸素を肺で3万回吸っている。吸っている量は1日にドラム缶100本分。吸い続けなければ生きられない。酸素の足りないところに癌ができる。理想的な体内の酸素濃度は97%以上で95%を下回ると酸欠状態の人が激増している。病院では肺活量の少ない人は手術できないので 肺活量を高める器具が必ず置いてある。
酸素は逆に高濃度過ぎても、体に肺の充血や場合により死亡したりもするがその濃度は酸素100%以上をマル3日72時間吸い続けた場合である。
■オゾン03は酸素02が一つ増えたもので 少し臭いあり、オゾン臭の感じ方には個人差があり、敏感な人で0.01ppm、普通の人でも 0.04ppm程度で爽やかなオゾン臭を感じる。
★オゾン濃度が人体に与える影響オゾン濃度と影響0.01〜0.02ppm多少の臭気を覚える(やがて馴れる),0.1ppm 明らかな臭気があり、鼻や喉に刺激を感じる,0.2〜0.5ppm3〜6時間曝露で視覚が低下する,0.5ppm 明らかに上部気道に刺激を感じる,1〜2ppm2時間曝露で頭痛、胸部痛、上部気道の渇きとせきが起こり、曝露を繰り返せば慢性中毒にかかる,5〜10ppm 脈拍増加、体痛、麻痺症状が現れ、曝露が続けば肺水腫を招く,15〜20ppm 小動物は2時間以内に死亡する,50ppm 人間は1時間で生命が危険な状態になる。 出典「オゾン処理調査報告書」日本水道協会。 出典「オゾン処理調査報告書」日本水道協会。
※恐竜時代は酸素は36%あった。今は約、21%。今から100年まえは26%あったがわずか100年で急速に減ったのは工業化.森林の伐採での砂漠化が急速度で進み すでに絶滅した植物.動物は数え切れない。これから先は更に酸素欠乏の方向に向かって進んでいる!!事に気づいていない人が多すぎる。
■酸欠状態になる諸現象の例★生あくび ★目が疲れやすい ★よく眠くなる ★ダイエットしても痩せにくい 等 

☆"ねんねんおこーろりョ""ぴんぴんコロリ""ねんねんコロリ"の相違性。もう今ではGNP(元気で長生きそしてポックリ)
赤ん坊の"ねんねんおこーろりョ〜"で寝れば喜ばれる。"寝る子は育つ"と言って成長が楽しみだからだ。人が生きると書いて"人生"で生まれてから死ぬまでを言う。この期間を仮に4期に分けるとまず、生まれてから就職とか結婚をする迄を第一期とすると育ててもらったり教えてもらったり"人の世話や援助を受ける時期。次の第二期は就職から退職までで国.社会.人に貢献する時期で次の第三期は退職してから寝たきりになる迄の時期で肩書きも無くなり、子供も独立し後は年金もらってのんびり楽しく好きなように生きる時期でまさに"人生は60才から"。この時期は長ければ長いほど良い。最後の第四期は字の通り四期(死期)で寝たきりになってから死ぬ迄で 出来たらこの期間は短い方が良い。こんな4期に区切った人生では第三期を出来るだけ ながーく生きるのが理想的な人生と言えよう。だからこの期間は長く続けとの心も篭りたくさん祝い事が定められている。まず61才の還暦、77才の喜寿、88才の米寿、99才の白寿、がありそこへ66才の緑寿が設けられ111才の川という字にちなんで川寿も出来た。
人間は大体、25歳迄は成長期で 後は老化を辿り60歳過ぎると老化のかけっこ状態に入り 後は加速度を更に増すと言う。"転ばぬ先の杖"と言って、転んでから杖もらっては遅すぎる。老化のかけっこ期に入ろうが別にかけっこする必要ない。ゆっくり歩み元気でぴんぴんして色々な事を楽しみ 充実した日々を送るのが良い。年寄りでもいつまでも元気でピンピンしていてある日突然逝ってしまうと"あんなに元気だったのに"とびっくりされ惜しまれる。ところが同じ人間でも いつも寝たっきりで人の世話を受け続けて長期間 寝たっきりで その挙句、亡くなると"やれやれ、これでやっと楽になれる"と赤飯さえ炊いて喜ばれるくらいか? 老化してからの"ねんねんコロリ"人には迷惑になったりしては嫌われるキライ有り?
"認知症と寝たきりにはなってほしくない!!"本人も哀れだが その周りの人達も大変だからだ。元.ドリフターズの自分の娘ほど若い女性を奥さんにして幸せそうだった加藤茶さん(2014年現在71歳)も認知が進んでいて撮影所に来れないとか、台詞を全く覚えていなかったらしく今はもう認知症で精彩がない。岸辺シローさんも全く寝たきり状態だ。"婿殿"の台詞で親しまれた菅井きんさん(88)もよく近所のインターホンを鳴らしては「配給米を分けてもらえませんか?」等戦前の記憶で既に"要介護3"の認定受けて特別用語老人ホームに入ってみえるようだ。現段階では既に、認知症の人は老人ホームに入れない!! 病気だから病院で診てもらえと言うことだ。又、完全に寝たきりになつた老人ホームはない。大人用のオムツの需要は 小児用のオムツを抜いてしまっている。認知症65歳以上の10人に1人。
★ 認知症の要因@脳血管の詰まりAアルツハイマー症脳の萎縮B外傷(頭の怪我、ボクシング、交通事故)度忘れ、物忘れやお金の事言い出したらすでに突入『あんた私のお金を盗んだやろ!隠したやろ!』はその一例。
★ アルツハイマー症の前兆傾向・簡単な計算が出来なくなった ・酢や体臭や刺激臭の臭いが分からなくなった ・すぐに名前が出てこずにアレ、あの人等 ・片づけが出来なくなってきた ・頭痛.めまい.手足のしびれがかなり増えてきた ・脳卒中を起こした人 ・実際に無いものが見えてくる ・鏡に向かって自分としゃべってしまう人 ・味付けが出来なくなってきた人 ・よく、転ぶ人 ・万引きを繰り返す ・食事や散歩を定刻にキチッとやりすぎる人 ・甘いものが大好きな人 ・品物や説明が分からない人 ・同じ事を繰り返し言う人 ・よく道に迷う人 ・以前に出会った人なのに誰だかはっきり判らず具体的な名前がすぐ゜出て来ず"こそあど"言葉が多くなる。
認知症にはヨーロッパに育つ植物姫ツルニチニチ草(ピンカマイナー)を煎じて飲むと良いと言うが種類を間違わないこと。"鬱.ボケは"不眠症から起こる。ストレスにより交感神経.副 ″がうまくいかず血圧が上がったり内臓の働きが正常でなくなっちて来る。人間は昼間、ボーっとして刺激が無かったり、贅沢にわざわざ冷暖房に当たっていると自律神経失調は中々、治らない。
◎脳幹命令の例.交感神経.副交感神経の作用...
< 交感神経 >  → 瞳孔..拡大,  血管‥収縮,  心臓‥促進,  胃.肝臓..抑制作用(休息),  発汗..促進,  膀胱..収縮促進
< 副交感神経> → 瞳孔..縮小,  血管‥拡張,  心臓‥抑制,  胃.肝臓..促進作用(活動),  発汗..抑制, 膀胱‥拡大促進
★ アルツハイマー病.痴呆症小生は地方に住んでいるが65才未満の痴呆とか65才以上のアルツハイマー型老年痴呆は都会にも多く、むしろ地方で長年鍬もって元気に働いている人達よりも雑踏の都会で何ら楽しくも無い人達の方が多いようにも拝察している。症状や経過にも多少の違いはあろうが優性遺伝を示す家系とか遺伝性に関係ないとか大脳全体の萎縮とかもっと深い皮質下の障害とか神経原線維変化とか老人斑等色々、言われているがはっきりした原因はわからない。記憶力低下.見当識や計算力の障害や失語.失認等の障害やパーキンソン症候群の症状やけいれんやつっぱり等色々、あるようだが日頃の人との会話、接触や環境や運動にも怠り無く留意して実行する事と身近に使っている調理用鍋も気を付けたいものだ。
アルミ鍋は体に蓄積されアルツハイマー病になると言われていて体内に入ったアルミは上の方に行き易く結構、髪の毛からもアルミ反応が出ていて何十年も使い続けるのは怖い。ホーロー鍋も長年使用しているとカドニゥム(イタイイタイ病の原因)が体内に蓄積し、家庭定番のフッ素加工のフライパンも次第にフッ素加工が剥がれて体内に入ってしまう。気のせいかずっとアルミ鍋をしっかり綺麗に磨いて長年使っていた人はどうもアルツハイマー病になっている人が多いようにも思えてならない。くれぐれもご注意を。
《参考書物》『 「経費毒」がまるごとわかる本』竹内久米司著.三笠書房 など
高齢化社会→"超高齢化社会"<日本の人口>2010年 1億2718万人の内60歳以上3941万人で全体の30.9l今の日本の総人口は1億2800万人。その内65歳以上は2500万人(5人に1人は65歳以上)その内230万人が認知症で(10〜11人に一人の割合)2013年からは"超高齢化社会"に。
★今後の予想→2025年1億927万人で1億2000万人切る。その内60歳以上は4395万人で全体の36.8l, 2055年 8,993万人で1億人を切る。内、60歳以上は4,256万人で全体の47.1lで2人に1人は60歳以上 、もう一方は40〜50代という大変な超高齢化時代が到来する。その頃には日本は破綻し、インフレになる時代の必来現象。"寝たきり""認知症""要介護"の支援認定者5000万人で老人ホームグループホーム待機老人42万人(42l)で 待機老人全国一位は三重県で実は津市。津市白山町のつつじの里はじめ豊寿園660人待機、安濃町の"あのう"554人待機など。
高齢化社会高齢の仲間入り年齢は人によって異なる。目安は妻がどこに出かけようが気にならなくなった時、妻では一人旅に出る夫を何の心配もなく気にしない時。
家族に迷惑をかけない為に"認知症"と"寝たきり"にはならないように万全の努力対策を!!230万人が認知症でそれ以上に迷惑がかかっている人々がいる。ある日突然、認知症になる人がいる。
前兆に物忘れが 次第に増えていくと言うが しっかり思い出す努力と 繰り返し訓練も必要と思う。一般に"認知症"になる前兆としてよく起こす症状として@失語言葉を失い伝えたくても適語が出ずアレ、ソレ等,A失行今まで出来た事が出来なくなったり字などうまく書けなくなったりし出す等,B失認テレビ見ていて知ってるのに名前が出ない等誰にも多少あると思う。健康と認知症の間のボケかけている状態を軽度の認知症と言う。介護の仕事は予想以上に大変すぎて介護の為に仕事を辞めなくてはならない無職の人も多く、苦難の末に手をかけて殺人や心中の深刻な悲劇もマスコミでも取り上げられている。
中日新聞の2000〜2009年迄の『介(たす)けあい戦記』によれば介護疲れの果てに殺人.心中事件が400件あり、被害者の3/4は女性で加害者は3/4が息子や夫(男性)で殺された女性も惨めだが殺してしまった人も実につらい深刻な事態だ。実の息子や夫で介護の為に無職になっていた人が多い笑えない悲劇だ。歌手.橋 幸夫さんのお母さんも認知症で彼は母親の介護の為にずっとリビングで寝泊りして母親の面倒を見ていたと週刊誌で読んだ事がある。どういう人が"認知症"になるかその共通点はほとんどが体温が低い人が多いと言われていて脇の下で計測するのは体の体温。耳温度計が低く、首から上の温度は脳の温度で大事である。
首から下は正常で物首から上の体温が低いと充分に頭に血流が回らずに認知症やボケとか痴呆症になりやすいと思うし、その要因に肩こりで方あたりの血流が悪かったり大事な太い頸道動脈の内側にアテローム(脂)が長年の内に次第にこびりついて折角の脳への太い血管が内側が細補足なってくると血流も支障が出て充分に大事な司令官の脳に血流が不足するとどれだけ秀才と騒がれた人でもボケて来るだろう。
血圧の低い人は"ボケ"て長生きしやすい。血圧の高い人は早死にしやすい。膝痛.腰痛の人はボケやすい。皇太后様が言葉を発せられなくなってしばらくして車椅子に乗られてから間もなくボケ症状が進んだように思った。人間は動かなくなると衰えも急速に退化する。換言すれば "足の元気な人は中々、ボケない"と言えよう。
★筋力衰えてくると→全身〓血行障害.スポーツ障害, 頭〓頭痛,偏頭痛,耳鳴り,のぼせ,顎関節症,チック,ナック,眼精疲労,顔面神経痛など, 首〓脊椎ヘルニア,ストレートネック,頚椎症,頚椎狭窄症など, 肩〓頚肩腕症候群,五十肩,胸郭出口症候群, 腕〓腕の痺れなど, 胸〓肋間神経痛,過換気など

★ わたしも持ってる 地球二周半する長いやつ。 全身の血管 全て 伸ばせば。約、10万kmはあると言われている。
この世に誕生して以来 一時も サボらず 真面目に働き続けている5リットル程の液体も 持ってるよ! 全身の 血液だ!!。
★人間の細胞は60兆個と言われているが 僕は60兆円は持ってないけど60兆個に近いもの持ってるよ! 少し遠慮して50兆個ぐらいと言っておこう!人間の体を形成している全身細胞の数!
実際に数えた事もないし、数えられないので実際の数値は言えないが、まあ37兆個の細胞ぐらいは有ると勝手に想像して思っている。 肝臓の細胞が大体、2000〜2500億 ぐらいで 脳細胞は140億ぐらいの細胞 の数だろう。 頭を叩いただけで1000個ぐらいの細胞は死ぬらしい。 実際、 プロボクサーだった"タコ八郎"が海に入って死んだのを当時”タコ八郎海に帰る"なんて言われていたがボクサーで随分殴られ脳細胞が死んで少なくなっていたと思われる。 ホクロ.シミ等は既に細胞が死んだもの。 おでこや顔例えば目の周りにシミのある人は体内にもシミが有ると言う事で癌が出来ていたりして、 「死にボクロ」 と言われ死が近い事を意味している。 眉毛は肩まで延びない。一定期間で眉毛は死ぬ事になっている。眉毛の長い人は30日ぐらいで眉毛は死なずに60日程眉毛が生きているから。 ホクロや耳の生きた本の一部の細胞から一本生えている毛はかなり長い。耳の一本長い毛は本人気付かずいるのを何も言わずに眺めるのも楽しいものだ。
★ 一日に 人間の全身を隈なく循環する全血液量を合算すると なんと! 7t(d)程!!
  一日に1500g(一升瓶にして800本)の血液が通過、参考までにおしっこは毎日、150g(一升瓶80本分)が造られるが 原尿は99%再吸収.再利用されているので毎日 1.5gほど出ている。
ついでに
常時、窓ガラス掃除しないが 動物.人間の窓のレンズは 起きている時は 一時もサボらず掃除してる!
何回 なんて実際に数える暇はないが 暇で退屈してるなら一度、2億秒程、正式に数えてみたら! ざっと 6年3ヵ月はかかるょ!。意味ないし 無駄ャ-。
★『厚生労働省平成22年発表の人口動態統計』によると年間全国死亡者総計数は119万7012人。 死因順位は@癌 35万3499人A心疾患 18万9368人B脳血管疾患 12万3461人(脳梗塞は毎年少しづつ減りつつあるがほとんど不自由で2回目となると更に厳しく西条秀樹さんも今は車椅子で歌っていた。長嶋茂雄さんも体格が良いのでポケットから手を出すと重みで肩が抜けるらしくいっぱい肩にテーピングしてるらしい。心筋梗塞で救急車で運ばれる人の中には顎が外れている人もあるらしい。苦しさの余り口から手を突っ込み過ぎ顎が外れるとか。凄まじい限りだ。)C肺炎 11万8888人 ここ迄の小計は78万5208人で割合では65%で半数以上だ。Dは老衰で4万5342人昔は多かったが現代では貴重で羨ましがられ、"老衰は100歳以上になると第一位なのだ!"百歳以上生きましょう!!。ところでどんな死に方が一番理想的と思う? 死ぬ一週間前まで元気で楽しく生き抜き、初めて一週間ほど寝込んで会いたい人に見舞いに来てもらい懐かしい思い出話をしたりして最後の別れを言って惜しまれながらころっと逝くのが理想的だとお持っているが中々、理想的でなく案外一人で寂しく逝く人も多いと思っている。
誰でも癌細胞は一日に3000〜5000ぐらい出来るらしいが 癌になる、ならないはその人の免疫力によって異なるし体温も影響する。
食べた栄養は血となり、血は細胞になる。具体的には血は骨髄で作られ血は赤血球(4ヶ月120日で入れ替わる)白血球(30〜40日で入れ替わる)血小板から成り余談だが人間は母親の胎内に受精されるとまず小腸が出来、心臓が出来最後に目玉が出来上がるらしいが早産の場合は大概、目が弱いようだ。正常な細胞ばかりでなく、様々な要因で癌細胞もでき、癌細胞は8分に1個体にできるが白血球が正常に働いていたり、体温が高いと癌細胞を殺す。電磁波等で白血球に傷がつき癌になったりする。
◎体温の高い所には癌は出来ない。一日中で一番体温が高い時は午後2時頃,一番体温が低い時は午前2時頃(丑三つ時) 例えば脳(脳腫瘍はできるが),小腸.膵臓。目,心臓,血管,軟骨で原則としてこの順番に老いていく。ここに共通するのはヌルヌル.粘々のムコ多糖体でコンドロイチン.コラーゲン.ヒアルロンサン.グルコサミンからなるもので野菜ではおくら.モロヘイヤ.長芋.魚類では鰻.泥鰌.鮫とか昆布.わかめとか動物では鶏の皮.豚足.蛇.蛙.ナメクジ特に鮫は200〜250年の長寿。子孫を残す力もすごく生みに生息する動物では優れていて生殖器もいざと言う時の為に2つも附いていてオスと雌が直接に交わるので魚ヘンに交わると書いて鮫と言う。動物は歯が抜けたら死に直結するが、人間には入れ歯.差し歯.インプラントがあるが鮫にはそれ以上に何回も鋭い鋸の様な歯が次々に出てきて即、使用できる優れものだ。その上、全く捨てる所が無く歯はアクセサリー類に鮫皮は卸し金の代用品に、鰭も鰭酒として重宝され、骨が無く全て軟骨で全身がコラーゲン等のムコ多糖体の塊で軟骨や目にも良くオスとメスの鮑と同様に大事な嫁に食べさせる様に大変、股関節等にも良いとの有効性から健康食品として売られているが同じコラーゲンは31種類ほど有ってもコラーゲンでもT型コラーゲン(肌に70l、歯茎70l、軟骨以外の硬骨の70l、腱に90lで腱鞘炎はコラーゲン不足),U型コラーゲンは関節の軟骨(コンドロイチン.グルコサミン)目のぶよぶよ、魚の目の裏側の水晶体。U型コラーゲンは非変性のもの(Nアセチル)でないと効果なし。V型コラーゲンは弾力に富む全身の血管。摂取には絶対にヒアルロン酸必要。<FONT color=#0000 size=2>肥満の人は膝に7倍の体重がかかる人もいたり家中にバリァーフリーをつけてある家も増えている。心臓の悪い人はムコ多糖体が少ない人が多く、現代では昔あった60代、70代の老衰は無い。足腰の達者な人は寝たきりにならないが脳梗塞.心筋梗塞など人間は大なり小なりゆくゆくは寝たきりになって甲斐なく死んでいく人が増大しつつある。
◎コラーゲンの役割→手術時の止血剤(T型コラーゲンの糸で縫う)五十肩の関節潤滑剤(T型,V型), 腹圧性尿失禁治療(膀胱), 人工皮膚, その他多数医療でも活躍中。
◎良いコラーゲンの選び方→@安全なコラーゲン原材料であること。魚..鱶鰭(フカヒレ),動物..豚 A一物全体食鮪は水銀に注意(水俣病の二の舞回避)T型、U型、V型のみ。単なるcollagenよりエラスチンと一緒に摂ると効果が上がる事を体得した。
癌で亡くなった人は35万3499人で3人に1人の割合だ。年代毎の人数は●40〜49歳 7510人 ●50〜59歳 2万6505人 ●60〜69歳 7万1602人 ●70〜79歳 10万8730人 ●80〜89歳 10万6045人 ●90〜99歳 2万8807人 ●100歳以上 856人 癌を予防するには、癌にならない為には百歳以上になることだ。以上の統計から言えることは年配者には癌が多いことでその理由は"生理機能の低下が考えられ東京薬科大学の宿前利郎も指摘されてみえて人間には8分野の生理機能の低下で病気に陥っていく 故にこの8分野の生理機能を活発化すれば良い事になる。8分野とは@脳神経系(目.耳.鼻も)A整形手羽先等コラーゲンgoodB消化器系C呼吸器系D免疫E内分泌系F循環器系G泌尿器系の活性化に努めることだ。
高い健康食品をどれだけ買って飲食しても肝心な体の機能が衰弱していたり低下していては効果が出にくい。
※メラトニンが不足すると癌発症率が増える環境コーナー"電磁波関係"でも触れたがメラトニンを増やすにはどうしたら良いのか? 食事だ。メラトニンを増やす食事→蛋白質(アミノ酸)やビタミンB3,B6の豊富な大豆や鶏胸肉.卵.鮭とかビール酵母.全粒粉の小麦粉.ナッツ類.魚が良く、Mgはアーモンドやナッツ類や精製されていない穀類、Caは海草.大豆.鮭.乳製品に多い。尚、塩分の多い食事や動物性蛋白質の多い偏った食事は体を酸性にしてしまいミネラルの代謝に悪影響を与えるので留意しょう!!
※体内で不足している主なミネラルZN亜鉛.CU銅.CA.NA.K.Mg.マンガン.鉄.ホウ素.要素.セレン.イオウ等代表的な有害ミネラルと主な自覚症状アルミニウム(アルミホイル.アルミ鍋等)食欲不振.筋肉痛,カドニウム(喫煙.排気ガス等)疲労.貧血.脱毛(ガソリン.絵の具等)頭痛.貧血.不安感水銀(汚染された魚介類等)うつ状態.しびれ砒素(除草剤.殺虫剤等)疲労.胃腸障害ニッケル(マーガリン.喫煙等)無気力.下痢.皮膚炎,その他ベリリウム.錫.ウラン.タリウム.ウラン等

癌!癌!癌!この活字がのさばる日本の問題点。8分に一個できる癌細胞は51℃にならないと死なない。
1950年の日本の癌患者6万人、で年々増加傾向。1990年には日本の癌患者20万人、1006年には30万人、このまま行けば2016年には約43万人が予想されていている。しかし先進国も日本同様に増加してきたが1990年頃から減少し出し日本より多かったものが特にドイツでは2006年の15万人を筆頭に一律現象傾向にある。日本だけが何故、どんどん増え続けているのか実に不思議だ。日本は癌といえば外科分野、糖尿病等は内科。しかし、欧米では癌は腫瘍内科即ち欧米には癌に精通した専門医がいるが日本にはほとんど居なく癌は外科が扱い医師であれば手術も出来ることになっている。何故欧米でやっていて成功を収めていることが日本では出来ないのか?と言うことは救われる癌患者を救えなかったり永らえる命を短命にしてしまっている事になりはしまいか!?NHK報道"救える患者が救えない"の報道は随分考えさせられた。向井博文医師と普通の日本のがん治療の専門資格を持っていない外科医師との違いとシステムの相違、癌医療地域と医療機関の格差がクローズアップされてくる。抗癌剤の治療は誰がやっているのか!?強いて言えばがん治療にあたっている医師は海外経験に長けた腫瘍内科医か普通の外科医師なのか?と言うことになる。この点、抗癌剤の治療は先進国での抗癌剤(毒物)の使用方法に長けた腫瘍内科医と外科医では明確に異なると言えよう。先進国の抗癌剤は漢方で副作用は少ないようで日本の場合は副作用がかなり苦しいようだ。日本では何故がん治療に成果を出しつつある欧米先進国のやり方が出来ないのだろうか? 何故、癌専門の腫瘍内科が無く、それになる資格や認定試験のようなものが無いのか図゜位分遅れているような気もするのは果たして私だけだろうか?
抗癌剤は本当に効果有るのだろうか?副作用が酷くても有効性が極めて高ければ良いが独立行政法人医療品医療機器総合機構がまとめたレポートに依れば既承認抗癌剤は50l以上の患者に有効なものが無い。仮に抗癌剤が有効になっても副作用の為に治療が中止になったりして大半の患者は効果を体感できず、癌患者の8割が抗癌剤等の副作用で亡くなったとよく聞くのは決して過言では無く、あまりにも副作用がひどい為に抗癌剤治療を受けずに"癌放置"と言う選択が勧められている。
大腸癌の予防に努力しょう!恐ろしく苦しいと言われる肺癌に転移し易いからだ。
大腸癌なってしまう要因に肉食が考えられ、肉は悪玉菌の餌。大腸の窪みに便が溜まり悪玉菌が増え癌になり易い。酒.タバコ.化学薬品も悪玉菌を増長させる。悪玉菌の増える原因は@加齢A運動不足運動すると血流が良くなり腸の血流も良くなるBストレスC甘い物の摂りすぎ等が考えられストレスの要因は人間は現代社会に生きている以上、様々なストレスを受けている。例えば 放射線.騒音.寒さ.暑さ等の物理的ストレス,酸素.薬品等による科学的ストレス,感染や炎症等による生物学的ストレスや日常の様々な現象例えば不安.イライラ.憂鬱.怒り等の心理的ストレスがある。
善玉菌を増やすにはオリゴ糖、中でもテンサイ(砂糖大根)から作ったビートオリゴ糖が良い。ビィフィズス菌や乳酸菌も良いが強い胃酸でほとんど死んでしまうようだがその屍骸が善玉菌の餌にもなるような気がするし 飲まないよりは飲んだ方が良さそうに思う。

■黒子"ホクロ",(イボ),ポリープ,ガンはみんなガンの一種。縦一列に出来るのが"面著(めんちょ)"これには触るな!足裏のホクロもメラローマ,みんな兄弟だから"イボ兄弟"。癌は栄養大好き、ドンドン人の栄養とって、その人は痩せていく。
末期的癌患者が多数行ってる玉川温泉岩盤浴秋田県東部と岩手県との境の八幡平の西方にあるこの温泉は泉質は塩化物泉で湧出量の多河床の北投石は国の特別天然記念物。癌患者に良いと言うのは−イオンや微量の放射線や殺菌力の強い強酸の湯(鋏を漬けておくと錆びて無くなると言う)であり、岩盤から生育光線と同じものが出ているからではないかと思われる。
ウイルスを癌細胞に注入すればウイルスが癌をやっつける事も考えられそうだが 実際にやられているようだ。
(注)各.《癌の前兆》●胃癌★胃痛 ★胸焼け ★黒便,●食道癌 ★食道しみる ★食べ物つかえる ★胸の違和感,
●肺癌 ★咳治らず ★血痰 ★胸痛 ★息切れ ★発熱 ★声枯れ ★呼吸時のゼーぜー音, ●肝臓癌 ★食欲不振 ★黄疸 ★腹水,
●前立腺癌 ★残尿感 ★腰痛 ,●膵臓癌 ★胃痛 ★食欲不振 ★体重減少 ★背中重苦しい,
●大腸.直腸.結腸癌 ★腹痛 ★残尿感 ★血便 ★下痢と便秘のくり返し ★便が細くなる, ●白血病 ★貧血 ★発熱 ★青あざ ★鼻血, ●右側結腸 ★腹痛 ★貧血 ★血便 ★便秘,
アメリカ.カナダ.ヨーロッパは健康先進国でトップはアメリカ。意識は高くなってきたが まだ日本は健康後進国で、値段が異常に高く、儲けの為に有効成分を減らした健康食品が横行している。
  欧米の健康食品先進国では値段が日本よりはるかに安く、 有効成分がたっぷり詰まった健康食品が多く、 サプリメントの原料やサプリメントの吸収率や安全性が日本よりはるかに重視されている。FDA等の政府機関の監視も厳しい。
アメリカは日本の様な保険制度が手厚くないから、病院への支払いも格段と高く、自分の健康は自分で守り、健康知識を勉強している人が多い。
日本には健康食品を売っている会社は全国に1000社程あるが病気は減ったか?環境の悪化と体の生理的機能の低下で効果が薄れてきている。
  ◎健康食品の選び方の留意点→@誰もが認める品物である事A価値.価格が適正である品物B国立大学や国立病院や実力ある病院.診療所等の公的機関がにんげんの臨床データーが明らかにされている事C時代が要求した品物である事
認知症での死亡届件数は三重県で18691人(一日に換算して51人死亡)その内、自宅で死亡した人 2489人(13%),病院での死亡者 14045人(75%)(2週間位風呂に入っていずスパゲティ状態の人もいる鼻と気管支からチューブ入れてる人,田畑等で死亡した人 425人。
理想的な死に方は死ぬ直前まで元気で幸せな人だが現実は意外と侘しい様だ。同じく『厚生労働省22年発表の死亡者』は1197012人でその内、ガンで亡くなった人は35万3499人。その年代内訳の主なものは40~49歳 7510人,50~59歳 2万6505人,60~69歳 7万1602人,70~79歳 10万8730人,80~89歳 10万6045人,90~99歳 2万8807人,100歳以上 856人。
年配に癌が多い理由を東京薬科大学名誉教授.宿前利郎先生は生理機能の低下を挙げられ8分野に渡り機能低下を指摘される。すなわち@脳神経(耳.鼻.目)A整形B消化器(酵素)C呼吸器D免疫E内分泌系F循環器系G泌尿器系で人間の生理機能を活発にするものに"花ひらたけ(別名.山珊瑚)"と言う抗癌物質を多量に含むキノコがある。若い人が飲んだら効くが老人が飲んでも効かないのは生理機能が低下してきたと言うことだ。
★世界で食糧難と飽食が同時進行中! 食品でも最も高価な食品は円高にある日本の健康食品。
昔と異なり 刻々と激変する新たな環境変動に伴う人間への影響から 健康防衛は必然的に命を守る願望の具現化の証。
人命は世界中の生き物の中で人間が持つとも高価だ。誰もが命は大切にしたいし、いつまでも元気で楽しく長生きしたい。それ故に病院や健康食品は少々、金が要っても左程、惜しまない心境だ。それに準じたのが国内の健康食品。はとの餌や自然に生えているものや土や水までが近頃は高価になってきている。スーパーの刺身コーナーに無料で沢山、おいてある寿司醤油や山葵や生姜やたたき醤油が一袋500円以上で平然と売られているようなものだ。売って"ぼろ儲け"している業者も業者だが、自分可愛さに人を押しのけ買い込んでいる客層も実に浅ましく哀れに思うこともある。人はとにかくどうでも良い、自分さえ良ければと言う利己主義で道徳も薄らいできている。それを野放しで放置している高校教師より上の年齢層を担当する教師絶ち行政等、政府も政府だ。何でも選挙の為に国民に受けたい政策では本当の国民の健康や命は守れない。
☆ 健康食品販売業者に関して
国民が少しでも健康になり、それを維持できる為に頑張ってくれることは有難い。しかし、小鳥や鳩の餌としては安いのに、人間様への健康食品となると格段と高価なのは何とか、知恵と努力と売る熱意に劣らない貢献への熱意でもっと手軽に安価にできないものか?
健康食品を売ってる者が健康を害しているようでは説得力は致命的で健食販売の資格なく 決定的な説得力の喪失を意味する。
現に、内部関係者の年寄りや年金者を騙して高価で売る事は良くないとか、売ってる人やその上司が酒やたばこをバンバンやり、自分の体を壊してあちこちにガタが来ている様では話にならないし見苦しい。内部の自己矛盾や自らの不健康を嘆く声も現にあり 問題点も有る。健康食品を売る人達は健康であることが何よりも絶対不可欠の必要条件。
健康食品をチェックしている黎明塾や消費者センターの東京都.平成17年度健康食品試買調査によると抜き打ちに157品目の購入.検査の結果なんと139品目に表と中味調査した結果、表示違反していた事が明らかになり、改善求めたらしいが全く改善されず営業停止どころか東京都から締め出された。この点当時の東京都知事.石原慎太郎氏はしっかりしていて信念がある。日本全国の都道府県知事はこんな大事なこともざるで抜けている。しっかり国民の命と安全を抜け目なくこうどうする人材が必要だ。こんな事さえ無視する事は完全失格。屁理屈は聴きたくない。ネット通販もサイト運営者の違反行為も目立つとされ引き続き厳しい調査.指導が必要 (健康産業新聞第1150号より ) とあり、違反者には厳しい処分も課すこともしなければ国民の犠牲も増える事は有っても減る事はない。一年間に平均日本人の体に約、4kgの添加物が入り込み、癌や生活習慣病が着々と増えつつある。見逃せないのは近頃の日本人の死体が腐りにくくなってきているようで 防腐剤を体内に摂り過ぎた為と推察され 若い人達の体がおかしな状態になってきているようだ。調味料は完全無添加なら、そんな味噌汁ならむしろ一日二杯で癌発生は軽減できるだろう。砂糖も黒砂糖や赤砂糖を消費しCa,Mg,Fe,ビタミン等のミネラルを取り去った精製白砂糖(三温糖も含め)は駄目で、天日干しのミネラル塩でないと駄目。精製化学塩(塩化ナトリウム)では癌も増え続けて改善されない。盛んに実行されている即醸造法の酢も 原料に使用されている脱脂加工大豆(大豆の搾りかすが原料)も駄目で 蛋白質から何でも醤油が出来、昆虫からも髪の毛からも醤油はできるのだ。最後に惨めになるのを少しでも避ける為にはクレグレも口に入れる物は慎重に!
食品衛生法(しょくひんえいせいほう、略して"食衛法"、昭和22年法律第233号)日本の飲食によって生ずる危害の発生を防止する為の法律で、所管は厚生労働省(表示に関してのみ消費者庁)食品と添加物などの基準・表示・検査などの原則を定める。(食器、割ぽう具、容器、包装、乳児用おもちゃについても規制の対象となっている。)1047年では60種類の食品添加物が認可されたが1970年代にチクロが発癌性ありとの騒動があった。医学の進歩で寿命は延びたが病気は確実に増えた。1998年に420種類の食品添加物が認可され、16年後の2014年現在では1260種類の食品添加物にまで増え続けている。
参考文献 『食品の裏側 みんな大好きな食品添加物』著者/編集: 安部司 ・出版社: 東洋経済新報社 等
★食品添加物の乳化剤に『ショ糖脂肪酸エステル』があり、 いろんな食品に使用されている! ショ糖エステルとは、油脂から得られる脂肪酸と砂糖を反応させ て製造される乳化剤のひとつで錠剤を成形する際の滑沢剤としても使用されている。ジューガーエステルとも呼ばれ、人間用の食品の劣化抑制剤や乳化安定剤、結晶抑制として広く使われている。 しかし、この 添加物が染色体に異常を起こしてしまい、『催奇形性』のリスクを引き起こす要因と知った時、がっかりした。 葉酸に添加されているステアリン酸Caの役目は『ショ糖脂肪酸エステル』と同様な役目(水と油のような混じりにくい二つ以上の液体を混合しやすくする)を果たす為に添加されている。国内では医薬品の添加物として長年使用されていてショ糖脂肪酸エステルのように、催奇形性が起こりうるというような報告はないようだか゜毒性を認めるデータがまだ十分でないそうだ。このステアリン酸Caも避ければ避けた方が良いと思う。安全性の高いものではないようだ。
ショ糖脂肪酸エステルはサプリメントの凝固剤やケーキやチョコやラムネ、カレールー等多様な食品に含まれている。カレーならば、ルーを使わず自分でカレー粉を使って作った方が面倒だが無難で楽しい。
パンやマーガリンの成分表記にもくれぐれも注意しょう。できれば、普段の食事は葉酸を多く含む野菜の摂取量を増やして対処したいもの。葉酸が多い食品は、枝豆、モロヘイヤ、パセリ、ほうれん草、しゅんぎく、アスパラガス等。緑の野菜に多く含まれているので、食生活に青野菜を多く取り入れよう。
グリセリン脂肪酸エステルは発癌性に関する指摘や動物実験では肝臓が肥大するなどの報告があるようです。
★ ショ糖脂肪酸エステルもグリセリン脂肪酸エステルと同じ乳化剤ですが、危険度(中)・発ガン性(高)は同程度に高い物質です。
サプリメント先進国であるアメリカの疾病管理センター(CDC:Center for Disease Control)からも「葉酸を一日400μg摂取の必要性」が勧告されています。
私も100円ショップの安いサプリメント飲んだりしてきたが含まれているしょ糖エステルは体内で血管内にベットリとヘドロのようにこびりつく可能性が高いということです。これらは百害合って一利無し。食べるだけで寿命を縮めるといってもいいでしょう マーガリンチョコレートに限らず、ビスケットやケーキもやめましょう。
マーガリンと ショートニングには「トランス脂肪酸」という物質が作る過程で発生してしまい、これが 血管を詰まらせ、心筋梗塞、脳梗塞の原因にもなるという事がわかっています 。ヨーロッパでは捨て場所が無いので今でも日本にどんどん運ばれ日本の食卓で消費されている。情けないことだ...
道路を固めるピッチや塗炭に塗るコールタールから着色料を取り出した食品の一例にコカコーラがある。
◎食べても良い添加物の食品
〇油揚げ.厚揚げ(凝固剤塩化Mgは海水に含まれる成分、消泡剤炭酸Mgやレシチンは心配なし) , 〇甘栗, 〇インスタントコーヒー, 〇オリーブオイル(化学処理していないバー人オリーブオイルと普通のものがあり前者が良くエキストラバージンオイルとバージンオイルとオーディナリーバージンオイルに分けられるが一般のものも安心), 〇カステラ(膨張剤の重曹は独特の味と胃の刺激あっても大丈夫。乳化剤は不安なものもある), 〇鰹節(参加防止の不活性ガスの窒素ガスは大丈夫) , 〇切り餅(製品により原材料にコーンスターチ使用や粘り出す為に遺伝子組み換えトーモロコシ使用の可能性大だが概ね心配なし), 〇ケチャップ(酢の主成分の酢酸は問題なし) , 〇コシヨウ(全く問題なし) , 〇小麦粉(収穫後の農薬散布でマラチオン等の殺虫剤残留が懸念されるが基準値を超えるものはなさそう), 〇サラダ油(主にアメリカ.カナダから輸入原材料の大豆.菜種.コーンは遺伝子組み換えの可能性大), 〇山菜水煮(PH調整剤のクエン酸.栄養強化剤の乳酸Ca添加は問題ないが中国産は殺菌料や漂白剤使用の可能性大でやめた方が良い), 〇醤油(大手メーカーは発酵アルコールで大丈夫だが地方の中小メーカーの中には保存料安息香酸Naやカラメル色素などが添加されているのがあるので留意) , 〇しらす干し.縮緬雑魚(漂白剤以外は心配ご無用) ,  〇酢(心配なし), 〇スパゲティ.マカロニ(心配なし), 〇そうめん.うどん(ほとんど心配なし),  〇そば(中国.アメリカ輸入は農薬心配だが検査しないとわからない。そばアレルギーの人はアレルゲンの為ショックで北海道での死亡例あるが概ね心配なし) , 〇たけのこ水煮(漂白剤は毒性強く注意), 〇茶.ウーロン茶(心配なし) , 〇豆腐(海水に含まれる凝固剤塩化Mgや硫酸Mgや消泡剤グリセリン脂肪酸エステルは心配なし、但し、絹ごし豆腐の中には毒性がある凝固剤グリコノデルタラクトン使用もあり。遺伝子組み換えなしの表示でも組み替え大豆が発見され完全な信用はできない), 〇ナッツ類(ほとんど輸入物でたまに発癌性猛毒のアフラトキシンというカビ毒が発見されるので要注意), 〇納豆(たれにはアミノ酸等のLーグルタミン酸Naをメインにした調味料、からしにはウコン色素や増粘多糖類や樹皮.海草抽出のともみ成分あり。無添加納豆食べるにはたれ.からし無しのものか自前の醤油で概ね心配なし) , 〇煮豆(栄養強化剤乳酸Caは安全性の問題なし。メーカーにより酸味料使用もあり留意) , 〇のり.わかめ(調味料のアミノ酸や甘味料に留意。養殖している海がが綺麗かどうか産地を確かめること), 〇バター(心配無し) , 〇蜂蜜(蜂蜜に果糖.ブドウ糖液などを加えたもので全体の60lで無ければならず「純水」という表示は出来ず、市販されている多くが"純水蜂蜜で添加物は使用されていない), 〇干物(原則として心配無し。製品によってはPH調整剤添加のものあり注意), 〇プレーンヨーグルト(原材料は生乳.乳製品で添加物なし。乳酸菌やビフィズス菌は腹の調子を整え特定保健用食品として許可されている。フルーツヨーグルトは酸味料.香料.着色料添加されている。) , 〇マーマレード(リンゴから抽出されたゲル化剤のペクチンは問題なし。原材料のオレンジ.レモンがアメリカ産等外国物は川に防カビ剤使用の可能性あり残留の恐れあり、国産の夏みかん使用のものは防カビ剤蒸し用で安心), 〇 羊羹(塩5〜10lは細菌が増えない"塩蔵"、羊羹の場合は砂糖50〜60lの"糖蔵"。甘味料ソルビット添加製品あるが心配なし。中には酸味料.香料添加のものあり注意。無添加製品はアジも良い) 〇野菜ジュース(多くは無添加で安全だが香料添加製品もあるので留意。"一日分の野菜"表示はこれで野菜充分ではなく一日の望ましい摂取350gの野菜を絞って作ったジュースの意味で一日に必要な野菜の栄養の全てを含んでいる訳ではなく野菜の栄養の一部を取る事が出来ると思ったほうが良い)

★動脈硬化の進む原因→@ 加齢(4〜5歳頃から始まり無自覚.無症状)A性格(せっかち.几帳面.攻撃的)B家系C喫煙.飲酒D過酸化脂質を含んだおかずその他(.高血圧.糖尿病.高脂血症.肥満.ストレス.運動不足等)
塩分7〜8c以下塩水→血圧上昇 動物性脂肪.過酸化脂質→狭心症.心筋梗塞、くも膜下出血,睡眠不足.疲労→血圧上昇。熱い風呂→心臓負担、血圧上昇。肥満→血圧上昇、糖尿、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞。酒.タバコ→血圧上昇、狭心症、心筋梗塞.脳梗塞。暑さ→心筋梗塞、脳梗塞、狭心症、くも膜下出血。寒さ→血圧上昇、脳梗塞、くも膜下出血。糖尿→脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、くも膜下出血。
●脳卒中.心臓病の前触れ (既に7割りダメになって出てくる症状)●生あくび〇こむら返り〇あざ●手足のしびれ〇40歳からの鼻血〇足の小指の爪生え難い●耳たぶ摘まむと痛い〇耳たぶにシワ●白髪増える〇鼾●イライラ〇おでこや鼻の頭が赤い〇手の甲や顔にシミ〇タバコを吸う
●脳梗塞.脳出血の前触れ〇頭重〇めまい〇耳鳴り〇浅い眠りが続く●手足の軽いしびれ〇舌もつれる〇片目見にくい〇嘔吐〇物が二重に見える〇急に箸を落とす〇足の麻痺など
●心筋梗塞.狭心症の前触れ〇冷や汗〇皮膚の冷感〇顔面蒼白〇吐き気〇息切れ〇息苦しさ〇むくみ●生あくび〇胸部の不快感〇脈の不規則〇放散通(左肩、左手)
【不定愁訴】とは漠然とした身体の不全感があり,動悸,息ぎれ,発汗,めまい感,頭痛,吐き気,食欲不振,不眠,手足のしびれなどを訴えるものをいう。心臓疾患,高血圧,消化器系疾患,甲状腺機能障害をはじめとする内分泌疾患などの様々な器質的疾患の初期にみられる事がある。また鬱病などでもみられる。したがって,これらの疾患の可能性を考えて鑑別しなければならない。 不定愁訴で判り易い病気。
動悸、圧迫感、こむら返り、奥歯の痛み、悪夢、胸やけ、胃痛、不眠、むくみ、息苦しい.....心臓病。胸痛、圧迫感、しめつけられる、息苦しい...狭心症。発汗、胸痛、圧迫感、呼吸の乱れ、左手小指の痛み、左肩のこり...心筋梗塞。頻尿、口の渇き、空腹感、体重減少、疲労感、だるい、蟻走感、?痒感、イライラ、知覚過敏、目のちらつき...糖尿病。手足のしびれ、冷え症、耳鳴り、つまづく、ほてり...脳梗塞。頭痛、頭重、ボーとする...くも膜下出血。めまい、片麻痺、嘔吐...脳出血。熱感、腹痛、嘔吐、下痢、むくみ、だるい、食欲不振...肝臓病。鼻血、貧血...肝硬変。便秘、下痢、肩こり、貧血...大腸癌。冷え症...コレステロール。耳鳴り...血圧(高.低)。記憶不良...認知症。筋肉痛...骨粗鬆症。不定愁訴は症状が毎日出ない、検査にも現れ難く見逃し易い。肩凝りは狭心症の前ぶれ。
★コレステロールが高い食物・卵系(鶏卵、魚の卵、明太子、たらこ、ししゃも等)・卵を使った料理(カステラ、プリン、ケーキなど)・内臓(いりこ、ししゃも、レバー等)・脂肪分の多い肉類・動物性油脂でできたもの(バター、生クリームなど)
☆食事では野菜・海藻類中心にする、青魚を食べる(青魚油はコレステロールを低下させる働きがあり)、飲酒量減らす、カロリーの摂り過ぎに注意する事。高血圧なら、塩分を控えめにする事。
☆運動は、毎日1万歩が理想だが高血圧に関しても、運動直後は少々高くなるが、普段の血圧は下がる可能性あり。実際に多くの医師も高血圧の患者にも運動を進めているようだ。
今のうちに生活を見直し、健康に過ごしましょう。
光と振動〓"テラヘルツ" テラヘルツ波とは、光と電波の両方の性質をもった電磁波で、テラヘルツ波の周波数は、1兆Hzから100兆Hzの間にあり、その波長は3μm〜1mm(1,000μm)の間にあると言う。テラヘルツ波は光と電波の両方の性質を持っているので、直進性と透過性と浸透性を持っている。
テラヘルツ波は自然界の全ての物質や生命が自分自身で放射している電磁波で動物、植物、鉱物等の自然界のすべての物質は原子や分子で構成されている。それらの分子や原子は、自然界や宇宙のエネルギーを吸収する事によって振動している。この振動がテラヘルツ波を発生していると言う。自然界の全ての物質が放射しているテラヘルツ波のエネルギーは微弱だが、宇宙の全ての生命活動をコントロールしているので、生命光線と言われている。
一方、従来から良く知られている遠赤外線は、透過性と浸透性は無いが物質や生体の表面で少し吸収され、物質の温度を上昇させたり、植物の成長を促進させたりするので、成長光線と言われている。遠赤外線は物質の内部の加熱や省エネ等に利用されている。遠赤外線より波長が長いテラヘルツ波は、超遠赤外線とも言われていて、無機質や有機質の物性を改善し、細胞の遺伝子(DNA)活性化させると言う。
その結果、テラヘルツ波エネルギーは、物質の性質を瞬時に改善したり、病気を瞬時に改善したり治癒させたりする力があり、テラヘルツ波エネルギーは、その利用コストが安くて技術が簡単なので、医療や食品加工、農業、水産業、通信産業、省エネ等に広く応用できるしすでにドンドン研究がなされていて応用化が広まりつつある。しかも、テラヘルツ波を物質や生体に照射した結果は、瞬間的に発生する為、誰でも、その効果を確認する事ができる。
物質がテラヘルツ放射体に変化し、逆に近くの物質にテラヘルツ波を大量に放射するようになり、これをテラヘルツ加工又はテラヘルツによる物質変性と言う。
物質がテラヘルツ放射体に変化すると物質そのものの質が向上し、本来の性質や特徴が大きくなると言う。その結果、食品の味が改善されたり、鮮度を長時間保持したり、醗酵や醸造が急速に促進したり、あらゆる物質の本来の性質や生命力が強くなってくるのだそうだ。例えば、飲用水や食品だけでなく、紙や繊維にテラヘルツ加工すると それらの物質はテラヘルツ放射体に変化するので、今度は近くの他の物質や生体にテラヘルツ波エネルギーを逆に与えるようになる。
テラヘルツ波を農業や畜産業、水産業に応用すると、無農薬で健康で品質が良い農産物や畜産物が生産される。又、テラヘルツ波を照射された穀類や生鮮食品の鮮度と味は大変長く保持されると言う。
◎テラヘルツの生体への効果→生命や細胞にテラヘルツ波を照射すると細胞を構成する体内酵素やDNAやその他の有機高分子の振動が活発になり、自然治癒力や免疫力が大きく向上スルそうだ。テラヘルツ波を多量に放射する繊維を着用すると、皮膚の傷や筋肉の損傷が著しく改善されるだけでなく、人体内部の臓器の損傷が短時間に治癒され、身体の機能が短期間に回復すると言う。
テラヘルツ波エネルギーは、細胞を活性化させるので、健康維持や癌等の不治の病気を改善させたり、老化を遅らせたりすると言う。最近医学界でもテラヘルツ波の難病への奇跡的な治癒効果が注目されている。テラヘルツ波エネルギーは、ガン、糖尿病、アルツハイマー、パーキンソン氏病、膠原病、腎臓炎、進行性筋萎縮症、高血圧、心臓病等の治癒に効果がある事が確認されて来ている。(以上、一般社団法人.日本テラヘルツ協会ホームページより)
地球の裏側へ話しかけると一秒も経たずに伝わる。これが"光振動"(テラヘルツ)。太陽や月光があるほどよくこだまする。先進国のアメリカやフランスではすでにテロ対策でテラヘルツを使っている。テラヘルツの溶けた水はサラっとしてて水の分子が小さい。(化粧水に使える)
◎テラの働き→@筋肉運動A自律神経のバランスB体温のバランス

★油の酸化は肝臓に悪いし危険。天ぷら油の古くなった酸化の進んだものは惜しみなく捨てるか勿体無いと思ったら畑に撒くと良い。酸化した油は植物の最適な肥料になるし草木等燃焼さす時に利用出来るしこの煙は有害でなく公害になら゛有効利用になる。
サラダ油(雑油)やてんぷら油は寄せ集めて添加物で融合したもので体に良くないし、一度、使用した油は継ぎ足したり、何回も同じもので揚げたりしたものはファンにこびり付いた油と同様で体に良い筈がない。
※トランス脂肪酸はうまいが体に大変悪い。(癌、心臓疾患、動脈硬化、認知症、悪玉コレステロール、不妊、アトピー.アレルギー等への悪影響が報告されている)アメリカでは体に悪いものは全部高額な税金を取る。例、コカコーラ.マクドナルド等凄く体に悪いのに日本ではマーガリンやバターに美味いのでよく使用されている と言うことは国内での規制がゆるいのか大変、研究不熱心か遅れている事になる。マクドナルドがこれを使ったらすぐに800億円国から取られた。又、国内では中国のものは悪いと言われているが実は日本が送った食品添加物などを使わせている日本が悪いと言う声もある。
油の順位 BEST4@グレープシード(ブドウの小さい種を搾った油)A生の亜麻仁油.餌胡麻やごま油Bオリーブ (酸化し易い)Cひまわり紅花油はリノール酸多く、摂り過ぎ注意。健脳油として亜麻仁油は肌や疲れ目や血糖値の高い人に良いが熱に弱い欠点があり生が良い。注 発癌性高いのにマーガリンあり、マーガリンの化学式はプラスティックと同じ化学式で10年経っても腐らない。捨てるか買わないことだ。
  ★玄米は体に良いけれど消化等に少し心配。表皮にカドニウムや水銀等が存在するとか聞くと少し表面を削った方が良いかも。農薬を全く使わない栽培法なら心配ないがJA関係で農薬使わないのを探すのが難しいのが現実だ。化学肥料や農薬使っている多数派の側が使わずに苦労して努力している勇気ある人達を非難したり陰で変な圧力をかけたり陰動する事は醜い事になる。政治屋の真似はみっともない。私は色々な物を入れて炊き込んでいるが何でも多い方が良いとは限らないかも。昔から"五穀豊穣"と言い'玄米.麦.大豆.粟.黍'や赤や黒のものも良い。今では" ギャバロン米 "と言うものを採用している。7時間ほど安全な水に浸けて 発芽したものを炊き上げている。(血圧.動脈硬化.脳卒中の予防と思っている)

★癌の余談。乳癌.子宮癌それに大腸癌は遺伝する。盲腸は不要と思ってきたが盲腸を取った人は癌になり易い(必要だからついていると思ったほうが良い)。黒子.イボ.シミが増えてきたり大きくなって来た人は癌になり易い。帯状疱疹やった人はやらなかった人より癌になり易い。低体温の人も癌になり易い。体の臭い人や口臭の臭い人も臭くない人よりは癌になり易い。(なってるから臭いのかも知れない)
★マヨネーズの実態。マヨネーズは卵.油.酢から出来ていてコレステロールは高い方。だからコレステロールを下げたものが出回っている。《コレステロールを下げる》と書いてあっても体に危険なものもある。油1gは7`カロリーで糖分1gは4`カロリーで水飴が入っている。《キューピーハーフ》《キューピーディフェ》《キューピーりぺ》特定保険(特保コレステロールを嗅げると明確に書いてあるがしっかり裏を見ると"水飴"が入っている。コレステロールは下げるかも知れないが砂糖が入っていて糖尿病の人には体に悪いし危険。カロリー半分のマヨネーズもどきの物は糖尿病になる可能性も高い。
★人間の体温と他の動物とは異なるので 人間より高温動物の膏油は 温度が下がると固まるので 動脈硬化等に連鎖し 要注意!
人間の体温は個人差は微妙な違いはあっても大凡、36.5度。他の動物で肉として良く食べる動物の体温は.牛43度、豚38.5〜40度、鳥42〜45度、魚海水の温度とほぼ同じ(植物の野菜や花は外気の温度とほぼ同じ)牛.豚.鳥の油が人体に摂り入れられると当然固まりやすく血管内の壁にへばりつき動脈硬化や血栓もできやすいし脳梗塞や心筋梗塞などの原因になり易い。人間より体温の低い魚などは有毒以外は心配はない。比較的 安価な"カレールー"はラード(豚の油)ヘッド(牛の油)が使用されているので体内でやがては固まるので体には良くない。コレステロールだ。近頃は、子供でも動脈硬化が進んでいる時世だ。カレーライスにお馴染みのターメリックは日本語では"ウコン"中国ではキョウオウ,レッドペッパーは日本語で"赤唐辛子"中国ではバンショウ,ハーブは日本でもハーブ中国では薬草で歯.茎.皮.根すべて"漢方"で体には良い。
☆ 舌診 " 舌は体のかがみ,口臭は体の悲鳴" 一般にしたの色で白いのは冷、赤は熱っぽく高血圧とか黄は食べすぎ、紫は血流が悪く?血因みに舌のひび割れは水不足で健康食品が効きにくく寒がりで暑がり、歯型有りは逆に水あまり牛蒡や昆布は体に悪いものを出すと言われている。 健康で一番良い舌はピンク色で、表面の"苔(コケ)"が薄く白く付いている状態。専門的には「淡紅色」「薄白苔(はくはくたい)」の舌と言う。近くに子供がいれば、その子の舌を見るとよく判る一番良いのは3歳前後の子で大体、それが理想的な舌の状態である。正常な舌と比較して、舌の色が赤い状態ならば、原則として体に"熱"があると捉える。漢方でいう"熱"であり、一般的な"発熱"とは違う。また舌の色が白く淡い色の状態ならば、体は"寒"の状態であると考えられる。この大原則を知れば、"寒"タイプか"熱"タイプか予想できる。またコケが表面上に厚く付いている場合は体の中に"湿"がたまっている状態で、「食べ過ぎ、飲み過ぎ」か「胃腸機能低下」で、体に水分が溢れている事を示唆する。逆にコケが全くなく、表面に亀裂が見えるような時は体に必要な体液が不足している状態で、体がカラカラである事を示している。さらに舌の大きさ、舌先の色、歯型の有無などにより総合的な判断をする。尚、よく舌にべっとりとコケが付いていると口臭の原因になるからと歯ブラシなどで取る人がいるが(小生も)、体の中から「コケの発生原因」を取り除かないと、いつまでも磨かなくてはならなくなるだけ。体質を放置しても口臭の根本的な解決にならない。中医学の考え方で改善を図る事も大切と思う。舌の状態は長年の生活環境によって築かれた"体質"を示しているので、簡単に変える事は出来ない場合もある。しかし今後の養生次第で、3歳児の綺麗な舌に近づく事も不可能ではなく、それが結果的に体の若返りにも連鎖していくものと思っている。
舌苔が無く、てかてか赤い( 胃腸に問題がある可能性。慢性炎症,発熱,炎症 ) 全体的に白く分厚い、粉が噴いた感じ 冷え性、貧血、水分過剰紫っぽい,やや、薄く青みを帯びている舌 血管循環障害、血行不良、 舌苔がなく、一見美しいが明るい赤みを帯びている舌 高血圧、急性の熱性疾患、 深みを帯びた青い感じの舌 冷え性、チアノーゼ、 黒い舌苔(黒毛舌) 抗生物質の連用、  慢性肥厚性カンジダ症の人、表面が少し白く粘性を帯びている人,舌が厚い,鮮やかなレース状になる事あり ヒリヒリ感を訴える事が多い人 ステロイドの服用者、免疫力の低下、菌交代現象
---------爪で見る健康早見表---------- 切って血の出ないのは"爪"と"髪の毛"ぐらい。爪はケラチンという蛋白質でつくられ、皮膚の一部が変化したもの。爪は毎日0.1〜0.15mmずつ延びているから、身体の栄養状態や、血流や代謝状態が爪にも影響する。特に、爪は身体の末端にあるので栄養補給が十分に行われ難い為、不摂生な生活をしていると顕著に現れてくるので 爪は体の健康のバロメーターとも言える。
●爪の色
▼赤っぽく光沢のありすぎる爪甲状腺の機能が旺盛である場合が多い。 ▼赤すぎる爪多血質や赤血球の増える病気が考えられそう。肥満体に多く、脳溢血や心臓疾患に注意。▼紫色の入った暗ピンクな爪 静脈の血流循環に何らかの障害を起こしてるかも(於血),▼爪床に点状の出血点がある心臓内膜炎などの場合多く見られると言う,▼白っぽい爪 一般的に貧血が考えられ、腎臓病の場合にも多く見られる。▼白色の斑点がある爪過労による神経衰弱の場合が多いらしい, ▼白濁した爪最も要注意の爪で慢性肝炎・肝硬変・肝臓ガン原発性・腎臓病などの病気では、白濁した爪になる場合が多いと言う事になっている, ▼爪床の色が悪く、白っぽく見える爪低蛋白血症・極度の貧血・肝硬変などの場合に多く見られる, ▼黒っぽい爪で 爪床に黒褐色の斑点ある悪性の強い黒色腫が心配, ▼10本の指、全てが黒い爪色素を作るホルモンが増加したことが考えられ、病気としてはアジソン病や副腎皮質の病気などが指摘されている。血液の中の鉄分が多くなる肝性ボルフィリン症が心配されている, ワイン(鉄の含有量が多い)愛好家に爪が少し黒くなる人がある様だが、病的ではないらしい。長年、重金属が身体に蓄積されて、爪が黒くなる事も考えられる。▼1本だけ黒い爪何か身体に異変が起こった事が考えられ、精密検査が必要かも, ▼爪の下のホクロ爪が伸びると共にその黒子が線となって変化する時は、精密検査が必要な場合が多いようだ。▼淡黒い爪 血液循環が悪くなり、脳充血を起こしている場合が多いと言う。, ▼3mm程度の幅で横又は縦に帯状に入った黒又はこげ茶の爪。 アジソン氏病などが考えられ、この爪の色は、多くの場合副腎機能の減退によって引き起こされるらしい。,▼褐色又は黒色の斑点大部分は慢性の便秘症で、非常に虚弱で神経質な人にも見られる場合があると言う, ▼黄色っぽい爪 胆汁分泌障害が考えられ、 爪が黄色くなるのは爪の下の指先がむくんで血液の流れが悪くなっていることが考えられるので、心臓病や肺の病気などが心配される。心臓・肺の病歴を持っている人の爪はバチ状になることが多いようだ。▼青っぽい爪 非常に稀な爪で、心臓と肝臓の障害が心配で血液循環不良と血液量の乏しい事や酸素不足などが考えられる, ▼半月が爪の1/3以上出ている爪 脳溢血を起こすことが心配されている, ▼どの爪にも半月が出ていない爪 脳梗塞などが心配される爪らしい。
●断言できないが爪の変化と大凡の体の状況のメド(どうやら爪の根元の白い三日月と健康診断は左程、関係ないらしい)
縦線が多く有る爪年を経るに従い明確に見えてくるのが爪の縦筋。年齢と共に胃腸の働きが衰え、吸収力が劣ってきた事を意味する。病的ではなく、誰もが通る老化の道標。
爪に縦筋が多く入り折れ易くなってくる場合は、胃腸病などが心配。ブツブツした爪で縦筋も多い場合は、呼吸器疾患などが心配。
爪が凹んだり平になっている人は糖尿病の可能性高い。転々の凹凸が多い爪 乾癬などの皮膚病に罹り易い人に多いようだ。
ごつごつした爪 性病にかかると、この爪になる事が多いらしい。 横に溝が有る爪 手術後や熱性の疾患で栄養状態が悪くなってくると生じる場合が多いようだ。病的には糖尿病か腎臓病が心配される。円形脱毛症の場合もこの爪になることが多く、重度では爪が凹むと言う。 親指だけの横状の溝現在の精神状態が良くない事を示していると言う。人差し指だけに見られる横状の溝慢性化した皮膚湿疹の人に多く見られるらしい。中指だけに見られる横状の溝 尿酸の排泄が良くない事が考えられると言う。 薬指だけに見られる横状の溝 眼病・気管支炎にかかりやすい人らしい。小指だけに見られる横状の溝 神経痛にかかりやすい人らしい。 親指だけに縦筋が多い爪体液がアルカリ性か酸性かに大きく傾きだしているらしい。 剥がれていく爪 爪床(そうしょう)から爪甲(そうこう)が自然にはがれる。一般的には水虫の場合が多く、病気としては甲状腺機能障害が心配される。糖尿病や腎臓病などの場合も多く見られると言う。
●体内ホルモンを活発にさせそうなツボ
足裏の親指第二関節から上の丸いど真ん中を指圧すると脳下垂体に効いてホルモンが活発になりそう。
足裏のど真ん中の窪んだ所副腎皮質ホルモンが活発になりそう。
足裏の踵を強く指圧すると性ホルモンが活発になりそう。
足裏の真ん中より内側の斜め下を強く指圧すると膵臓のインスリンを活発に出来そう。
足裏の人差し指.中指.薬指の付け根の所を強く指圧するとリンパ腺を刺激してリンパが活発になりそう。
足裏の親指の下の内側に出っ張った所のやや上の内側辺りを強く指圧すると甲状腺を刺激できそう。
◎頭皮の血行促進やホルモンバランスを整える等、育毛に効果的なツボ。
百会(ひゃくえ)頭頂部のツボを、両手の中指を重ねて肘を横に開いて5回ほど押す。頭を後ろに反らして押すとより効果的。
完骨(かんこつ)耳の後ろの出っ張った骨から、親指の幅1本分ほど後頭部の骨の窪みを親指でゆっくり3〜5回ほど指圧。 中府(ちゅうふ)肩にあるツボで、鎖骨下側を肩の外側へなぞっていき、つき当たり部分から更に指2本分下部分を反対側の手で肩を掴むように親指を使って、気持ちいいと感じる程度、5秒ほど押しゆるめ、左右両方共に5回ほど繰り返す。
●諸症状に即応するツボ指圧
肩こり 風池 うなじの髪の毛の生え際,肩井と足裏の指の付け根を揉み解す。支正。小指の突起から骨に沿って肘の方に辿っていき手首と肘の中間の押すと響きを感ずる所。四とく.後谿(こうけい)手小指の付け根の部分。第一頸項点(だいいちけいこうてん)手人差指と中指の付け根の部分。第二頸項点(だいにけいこうてん)手薬指と小指の付け根部分。
食欲不振を改善するツボ公孫足親指根元の骨の出っ張りの直線の窪んだ所
足の疲れ.体調不良の時三陰交.足三里.陽陵泉や土踏まずのつま先寄りで、足先を屈して出来る富士山の形のシワの頂上部にある「湧泉」という経穴もあり。「元気」、特に基礎体力の維持増強に大きく係わる。また「のぼせ」の様な「気」の上下のバランス失調による様々な症状にも効き、青竹踏みでよく知られている。
鼻疾患に効果<京骨>は足の外側縁の中央部で一番外に出ている骨のすぐ前の陥凹中。迎香(げいこう)鼻翼の傍らで鼻から唇へ流れる溝の中。
尿失禁・尿漏れ 改善のツボ 然谷。三陰交。
心臓の疲れを癒すツボは手の小指の内側にあるツボ心臓が弱っている時は両方の小指を指圧。心臓の弱い人は右に比べ左の小指がかなり弱くなっているので、念入りに指圧。左右手の人差し指爪生え際内側も良い。  左右の指の力量は、心臓が弱っている時は極端に弱いのでバランスに注目して指圧。今は弱くなくても将来の為にも訓練を続けると効果はプラス。
肺のツボ 〜鼻・のど・気管支〜 左右手親指の爪生え際の内側,同じく人差し指内側, くしゃみ、咳(空せき)喘息発作を起こした時は左右手薬指の爪生え際外側。
寝違えのツボ 〓落枕(らくちん)手の甲で人差し指と中指の交錯する所
あらゆるタイプの膀胱炎に効くツボは 左右足親指の爪生え際外側と左右足小指の爪消え際の両端。
【腎臓のツボ】左右足小指の爪生え際の左右端か 左右の足の小指の内側。
肝臓のツボ右足の親指内側・人差し指外側。
胃腸・膵臓のツボは、左足の親指外側・人差し指外側。
ドライアイに効くツボ左右足親指爪付け根外側と人差し指爪付け根外側と小指爪付け根外側。
眼精疲労に効くツボは、目の周辺にあり、眉毛の端、目の上のおでこ、こめかみ、の3点を目安に、目の周りを押さえてみて、痛い点や、ツライ点を選べばOK。
ツボ指圧の効果の確かめ方足を伸ばして仰向けに寝て、腹の全体あちこちを指1本で押さえてみて、痛い点、苦しい点、硬い点、イヤな感じがする点、どこか別の場所に響く点等 ほかと違った不快感のある点に、マジックペンな等印を付ける。印を付けた不快な点を、何回か押さえている内に不快感が無くなってきた点は消す。何度押さえても不快な点が、治療すべき本当に悪い場所。
【右の肋骨の際の圧痛点】右上腹部の肋骨下の中には、肝臓や胆のうがあり、大事な臓器なので、肋骨で守られている。その右の肋骨の際を、肋骨の下に潜り込ませる様に指で押さえてみて、指を押し込んで痛かったり、苦しかったり、硬くて抵抗がある場合は、肝臓が疲れているかも知れない。肝臓に効くツボは、既述したが右足の親指の爪付け根の外側と人差し指爪付け根の外側。ツボを刺激したら、再度、右肋骨の際の不快な点を押さえてみて刺激前よりも苦痛が軽減していたり、硬さが柔らかくなっていれば、そのツボは効いている。まだ不快感が残っている場合は、胆のうのツボ、左足薬指爪の付け根外側を刺激して、再度確認してみる。
【臍の横・恥骨の上の圧痛点】臍の横あたりの腹の奥深く、背中に近い場所に腎臓がある。このあたりを押さえたり、腰を握りこぶしでトントン叩くと不快感がある場合は、腎臓が疲れているかも知れない。
腹の下の方、恥骨の上あたりには膀胱がある。この場所を押さえて不快感があれば膀胱が疲れている可能性あり。腎臓に効くツボ、膀胱に効くツボは、左右足の小指爪付け根の内側。
ツボを刺激したら、再度、不快だった点を押さえみる。まだ不快感が残っている場合は、次の胃腸のツボを刺激してみる。
【腹全体のあちこちの圧痛点】上の肋骨から、下の骨盤の骨で囲まれた部分には、胃腸(消化管)がある。胃腸の不快点は、肝臓・胆のう、腎臓・膀胱等と範囲が重なる部分があるので、これまでのツボで解消しきれなかった不快感のある点は、胃腸の疲れかも知れない。胃腸に効くツボは、左足親指爪付け根の内側と人差し指爪付け根の外側。ツボを刺激したら、再度、先ほどの不快な点を押さえて変化(改善)があれば、それらのツボは効いている、しばらくツボ刺激を続ける。 どこを押さえても不快感が無くなる頃には、症状は良くなっている筈。
【みぞおちの圧痛点】みぞおち(心窩部)の不快感は、非常に判別が難しいとされる。肝臓・胃腸などの腹腔内や、心臓・肺などの胸腔内の臓器の異常が反応点として出てくる。例えば、右下腹部にある虫垂(一般に盲腸)の炎症でも、みぞおちが痛む。肝臓や胃腸、腎臓・膀胱等の腹のツボ刺激でも、みぞおちの不快感が改善しない場合は、心臓や肺が疲れている可能性もある。
呼吸で酸素を取り入れ、全身に送る働きがある臓器は、「肺」と「心臓」。息を吐けるだけ吐いて、出来るだけ全部吐き切って、そして、一気に息を吸い込んでみる。この時の空気の入りやすさを観察し、空気はどの位入ったかその感じをそのまましっかり覚えておく。まずは心臓の疲れをとるツボは、手の小指爪の付け根の内側。ツボ刺激の後、再度、息を全て吐き切ってから、一気に息を吸い込み、息が深く吸えるようになったり、広く入ってくる様であれば、心臓が疲れている場合が考えられる。
呼吸(気管・肺など)の疲れをとるツボは、手の親指爪付け根内側。同じく、ツボ刺激の前後で、呼吸のしやすさを比べてみる。
心臓や呼吸器の副交感神経のはたらき過ぎを抑えるツボは、手の薬指爪連れ寝の外側。 心臓の血管(冠動脈)を広げたり、心ポンプを強めたり(強心作用)、気管支を広げたり、血管や呼吸器の粘膜のうっ血を改善させる事で呼吸をし易くさせる働きがある。ツボ刺激なんて昔の古い中国で流行ったもので古臭く効果はあまり望めないと軽く考えず 効果の実感を自分で確かめたいものだ。
呼吸器(気管・肺など)の疲れをとるツボは、手の親指内側付け根。
・抵抗力の高め方〜生命活動を調節する神経を自律神経と言い、交感神経と副交感神経の2種類ある自律神経は、互いに協調し合って、体内環境が正常の範囲内に収まるよう調節する働きがある。この調節作用を、自然治癒力とか抵抗力等とも言う。この刺激法は、心身にブレーキをかける副交感神経を高める方法だから 懸命に集中して必死に刺激をしても 効果が出ない(^^;テレビを見たり、音楽を聴きながら、のんびりと何気なしに刺激すれば良い。 ただし!副交感神経が働き過ぎてる状態の人には効かない)(^^;アレルギー体質の人にとってのリラックスとは、運動などでシャキッとすること) 
【副交感神経を高める方法】「座った姿勢で」、「息を吐く間だけ」、「皮膚に心地よい刺激を与える」 だけの3つの条件が全て整う事で、自然治癒力が高まる。この刺激法は、本来備わっている身体の仕組みを利用した方法で、全身に作用する。出来るだけ静かで落ち着いた場所で、必ず座った姿勢で実行すること。刺激場所は、皮膚であれば身体のどこでも良いが、痛みやシビレのある場所や、マヒなどで感覚が鈍い所は避ける。肘から指先や、膝から足先にかけて等、手足の末端の皮膚の方が効果的。腕時計の文字盤の当たる部分の皮膚などが刺激しやすい場所と思う。指でトン♪トン♪トン♪とリズミカルに柔らかくタッピングするか、優しくさするだけで良い。ギュッと強く押したり、痛みが出ないよう、軽くソフトに刺激し、皮膚の表面だけを触れるような気持ちで、できるだけ柔らかく、軽く、優しく刺激する。 なお、小さな貼る鍼、円皮針(えんぴしん)を貼った上から刺激を行うと、効果は倍増とか!息を吸う時は刺激を止め、息を吐いてる間だけ刺激し、これを7〜10呼吸回数(約1分間程)繰り返す。 このように刺激するだけで、全身の血流が良くなってきて、冷えていた足の血管が開いて、足が温かくなってくるそうだ。  筋肉がほぐれ身体が柔らかくなり、呼吸が深くなり、気持ちも落ち着いてきたら効果が出た証拠。
【交感神経】脳活発.眠気なし.心臓鼓動早く、血圧上がる.気管支拡張.胃酸分泌抑え気味.腸運動弱い.尿出にくい。
【副交感神経】脳休息.眠くなる.心臓遅く、血圧低下.気管支縮小.胃酸分秘.腸活発.尿出る。普通なら交感神経働いている時は副交感神経は休んでいるかその逆であるが、交感神経.副交感神経がどちらもonになつてしまったり不調なのが"自律神経失調症"で、交感.副交感神経の両方ともoffになってしまうと"鬱病"。
【乗り物酔い改善のツボ】手首内側から肘側に少し下がった"内関"のツボは乗り物酔いに即効性あり、自律神経を安定させ、頭痛をやわらげる効果あり。垂直に5秒ほど数回左右同様に押す。
【突然のしゃっくりを止めるツボ】ダン中(左右乳頭を結んだ直線と胸骨の中心線の交わる所で高さで言うと第4と第5肋骨の間。ここを押せば゜横隔膜の痙攣が収まる)。 ◎参考文献:『元気が出てくる!!万能ツボ健康ダイエット』 日本放送協会 西条一止 2001,『自然免疫力を高める!』 長濱陽二 技術評論社 2010,『新しい自然免疫学』 坂野上淳/審良静男研究室 技術評論社 2010 『「夜ふかし」の脳科学 子どもの心と体を壊すもの』 神山潤 中公新書ラクレ 2005,『睡眠の生理と臨床 健康を育む「ねむり」の科学』 神山潤 診断と治療社 2008,『薬剤師は薬を飲まない』宇田川久美子.廣済堂出版 等。

同じ指は指でも親指の三日月は"心臓の鏡",人差し指の三日月は"胃の鏡",一番長い指の中指の三日月は一番長い"腸の鏡",薬指の左の三日月は"肝臓の鏡",薬指の右の三日月は"腎臓の鏡",小指の三日月は"脳の鏡"とも言われるが、どうやら健康診断とは関係なさそう。

●爪もみ療法 揉むのは、手の指の爪の生えぎわの角。あまり厳密な位置に拘る必要はない。また基本的に、両手の親指、人さし指、中指、小指の 4本の指を揉む。これらの指の爪の生え際をよく揉むと、顆粒球を減らし、リンパ球を増やして、副交感神経が優位になり、血行が促進される。但し、薬指は交感神経を刺激してしまうので、特別な場合以外は使わない。 親指は肺などの呼吸器、人さし指は心臓や腎臓などの循環器に効果があり、病気・症状別に分けると、次のようになる。
親指(呼吸器) ア トピー性皮膚炎、せき、ぜんそく、難聴、耳鳴り、リウマチ、癌など
人さし指(消化器) 胃・十二指腸潰瘍、胃弱など
小指(循環器) 脳梗塞、ボケ、物忘れ、不眠、高血圧、 糖尿病、肩こり、腰痛、 手の痛み、動悸、頭痛、 腎臓病、 バーチャー病、 手足のしびれ、 肥満、肝炎、更年期障害、顔面神経痛、目の病気など
中指の効果は、具体的には解らないが、これらの指といっしょに刺激すると効果が高まると思い、気がついた時には実行している。滅多にないが、 胃の調子が悪い場合は、親指、人さし指、中指、小指の4本の指をそれぞれ刺激 するようにし(薬指は使わない)、 消化器に効果のありそうな人さし指の爪の生え際を念入りに揉む と良さそう。 爪の生えぎわ角は、指の両側にあり、刺激する時は、両側から摘まんでそのまま押し揉みする。 1本の指を、10秒ずつ程揉む。 念入りに刺激する指 は、20秒ずつ揉む。1日に2〜3度行うと良い。原則として、 子供も大人同様に実行しても構わない。 刺激する時は、指の先端で痛いくらいに押し揉みし、軽い刺激では効果がない。あまり強すぎても良くないと思うし、少し痛いくらいに揉むのが良いと思う。 "継続は力なり" 症状が一時的に悪化する場合も考えられるが 爪もみ療法をやめると、元に戻ってしまうと思うので、根気よく続けるのが良い。自分の良い癖にしたら良い。特に下半身の症状も改善したい場合は、手の指以外に、 足の指揉みも良い。 手指の場合と同様で、手の親指は足の第一指、手の人さし指は足の第二指、 手の中指は足の第三指、手の小指は足の第五指に匹敵。手の薬指に対応する足の第四指も、手と同様に、使わない。足の爪の生え際を、少し強めに手の指で摘まんで揉もう!。
●爪のツボ これは実行して効果が出るもので、" 実行無くして 効果なし "爪がよく伸びる事は骨代謝が良く酵素の力がうまく働いている事。
◎爪のツボ
頭痛 (少商しょうしょう) 親指外側の爪の生え際の角から2ミリくらい下がった所。頭痛が起きたり、起こりそうな時すぐ実施。
肩こり(商陽しょうよう) 人差指の爪の生え際(親指側)の角から2ミリくらい斜めに下がった所。1日2回リラックスしている頃に実施。
不眠症(中衝ちゅうしょう) 中指の爪の生え際(人差し指側)の角から2ミリくらい斜めに下がった所。 1日1回、夜寝る前に実施。
耳鳴り(関衝かんしょう) 薬指の爪の生え際(小指側)の角から2ミリくらい斜めに下がった所。耳鳴が起こった時に直ぐ実施。
高血圧(少衝しょうしょう 小指の生え際(薬指側)の角から2ミリくらい斜めに下がった所。1日1回、夕食後か入浴後に実施。
動悸、息切れ(少沢しょうたく) 手の甲側で小指を正面に見て爪の生え際の外側の角から2ミリくらい斜めに下がった所。動悸.息切れを感じた時に実施。

◎悪い姿勢と健康的な正しい姿勢姿勢が崩れると、背骨が曲がったり骨格・骨盤に歪みが生じ、慢性的な頭痛.肩こり.腰痛.内臓障害等の症状を引き起こし易くなる。
脊柱は椎骨と言う短い骨26個が積み重なってできていて 正常な脊柱は正面から見た場合はまっすぐで 横から見ると首の部分が緩やかに前に湾曲し、続く背中の部分が後に湾曲し腰の部分が再び前に湾曲しているS字型になっているのが正しい姿勢。
悪い姿勢とその対処方法
<足を組んで座る> 必ず猫背になっている。猫背は肺活量が小さくなり、背骨と骨盤を歪めるので要注意。頭を支えている肩の筋肉が緊張から解放されない為に肩がこってくる。
●猫背の3タイプ
(1)肩口猫背肩に近い部分が頂点になっていて肩口猫背による肩こりは、腕や手首のしびれなどの神経障害を引き起こし易くなる。
(2)真ん中猫背背中の中央あたりの胸椎の7〜8番目が頂点になっており一目瞭然に猫背。これが習慣癖になると、畳や固い床上では背中が痛くて仰向けに寝ることができなくなる。
(3)腰猫背正常ならば前湾している胸椎の10番目から腰椎にかけてが、逆に後湾して頂点になっている状態で、座るとすぐに足を組んだり、胡坐をかく習慣の人がなり易く腰痛を起こす。顎が上がって首の後側の筋肉が収縮させられるので首の後ろ側が痛くなり、頭痛に繋がる。<正しい姿勢での深呼吸の習慣が必要>
<横座り>どちらか一方の横座りは危険。尻を右に両足を左に出すのが右横座り、その逆が左横座り。前者は脊柱右側湾、後者は左側湾させないと出来ない姿勢で、
どちらか座り易い癖がつき易く 逆側の横座りができなくなる。その結果、脊柱側湾が進むので 横座りの場合は、絶えず相互に繰り返すこと。
<横寝でテレビを見る>ゴロンと横になって片手で頭を支えた姿勢でテレビを見る姿勢も脊柱側湾を招き易いので横寝をする場合は意識して頭を支える手を替える事。
<上体をひねった姿勢で字を書く>机で横書きで字を書く時、書き易いように上体をひねる事で右利きの人がこの姿勢をとると、体重が左坐骨に片寄り脊柱が右側湾曲している。
<ひじ掛けに寄りかかる>寄りかかるなら左右均等に 良くないのは足を組んで片肘をかけて座る姿勢。ひじ掛けに腕を乗せる場合は、左右均等に。
<ショルダーバッグを同じ肩にかける>気付いたら左右かけ替えること。片手に荷物を下げている時も同じく絶えず左右で持ち替えた方が良い。背骨を左右に湾曲させない為にも、両方の肩にかけるリュックが健康には良いかも。
<腕組み>無造作に腕を組む場合は、案外に猫背になっているケースが多い。腕組みの時は、意識して腹を引っ込め、背筋を伸ばした姿勢で組むようにしたい。
正しい姿勢で脊柱を保護する事が健康維持に大切。正しい姿勢とは背骨が伸び、顎を引いた姿勢が正しい姿勢で大切なのは、重い頭を上に抱えて2本足で歩く人間にとって重力に最も逆らっていない状態だから。
正しい姿勢を横から見ると、「耳を通った重心線が体の中心を通り、脚部を離れることなく踵に達する」
正しい姿勢を正面から見ると「両肩を結ぶ線は床に平行に、鼻と臍を結ぶ線は床に垂直になっている」状態で、背筋がピンと伸び、顎が引かれているのが正しい姿勢。5〜6kgの重さの人間の頭を脊柱が支えていると俯いたりして頭が前に出ていると、所謂、猫背は背中が曲がって頭が前に出ている状態だから、肩の筋肉で重い頭を支え続けているので、肩がこったりする訳だ。
デスクワークの際は、筋肉に悪い癖がつかないよう机や椅子の高さを調節しょう。そして、癖のついた筋肉を意識して元に戻す習慣をつける事が先ず何よりも肝要。
どんな姿勢で仕事をしていても一段落したらスッと背筋を伸ばす基本姿勢に戻す習慣を、日常生活に取り入れ、どんな時も必ず顎を引いた状態で頭を上げること。顎が上がっていると頭の重さは肩の筋肉にかかったままになり筋肉が緊張から解放されないから。ちょっとした心構えでより健康に連鎖する事は実行し、日常生活に取り入れて活用すること。体に良くない姿勢は背骨や骨盤を歪めて健康を損ねるだけでなく老けた印象も与える事にもなり、実際に老化を早めると言っても過言でなかろう。

◎世界の医学には西洋医学と東洋医学があり 感染する分野では西洋医学は得意だが 人にうつらず体内での慢性病すなわち"千日病"は中医学は医食同源.漢方の国.中国の古くから存在する伝統的な医学で世界のWHOが認め選んだ大学は上海中医薬大学予防を広く対応して専門にする。中医食療士がいる。面積も広く人口の多い中国は毎年、5000人程死刑になり身元引受人のいない遺体は冷凍保存され頭からまっ二つに切って保存され解剖に利用されているようだ。一方、西洋ではかって、十字軍の遠征で重い武器を背負って長時間歩き続け肩が凝り、血の巡りが悪く当然頭のめぐりにも影響するので剃刀などで肩から?血を抜いた。これが西洋医学の始まりと考えられる。西洋医学と世界のWHOが認めている中医学を取り入れた中西結合医療が中国をはじめ各国に取り入れられつつありグローバル化してきている。日本は医療技術は進んでいるがサービスやコストの満足度では元アメリカ国立癌研究所.国立癌センターの渡邊 昌医学博士は世界23位と仰ってみえる。帯津病院長の帯津良一医学博士や色々な方々も中国の香港大学中医薬学院など等でも中西結合医療の重要性を指摘され着実に国内でも着々と広まりつつある。少しづつ勉強しているが中々、関連性が十分理解できにくいところもあるが簡単な概略だけでも取り上げてみる。
陰陽五行の五性と五味の"薬食同源"と"一物全体"と"真土不二"四里四方の安心なもの輸入ものならせめて安全.安心だけは維持し続ける事。
五性とは@熱性(唐辛子、パプリカ、山椒等)A温性(蓮根、南瓜、玉葱等)B平性(じゃが芋、里芋、キャベツ等)C涼性(生大根、せり等)D寒性(西瓜、茄子、胡瓜、冬瓜、にが瓜、柿等)五味@酸味A苦味B甘味C辛味D塩辛い鹹(カン)味。
◎世界の医学には主に2つ有り、西洋医学と東洋医学。悪い箇所を手術で切除して治療し、後者は"漢方"と言い体全体の免疫力を本人に合わせて漢方薬を調合する方法。例えば癌で言うなら悪いところを切除したり放射線療法や抗癌剤を投与すると副作用や正常な細胞まで傷つける恐れや癌増殖の危険性も考えられる。東洋(漢方)では副作用がなく癌細胞や癌再発及び移転の抑制とか癌細胞を自滅させる方向に働くと言われる。(『癌を治す新漢方療法』より)これからは従来の主流であった西洋医学と漢方医療の長所を結びつけて活かされる中西医療が発達し応用される時代になるだろう。
◎兵庫県神戸の六甲山の山頂あたりに東洋医学の医学博士であり 上海中医薬大学で学ばれた中医師の土井雅雄先生の開設されている内外同治館に招待され、貴重なお話や薬膳風呂.薬膳料理や岩盤浴や吸い玉や気功などの体験をしてきた。温度は高くなくてもいつまでも体の芯が温かく、昔、修験者が修行していた外での気功は手の平がピリピリして実に不思議なパワーを感じた。土井雅雄先生は物静かで誠実な誠意と温かい情熱のこもった立派な人で 一般社団法人.國際中医連合健康増進學會の理事長や世界中医薬学会連合会肛腸委員会の常務理事や一般社団法人.国際伝統医学教育研究振興機構の理事もしてみえて中々、忙しい人である。天から授かった命を 天に召す迄の長い間、奥の深い東洋医学も更に勉強して、益々、予防医学に油断なく"氣"を入れて、より一層、幸せな健康な人生を歩む決意を改めて悟った良き一日だった事を感謝している。

★舌苔除去は口臭改善など健康に絶対必須条件舌苔を増加させないコツ●バランスの悪い食生活や口呼吸の改善。●定期的に舌を掃除(舌苔除去製品等を使う)。●胃腸の働きを正常に保つ。
★不快な口臭と内臓機能等の低下と密接な関係【卵が腐ったような口臭】..胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍疾患の可能性(消化不良を起こし、食物が胃に残り胃酸で異常発酵して、臭いが呼気と共に排出) 
【甘酸っぱい口臭】..糖尿病の兆候が疑われる。(糖尿病になると唾液の分泌が低下し、口が渇き口臭も発生しやすい状態になる)
【カビ臭い口臭】..肝臓疾患を疑う必要あり(肝臓の働きが悪くなったり慢性肝炎になると、未分解の臭い物質が血流に乗って全身を巡り、口臭や体臭になる。)
【肉が腐ったような口臭】..気管支炎・肺炎などの呼吸器系の病気、蓄膿症やアレルギー性一鼻炎、扇桃腺炎など、鼻や喉の疾患が疑われる。(肺や気管支、鼻や喉など、炎症を起こしている部分の皮膚組織が爛れたり、化膿を起こして菌が増殖する為に、生臭いような肉の腐ったような独特の臭いがそのまま口臭となって現れる)
【アンモニアのような口臭】..腎臓病や尿毒症を疑う必要あり。(腎臓の働きが低下すると、本来、尿となる有毒成分アンモニアが体内に残ってしまう。このアンモニアが血流で全身を回ることで、口臭や体臭がアンモニア臭となる)
【硫黄のような口臭】...進行した虫歯や歯肉の炎症が進んだ、硫黄のような独特のかなりキツイ口臭になる。
口臭が全く無い事は 健康である証拠。
◎健康増進の古来"漢方五味"草笛独特の味ある音の楽しみ。
酸(味)すっぱいものは肌や血管等を引き締める作用があり肝臓.胆のう.筋肉.眼の機能を高める。但し、度が過ぎると 胃の働きが鈍るので 酢の物は食べ過ぎないこと。
"肝(臓)" 三つ葉、柿の葉、熊笹、山査子、レモン、モモ、トマト、梨、梅干、キウイ、パイナップル、イチゴ、みかん、さくらんぼ、ローズヒップ、酢など
苦(味)苦いものは ものを固める作用や 消炎作用あり 心臓や血液、小腸の機能を高めるが 肺や大腸は 緩んでいないと老廃物が出せないからあまり良くない。夏は心臓が全開状態で働き 負担がかかるのでにが瓜(ゴーヤ)で消炎して 心臓を楽にしてやる効果あり 暑い沖縄ではよく食べられている。
"心(臓)"どくだみ、紅花、ウーロン、たけのこ、レタス、ゴーヤ、柿、銀杏、ごぼう、アスパラガス、にんにくの芽、にがうり、緑茶、はすの実、みょうが等
甘(味)甘いものは 胃の機能を高め 緩解作用(ゆるめる働き)があり 滋養、強壮になり 穀物が該当。食べ過ぎるとむくみを引き起こす。
"脾(臓)" 辛(味)辛いものは 肺や大腸の機能を高め 発汗.発散作用あるが 食べ過ぎると 肝臓や胆のうを傷つける恐れあり"過ぎたるは及ばざるが如し"激辛には要注意。
"肺(臓)" オオバコ、イチョウ葉、レイシ、田七人参、唐辛子、わさび葉、ねぎ、しょうが、ニンニク、たまねぎ、ピーマン、ニラ、とうがらし、わさび、胡椒、大根、シソ等
鹹(味)塩辛いものは 腎臓.膀胱や骨に良く 軟化作用あるが 食べすぎは心臓.小腸に悪く 高血圧や胃癌を引き起こす恐れあり"いい塩梅"の言葉どおり 適度な摂取が良い。
塩分が少ないと脳がもやもやしてくる。塩分摂り過ぎは血圧上がると言うが それは化学塩はミネラルが無いから体に良くなく、むしろミネラル充分の天然塩は 摂ったほうが良く、体温を上げる作用があるので 理屈無しに適当に天然塩を摂取しているが 全く血圧は上がっていない。
"腎(臓)"エゾウコギ葉、明日葉、ニワトコ(スイカズラ)、スギナ、ノリ、シジミ、昆布、蟹(かに)、ホタテ、ハマグリ、海鼠(なまこ)、烏賊(イカ)、牡蠣等
何でも考え 調べていくと 関連が判明してきて 食べ物を選んで摂取する楽しさや大切な自分の健康が意識でき、それが後悔の少ない幸せな生活に繋がっていき 様々な味も楽しめる事がうれしい。 料理には野菜と同様に五色 ((緑)、赤、黄、白、あり 夫々、肝臓、心臓、肺臓、脾臓、腎臓に様々な形で働きかけ又、料理そのものに彩りを添えるが 草笛演奏では緑、赤、白辺りが多い。
   陰陽五行説の緑の野菜は"肝臓"に良く脂肪を溶かすと言われている。酸味のあるものも肝臓には有効だから胡瓜の酢の物やポン酢をかけたり海藻類も加えるのも効果的だ。
" 気は肝に通ず "気ぜわしく生きていると肝臓に宜しくない。人間の体は"ストレス"が多いと酸性に傾きコレステロールができやすい体質になってしまいウイルス性の肺炎にもなりやすいと思える。何事にも気持ちは大きくもって何でも前向きに考えて行動しょう!!
"夢見るしあわせ""健康は宝"健康一番!!
【五行の分類表】 古代の人達は自然界の全ての物事や現象を、生活上の経験・観察から木、火、土、金、水の五種類の物質の運行と変化として認識するようなった。人と自然の関係を解釈する手段としての五行は、人体の生理、病理、病因、診断、薬物、治療上で多大の影響を与えている。これは「陰陽五行」学説として、陰陽学説と共に東洋医学の理論の中核となっている。五行学説の相生(そうじょう)、相剋(そうこく)は、相互に依存し合う関係があり、その関係を自然や体に当てはめ解釈・運用するもの。木の特徴 外力によって湾曲したり、真っすぐ伸びたりするのは樹木の特徴である。自然界の事物や現象に曲直の特徴があるのと同様、人の四肢が曲ったり伸びたりするのは木の作用である。火の特徴 炎が盛んに燃え上るのは火の特徴である。人が高熱を出した場合や、癇癪持ちで怒り易いのは火気が亢盛したものと同様であり火の特徴とも通じる。土の特徴 自然界の一切の物質は土地の上に載っかっている。夏は土の範囲に属するのは、毎年夏になると土からの養分を得て草木は成長し繁茂する。土から養分を得て繁茂している状態は土に載っかっている格好である。金、木、水、火の作用は、土の物を載せるという特徴の基盤の上に生ずるもので、土以外の他の四つにはない。それ故に土は五行の中で最も重要な物で、"万物の母"と言われている。 金の特徴 金属というものは澄みきった音を出すもので、音を発するのは金の特徴。自然界の事物や現象で声を出すのはみな金に属する。例えば、話す声が低かったり、しわがれ声や、咳などは一般に金が病にかかったものであり、発声に関係あるものはみな金に属すると言う。水の特徴 水は自然の状態では冷たいので寒冷は水の特徴。自然界の一切の事物や現象が寒冷であれば水に属する。冬季は五行では水に属すると言われていて、冬は寒冷であり寒冷は水の特徴である。
【相生】 相生とは相互に生む、促進するという意味である。五行の相生関係とは水は木を生じ、木は火を生じ、火は土を生じ、土は金を生じ、金は水を生ずるというものである。例えば、木は火を生じ、火は土を生ずるで、我が今、火とすると、木は我を生ずるものであり、土は我が生ずるものという事になる。他の四行でも同様の関係が成り立つ。 五行の相生関係は、古代からの長い経験から生まれたもので、樹木の成長には水の灌漑が必要であり、水は樹木の成長を助けており、所謂、水は木を生ずる。木材は燃えて火を生ずる。故に木は火を生ずる。灰は土に変わる故に火は土を生じる。金属類は地中に埋蔵されている。だから土は金を生ずる。夏を過ぎると秋になる。秋季は次第に寒くなって、厳しく冷徹状態になり、全ての物が寒い冬に備える体制に入る。つまり、金(秋)は水(冬)を生じる。
【相生の順序】 木→火→土→金→水→木,5つの五も界共通。オリンピックも五輪、宮本武蔵も"五輪の書"を残した。木、火、土、金、水に無いのが月(陰)と日(陽),英語でも月曜はmonday,日曜はsundayと言ってこれで"七曜"まさに世界共通だ。 肝 → 心 → 脾 → 肺 → 腎 → 肝
【相剋】 相剋関係も相生関係と同様に、昔からの生活上の経験から編み出されたものである。相剋とは相互に抑制し合う意味である。物事が運動発展していく過程中にあって、促進する要素と抑制する要素とがある。五行中の相生の関係は有利に働く促進する要素であり、相剋は抑制、拮抗する要素である。この相剋という機能が具っているから、物事の発展、進行過程において異常に発展し過ぎ収拾できなくなるという事態が発生しなくてすむ。人体は、このような相生と相剋という関係があって初めて健康を維持していく事ができると言う。水は火を消すことができ、火の勢いが過盛にならないように抑制する。故に水は火を剋すると言う。金属は硬いが火力によって軟化させる事ができる。故に火は金を剋すると言う。金属で作った道具(例えば鋸) は樹木を切り倒したり、色々と工作するのに使用される。故に金は木を剋する。樹木は地中深く根をおろし、その様子は丁度、土に突き刺さったように立っている。それ故に木は土を剋すると言う。川や池は土提によって堰き止められ、氾濫や洪水を防いでいる。したがって土は水を剋する。 【相剋の順序】酸→ 土甘 → 水鹹 → 苦→ 金  肺→  木酸 , 肝 → 脾 → 腎 → 心 → 肺 → 肝 . 五行 木, 火, 土, 金, 水
五華 爪 面(色) 唇 毛 髪 肝心脾肺腎の順で例えば、爪の色艶が悪い事は肝の精気が充実していない事。心臓と関連する面は顔色の色艶。唇の色で脾臓の状態を推察。毛は体毛で、髪は頭髪。体の部位で、五臓の生理状態を推し量るメドにもなろう。
五役 色 臭 味 声 液
五果 李 杏 棗 桃 栗 李(すもも)・杏(あんず)・棗(なつめ)・桃・栗。
五穀 麦 黍 稷 稲 豆
五蓄 鶏 羊 牛 犬 豚
五臭 羶 焦 香 腥 腐病気になった時の臭い 羶は羊の生肉の臭いで五香(臭)、 焦は鶏を焦がした臭いで"あぶらくさい"、香はお香やミルクの臭いで"こげくさい"、腥は生肉や鶏の脂の臭いの様で"かんばしくさい"、腐は"なまぐさい"。他に"くされくさい"もあり。
現代の人体から発せられる五大悪臭とは排泄臭,汗臭,タバコ臭,ペット臭.加齢臭と言われている。
五液 涙 汗 涎 涕 唾 汗、 涕(てい:鼻水)、 涙、 涎(せん:よだれ)、唾(ツバ:唾液) で、バランスを崩した場合は、液は異常な状態になってしまうと言う 。
五神 魂 神 意智 魄気 精志東を「青竜」、南を「朱雀」、西を「白虎」、北を「玄武」で表し、この四神に「黄竜」を中央に配し、五神と呼ぶこともある。
五声 呼 笑 歌 哭 呻 ・呼..(人を呼びつける、大声で威張る、病気の苦痛を強く訴える。)・笑..(多言になる、言葉の間違いが多くなる。)・歌..(鼻歌を歌い、いつも歌を口ずさみ、歌うように話しかける。)・哭..(泣き言を言う、泣き易くなる。)・呻..(うめき声や"うなり声"をあげ、体力が伴わず欠伸が出易くなる。)
五志 怒 喜 思 憂 恐
五味 酸 苦 甘 辛 鹹 「酸は肝・胆に入り、辛は肺・大腸に入り、苦は心・小腸に入り、鹹は腎・膀胱に入り、甘は脾・胃に入る」【酸】筋肉等を引き締める収斂作用があるので下痢や寝汗等に良い。【苦】消炎作用や固める作用があるので出血性疾患や下痢に良い。【甘】緩和作用があるので、鎖痛やトゲ抜き等によい。【辛】発散作用があるので、風邪等によく、発汗を促す働きがある。【鹹】軟化作用があるので、大小便を通じ、疝気等の痛みを治す。
五主 筋 血脈 肌肉 皮毛 骨髄皮毛・肌肉・筋・骨・血脈の事であり、前腕内側の部位で最も良く観察する事ができる。
五官 目 舌 口 鼻 耳
五音 角 徴 宮 商 羽
時間 平坦 日中 日西 日入 夜半
五方 東 南 中央 西 北東は「木」南は「火」西は「金」北は「水」中央は「土」東方は、太陽が昇る方向、南方は暑く、西方は白く輝く山々が有り、北方は冷たい地方に繋がり、中央には、黄土に覆われた大地あり、黄色の肌の人間がいる。
五気 風 暑 湿 燥 寒 年間の季節に現れる気候変化で、過剰・不足・季節との不相応で病気の原因になる事あり。 ・過剰..例、夏が異常に暑いと、夏バテや熱中症を起こす人が出る。(夏の暑さが人体に影響)・不足の例..夏はある程度の暑さがあって正常だが、冷夏で雨が多く、日射量少ないと、くる病や関節痛を発症する人が増えたりする。(夏の暑さ不足が人体に悪影響)・季節との不相応の例...寒い筈の冬期に、南風が吹いて気温が上昇する春の様な気候になると、熱性の風邪(発熱の強い・口渇・咽頭の腫脹・空咳等の症状が出現)を引く人が多くなる状態。
五季(時)春 夏 長夏 秋 冬春に「木気」(青春)、夏に「火気」(朱夏)、秋に「金気」(白秋)、冬に「水気」(玄冬)を当てはめ 、患い易い時期で 各々季節の終わりの十八日間に「土気」を用いる。これが、土用である。
五能 生 長 化 収 蔵
五腑 胆 小腸 胃 大腸 膀胱
臓は中味がいっぱい詰まっているが腑は中味が全て空洞のもの。 五臓 肝 心 脾 肺 腎 血の流れる順で、弱ってきて病気に陥る順番で脾臓とは消化器全般を意味する。"腎が弱ると骨(骨粗鬆症)、(歯抜け)、髪の毛(白髪.抜け毛)、(金属音は治り難く、ジーは治り易い)、脳に。(人工透析してる人は物忘れや認知症が多い傾向)
五色 青 赤 黄 白 黒 青は「木」、赤は「火」、黄色は「土」、白は「金」、黒は「水」で、青は青々と繁る木の色、赤は火の色、黄色は黄土、白は金属の光、黒は水が暗く低い所に集まるところからくる。土俵も元来、四角であり、東は蒼龍の青(そうりゅうのあお)で青房、 西は白虎の白(びゃっこのしろ)で白房、 中央は黄龍の黄(こうりゅうのこう)、 南は朱雀の赤(すじゃくのあか)で赤房、 北は 玄武の黒で黒房、中央は土俵の土を表し黄色。夫々、季節も表し春.夏.土用.秋.冬を表す。

◎五臓六腑とは人体の内臓器官を五臓六腑で表現すると"五臓"は"心.肺.脾.肝.腎で中味が詰まっていて"六腑"とは"小腸.大腸.胃.胆.膀胱.三焦"で西洋医学の単なる臓器名でなく中は空洞で臓器の働きによって生ずる様々な現象を含んだ呼び方である。
※"六腑"は飲食物から栄養分を取り出しその栄養分が大気から取り込んだ"氣"を基にして"五臓"が"氣.血.津液(しんえき).精と言い、生きていく上で欠かせない要素を作り貯蔵する。だから"五臓と六腑"は密接に関連してバランスを取り合っている。五臓と六腑が互いに対になつて どちらかが病気になると片方に異常が起き易い。口から食べ物(栄養)が入って消化し、栄養分を吸収しながら下におろしていき肛門と膀胱から外に出す。尚、"脳.髄.骨.脈.胆.女子胞(子宮)"の6つは"奇恒の腑"と言って 機能は五臓に似るが形態は六腑に似る。しかし、飲食物を運搬する事はなく、胆以外は ほかの臓腑と対になっていない。心包(絡)を加えて六臓
※"三焦"は全身の津液(しんえき)の通路で上焦.中焦.下焦に分かれ、臓器と臓器の隙間を指す。三焦を加えて六腑と言い、三焦に対するものは心包
◎"五臓六腑"<全て健康を元気 (真氣.原氣) と言う> 密接な繋がりと現れる症状。
●肝臓(血を貯蔵し全身配分を決定。全身の氣の動き調整)(胆汁を貯蔵し必要に応じて排出して消化助ける)めまい.目の充血.目やに等の目の疾患その他の症状肌荒れ.皮膚病.偏頭痛.腱鞘炎.捻挫し易くなる.こむら返り.右肩痛.鬱病.爪もろい、足つる.筋肉痙攣.腰痛,股関節痛,リュウマチ.自律神経失調症.イライラ.怒りっぽい.憂鬱.寝起き悪い.胸や脇張って苦しい.口中が苦い肝臓が悪ければ酸の味覚が変化(酸っぱいものを好む)生理不順.生理痛.更年期障害等い服を身につけると良いようだ。...爪.筋.親指.春.酸.怒.涙
●心臓(全身に血送る。意識や精神も掌る)小腸(胃から送られた飲食物を栄養分と不要物に分類)高血圧.動悸.息切れ.物忘れ(汗の異常.顔の色艶.舌の表面状態や色の変化)心臓悪ければ味覚障害(苦味を好む)寝つき悪く不眠症.上肢の冷え.
こむら返り.貧血.心臓衰弱.舌の疾患.胸脇重苦しい左肩凝り.左肩甲骨.左脇の奥.背中の後が痛いと危険い服を身につけると良いようだ。...血脈.眉毛(面色).人差し指.夏.苦.喜(笑).汗.手少陰
「眉毛を惜しまず(がんばれの意)」の眉は心臓と繋がる。説教するほど 心臓に負担 眉毛が薄くなることも。
●脾臓(消化.吸収を制御し、吸収した栄養分と水分を全身に送る。)栄養分や内臓を持ち上げ、血漏れを防ぐ機能や血液成分の赤血球や血小板の予備貯蔵庫の役目.生体内の老化した赤血球や白血球、老廃物、古細胞、病的な赤血球等の液の処理場の役目.免疫系に関する最大の臓器で、
リンパ球を作る場所で、健康維持の為にとても重要。子供生まれて血液を造る働きは脾臓に代わり骨髄がするが、白血病の様な骨髄の病気時に骨髄で造血されなくなると再び脾臓が血液を造るようになる(「骨外造血」)。脾臓に異常があると、発熱.元気消失.食欲低下.貧血.黄疸.リンパ節の腫れ.腹の膨らみ.出血傾向.腹水.浮腫などの症状もある)(飲食物の消化。脾臓の働きを助けて消化.吸収を調整)胃もたれ.胃潰瘍.消化器系疾患.食が細い.痩せすぎ.ゲップ.口渇く.口臭.口内炎.だるい.めまい.筋力ない.唇乾燥.貧血.低血圧.胃腸症.頻尿症.背中の後が痛む.脱力感)脾胃が弱くなると食欲なくなり、便通異常や腹痛、ガス溜まり、ゲップ等の消化器症状またエネルギーを作る大切な場所だから顔色悪くなったり、倦怠感に襲われる事あり。「脾胃はエネルギー生産と運搬、血を守る働きと心のエネルギー(元気) をつくる役割」あり、脾胃は口・口唇・食道・唾液・体の肉付きと関わり深く、脾胃が弱くなるとこれら箇所に異常をきたすことが多い。味覚鈍感,寝つき悪いか不眠症.肘から先冷える.こむら返り.左肩凝り.左肩甲骨.左脇の奥.背中の後が痛いと危険?
    脾臓が悪ければ 甘の味覚が変化 (甘いものを好む) 色の服を身につけると良いようだ。... 肌. 肉. 中指 .乳(唇). 土用. 中央. 甘. 思(慮). 涎. 足太陰
●肺臓(呼吸をし、全身の水分のめぐりを調節する氣や津液などを押し上げ、押し下げる)大腸(小腸から送られてきた不要物から水分を吸収し、大便を排出する)風邪.喘息.花粉症.アトピー.気管支炎.結核.咳.痰.くしゃみ.鼻水.鼻づまり.風邪引き易い.
汗かき易い.寝汗.肺の前の筋肉痛.低血圧.便秘.下痢.膝から下だるくなる.喘息や咳の症状や鼻づまり.息切れ.血行不良.肌荒れ.脱腸.痔.大腸炎.低血圧.五十肩.下歯痛.皮膚炎.喉渇く.嗅覚障害。 肺臓悪ければ 辛の味覚変化
(辛いもの好む) 憂いの感情と 強く関わるとされ、強い悲しみや憂いは肺を傷つける 気が弱り、元気が無くなる。桜色の服を身につけると良いようだ。... 皮. 毛. 薬指.息. 秋. 辛. 悲(憂). 涕. 手太陰
●腎臓(精を貯蔵し水分の貯蔵や分布や排泄を調整、水分の代謝を調節。肺が吸い込んだ氣を腎まで下げる)膀胱(腎から送られてきた水分(尿)を貯え、腎の決定に従って排泄)(耳の聞こえ悪くなる.耳鳴り.腎膀胱系疾患.生殖器疾患.老化が早い.リュウマチ.白髪.虫歯.小便不利.発育不良.トイレ近い.腎臓結石.背骨に沿っての痛み.下肢の冷え.膝裏の痛み.足むくみ.足腰だるい.後頭部痛.不妊症.夜尿症.痴呆症.骨粗鬆症.根気がない .性欲減退ということになる。
腎臓が悪ければ鹹の味覚が変化(塩辛味を好む)尿の出悪い. その他 耳の聞こえ悪くなり、髪や歯にも現れ、状態が悪いと髪艶が無くなり、歯が抜けたりする) 耳鳴り.頻尿.トイレ回数昼間8回以上.夜は2回以上.むくみ.下肢だるい)喘息.咳症状.鼻づまり.息切れ.血行不良.嗅覚がおかしくなる。憂いの感情と強く関わるとされ、強い悲しみや憂いは肺を傷つける。耳は腎臓にそっくり。色の服を身につけると良いようだ。...髪.骨.小指.冬.鹹(塩辛い).恐(驚).唾.足少陰
☆漢方の実例「八味地黄丸」の効能と中身の生薬子供の身体は温かみや潤いがあり柔軟性も高いが、加齢を重ねると次第に体温が下がり、潤いが失われ、体も硬くなっていく。機能の低下は、加齢と共に「気」「血(けつ)」「水(すい)」が不足する。すると、夜トイレに行きたくなり、頻尿、尿漏れ等の尿トラブルの他に、疲れ易い、目がかすむ、腰痛等、様々な症状が出てくる。
(はちみじおうがん)」は、体を温め、体全体の機能低下を元に戻していく処方。「気」「血(けつ)」「水(すい)」を増やし、巡らせる生薬と、体を温める生薬の組み合わせで、頻尿や軽い尿もれ、残尿感、夜間尿等を改善していく。また、「腎気丸(じんきがん)用いられてきた。漢方でいう腎とは、現代医学でいう腎臓だけでなく、副腎、膀胱、生殖器を含めた総称。(はちみじおうがん)主に腎の働きを良くする生薬を中心に8種類の生薬が配合され、新陳代謝機能を高めて中年以降の保健薬・治療薬として効果がある。
配合されている生薬は地黄(じおう), 山茱萸(さんしゅゆ) 山薬(さんやく) 沢瀉(たくしゃ), 茯苓(ぶくりょう), 牡丹皮(ぼたんぴ), 桂皮(けいひ), 附子(ぶし)
漢方的考え方で尿トラブルを分析漢方では、人体は「気」「血」「水」で構成され、この元となるものは、加齢や病気、出産等で消耗されると、体の潤いや温かみをつくり出せず、体が乾いて冷え、柔軟性が失われてしまう。
 膀胱でも同様の事が起こっていて、潤いや温かみが失われる事で、筋肉の柔軟性が失われる 。膀胱や、その周りの筋肉の柔軟性が失われると、膀胱は尿を多量に貯めることが出来ずに、尿漏れや頻尿を引き起こす。 (ゴム袋は伸びるので、ある程度無理して多量に詰められるが、硬い素材の袋にはあまりも物が詰められない様な状態) 又、 温かみが失われた体は冷え易く、汗を掻きにくいので、水分が逃げていかずに尿に回る。その為、すぐに尿が溜まり、トイレの回数が増える。この場合、1回の尿量は普通で、痛みはない。
目に見えないが人体を支える全ての原動力のようなもの。全身の組織や器官に栄養を与えるもの。飲食物中の水分を消化吸収によって人体に必要な形にして体を潤すもの。

陰陽五行説で検索すると 多大なページ数があり上記は簡単に編集してまとめたもの。複雑さ故に、すっきりした法則にまとまらなかったり 現世の事象にぴったりしにくい曖昧さも残り中々、難解で奥が深い。実証的に応用されるのが医療関係。同じ症候でも、治療家によって様々な解釈が成り立つと思う。
莫大な病気や症状が現実にある中で日夜、国内では西洋医学に重点の置かれた治療が施されているが 患者の数は増えても減る事はない。根本的に治す為には病気になってからでは遅すぎる。なる前から予防に重点を置き じっくり着実に対応して 根本的に重篤に陥らない為に 西洋医学と漢方の中医学と併用する必要がある。"中西医学"を期待し、もっと金の掛からない予防.治療法も期待している。
◎酸棗仁湯は、心身のバランスを改善し、眠りの質を整える漢方薬。5種類の生薬[酸棗仁(サンソウニン)、 茯苓(ブクリョウ)、川?(センキュウ)、知母(チモ)、甘草(カンゾウ) ]からなり 体力低下や心身疲労時の不眠改善によく用いられる漢方薬。神経症.自律神経失調症による不眠治療などにも古くから用いられ、、仕事.家事等で 高揚した精神を穏やかに、心身のバランス調整など眠りの質を高め、浅い眠りから深い眠りへと変えてくれる。
◎四物湯の効果と適応血流増加作用がある地黄が主薬となり、滋養効果も伴い血と気を充実させる。当帰と芍薬は補血、血流増加作用。川?はホルモンバランスの調整作用で、血行不良や貧血から起こる血の道症.冷えの改善。ホルモンバランスの乱れから起こる更年期障害.皮膚の乾燥やシミを改善するとのことで女性向。
◎六君子湯胃酸の逆流等で鳩尾のつかえや胃痛改善の漢方薬。胃腸が弱く、食欲不振、疲労、貧血性で手足が冷え易い時の諸症:胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐の時に使われる。

◎健康を構築し,維持する7つの条件
@正しい食事。糖.脂肪.蛋白質の体を動かす三大栄養素と体を守るビタミン.体を作るミネラル,消化器官を綺麗にする植物繊維.体を若返らすファイルケミカルをバランス良く摂る一定の決まった時間帯に。
A良い水を飲む。(空気.天然塩も)
B正しい排泄をする。
C正しい呼吸をする。"残氣"は肺の中に残ってしまう空気で活性酸素は肺に残った空気からなり易いかも。そこで正しい呼吸法は顎を引いて鼻から眉間に空気を貯めるように深く吸い込み、口から一気に息をしっかり吐く。
D適度な運動をする。
E上手な休憩.睡眠。夢を見ない様な深ーい眠りについていること。
F笑いと幸福感脳と神経は予防しかない。

☆「成功する人」はネガティブ? スティーブ・ジョブズも 松下幸之助も イチローも 【心配性】 だった!文献『成功する人は心配性』(菅原道仁/かんき出版)。
☆■「心配性」の4大の著名人による名言〇アンドリュー・グローブ(インテル初代CEO)...『パラノイア(病的なまでの心配性)だけが生き残る』 〇大塚実(大塚商会創業者)...『経営には病的なほど心配性であることが必要』〇松下幸之助(パナソニック創業者)『社長は心配するのが仕事だ』〇EXILEの元リーダーでLDHを経営するHIRO 『心配性の性格が幸いして 今の自分がある』と自己分析している。
心配性とは不安になるのは「先読み」ができる証拠。リスクに気づき不安を感じる事は、前向きに生きる為には当然で成功する為に不可欠。「心配性は有効な才能」。心配性のまま、踏み出す力を持つ事ができれば最強の筈。心配性克服法(日本人は、遺伝子的に見て「世界一の心配性」)
☆心配は無駄心配の95%は取り越し苦労で終わるらしい。仮に心配が的中したとしても、何の得にもならないし、事が解決するのも、心配したお陰でもない。心配は、利益がないだけでなく体に害を及ぼす。『心配は、体にとって『百害あって一利なし。』心を悩ませ、不眠症になる事ほどくだらない。必要以上の心配は、心の無駄遣い。とにかく、やめた方が良い!→簡単で効果的な解決方法。
◎『心配性克服法』●ステップ1.不安を抱えた時は、まずは「自分で出来る事を済ます」(用心・準備)『不安をいつまでも引きずった状態』それが『心配』●ステップ2.「そこから先は神の領域」と考える。(その先、右に転ぶか左に転ぶかは確率論で如何に心配しても、結果は、変わらず神のみぞ知る所で「そこから先は神の領域」(クリスチャンでもある作家.三浦綾子さんの言葉)と自分に言い聞かせる。以上,単純で簡単な方法だが、気が楽になり、心配克服が習慣化できれば、常に心に余裕をもって生きていける。心の不安定な状態は、鬱病の原因にもなるので、『心配』は、やめること<頭は使え! 気は使うな!>。自分の心が安定してるだけでも、幸せを感じる事ができるもの。
◎ 食物.生薬.漢方と五行との関連

 

微温

微寒

米酢・梅肉・酢
リンゴ・すもも

五味子・木瓜
  梅・カリン
ヨーグルト
サンシュウ
烏梅・酸棗仁
  柚子・橙・カボス
酢だち・レモン
よもぎ・蕗
タラの芽
麻黄・蒼朮
白朮・檳榔子
厚朴・防已
艾葉
  うど・菊花・春菊
ぎんなん
柴胡・独活・連翹
桃仁・インチンコウ
桃仁・芍薬・牛黄
貝母 茶・コーヒ・苦瓜
筍・牛蒡・ビール
たかな・ほうれん草
黄連・黄柏・梔子
枳実・大黄・苦参
地骨皮・オウゴン
芒硝・熊胆・紫根
うどん・鰻・鯛
牡蠣・鯵・エビ
羊肉・牛肉
カボチャ・山芋
当帰・山薬・杏仁
忍冬・反鼻
鶏肉・かまぼこ
ニンジン
黄耆
ニクジュヨウ
胡麻・大豆・米
蓮根・鶏卵・水飴
トウモロコシ
小豆・蜂蜜・ぶどう
大棗・サンザシ・飴
甘草・百合・葛根
茯苓・麦門冬
牛乳・小麦・粟
豚肉
人参・ヨクイニン
香附子
砂糖・茄子・胡瓜
キャベツ・トマト
白菜・レタス・柿
桃・ミカン・梨・豆腐
こんにゃく
沢瀉・地黄・滑石
瓜子・桑白皮・茅根
紫蘇・わさび
にら・大根
胡椒・山椒
ラッキョウ
生姜・唐辛子
にら・酒
桂皮・橘皮・乾姜
辛夷・防風・薄荷
丁香・麝香・木香
十薬・附子・細辛
薤白・桔梗・陳皮
  さといも・ネギ
杜仲・木通・半夏
天麻・茴香
  ずいき
蟾酥・金銀花
牡丹皮・石膏
めざし・干物
佃煮・大麦
栗・鰯・鯖
味噌・納豆
大麦・旋覆花
セイソウ シジミ・ヒジキ
わかめ・醤油
牡蛎・水蛭・鼈甲
麦芽
真珠
青のり・食塩・かに
昆布・アサリ
モズク・蛤
シャチュウ

 


右手の痺れる人は糖尿病多く、桑の葉は糖尿病に効く。血糖値が上がると桑葉を食べるとグーンと下がるし腸内のビフィズス菌を元気にさせる。血糖値を気にする人に良いものは菊芋.パパイア.南瓜。枇杷.キビは血圧に良い。心臓衰えると金柑を蜂蜜に入れて食べると良い。
(注)トマトとキュウリは一緒に食べると胃を冷やし、消化も悪く体を冷やして良くない。生の生姜を食べると良い。紅茶に生姜は良し。野菜は生が良し、蒸して温野菜も。煮詰めると酵素が死ぬ。元気な元.小野田さんと煮て火食した横井さんとの違い。
★食中毒と食あたりの違い。
食中毒はサレモリラ菌等で食べた人が不調を訴えるが食あたりは体調不調や体質で当人が不調を訴えるが中毒でなく提供者に責任は無い。
(参考)腎臓が悪いと耳鳴りがするのは原則的に耳鼻科では直らない。腎臓が弱っている。中国人等に黒髪が多く、腰が曲がっていない人が多いのは子供の頃から腎臓の養生していて心臓が強い人が多いのも要因。

脳の構造脳は、大きく 3 つの部位から構成され<大脳>...一般に五感や記憶などの知覚神経を司り、脳全体の約 80 % の重さを占め,前頭葉・頭頂葉・後頭葉・側頭葉から成り、右半球を右脳、左半球を左脳と呼ぶ。表層を大脳皮質、深層を大脳髄質と呼ぶ。<大脳旧皮質>は食欲や性欲に関わる部位で下等生物ほど大きく高等生物ほど小さい為、「動物の脳」とも呼ばれる。<大脳新皮質>は「より良く生きる」部位で下等生物ほど小さく高等生物ほど大きいため、「人間の脳」とも呼ばれ、通常の記憶を司る。
<小脳>は脳全体の約 10 % の重さを占め、全身の神経細胞の約半分が小脳に集中しており、運動神経(運動.バランス)を司ると言うことだ。<脳幹>は自律神経を司り、大脳・小脳と脊髄を結び、「植物の脳」とも呼ばれる。心臓.腎臓などの内臓の機能や血圧.体温調節を司る。頭側から、間脳・中脳・橋・延髄に分けられる。「間脳には、今までの情報が全て記憶されている」と言われ、右脳を鍛える事により膨大な記憶を操ることができるらしい。<視床>と<視床下部>が、重要な役割を果たしている。<視床>は五感に関する感覚神経からの情報を大脳新皮質に伝え、 <視床下部>は名前の通り、視床の下部にある。自律神経を制御したり、食欲・性欲・血圧・体温などの機能を維持したり、全身のホルモンを分泌する脳下垂体の働きを調節したりするとある。<大脳>を横から見ると、前頭葉・頭頂葉・後頭葉・側頭葉に分かれてる。
<前頭葉>は大脳の前部で、大脳皮質全体の 30 % 以上を占める。<人間の脳>は、発達した前頭葉が特徴で、思考・判断・情動・創造性・想像・予想などの高度な頭脳活動を行う運動野があり、手足の連動などの体の運動を司る。 <頭頂葉>は大脳の上部で体性感覚野があり、感覚の局在の識別などを司る。 <後頭葉>は大脳の後部で視覚野があり、視覚を司る。 <側頭葉>は大脳の横部で、聴覚野があり、聴覚を司る。4 つの脳葉のうち、上記の運動野・体性感覚野・視覚野・聴覚野以外は、大脳連合野と呼ばれ、次の 5 つに分けられる。前頭連合野(前頭前野)は前頭葉の前部にあり、思考・意欲・情動などの精神活動全般を司り、短期記憶を貯蔵する。運動連合野は前頭葉の後部にあり、順序や方法が決まった運動(ダンスやラジオ体操など)をする時に、体の動かし方を運動野に伝えると言う。頭頂連合野は頭頂葉にあり、触覚と視覚の情報を連合したり、視覚で手足や体の運動を制御したりすると辞書にある。後頭連合野(視覚前野)は後頭葉にあり、視覚野で受信した光信号を分析したり統合したりすると言うことだ。側頭連合野は側頭葉にあり、聴覚の短期記憶を貯蔵する。 側頭連合野のウェルニッケ言語野が、言語を理解するらしい。人間の体は、気温が 40 度くらいでも耐えられるが、脳の活動は低下する。脳は熱に弱い器官なので、風邪や病気で熱が出ると頭がボーっとして、何かを考えたり感じたりする働きが鈍くなる(癌細胞撲滅には良いが)。
40 度以上の高熱が続くと脳が損傷を受け、場合によっては回復できなくなると言うので注意したい。ヘレン・ケラーは 2 歳の時に熱病に冒され、一命は取り止めたものの見ることも聞くことも話すことも不可能になってしまった。
★脳と神経の老化を早める物@白米A白砂糖B化学調味料(以上"三白の害")C農薬.薬D煙草.水道水E添加物.アルコールF排気ガスGビタミン.ミネラルの不足HストレスI加齢...
"体の司令官.脳が若返れば隅々まで若返る"脳は栄養と酸素を大量に消費するが心臓から酸素と栄養を前進に運ばせ、血管を発達させ血流が良くなり、新陳代謝も良くなり、又、全身の神経の働きが活発になれば、全身のホルモン分泌も良くなり、従って細胞も若返り、よって全身が若返る。当然、高血圧や糖尿病等の生活習慣の改善や予防に繋がると思う。
◎なが〜い人生のめでたい長寿の祝い事 〜 長寿の節目 と 祝事 〜 
還暦暦が還る」で61歳赤は生命の象徴としての太陽の色で、魔除け・厄除けの色これからが人生面白い,
古稀杜甫の「人生七十年古来稀なり」という詩に由来して71歳色は紫やりたい事が山ほどある, 喜寿「喜」の字の草書体が七十七と読めることに由来して77歳色は古希と同じく紫そう急ぐな騒ぐな慌てるな, 傘寿(さんじゅ)「傘」の略字が八十に似ている事からつけられ80歳色は黄(金茶)なんのまだ世間の役にたつ,半寿(はんじゅ)81歳八十一を組み合わせると「半」になるところからつけられた。将棋盤の目が八十一ある事から「盤寿」とも言う。色は傘寿と同じ黄(金茶)。 米寿88歳「米」の字を分解すると八十八になる事から。色は黄(金茶)もう少し米を食べてから, 卒寿90歳「卒」という字の略字の「卆」を分けると九十と読める事から卒業するには修行が足りぬ, 白寿99歳白の字に一を加えると百になり、あと一歳で百歳になるという意味で色は白。百歳のお祝いが済むまでは, 上寿(じょうじゅ).百寿100才 数え年100才のお祝い。そのまま百寿と言ったり、上寿は寿命の長いことをさし長寿を3段階の上・中・下に分けた内の最上位。※下寿(60才)、中寿(80才)※「百賀の祝い」とも言う。これ以上は毎年ありがたくお祝いする。 茶寿108歳「茶」の字を分解すると「十、十、八十八」と分解できる事からまだまだお茶が飲み足りぬ, ?寿(そうじゅ) 109歳あと一年で百十歳,遣り残した事をやらなくちゃー, 皇寿.川寿 (せんじゅ) 111歳「皇」の字を分解すると「白 (=99)、一、十、一」と分解できる為や「川」が111と読める為あと一息、二息頑張れば日本一。これ以上の長寿は珍しいことから"珍寿"と言うが具体的にはまだまだ続く 頑寿(がんじゅ)119歳 「頑」の字を分解すると「二、八、百、一、八」と分解できる為。現在までに頑寿を迎えたのは世界で2人のみ昔寿 (せきじゅ) .大還暦(だいかんれき) 「昔」の字を分解すると「廿 (=20) + 百」と 2回目の還暦を迎えた事になる為に大還暦と言う。元来、人間の寿命は環境が良く、ストレスや人工的な悪いない因果が無ければ120歳ぐらい迄、生きられると考えたい。そこで最後の長寿祝事は"大完(成) 寿"と言いたい。125歳だ。
☆腸は第二の脳である。腸の賢い働きは、脳や脊髄から独立して営んでいる事。脊髄を損傷しても、脳が働かなくなり植物人間のように脳死状態になっても、腸は正常に働き続けるようだ。.. 脳や脊髄からの指令がなくとも反射を起こさせる内在性神経系を持っている 臓器は腸だけである。 腸の老化は脳の老化。世界一長い腸(外国人は5メートル程だが日本人は7〜8メートル)... 我々の先祖はアメーバの原生的生物から進化して脊椎を獲得 した時、頭蓋と腸の両方にそれぞれ別の感情を持つ脳を発達させたのだそうだ。人間の臍の尾の先は腸であり、人の体内での形成は腸から先に出来る。長は体温も作ってくれるし、栄養吸収をする大切な所。腸の元気な人は何時までも達者で長生きできる。腸は何時までも元気に!超!元気!!
◎ 腸を元気にするには●ストレス貯めない。(ストレスは腸にダメージ注意!!)●適度な運動〓腸内蠕動(一日一万歩)●善玉菌を優位にする。(ヨーグルト,キムチ,オリゴ糖.乳酸菌)
☆排泄〓老廃物(物質代謝の結果生じた不要物や有害物)等を、生物が体外遊離させる現象で 発汗や蒸散のような緩慢な放出や、消化管内で発生したガス(屁)及び呼吸に伴う二酸化炭素の放出等は通常除外され、一般に排泄は大便75l,小便20l,汗3l,毛1l,爪1l。
  大便の内容物は、水分、新陳代謝によって剥がれた腸内細胞.大腸菌等、胆汁などの体内分泌液、食物繊維など摂取食物のうち消化しきれなかった物や体内に蓄積していた毒素などで、未消化物の組成は摂取した食物により左右される。便の構成成分の内、食物の残滓はおよそ5%に過ぎないらしい。 大半は水分(60%)が占め、次に多いのが腸壁細胞の死骸(15%?20%)、細菌類の死骸(10%?15%)で食物の残滓より多く含まれると言うが 確かに何も食べなくても便は出て、腸壁細胞や細菌類の死骸等は理解できるが、食べ物の摂取量に大便も関連する要素は大きい様に思う。
◎ オーラとは、ラテン語の「aura」または、古代ギリシャ語(Ancient Greek)の「α?ρα」が語源になっており、古代ギリシャ語の方は「優しい風」「そよ風」等を意味し、ラテン語の方は「そよ風」「優しい風」「空気」「息を優しく吹く」等のような意味を持つ、どちらかと言えば古代ギリシャがラテン語の語源とも考えられる。 現在の英単語として「aura」と言えば「人間が発する空気」「人間の雰囲気」「なんとなく感じる力」「なんとなく感じる臭気」等の意味で使われている。
オーラの説明というのは人それぞれで例えばテッド・アンドリューズは、「人間のオーラというのは肉体を取り巻くエネルギーフィールド」で「人間をすっぽりと包み込む立体的なもの」「健康な人の場合、オーラは体の周りを楕円形、又は卵型に包んでいる」「平均的な人で、身体のまわり2.5〜3mにわたって包んでいる」と、解説。ジェーン・ストラザーズは、オーラというのは人を取り巻く「気の場」だとし、人の健康、気分、エネルギーレベルについて教えてくれる、とした。ウィリアム・アトキンソンは、オーラとは実在する力だとし、「念体」だとする。オーラにもいくつかタイプがあるとし、その基本形の「プラーナオーラ」は生命の現物質でもある、とする。 オーラは状態と色で身.心.霊の健康状態を反映すると言う。オーラに見られる各種の不調には色の治療だけでも有効と言う。例えば、赤色が過剰にあればストレスがある事を示しておりこれには鎮静.緊張緩和作用の青色による治療が適している事が分かっているらしい。青色が多いのはエネルギー不足で活力.情熱の赤色を使った治療が適しているようだ。他人に頼らず自分で定期的にオーラを清める習慣をつけることが勧められている。看護士.セラピスト等病気や何がしの悩める人達を手助けしている人達は定期的にオーラを清めることが必要だろう。エネルギーを枯渇させたり、気分を落ち込ませたり、疲れさせたりする人達がいたらオーラ清め、エネルギーを再充電する事が必要だ。
呼吸でオーラを清める方法→足を少し離して立ち、腕は力を抜いてからだの横におろす。息を吸いながら選んだ色を身体の中へ取り込むところを思い浮かべる。金色なら足の裏から、チャクラを一つ一つ通って上の方へ引き上げる。青色.ターコイズ.すみれ色等の他の色なら頭の天辺から入れて各々のチャクラを通って降ろしていく。色の無い域を吐き、その日の緊張や否定的な感情.オーラが受け取ったけれど取り除きたいものを吐き出している様子を思い描く。金色を選んだ時は要らない物が消えていく様子を想像し、その他の色を選んだ場合は地中に埋められているところを想像する。
Color bath→色のエネルギーを取り入れ、オーラを清める為にカラーバスに入ること。風呂の水を必要な色に変えるには食品顔料も使えるが選んだ色のバスソフトや花.フラワーエッセンス.ハーブ.エッセンシャルオイル等を湯に加えても良い。カラーバスに入る時は注ぐ湯を熱くしすぎないこと。理由は使用色のエネルギーが持つ効果を妨げてしまうし、エッセンシャルオイルを加える時にはオイルが揮発してしまうから。赤.黄.オレンジ色を使う場合は湯の温度は少し高めにしても良いが緑色.青色.藍色.すみれ色を使う時は温度を低めにしなければならない。一般にいかなる場合でも熱すぎる湯は心臓にも良くないし寝る時に体が興奮気味で寝易そうと思いがちかも知れないが返って眠れない事があるようだ。Color bathの時の適温は体温に近い温度が一番良い。
◎光触媒光を当てると効果が出て酸化チタンが活性化するので空気の清浄化と殺菌。部屋やトイレに置くと臭いを分解してくれる。外壁にも効果有り、中部国際空港セントレアではガラス張りを掃除するのに年間3500万円のガラス掃除費を3億円かけて全部外壁に光触媒してあり掃除しなくてもいつもピカピカ。
電磁波そのものを人体や環境に良い電磁波に変えてしまうか、自分で出来る「腕振り体操」
〇腕振り療法の基本的なやり方手を振る時は、身体を直立して足はしっかり大地をつかまえ、両足間隔は肩の幅で、両腕は同時に前後に振り(後振りは少し力を入れ、前振りは力を入れずに反動で戻って来る程度)両腕は曲げずに真直ぐ伸ばし、目は真直ぐ前方を見て、心に邪念無く黙って数を10数えて息を口から静かに吐き切り、10数えて息を静かに鼻から吸い、10数える間、下腹(丹田)と肛門(ありのとわたり)に軽く力を入れて、息を止める。この繰り返しで、頭頂から20cm程上辺りに意識を集中すると良い。上を虚しく、下を充実させ、頭はふわりと、口は軽く歯を合せ、胸は緩やかに、背は力を抜き、腰は軸とし、上腕は振り動かし、肘は引き落し、     前腕は揃え、手の平は空を切る様に、腹はどっしり、股は力をゆるめ、肛門は上にあげるようにし、踵は静かに平におき、足裏は地面を掴むようにするのが良いようだ。
効果のある腕振り回数〇両手振り回数=体重(kg)х 身長(m)÷ RH(RyouteHuri)定数0.243х 1.年齢 効果のある腕振り回数     両手振り回数=体重(kg)х 身長(m)÷ RH(RyouteHuri)定数0.243х1.年齢 (例えば、38才で身長が1.62m、体重が72kgの人の場合は 72х1.62÷ RH定数0.243х1.38=700回以上となる) 携帯電話使用者.高圧線付近の人.オール電化の人は更に1.3掛けた回数が望ましいと思える。
〇身長を伸ばす効果的な方法牛乳と豚肉を食べて日向ぼっこをするといいらしい。牛乳のカルシウムと豚肉のビタミンB1と日光で造成されるビタミンDが骨をのばすと言う事だろう。寝る前に牛乳を飲んだり、シジミを取り入れるのも効果的かも。蜆には成長ホルモンを多く分泌させる成分が含まれていそうなので、インスタントのシジミの味噌汁を寝る前に飲むのも効果的と思われる。毎日規則正しい生活を心がけ、栄養バランスのとれた食事を摂り、健康的な生活をする事が基本。成長ホルモンは夜11時と深夜2時くらいに多く分泌されるのでこの時間帯ぐっすり睡眠をとっ方が良い。場所をとらない縄跳びや脚が長くなる体操も取り入れて一緒にやるといい。
◎花粉症などのアレルギー体質を自分で治す賢明な方法基本衣類に付着した花粉をしっかり落としてから家の中に入る!鞄等が擦れる部分やコートやスラックスの裾、脹脛部分もしっかり払い、髪や帽子、マフラー等も払い落とす。花粉を払った後は、直ぐに家でウガイや手洗いの習慣を身につけること。
  花粉症の症状を和らげる方法】▼食材・食べ物(効果・効能)りんご多く含まれる水溶性食物繊維ペクチンに、アレルギー症状の原因物質を減らす効果があると言われている。ブロッコリー 花粉症の緩和に効果のあるαリノレン酸、アルファリポ酸(αリポ酸)が多く含まれていている。カリフラワーも、同じ効果あり。つぼみの部分以外に、茎葉の部分にも栄養があり、栄養成分のビタミンA(カロチン)、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウム、食物繊維等を含み、ビタミンCはレモンの約2倍。トマトカロテノイド(主にリコピン)を継続的に摂取することで、花粉症の自覚症状が改善 トマトの加工品を花粉症の季節の前後に摂取することで、鼻づまりやクシャミ等の自覚症状の改善の効果が期待。
ヨーグルト腸内細菌のバランスを整え、花粉症にも効果あり、人気も高い。一日200ml以上のヨーグルトを1年間摂取した人の3割で、花粉症の症状軽快したという実験結果が報告されている。にがり花粉で炎症を起こした鼻や目の粘膜の症状を和らげるマグネシウムが症状緩和に有効 にんにく臭いの元アリシンが、花粉症への充分な効果を発揮。ニンニクにはNK細胞が含まれ、活性化すると、アレルギー性の過剰な免疫反応が抑制され、IgE抗体の産出を抑制してくれる。その結果、花粉症の症状も緩和される。タマネギ ニンニクと同様アリシンが含まれ臭いの元アリシンが、花粉症への充分な効果を発揮。にら ニンニク同様 臭いの元アリシンが、花粉症への充分な効果を発揮。チョコレート・ココア ポリフェノールを多く含み花粉症予防にも効果あり。ポリフェノールには、花粉症の原因の一つとされる活性酸素の過剰な動きを抑える働きがある。▼その他 花粉症に効果が期待できる食材青魚類、レンコン、シソ、ショウガ、ゴボウ、大根、ニンジン、長ネギ、ヤマイモ、サツマイモ、梅、プルーン、 ギンナン、ニンニク、ニラ、ウド、フキ、ドジョウ、干し柿、わかめなど。▼飲み物・飲料編(効果・効能)甜茶「甜葉懸鈎子(かんようけんこうし)」の物が効果が高い。甜茶には、アカネ科、ユキノシタ科、ブナ科、バラ科の四種類あり、最も評価が高いのがバラ科キイチゴ属、植物名「甜葉懸鈎子(かんようけんこうし)」 バラ科に含まれるタンニン(ポリフェノール)が花粉症の症状を改善する力をもっていると言われている。べにふうき緑茶抗酸化作用がある他、肥満細胞がIgEに結合するのを抑え、 ヒスタミンの放出を抑える働きもある為、花粉症の症状を和らげる効果があるとされる。青汁
◎ホルミシス療法既にドイツとオーストリアではラジウムを使用した治療が保健が適応されている。WHOでもラジウムを使った治療は認められ、確立している。日本では玉川温泉や三朝温泉に出向いて治療に赴人は増加中。ヨーグルトはすっぱいが、(私も無農薬有機栽培米を作っているが除草として大量の糠を水田に採用していて私の水田は甘酸っぱい香りが立ち込めているのも同様)これは菌が腐ると酸味すから。そんなヨーグルトに天然ラジウムが死んだ菌を分解して更に残りの菌が蘇るので"まろやかさ"が増して美味しい。
◎ロハス(LOHAS)
☆冬瓜の栄養...冬瓜は90l以上が水分の為、低カロリーな野菜。水分量のお陰で利尿作用や体を冷まし、熱を冷ます作用があるとされ、むくみ.膀胱炎.腎臓病.発熱や糖尿病での喉の渇き等の改善になると言われている。又、カリウムを多く含んでいるのでナトリウムを排泄する作用があり、高血圧の予防や心筋梗塞の予防や脳梗塞予防.動脈硬化の予防などに役立つ。但し、熱を冷ます作用があるので冷え性の人や妊婦さん等は食べ過ぎないように注意が必要と思う。
冬瓜の旬の時期は6〜9月頃で"冬の瓜"と書くが夏の野菜。名前の由来は冬に収穫する意味でなく"貯蔵性が高くて夏に収穫したものでも冬まで持つと言う意味から冬瓜と付けた"と言う事で日本でも古くから栽培されているが原産地は熱帯アジア.ジャワ島あたり。果実は小さいものからデッカイものまであり10sを越すものもある。
美味しい冬瓜の見分け方...白く粉を吹いているのが完熟していて、均一に吹いているものが良く、シワがないものやズツシリ重いものを選ぶと良い。
 ◎冬瓜と厚揚げのあっさり煮冬瓜1/4,厚揚げ 1枚, だし汁4カップ, 酒 大匙2杯, 醤油 大匙2, 精製白砂糖以外の砂糖 小さじ1〜2, 化学塩出ないミネラル塩 小さじ1/2 <作り方> @冬瓜の種を取り除き、皮は厚めに剥き、角切りにする。厚揚げは油抜きをし、適当な大きさに切る。A温めたダシ汁に冬瓜を入れて弱火で7分間煮る。B厚揚げ.酒.黒砂糖か蜂蜜かオリゴ糖のいづれかとミネラル塩を適宜加えて更に弱火で10分間煮る。冬瓜はさめても美味しく頂けるから熱いものなら2人分。冷めたものを食するなら熱いものとさめたものの2回分。二回分の方が味が更に染み込んでいて美味い。
☆アボガドの栄養...アボガドは別名「森のバター」と言われる程に脂肪分が豊富で全体の20lにもなり、しかも植物性なので、血液中のコレステロールを増やす心配もなく、動脈硬化が気になる人も安心して食する事が出来る。ビタミンはA,B1,B2,C,D,E等11種類でミネラルも灰分,カリウム等14種類を含むとされ、栄養豊富さは果物でトップクラスと言っても過言でない。特にカリウムの含有量が多く、ナトリウムによる血液上昇を抑制し、高血圧を予防する。植物本的に気繊維も多く含んでいるので毎日、半分ほど食べていれば腸が刺激され、便通も改善されていく。
アボガドの見分け方...〇ヘタと実の隙間の無いものを選ぶ。→アボガドのうまみは何と言ってもあの脂肪分。きちんと熟成される事に依って中味の水分が飛び、脂肪分が増す。...〇ヘタ周りが柔らかいものは避ける!→ヘタ周りがブヨブヨしたものは避けよう! 中味が酸化して黒ずんでいる可能性がある。...〇基本的に皮の黒いものが食べ頃!→アボガドは熟すにつれ皮が黒く色づいてくる。この常態が食べ頃。買ったその日に全部食べきるなら、皮の黒いものを選び、そうでなければ青いものを選んで家で対熟させてから食べると良い。
アボガドの歴史→7000年以上前から栽培されていると言われ記録があるのは13世紀頃で当時のインカ王の墓からアボガドの種が出土しているそうだ。16世紀頃にはアメリカに伝わり、更にヨーロッパやオーストラリアなどにも伝わって、日本に入ってきたのは100年ほど前とのこと。現在、国内で売られているアボガドのほとんどがメキシコ、ニュージーランド、チリ等からの輸入品で、メキシコ産はほぼ周年、ニュージーランド産は9〜12月頃に出回る。極、僅かだが和歌山などで国内産アボガドが栽培されていて11〜2月頃に販売される。尚、厳密に言うのは"アボガド"と発音し勝ちだが正式名称は『アボカド』らしい。
 ◎アボカドとパプリカのマリネ材料(2人分)アボカド...1個,パプリカ...1/2個,オリーブオイル...大匙1,レモン汁...大匙1,精製白砂糖以外の黒砂糖等...小匙1/3,ブラックペッパー...適宜。<つくり方>@アボカドは1cm角に切り、パプリカは細めに切り、さっと茹でる。Aボウルにオリーブオイル.レモン汁.オリゴ糖か蜂蜜.ブラックペッパーを入れてあわせておく。BAに@のアボカドとパプリカわ入れて混ぜ合わせるだけで彩り鮮やか!プロの健康食料理人!! 目.口共に楽しめる♪誰でも簡単に出来、玄米、雑穀米、古代米と一緒によくかんで食べると健康長寿ヘルシーライフ!!
☆じゃがいもの栄養...ジャガイモを主食とする文化もある様に、主な成分は炭水化物(糖質)。低カロリーで蛋白質.ビタミンC.カリウム.食物繊維など栄養バランスが良いのでダイエット食としても人気がある。特にビタミンCは豊富でほうれん草や蜜柑と同じくらいの上にジャガイモのビタミンCは澱粉質に守られているお陰で加熱しても壊れ難い特徴があり、抗酸化.抗癌作用や免疫力を高める働きがある。
 ジャガイモの歴史...〇中南米が原産で、中南米からスペイン人が導入した当初はジャガイモの芽の毒や栽培技術が判らなかったので観賞用として利用されていた。その後、栽培技術の普及により食用とてしヨーロッパ全土に広まった。名前の由来は、オランダ人が今のインドネシアのジャカルタから日本に持って来た為に"ジャガタラいも"が訛って"ジャガイモ"になった。現在、食べている男爵やメークインは 明治時代にアメリカから導入された。ジャガイモの利用は大半が澱粉用で澱粉の利用は甘味料.糊.蒲鉾のつなぎ等に利用されていて
国内の主な産地は、秋は北海道で、春は長崎や鹿児島で生産されている。
ジャガイモのイモもち<材料2人分>ジャガイモ3個, 片栗粉大匙3, 醤油大匙2, 酒大匙2, 黒砂糖大匙3, 胡麻油適宜,
〜作り方〜..@皮を剥いてから熱い熱湯で茹で、熱い内にマッシュ状にする。そこへ片栗粉を加えてよく混ぜて丸く成型して少し、時間をおく。 A醤油.酒.黒砂糖は混ぜておく。 Bフライパンにごま油を熱し、@を両面とも こんがりと焼き、焦げ目がついてきたらAを加えて からめる。 ジャガイモの注意点芽や光に当たって緑色になった部分に天然毒素のソラニンやチャコニンが多く含まれ、食べると吐き気.下痢.嘔吐.腹痛.頭痛.めまいの症状がでる事があるので、これらの部分は充分に取り除くこと。保存は水気があると腐り易いので 新聞紙か紙袋に包んで冷暗所に保存(光が当たると光合成で緑色になるから)
☆大蒜(ニンニク,学名:Allium sativum)は、ネギ属の多年草で、球根(鱗茎)を香辛料に用いる。ガーリック(英: garlic)とも呼ばれ、日本ではニンニクやノビル(野蒜)など根茎を食用とする臭いの強い(ネギ属の)植物を総称して蒜(ひる)と呼んでいたが、特にノビルと区別する場合にはオオヒル(大蒜)とも称する。生薬名は大蒜(たいさん)。語源は困難を耐え忍ぶという意味の仏教用語の「忍辱」とされる。
生ニンニクをたくさん摂ると胃の粘膜を荒らしたり,赤血球を破壊する等、好ましくない作用も引き起こす。しかし、ニンニクは2年間熟成させると,生ニンニクの有害な作用が無くなり、生ニンニクに含まれない有用成分が生まれる。
☆大蒜の役割 ● 内臓の働きを高める。 弱った胃腸機能を改善する。●血行を良くする。 血流を良くし血栓を防ぐ働きあり。●免疫力を高める。免疫細胞の活性を高め、マクロファージを活性化する。●身体の疲れをとり、ストレスによる体力や胃腸機能の低下を防ぐ。●子供から 妊娠中、授乳中の人でも食用できる。
☆ タケノコ...食物繊維が豊富で便秘の改善や血糖値の上昇防止やコレステロールの排出促進の働きがあり、大腸癌.糖尿病.高血圧.動脈硬化の予防に役立つ。植物繊維以外にカリウムを多く含んでおり、体の水分バランスを整え、ナトリウム(塩分)排出促進作用でむくみ解消にも繋がる。他に、多くは無いが、ビタミンB1,B2,C,E等 美容に良い成分も含んでいる。
筍のアク抜き...新鮮な筍は生でも食べられるが、収穫から時間が経過していると"えぐみ"が強くなり香りが抜けて硬くなるので早めにアクを抜くこと。筍の外側の皮を2〜3枚とって後は皮のまま水洗いして汚れを落とす。次に頭の部分を斜めに切り落とし、皮の部分に縦に一本切れ目を入れる。鍋に筍が被る程度の水と米ぬか(米の砥ぎ汁でも可)と一握りと唐辛子2本程度を入れ、筍が浮かないように落し蓋をし、一時間ほど茹でる。茹で具合は串を刺して確かめ、火を止めて そのまま自然に冷ます。皮には筍を柔らかくする成分が含まれているので、皮ごと茹でるのがポイント。
☆冷凍にしたら駄目なもの 1.基本的にNGな「水分の多い野菜」 2.食感にこだわるなら「繊維の多い野菜」 3.加熱用はOK「薬味にする野菜」 4.昔から知られたNG食品「じゃがいも」 5.生卵とゆで卵がNGの「卵」 6.絶対NGな「マヨネーズ」 7.そのままの「牛乳」 8.調理方法によってはOKな「豆腐」  ●筍●鮪■スイカ■コーヒー豆■油揚げ■バナナ■薬味  
☆栗の主成分はでんぷん質だが、ビタミンA・B群・C、カルシウム、カリウム、鉄分などビタミン・ミネラル成分をバランスよく含んでいる。これら栄養素により様々な効果が期待できる。腎臓虚弱の改善、腰膝を丈夫にする、むくみを取る、胃虚弱による慢性の下痢を改善、筋肉や骨の痛みをとる、身体を温める、血液の循環をよくする、止血作用、肌の調子を整える等の効能が挙げられる。 天津甘栗の産地は、実は天津ではなく、産地は、万里の長城に囲まれた河北省の燕山山脈付近。そこで収穫された栗が天津に運ばれ、天津港から出荷される事から「天津甘栗」と名づけられ、中国では板栗と言う。
 栗には食物繊維も豊富で、便秘改善作用や、血糖値の上昇を抑え糖尿病を予防する効果があり、更に、栗の渋皮に含まれるタンニンは、抗ガン物質として注目されている。渋皮にポリフェノールも豊富の様で、これら栄養素により様々な効果が期待できる。
腎臓虚弱の改善、腰膝を丈夫にする、むくみを取る、胃虚弱による慢性の下痢を改善、筋肉や骨の痛みをとる、身体を温める、血液の循環をよくする、止血作用、肌の調子を整える等の効能が挙げられる。

★貧血について血液と赤血球のヘモグロビンが全身に栄養と酸素を運んでいる。 貧血とは、血液中の赤血球や血色素(ヘモグロビン)が正常よりも少なくなってしまった状態。
 貧血で最も多いのは鉄欠乏性貧血。血液の働きで酸素と栄養をを全身に運搬する役割を担っているのが、赤血球に含まれるヘモグロビン。ヘモグロビンは主に鉄を含む「ヘム」という色素とタンパク質が結合(ヘムタンパク質)して出来ているとの事で、これが酸素と結合して全身に運んでいる為に、体内に含まれる鉄分が減少すると、ヘモグロビンも減り酸素を運搬する能力が低下して運動機能の低下を招く。鉄はどれくらい摂ることが必要か考えると、赤血球の寿命は約120日。毎日少しずつ古くなった赤血球が壊され、新しい赤血球ができていく。この代謝で、1日約1mgの鉄が損失していると言う。女性は月経により、1日あたり0.5〜1.0mgの鉄が損失された分、鉄を食事から補う必要がある。
 食品中に含まれる鉄には、「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があり、前者はレバー.あさりなど動物性食品に多く含まれ、後者は野菜など植物性食品に多く含まれている。この2種類で大きく違うのは、体内での吸収率。「ヘム鉄」の吸収率は10〜20%で、「非ヘム鉄」は2〜5%。実際はヘム鉄や非ヘム鉄、どちらかのみを食べるという事はない。食事の内容などの影響も受け、食べた鉄の約、15%程度が吸収されると報告されている。鉄の損失量と吸収率を考慮して、日本人が1日の食事から鉄を補う量は、成人男性では7.5mg/日、月経のある女性では10.5mg(月経のない女性:6.5mg)が推奨されている。
貧血予防の為には、まず、毎日失われる鉄を食事からしっかり摂ることが必要。鉄の他にもヘモグロビン等の材料になる蛋白質、鉄の吸収を高めるビタミンCの摂取も大切。鉄も蛋白質も多い食品には牛肉.レバー.鰹などの赤身の魚やアサリ等が、又、ビタミンCが多い食品には緑黄色野菜、果物などが挙げられる。さらに赤血球が作られる時には葉酸(ビタミンの1種)やビタミンB12等が必要になり、葉酸の多い食品は、ホウレンソウ、アウパラガス、ブロッコリー、納豆で、ビタミンB12の多い食品は、レバー、魚介類、チーズ等。このように動物性食品、植物性食品をバランス良く組み合わせて食べることがポイントになる。
鉄は胃酸が分泌されると吸収され易くなるので、梅干や酢等の酸っぱいものを食べたり、よく噛んで食べる事で胃酸の分泌を促し、吸収率を高める事が期待できる。
『鉄は発汗により失われる』ので、暑い季節は要注意で、鉄を多く含む食事を心掛けることや、「無理なダイエットをしないこと」、「朝食を抜かないこと」など、食生活全般を見直しておきたいもの。
女性の場合は、生理や妊娠等で多くの鉄を必要とするので、男性の1.5倍〜2倍くらい摂るぐらいの意識でいると良いだろう。また、妊娠期、授乳期は、母体の健康、胎児の発育の為、また母乳量と含まれる栄養成分を保つ為に、鉄以外にもビタミン、ミネラル等の栄養素を必要とするので、特に食生活には気をつけるべきだ。
 貧血の原因は、食生活以外の要因に、痔や潰瘍などが原因で貧血症状が現われる事も考えられ、胃の切除後や肝硬変、血液人工透析などが原因で貧血が起きている事実もあるようだ。

○貧血を防ぐ食事→【鉄を多く含む食品を毎日摂ること】 肉類.レバー.血合い(血を多く含んだ暗赤色の部分)の多い魚.貝.豆と豆製品・ひじき.青菜など鉄を多く含む食品(表参照)を組み合わせて、毎日必要量の鉄をとること。
   【良質蛋白質を充分に摂ること】必須アミノ酸をバランスよく含む良質蛋白質源の肉や魚、卵や乳製品、豆製品などを充分に摂取すること。動物性蛋白質を一緒に摂る事で、鉄の利用率も良くなる。
  【鉄の吸収率を高めるビタミンCを摂ること】体内で鉄が吸収される時にビタミンCが必要となる。ビタミンCを多く含む緑黄色野菜.果物.芋などを積極的に摂ること。また、肉や魚.乳製品.納豆から取れるビタミンB12、ほうれん草等の緑黄色野菜や大豆に含まれる葉酸も貧血防止に効果がある。
【鉄の吸収を妨げるものに注意すること】日本茶.紅茶.コーヒーに含まれるタンニンは、鉄の吸収を妨げる。食事後、すぐに紅茶を飲んだ場合、鉄の吸収率は約3分の1に低下すると言われている。貧血が強い場合は、タンニンを多く含む飲み物は"食後30分以上"経過してから飲むと良い。但し、ほうじ茶.ウーロン茶はタンニンが多くないので、お勧め。
【規則正しく、バランスのよい食事を摂ること】色々なものを偏りなく食べることが必要。一日3回の食事を規則正しく、しっかり、じっくり、ゆったり摂る習慣を!
○貧血を改善する鉄分たっぷりの食事メニュー →鶏レバーの梅干煮, 豚肉と生揚げの炒め物, 豚レバーの漬け焼き, レバーのしそ揚げ,サケとほうれん草のオムレツ, 小松菜と牛肉の炒め物,カキの土手鍋, きくらげとシジミの酢炒め, あさりのチャウダー,あさりの酒蒸し, カキのオイスターソース炒め, ワカサギのエスカベージュ, なまり節のごま煮, 牛レバーの味噌炒め, 切り干し大根とアサリの煮物, ひじきと大豆の煮物,ほうれん草の中華風炒め等
 貧血とは赤血球やヘモグロビンが減少した状態。貧血になると全身が酸素不足に陥り、頭痛・めまい・疲労・肩こり・消化不良が起きたり、顔色が悪く、イライラする等の症状が出てくる。貧血の主な原因は、ヘモグロビンの重要な構成成分の鉄が欠乏すると言う鉄欠乏性貧血。鉄の摂取不足以外に、胃摘出などで鉄の吸収が障害されている場合や、消化管出血や子宮筋腫等による出血過多で鉄が減少している場合にも鉄欠乏貧血が起こる。赤血球の寿命は120日くらいと言われ、毎日少しづつ作り変えられているので、材料となる鉄や蛋白質を毎日の食事で補う事が大切 。
☆"青汁"について野菜から出来た青汁は、生活習慣病にはもってこいのシンプル且つ実力派の健康食品と言えよう。病気の原因は野菜不足と栄養不足。国内で販売されている青汁は1000種類以上でその90lは中国産。青汁が身体に良い事は昔から知られていたが、青汁には活性酸素を排除する抗酸化物質が豊富に含まれているので、美容・健康両面のアンチエイジングが効率的に出来る。
☆効果の出る青汁を選ぶ条件→〇広告に惑わされない(宣伝文句ばかり派手で中身のない商品もあり) 〇原材料の種類や産地をしっかり確認する。 〇産地はやはり国産が安心。無農薬栽培というのもポイントで原材料から摂取できる栄養素を把握すること。 〇飲み易い・続け易いかどうかを判断する。 〇少額で試してみるのも良い。 〇実感したい効果に適した商品か吟味する。 〇品質と価格のバランスを見極める。 〇高くても効かない物もあり、安くても効くものもある。
 1000種類の中で有機JAS認定は2つしかない。伊藤園と進和堂(青汁から始めた健康食品の会社で宣伝でよく聞くサントリー.朝日.ヤズヤは有機JASではなさそう)
☆免疫力を高めるサプリメント トランスファーファクター (ビタミンでも、ミネラルでも、ハーブでもなく 牛の母乳と鶏卵の黄身から抽出した免疫因子), ブロリコ (蚕を使って免疫力を測定する方法と言う), 免疫ミルク (母牛に弱らせたウイルス(ワクチン)を投与して抗体を作らせ、牛乳そのものに高い免疫力を持たせたものと言う。) 乳酸菌 (ヨーグルト、チーズ、漬け物、味噌、酒などの発酵食品に含まれる), プロポリス( セイヨウミツバチまたはアフリカ蜂化ミツバチの巣(樹木の芽やつぼみの樹脂とミツバチの分泌物)), アガリクス ( ブラジル原産のキノコの一種), フコイダン(もずく、昆布、ワカメ等の海藻類からとれるネバネバ成分) チャーガ(原料は白樺の木に寄生するカバノアナタケと呼ばれるキノコの一種), 霊芝(レイシ) (マンネンタケと呼ばれるキノコの一種。), メシマコブ(桑の木に寄生するキノコで漢方では桑黄と呼ばれる), キャッツクロー(ネコの爪) (ペルーに自生するキャッツクローと呼ばれる蔓性のハーブ), サメ軟骨 (サメの軟骨でグルコサミンやコンドロイチンを豊富に含む成分) ●ローヤルゼリー王乳とも呼ばれ、ミツバチの女王バチの為に特別に作られたもので、栄養成分が豊富な上、免疫力を高める作用、抗菌作用、抗アレルギー作用、コレステロール低下作用、中性脂肪低下作用などがある事が知られている。, ●エキナセア北米原産のキク科の多年草で、アメリカ先住民が風邪や鼻炎はじめ、万能薬として使って来たもの。エキナセアの多糖類には白血球中のマクロファージを活性化させ、免疫力を高める働きがある事が知られ、特に風邪のひき始めに飲むと効果ありとされている。, ●ヤマブシダケ(山伏茸)「ヘテロ型」のβ-D-グルカンが多量に含まれ、免疫力を強化する働きがあるとされている。,●亜鉛タンパク質合成やホルモン生成など、新陳代謝にかかわる重要なミネラル。免疫力を保つ働きの他、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがある。,●セレン酸化防止酵素を活性化する微量元素として体内に存在している。免疫系の白血球の活動を高めたり、老化や癌、動脈硬化の原因となる活性酸素を無毒化する働きがあると言う。,ノニポリネシア諸島、東南アジア、オーストラリア等に自生するアカネ科の熱帯植物で、免疫力を高める働きがある他、抗ガン作用や、生活習慣病の予防、関節炎の軽減などの作用があると言われ、ジュースとしても市販されてる。,●アスタキサンチン サケの切り身やイクラに含まれる赤色の色素で、サプリメントの他、化粧品などにも使われている。免疫力を高める作用の他、抗炎症作用、動脈硬化抑制、抗ガン作用、糖尿病予防、ストレス抑制作用などがあるとされる。
◎身近な効果的利用法の例
大根の葉っぱを細かく切って乾燥させ、網に入れて風呂に入れるとより血行がよくなり体が温まるのを増長させる。
胃もたれして消化を助けるには大根おろし,ジャガイモおろし,キャベツおろしは体に良い。(すりおろしたてが効果的)  顔の肌を綺麗に柔らかくするには パイナップルの要らない所を顔に汁を塗ると良いし、豚肉にパイナップル入れると肉が柔らかくなる。冷蔵庫に入れた餅に黴を発生させない為にも、傷み易い食べ物の横にわさびを置くと黴が生え難い。
肌の弱い人はトマトをポールに入れて潰したものを顔に塗ると良い。
◎毎日の食事には 〇海草 〇キノコ 〇大豆 〇小魚を入れると 良い。カルシウムは100lの内99lは骨、残り1lは血液に。カルシゥムはビタミンDと共に飲むと効果的。
◎酢は体に良い。酢の上手な飲み方。オレンジジュース1;3酢 牛乳1;5酢 豆乳1:5酢 マンゴ1;3酢 ぶどうジュース1:3酢 ローヤルゼリードリンク1;3酢 ルティンゴールド1;3酢 リンゴジュースも1;3酢 トマトジュース1:3酢 
酢の利用法→ゆで卵を作る時、さじ1〜2杯入れると割れにくい。塩漬けの肉やハムの塩分をとる時、ゆでる前に酢を大匙2〜3杯加えると良い。小魚料理に酢を加えると骨まで柔らかくなり食べ易くカルシウム吸収も良さそうに思う。鯖の味噌煮に酢入れると臭み取れる。魚介類の缶詰を調理する時は20分程酢に漬けて置くと良いらしい。玉子スープやミネストローネを作る時、酢を少量加えると良い。スクランブルエッグを作る時、小さじ1〜2杯酢を加えると良い。等
☆玉子と味噌の効果的な使い方⇒肝臓に良い " 味噌.たまご " の作り方容器に無添加味噌を入れ、中央に窪みをつくり卵の黄身だけ入れて味噌でフタして2〜3日経過すると黄色から橙色に前より硬くなり出来上がり。二つに切って二回に分けて食べると肝臓の疲れに良く、(夏)バテ防止等に効果あり。
☆レタス、キャベツ、白菜など芯ある野菜効果的保存法芯の切り口に三角形状に三箇所を爪楊枝で根元まで差し込んでおくだけで一週間は新鮮さ失わず常温保存できる。
☆生魚を美味そうに焼くには皮の表面に味醂を塗って焼くと均一に美味そうに焦げて実際に美味しい。網にくっつかない為には皮の表面に万遍にレモンの汁を塗って焼くとくっつきにくく上手に焼ける。
☆風呂の鏡を曇り防止法は市販の水のりをタテ、ヨコ網状に塗り、シャワーをかけて軽く手洗いして後はティシュペーパーで拭くだけ。ポリビニールアルコールの成分が反応して一週間ほど大丈夫。
☆判子を綺麗に捺す方法割り箸の袋の切り口辺りを判を捺す下に敷いて丁寧に捺し続けその状態で割り箸のから袋を横に引きぬくとわずかな段差ができて引っ張られながら綺麗に捺せる。

☆ホルモンについてホルモンは体内細胞で作られる化学物質で、数は70種類以上存在すると言う。人体は、病気から身を守り、体の機能を調節する神経系と免疫系と内分泌系の3システムがあり、環境変化や体調の変化に対応する為の体の様々な機能を刺激する物質この物質がホルモンで、このホルモンが働かないと、体はまともに動かなくなってしまう。これらを内分泌系と言う。男性ホルモン、女性ホルモン等様々なホルモンがあるが『男性ホルモンの主な働きは 』1.男性特有の筋肉質な体のラインにする。2.蛋白質を筋肉や内臓に変える助けをする。3.皮脂の分泌を促す。4.体毛の発育を促す。5.性欲を高める。一方、『女性ホルモンの主な働きは 』1.女性特有の丸みある体のラインにする。2.女性の生理や妊娠をコントロールする。3.肌や髪を美しく保つ 。4.骨を丈夫にする。5.自律神経を安定させる。6.記憶力を保つ。7.食欲を抑制する。男性ホルモンは副腎や睾丸。女性ホルモンは卵巣で主に作られる。男性にも女性ホルモンがあり、女性にも男性ホルモンがあるが酵素の微妙な働きにより、全く違う働きをする2つのホルモンが誕生する。男性の体内の女性ホルモン量は、女性に比べておよそ半分程度と言う。
視床下部から分泌されるホルモンは 脳下垂体前葉・中葉ホルモン と言い、.脳下垂体前葉には1)成長ホルモン 成長の促進(タンパク質の合成を促進し、骨・筋肉・内臓の成長促進) (過剰→巨人症・末端肥大症、欠乏→こびと症)2)甲状腺刺激ホルモン 甲状腺ホルモン(チロキシン)の分泌促進 3)副腎皮質刺激ホルモン 副腎皮質からの糖質コルチコイドの分泌促進 4)生殖腺刺激ホルモン (1) ろ 胞 刺 激 ホ ル モ ン 卵巣・精巣の成熟促進。ろ胞ホルモンの分泌促進 (2)黄 体 形 成 ホ ル モ ン 排卵の誘起・黄体の形成、男性ホルモンの分泌促進 5)黄体刺激ホルモン(プロラクチン) 乳腺の発達と泌乳、黄体ホルモンの分泌促進 には脳下垂体から分泌されるホルモン 1)成長ホルモン 成長の促進(タンパク質の合成を促進し、骨・筋肉・内臓の成長促進) (過剰→巨人症・末端肥大症、欠乏→こびと症) 2)甲状腺刺激ホルモン 甲状腺ホホルモン(チロキシン)の分泌促進  3)副腎皮質刺激ホルモン 副腎皮質からの糖質コルチコイドの分泌促進 4)生殖腺刺激ホルモン (1) ろ 胞 刺 激 ホ ル モ ン 卵巣・精巣の成熟促進。ろ胞ホルモンの分泌促進(2)黄 体 形 成 ホ ル モ ン 排卵の誘起・黄体の形成、男性ホルモンの分泌促進  5)黄体刺激ホルモン(プロラクチン) 乳腺の発達と泌乳、黄体ホルモンの分泌促進 2.中 葉 色素胞刺激ホルモン(インテルメジン) 魚類・両生類・ハ虫類では黒色素果粒の分散、ほ乳類では黒色色素(メラニン)の合成 3.後 葉 神経系  体を動かしたり視覚や触覚などにかかわります。 免疫系  体外から侵入した病原菌などと対抗する。内分泌系  ホルモンを作り出して全身のコントロールをする。 男性ホルモンが多いと、髪の毛が抜け易くなり剥げる傾向あり、女性でも髭が生えたり、体毛が濃くなったりする。男性ホルモンを抑えるには女性ホルモンを増やすのが早いという意味で、女性ホルモンエストロゲンと同じ化学構造をもつイソフラボンが代わりになる。イソフラボンと一緒にカプサイシンを摂ることで、IGF−Tという物質を頭皮で増やすことで「発毛因子」として働き、毛母細胞が活発になり、発毛効果を期待することが出来るようになるという説がある。カプサイシンで新陳代謝をあげて抜け毛を少なくし、イソフラボンで女性ホルモンの力で髪を留めておく役割を果たしてくれそう。1日に過剰摂取するのではなく、毎日食べ続けることで、例えば納豆ならば1パック、豆腐ならば半丁、豆乳でも十分。豆乳の種類にもよるが 大豆固形分14%の豆乳なら、コップ1杯(約150ml)とすると20mg相当になるので、大体朝、昼、夜にコップ1杯ずつ飲めば十分。他の豆乳の種類であるなら、パックの記載などを確認して飲むようにする。カプサイシンが多く含まれている食べ物は、唐辛子を始め、キムチ、タバスコ、ラー油など唐辛子を使用した香辛料や薬味に多く含まれている成分
スペロイド(生命)波⇒ボケ.寝たきりの人は左巻きの波紋を発するスペロイド波が少ないようで、死人からはでない。この左巻きの一定の生命波は元気な方が良い。脳の無い動物はいるが腸の無い動物はいない。人間誕生も最初は腸や脳から作られ 脳では脳幹から作られるようで"脳は第二の腸"とか、"腸は第二の脳"と言われるのも理解できる。又、植物でも元気良くまきつく蔓の方向も左巻きだし、自然界は、左回り(反・時計回り)が自然なのかも知れない...台風の目・竜巻・排水口の水の渦巻き・人間の頭のつむじ・藤蔓の巻き方・ぶどう蔓・人間の動作・木(杉・松・栗・楢・欅)のねじれ方・植物のつるまで北半球と南半球では逆になってるようだ。勢いの強い台風.ハリケーン.サイクロンも左巻き、そう言えば運動場のトラック競争も左回りで どうやら右回りでは記録も出にくく支障があるのかも知れない。宇宙の中のわが地球も左回りだ。競輪も競馬も左回り。左周りは、地球の自転に関係があると考えられるし、心臓は左についていて走っている時に自然に心臓を庇おうと左に重心がかかっていくのが極く自然のように感じる。運動と軸について考えると、人間の場合は左足が軸足になる人が大半で、右足は運動をする為の機能を持っていると考えられる。陸上競技のスタートは必ず左足が前にあり、進む方向を決めている。エスカレーターを例にすると、降りる時は進む方向を決める為に無意識の内に左足で方向を決めて降りている。肝臓が右にあるので、人は右に回りづらいと言う人もいる。ところが直接に人体で走らないカーレースとなるとまちまちで北半球では 多くは右回りで、南半球および北米では左回りが多いようで 中間部分の立体交差を挟んで右回りと左回りが入れ替わる鈴鹿サーキットは世界的にも珍しいようだ。自分でも実際に車やバイクを運転すると、右カーブの方が左カーブより曲がりにくいと思っている...。右周りでも昔は左周りだったところもあるが規定で決めてしまえば致し方なし。しかし、内心カーレースは右回りの方が事故が多いように思っている。やはり、宇宙地球自然の鉄則は揺ぎ無い物があるようだ。
酵素が無くなりスペロイド波(生命波)も少なくなり、元気もなくなり 食欲もなくなる頃に 命は尽きる事になる。一年ほど前にドイツの振動医学始まりブルークリニック青山ではスペロイド波が既に実施されている。
白湯は沸騰して冷ましたもので、ぬるま湯と一味違うようで、軟水になり口当たり良く飲み易くなるので薬飲時に良いとされる。沸騰した水は"死に水"とも言われ生水の方が良いと思うが かなり健康.美容に効果ありとの事なので取り上げ、以下の如く。
白湯効果 @血液循環がアップし、脂肪が燃焼され易くなる。胃腸どの内臓機能を温め、吸飲直後から血のめぐりが良くなり 内臓温度が1℃上がると基礎代謝も10〜12l上がるので、脂肪燃焼効率がよくダイエットに効果的。
                   A内臓機能が活発になり、老廃物を排出し易くする。内臓が温められ、活発に働くようになり、消化作用を促進する。その結果、体内老廃物を排除する力が増し、デトックス効果が増大、体内の浄化に役立つ。
B尿量が増え、余分な水分を体外へ排出し易くなる。白湯を飲むと、血液やリンパの流れも良くなり、体内で滞っていた余分な水分を尿として排出してくれる。便秘やむくみにも効果が期待できる。
                   C内臓の疲労回復効果内臓が温められ、内臓機能が活発になる事で、内臓の動きが改善される。

白湯の味でその日の体調の簡単なチェック ☆白湯が苦い時...胃酸過多の時.寝不足.ストレスによる亜鉛不足の可能性あり。
☆白湯が甘い時...体が火照りムクミがちの時。膵臓のトラブルがある場合も甘いと感じる。 ☆白湯が酸っぱい時...体内の水分が足りていない時。
☆白湯がしょっぱい時...ストレスが溜まってるか、気の巡りが悪く、体が冷えている時。
☆白湯が美味しいと思う時が 体の状態が良い時とのこと。白湯を見直し、白湯を飲んで体を温め健康に備えるのも 良いかも知れない。??
"朝一番に 白湯を飲むと "デトックス"に良い"と言われている ♪一々沸かして 面 倒 だが。

☆免疫を高めるサプリメント  麦抽出成分ソマシーとパパイア発酵食品 「ソマティック」NSI大塚製薬,  パパイア発酵食品 「イミュナージュ」大里研究所,等
●こむら返りの原因 @神経や筋肉が刺激を受けやすく状態になっていること。スポーツやサウナ等で多量の発汗時は血液中の電解質(ナトリウムやカリウムなど)のバランスがくずれ、神経や筋肉が興奮しやすく、熱中症の一つの「熱けいれん」と呼ばれるものは、多量の発汗と共に多量の電解質が失われたにもかかわらず、水だけ飲んで電解質が補給されない時に血液が薄められて起こるもの。
         A筋肉や腱のセンサーがうまく作動しない場合で、立ち仕事や久しぶりに運動した後、加齢と共に夜に起こりやすくなる"こむら返り"等。就寝中は足の温度が低下し、センサー感度が鈍くなる。布団の重みや重力の為、足先がのびた状態になっているのもこむら返りを起こし易くする。寝ていて"のび"をする時に、かかとを前に出すようにするとこむら返りは少なくなる。
健康な人でも夏に多量の汗をかいた時に 水だけ飲んで電解質が補給されないと、熱痙攣(けいれん)と呼ばれるこむら返りを起こすので危険。妊娠中のカルシウム不足、下痢によるカリウム不足等でも起こり易くなり、利尿剤やある種の漢方薬、民間薬などの薬剤も電解質バランスを崩すことがあり、アルコール依存症や胃摘出後数年たってからビタミン欠乏によって起こることがある。ビタミンB1不足(若者などの食生活のかたより)によって生じる場合が増加しているので、足のむくみができていないか確かめておく事も必要。
★病気とこむら返り 糖尿病、ある種の筋肉や神経の病気、甲状腺の病気でも"こむら返り"が起こり易い事がある。変形性腰椎症による神経症状としてこむら返りが起こる事もある。足以外に筋肉に痙攣が起こったり、頑固なこむら返りでは医師による診察も必要。
 ☆こむら返りの治療方法 ほとんどのものが病気と無関係に起こるものなので特別な治療法はない。こむら返りがひどい時には、筋弛緩薬、抗不安薬、漢方薬などが用いられが、一般的にはビタミンEを摂取すると効果的。
   スポーツや立ち仕事の後では、筋肉の疲労を取る事が予防に大切。血行を良くする意味からスポーツマッサージや指圧などを早めに行い、スポーツドリンクなどで"水分と電解質"の補給を心がけること。
こむら返りを起こした時は 足の親指を引っ張るようにして 脹脛<ふくらはぎ>を伸ばす。こむら返りの予防法⇒脹脛の中央上と足裏の真ん中にあるツボを中心に脹脛全体や足裏をよくマッサージする。
◎その他、もろもろの改善法●足裏の皮膚の硬化防止方法→足裏には汗腺はあっても皮脂腺なし。血行不良や冷えで皮膚の新陳代謝が低下して肌乾燥を引き起こし、足裏のガサガサ、踵のコチコチひび割れ現象は角質の「角化」状態によって起こる。防止対策→(1)乾燥の増大防止は洗いすぎないこと。(2)保湿クリームを乾燥の度合いに応じて使いわけること。(角質が固い場合は軽石等で角質を軽く除去して、シアバター・ワセリン・ビタミンE入り保湿クリームを塗る)
★水虫に感染した場合、広範囲に皮膚の硬化、隆起が起こり易い。水虫には、抗真菌剤を塗布して水虫菌を殺してから皮膚を除去する必要があり、留意点は 指の爪で皮膚を取らないこと。間違いなく爪水虫に感染する。その他、ウイルス感染等の皮膚硬化も考えられる。
★下肢静脈瘤の悪化を予防→座って脹脛を両方の手の平全体でさするように優しく皮膚に密着して心臓に向かってマッサージ。寝る前や入浴時に1回2〜3分で良い。毎日、寝る前だけでなく、午後から夕方に数回マッサージをすると一層、効果的。
運動は全身の循環を改善し、脹脛を鍛えると筋ポンプ作用が強化され、下肢静脈瘤の症状改善や予防になる。また、肥満は下肢静脈瘤を悪化させるので、運動による肥満解消は予防になる。軽いジョギングやウオーキング、散歩等を継続して行うと良い。特に水中オーキングや水泳は浮力と水圧により足の循環が改善し下肢静脈瘤の予防に有効。
  〇高血圧や便秘は下肢静脈瘤を悪化させるので、塩分や脂分を多く含む食べ物や肉類など高血圧、便秘を悪化させる食べ物は避ける。
〇ブドウ葉に多く含まれるポリフェノールは静脈の病気による浮腫(むく)みや"だるさ"、痛み等の改善効果がある。ポリフェノールは赤ワイン.緑茶.野菜(キャベツ).果物(ミカン).カカオマス等に多く含まれる。
☆下肢静脈瘤にならない日常の留意点歩き回る仕事は左程心配ないが 狭い所であまり動かない調理やスーパーのレジ、販売の仕事等は下肢静脈瘤になり易い仕事。立ち時間を減らす、こまめに休憩をとる、歩き回る、弾性ストッキングの着用などの対策が必要。
下肢静脈瘤の予防→適度な運動(歩く際は、歩きやすいウォーキングシューズ等を履いて、かかとから地面に着いて歩く)、長時間立ち仕事、デスクワークをせず(できれば足を心臓より高くして)休憩をとる、足を高くして寝る、マッサージ。入浴時や就寝前のマッサージもオススメ。
医療用弾性ストッキングの着用。炊事、洗濯等の家事は多少長い時間やっても問題ないが、家庭での介護で一日中立っていると注意が必要。いずれも短期間は問題なく、日常的に何年間も行うと下肢静脈瘤になったり、進行したりする。
  足裏には湧泉(ゆうせん)というツボ(土踏まずのやや上の中央、足の指を曲げてへこんだ所)。ここは疲労や冷え改善にオススメのツボをほぐす。
★高齢者のテレビ鑑賞や編み物、パソコン作業等で長時間椅子に座り続ける時は 適度な運動や足のマッサージをすると良い。脹脛をもむというより両手で心臓にむかって手のひら全体でさするようにする方が効果的。午前中より、午後から夕方にかけて実行し 短時間でも、1日何回も根気よく続けると良い。足に浮腫みがある時は 足を上げて寝るとある程度、効果はある。

◎掌からは遠赤外線瞼.顔.手足に掌を擦(こす)ってそっと当てたり(手当て)リンパや静脈瘤をしたから軽く摩(さす)る習慣を身につけるのも良い。
遠赤外線が物質を温めるメカニズム→セラミックスヒータ等から放射された遠赤外線は、光と同速(約30万km/秒=1秒間に地球を7.5周の速さ)で空間を直進し、物質表面に当たる。
 遠赤外線の周波数(光速÷波長)は、プラスチックス、塗料、繊維、木材、食品や人間を含む動物を形成している分子の振動とぴったり合致するので、これらの物質に照射された遠赤外線は吸収され、構成要素である分子の振動を活発にして、温度上昇が起こる。
 物質の分子振動周波数が遠赤外線の領域と一致している事が、遠赤外線が加熱・乾燥分野で広く利用される理由。遠赤外線以外の周波数(波長)では、「周波数(波長)が合わない」ので、効果が小さい。
☆赤外線自体、物を温める効果を持ち、「近赤外線」と「遠赤外線」に分類できる。近赤外線は0,7〜4マイクロメートルの波長で、光に近い性質の電磁波で、目に見えないが、CCDカメラ等を通すと見えるので、セキュリティ等に使われている。遠赤外線は4〜1000マイクロメートルの波長を持つ電磁波で、物体から必ず出ていて、人体からも、微弱だが遠赤外線は放出されている。
遠赤外線が浸透する厚さは、数ミリから40ミリと言われているが、この程度では体の表面しか温まらない。 「温まる」ことは、熱を発することで遠赤外線が当たり、熱を発して温まる理由は「共鳴」の現象にあり 温泉に入ると体が温まるのは、温泉に溶け込んだミネラルから遠赤外線が発せられて人体がそれに共鳴するから。【手当て】も「じんわり温かくなる」効果は、遠赤外線の力と共鳴によるもので、 人体からは6〜14マイクロメートルの遠赤外線が放射されていて、同じ波長の遠赤外線が外側から当てられると、内側の遠赤外線が共鳴して、遠赤外線の持つエネルギーが熱に変換されて温かくなる。 父母の手のひらが魔法の様に温か温かかったは、この共鳴という現象が起きていたから。
◎育成光線が体温を上げる太陽光線の中にも、人体から発する遠赤外線と同じ波長の遠赤外線が含まれていて同波長の遠赤外線は人体の中で共鳴し、太陽の遠赤外線エネルギーを熱に変換して皮膚から体の内部に取り込まれて人間は体の芯から温まれる。 全ての生物も遠赤外線を発し、これが「育成光線」と呼ばれるもの。育成光線は4〜14マイクロメートルの波長を持っていて、そのエネルギーは生体の代謝、育成、成長に不可欠なもの。人間が育成光線を浴びると、体中の遠赤外線が共鳴して、育成光線のエネルギーを熱に変換して体に吸収する。その熱が血液に伝わると血管を拡張して血の巡りを良好にして、体温を上げる。その結果、新陳代謝が活性化して自律神経が調整され、体の芯から健康になる事ができる。よって、人間にとって、太陽光線を浴びる事は健康にとって不可欠なこと。

遠赤外線は放射伝達により深層部の細胞や組織に到達し深遠力により体内深層部に働きかけ、伝導熱は皮膚下2mm、放射熱は皮膚下40mmへ到達する。体温が1℃下がると免疫力は約35%、基礎代謝は約10%、体内酸素は約50%低下し、機能や新陳代謝が弱る。
セロトニンはうつ病の発症に関連する神経伝達物質鬱病の中でもとりわけ冬季鬱と密接な関連あり、セロトニン神経機能の低下は気分の悪化以外に過眠や過食の原因になり、冬季鬱の症状に合致する。健常人でも冬に食欲増進や睡眠時間が長くなる背景に、脳内セロトニン機能の季節変動が関わっている。脳内セロトニン利用率は気温や降雨量等とは関係せず、日照時間、とりわけ「検査当日の朝の日照時間」と強く関連している事が明らかになっている。太陽光はその日の内に、脳内セロトニン機能を調整している可能性が高まった。もしこれが本当なら、梅雨時に冬季鬱症状が再燃したり、夏でも天候に気分が左右される現象が容易に説明できる。朝から天気がドンヨリしていると気分も沈みがちで、あれは曇天や雨という視覚や心理作用だけではなく、非視覚性作用の産物でもあるのか。
日照時間が脳内セロトニン機能を調整するメカニズムも、徐々に明らかになってきた。目から入った光刺激は、脳幹部にある「縫線核(ほうせんかく)」という神経核(神経細胞の集まっている場所)に到達する。この神経核はセロトニンを合成して全脳に幅広く分布させる役割を担い、光はその活動を活発にさせる。日照による気分のアップダウンはこの神経回路を介して調整されているらしい。
光療法にはセロトニンを生成する為の原料となる必須アミノ酸とトリプトファンがあり、必須アミノ酸とは、体内で合成できず栄養分として摂取しなければならないアミノ酸のことで、トリプトファンも9種類ある必須アミノ酸の1つである。トリプトファンが不足するといくら日照や人工光で刺激しても縫線核内で充分な量のセロトニンが合成できなくなって、光療法の効果が発揮されない。たとえ、光療法の効果がでていても、トリプトファンが含まれない食事に切り替えるとわずか24時間で血中トリプトファン濃度は著しく低下して、鬱症状が再発してしまう事も分かっている。トリプトファンは次々にセロトニン合成するのに使われる為に、在庫を貯蓄することはできない。
トリプトファンはバナナやプロセスチーズ、豆乳等に多く含まれ、栄養バランスのよい食事を摂っていればトリプトファンが不足する事はない。しかし脳内セロトニン機能が低下している冬季鬱関係の人は、できるだけ多くのトリプトファンを体内に(脳内に)取り込む為に無意識の内に「甘い物のドカ食い」をする。鬱状態では食欲は低下するが、冬季鬱患者さんはひどく甘い物を欲しがり、体重が増加する。1日中チョコレートを手放せないとか、夜間に菓子パンを大量に食べてしまう等の不思議な症状が出る。甘い物(糖質)、すなわち炭水化物を摂る事がセロトニンとどのように関係するのだろうか。
食物から摂取されたトリプトファンは、血液で脳まで運ばれる。トリプトファンが血管内から脳内にたどり着ける量は、血管壁を乗り越える時のその他のアミノ酸(チロシンやロイシン等)との濃度比に大きく左右される。炭水化物を摂取すると膵臓から分泌されるインスリンの影響で血中のトリプトファンの比率が高まり、脳内にたどり着く割合が増加する事が明らかになっている。甘い物を食べると脳内のセロトニン濃度が数時間内に高まる。朝に炭水化物をしっかり摂取して日照を浴びると 午前中に気分が回復するのに効果的である。高タンパク食摂取時に比較して活力と多幸感も増大すると言われている。イライラしている時に甘味を求めるのも似たようなものかも知れない。
膝をまっすぐにする方法長座姿勢で膝の下にタオルか薄いものを敷いて、ぎゅーっと押しつぶすこと5秒。これを5回。
◎膝裏を伸ばす事で尻の筋肉に力が入るようになり、背中の筋肉にも力を入れる事が、可能になる。つまり、膝裏がのびるように、運動すれば、腰を取り巻く筋肉(腹や、尻の筋肉)にスイッチが、入り、背中を伸ばす力が、でてくる。
「壁ドン体操」壁に向かって、両足を前後に広げ、後ろ足のカカト、膝を、ピンと伸ばし、前足を曲げ、腹と尻に力を入れて、「1、2、3、4、5」と数えながら、5秒間、壁を押す。
「壁ピタ体操」壁に、両足のカカト、腰、背中、後ろ頭をピタリくっつけ、あごを軽く引く。そして、臍を、背中に、くっつけるように、腹を凹ませたまま、10秒間 維持する。10秒経ったら、そうっと、壁から身体を離しますが、腹を凹ませたままで 、維持する。腸を直接刺激し、腸の循環血液量が増し、免疫力と代謝がアップするし、壁に身体の後面をへばりつけるので、猫背を含めた姿勢矯正効果も期待できる。

☆こぼれ話正露丸の3割は消毒(クレゾールと同成分)で糖衣錠になっている。大阪の松原の61歳の人が正露丸の糖衣錠を聞き間違えて10以上一回に大量に飲んでしまい腎臓を悪くし手術してやっとこそ生きている。ステロイドも初め驚異の薬と呼ばれていたが元々はホルモンの薬だった。怖い副作用も多くある。副作用が強く、骨の粘膜を痛め、骨密度が下がり骨が折れやすくなる。
聞き間違い『兄さん、ソコの仙人いいね!』と言ったの怒ってしまった。どうやら『兄さん、そこでサボっていいね!』と聞き間違えた!らしい。
のんびり大きな家で1人暮らしと 小さな家でその日暮らし。『あなたは広い屋敷とデッカイ家で悠々と優雅に1人暮らし』『僕はちっぽけな小さな家で何とかその日暮らし』。東風を"こち"と言う。じや 西風は? "あっち"と言う・?
「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)は」筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった軸.体幹の運動器のいずれかに障害が起き、歩行.日常生活が困難になる事で 先ずは"つまづき転倒"等起きる。転倒して骨折して寝込んだらボケの始まりになり易い。10月10日体育の日は防止のに日が新たに追加された。
コロモさんになったら"おボケさん"ホットケー!さん。いづれ焼かれて"仏さん"。ペースメーカー入れられてる人は直ぐに焼いてもらえず死んでからも取り出し手術って残酷だ。(料理)手術されてから焼かれるみたいで えらいこつちゃ! -
注目)現実静観コーヒー専門店でさえ!コーヒーはこだわってるのに付いてくるミルクや砂糖が体に良くないものを平然と客に出している。砂糖は体温さげて良くない精製白砂糖。とんでもないのが水に油の寄せ集めのサラダ油に乳化剤、これ実は洗濯物に使う石油製品の海面活性剤を入れてかき混ぜてまるでミルクの様に見せかけた体に悪い石油製品を口にして良い筈がない。洗剤を飲まされてるのと同じ。こんなものを大量に製造して暴利を上げさせている事自体情けない。
※サプリメントに使用しない添加物●ショ糖脂肪酸エステル染色体異常,吸収障害,下痢,奇形性, ●グリセリン脂肪酸エステル肝臓肥大,腎臓結石,発癌性。
★サプリメントの原料●増量剤:タブレットやカプセルの内容量を増やす●充填剤:錠剤の量を一杯に満たす ●コーティング剤錠剤を飲み込みやすくする ●品質保持剤粉末の状態を保つ ●保存料:原材料の保存性を高める ●乳化剤油分を水に溶けやすくする ●着色料:商品の見た目をよくする香味料 ●甘味料:食べやすいよう甘みをつける ●凝固剤:粉を固める ●潤滑剤、増粘剤粉の流動性を高め、原料を混ざりやすくする ●ゼラチン、グリセリン、セルロース等カプセル自体の素材
 身近な薬草◎七草粥1月7日は、江戸時代に一年の節目の五節句の最初の日の人日(ジンジツ)として祝い、七草粥を家族揃って朝食に摂り、一年の邪気を払い、健康を祈願した風習。
「セリ」.......消化を助け、精神安定と食欲増進。
「ナズナ」.....視力によく、風邪気を去り五臓に良い。消化機能を整える。
「ゴギョウ」...吐き気を止め、熱を取る。
「ハコベラ」...排尿によい。胃炎・胃弱や歯槽膿漏の予防。
「ホトケノザ」..歯痛によく、打撲・筋肉や骨の痛みに効く。
「スズナ」.....音声をよくして下痢によい。胃を丈夫にして消化を助ける。
「スズシロ」...痰を止め、胃を丈夫にして消化を助ける。
これらの効用は お正月のご馳走攻めで 疲れた胃を休める為に良いとされている。
       ◎秋の七草年中行事には無いようだが、七つの生薬はいずれも生薬として用いられている。
「ハギ」.......めまい・頭痛に根を煎じて飲む。
「ススキ」...風邪の解熱に根茎を煎じて飲む。
「クズ」....... 風邪のひきはじめに根を煎じて飲む。
「ナデシコ」...むくみのときに利尿に使う。
「オミエナシ」.腫れ物・解毒・利尿に使う。
「フジバカマ」.皮膚のかゆみに入浴剤として使う。
「キキョウ」...のどの痛み・咳に根を煎じて飲む。
秋は乾燥したり冷たい空気により、五臓の肺が侵されやすい季節。秋の七草は この季節の風邪、頭痛、皮膚炎などに効く植物が集められており、先人達の知恵には驚かされる。
◎冬至1年で最も昼が短く夜が長いこの日にカボチャを食べ、ゆず湯に入る風習がある。カボチャには、体内でビタミンAに変化するカロチンがたっぷり含まれ、柚子湯では、皮に含まれる精油の効果で身体が心まで温まり、しもやけや皸(あかぎれ)にも効果がある。風邪などの予防にゆず湯に入り、カボチャを食べて無病息災を祈ると言う、冬本番に備える「風邪予防」の知恵と言える。
◎桃の節句「上巳(ジョウシ)の節句」と呼ばれていて、中国では桃は邪気を払う力があるとされ、桃の花を飾る習慣があった。桃の果実はかなりの糖分を含む為、病人に活力を与えた処から仙果とよばれていた。桃の字の「兆」は割れるとか開き始めるという意味があり、妊婦の兆しや安産を象徴する果実とされた。桃の種は「桃仁(トウニン)」とよばれ、血をめぐらせ、排便を促進し、女性によく使用される漢方薬の構成生薬。
◎端午の節句重日思想により5月5日ということ。薬日とも言われ、宮中などでは医薬と関係のある行事を行っていた。旧暦のこの季節は、梅雨が始まる時期で、湿気の多い日本では様々な病気が発生しやすい時期。この日に菖蒲湯に入る風習があり、菖蒲には身体を温める作用があって、身体の中の異常な水分を正常に戻す働きがある。漢方薬では、しびれや麻痺、食あたり、食欲不振、下痢などに使用される処方に使われる。
◎七夕の節句有名な織女姫と牽牛星の星伝説で「天帝の娘織姫と牛飼いの牽牛夫婦があまりに仲がよく、仕事をしなかったので天の川で隔てて別居させ、年に一度だけ会うことを許したというもの。
江戸時代の頃から七夕行事の一つに願い事を書いた短冊を笹竹に吊るして飾ることが定着したようだ。ちなみに、民間薬として長年、使われてきたクマザサは竹と異なりイネ科の植物。クマザサは漢方の処方で使われる事はないようだが、胃・十二指腸潰瘍にクマザサエキスを連用すると、症状が改善されるという報告がある。クマザサの細胞膜を熱水で溶かした多糖体成分が細胞の創傷面を修繕してくれる。
◎重陽の節句9月9日の菊の節句とも呼ばれ、五節句の最後を締めくくる節句。元々は、自分や家族の長寿と一家の繁栄を祈る行事で、宮中で端午の節句に付けられた薬玉を、重陽の節句に菊花と呉茱萸(ゴシュユ:みかん科の植物)の入った袋と取りかえるという行事があったそうだ。呉茱萸は、身体を温める作用が強く、冷えによる腹痛や頭痛、下痢、嘔吐などに使用される生薬。
寒い冬に向かうこの時期に、寒さによる病気の予防に願いを込めた風習であったと思う。
☆夜中に何度も尿で目が覚めるなら…夜間頻尿対策に有効な「足上げ運動」⇒寝る直前にやるとすぐに膀胱に尿が溜まり、排尿で起きることになるので『足上げ運動』は夕方か就寝2〜3時間前にするのがベスト。夜間に2回以上、排尿に起きるようなら脱水の心配はないので飲水量を減らすようにしょう!。
☆快適な睡眠には〇毎朝同じ時間に起きて、太陽の光を浴びる 〇夜は強い光を避ける入眠習慣をつくる 〇運動で手足を温める 〇ゆったりと風呂に入る 〇眠る前にスマホを見ない 〇コーヒーや紅茶を控える 〇マンガや小説等を読みながら寝てみる 〇音楽を聴きながら眠ってみる 〇呼吸に意識を集中し、ゆっくり深呼吸をし、自己暗示する 〇眠る時刻の2時間くらい前には部屋の照明を落とす 。
☆夜間頻尿の対策の一つに『足上げ運動』で脚に溜まった水分を血管に戻し、寝る前に排尿を促す『足上げ運動』は夕方か就寝2〜3時間前にするのがベスト。口呼吸は、疲れ、倦怠感、副腎疲労などにも関係し、パニック障害など「メンタルなもの」とされている疾患にも関係。鼻呼吸だと鼻毛や線毛の防御機構により花粉やチリ等を空気中から効率よく除去し、加湿・加温能力やガス等の臭いの探知機能もある。口呼吸は空気が汚れたまま肺の方に送られてしまう。更に 鼻呼吸と口呼吸の空気の温度差は、喉の奥で3〜4℃あるから、線毛の動きが鈍ったり、上皮が乾燥したり、白血球の働きが弱まったりもする更に、更に、すぐ近くに脳があり鼻呼吸で脳の冷却効果も期待でき、自律神経に作用すると言われている。呼吸は自律神経と密接な関係がある。
さらに副産物的効果として集中力や記憶力がアップしたり、更には夜間頻尿の度合いが下がるとも言われている。
☆尿の⇒色,⇒量,⇒臭い【普通の健康な尿色】..「淡黄色」か「麦わら色」..胆汁の色素や、食物の色素が溶け込んだ色。【尿が赤い】..血尿。 尿路の出血や腎炎、腎盂腎炎、腎結石等。
【尿色が薄いか、ほどんど無色】..大量に水分を摂取した時や尿量が異常に多いと、尿色が薄まり無色に近くなる。糖尿病の人に多い。
【尿が黄褐色〜褐色】..肝臓の代謝でできる色素が尿中に出てきた場合で、肝機能に異常がある場合。高熱や脱水症の時、急性肝炎などの肝臓の病気、胆道系の病気など。
【尿がにごる】..排尿直後から濁りのある尿には、細菌が混じっている。腎炎.膀胱炎など、泌尿器が細菌に感染している時。但し、排尿直後は透明だが、正常な尿でも時間が経過すれば自然に濁ってくるもの。
【尿がオレンジ色】..ビタミン剤を服用時などは尿色が変わり易く、明るいオレンジ色になったりし、単なる薬の影響だから問題なし。
『尿の量』⇒【ふつうの〈量〉は】..大人で1日あたり0.8〜1.5gが平均的。飲んだ水分量により差があるが、一般的に尿回数は1日4〜6回程度が普通と一般に言われている。
【尿量が極端に多い】..糖尿病になると尿量、回数とも増え、常に喉が渇いて飲み物が欲しくなる。尿色は薄いのが特徴。腎臓病も考えられる。
【尿が少なく、あまり出ない】..代表的なのは急性腎炎で、腎臓にトラブルがあり、尿を作る機能が弱まっている。食当たりで吐き下しを起こしている時なども尿は少なくなる。体に水分が不足している(=脱水症)から。
【尿がまったく出ない】..結石や腫瘍などで、尿道が塞がれているか、腎臓機能がひどく低下して危険な状態。
【“頻尿”】か尿は少ししか出ず、すぐまたトイレに行きたくなる・・・膀胱炎や尿道炎、前立腺炎などの病気の代表的な症状。病気でなくても、神経質な性格から頻尿になる事もある。
【スポーツ後、尿量が少ない】..大丈夫。スポーツ等で汗をかいた後は、体内の水分が汗となり外に出てしまっているので、尿のもとになる水分が少なくなる。充分に水分を摂取し体を潤そう。
『尿の臭い』⇒【普通の〈におい〉】..健康な人の尿の臭いあまり臭いものではない。飲み物.食べ物.薬によっても変わるが、少し芳香性の臭いがするくらい。
【強いアンモニア臭がする】..排尿したての尿が、不快なアンモニア臭を発したら、尿をつくる過程で何らかのトラブルがおきている、ということ。膀胱炎などの病気の時にみられる。
【果実のような甘ったるい臭いがする尿】..糖尿病、それもかなり症状が進んだ人にみられる。糖尿病の尿は、代謝機能のトラブルから甘い臭いを放つ。酒を飲んだ後等も、一時的にこのような臭いがすることも。
【排尿直後は気にならなかったのに、しばらくしたら臭ってきた】..健康な人の尿でも、排尿後しばらく時間が経つと尿の成分が分解し、アンモニアという臭い成分が発生する。そのまま流さずに、次につかう時にはアンモニア臭がたちこめている。
Aチュカーフキナ(ロシア女性)が50年の研究で開発したシブラリックスの抗酸化力は8時間持続しビタミンEの270倍、ビタミンCの500倍、Coq10の2449倍で地上最強の抗酸化物質となる。その成分ジヒドロケルセチン(タキシフォリン90%配合)のサプリは毛細血管のゴースト化再生可能で 全ての厄介な現代の病気の予防治療に繋がる。

《参考文献》 順不同『水素と電子の生命』山野井 昇著 現代書林,『活性酸素の話』永田親義著 講談社, 『成人病は予防できる』三石巌著 三石理論研究所発行, 『ミトコンドリアのちから』瀬名秀明.大田成男著 新潮社,
『抗酸化食品から体を守る』板倉弘重著 河出書房新社,『いつまでも老いない脳をつくる10の生活習慣』石浦章二著 WAC BUNKO,『細胞から元気になる食事』山田豊文著.杏林予防医学研究所長 新潮文庫, 『生命(いのち) の呼び水.活性水素含有天然水 日田天領水』橋本奎一郎著 出版共同販売1999年, 『サトルエネルギーで健康になる!最先端のマイナスイオン活用術』山野井 昇著.現代書林,『マイナスイオンの秘密』2004年菅原明子著.PHP文庫,『生活防衛ハンドブック』小若順一著.講談社, 『あぶない電磁波』船瀬俊介著.三一書房, 『苦海浄土』石牟礼道子著.講談社1969年,
『人間の体に「本当に良い水」はこれだ!!』白畑實隆/河村宗典著.フォーシーズンズモーレス,『水のチカラ.エナジックと電解還元水』浅間郁太郎著.四海書房2004年, 『小学生のための元気な体をつくる運動』岡本香代子著.歩行開発研究所発行,『家庭でできる漢方 花粉症』仙頭 征四郎編著他3人 農文協 出版 ,
『薬ギライな人.薬飲めない人のための民間療法2003年版東畑朝子監修SOFT BANK Pubishing,『糖尿病性腎症の安心レシビ103宇都宮一典ほか著.弘文堂,
『高齢化社会と認知症診療』松下正明著.弘文堂,『健康家族は遠赤外線上手』前田華郎著.冬青社,『ボケてたまるか医食同源選書』明治製菓編 牧羊社, 『治せるぼけ 防げるぼけ』米山公啓 著.法研,『ガンなんかで死んでたまるか!』鈴木徹也.柿添建二.橋添孝次監修.メタモル出版, 『病気にならない食べ方 食べ物』石原結實著.海竜社,『「ガンにならない」私の心の習慣』斉藤茂太著.新講社, 『ハナビラタケの可能性-抗ガン力を誇る異能キノコの物語-』山澤博樹著.三五館,『薬なし 食事と運動で糖尿病を治す』渡邊 昌著 講談社, 新潟大学大学院医学部教授.安保徹著『安保徹の新理論.体温免疫力』ナツメ社.『老けない人の免疫力-間違いだらけのカラダ常識-』安保 徹著 青春出版社, 『東洋医学のしくみ』兵頭 明著 新星出版社, 石原結實著.『体を温めると病気は必ず治る-クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法-』三笠書房, 石原結實著.『体温を上げて健康になる-石原結實式』宝島社.『体温を温めると病気は必ず治る』三笠書房. 『男が病気にならない生き方』WAVE出版,安保徹著
★危険な食べ物中国製ビールは危険。中国ビールメーカーの95%が発ガン物質の「ホルムアルデヒド」を安定剤に使用。国際的に適用されているシリコンやPVPP(ポリビニルポリピロリドン)安定剤の価格は、ホルムアルデヒドの数十倍が理由。ホルムアルデヒドは、国際ガン研究機構で発ガン物質と認定され、ヨーロッパではビール製造に使用禁止。ホルムアルデヒドの大量摂取は肝臓の負担を増加し、生殖能力にも影響を及ぼすと言われている。
中国から入る剥き甘栗殻付きの面倒には便利だが大量の栗を薬品入りのプールに放り込み殻や渋皮迄溶かして実だけを梱包するがベトベトして表面に危険な薬品がしみ込んでいて体に悪い。クリは殻付きの物を剥いて食べる方が良い。