草笛演奏の足跡 LEAF-FLUTE'ACTIVITIES.
広々とした田園風景の安濃平野。西に聳える"安濃富士"と自称する経が峰。その経が峰がデーんと勇姿を見せ、左に布引山系の風車が沢山見える笠取山が南にまるで布がたなびく様に見えてその左には321メートルながら近くに大きくテレビ中継地のある長谷山がまるで経が峰と長谷山に挟まれたように遠近感や配列が美しく今まであらゆる所から眺めてきたが遠近感.配列.大小の取り合わせからも不思議にも思うほど最も形も良く見えて眺めも雄大で一番綺麗で良く眺められる場所が草笛太郎の住んでいる家だ。昔から毎日として同じではなく絶えず変化して飽きる事のないこの眺め地に勇気付けられ励まされて今日の草笛太郎を育ててくれた。二階の窓から眺める風景は将に生きた天然の綺麗で勇壮な風景画。これを眺められる事はありがたいことだ。
布引山系や長谷山が近からず遠からず本当に調和良く眺められるありがたい草笛太郎邸。常に千変万化する山並みを眺めては勇気付けられ自然や動物の活気ある自然環境の中で育ってきている。男兄弟のない寂しさを察し、父親が4歳の時買って手解きしてくれたハーモニカや尺八。そのハーモニカを宝のように大切に、毎日のように吹いていて裏側の台所のオクドさんの芝小屋の窓を半分あけて良くハーモニカを吹いていた。又、古い大きな昔からの家に大量にあった昔の流行歌や軍歌や浪花節や小唄等のレコードを片っ端からじっくり蓄音機で聴いて楽しむ。自然の美しさ.有難さや厳しさ.馬.牛.鶏.アヒル.軍鶏.トーテンコウ.ウサギ.山羊.廿日鼠.犬.猫.泥鰌や鯰や蟹や様々な自分で捕まえた魚や鳩やジュウシマツ等の動物や昆虫類の可愛さや逞しさを身近に感じつつ世話する中で生滅流転への様々な想いと家の中での空虚感などが絡み合って様々な微妙な感情や感性がハーモニカを母体にあらゆる物まで楽器のようにして自己を慰め、励まし、鳥や動物達あるいは心に感じる友や人々に様々な想いを抱いて音曲で発信し表現していた。ホホをかすめる風さえも心情を微妙に換えて音曲に生かせた。身辺の植物動物の生成変化消滅。心の喜びや孤独。本質を見極めた正義感と社会環境改善への願いそしていつも抱いていた夢や希望。かなり繊細だった幼い頃からの夢と希望は複雑で殺伐とした家の環境の中で余計に大きく膨れていった。信念と喜びで選んだ教育への幼い頃からの夢や思い。児童.生徒として学ぶ立場や親となりPTA会長としての親の立場やがて教員として教える立場を年を重ねて体験する中、それぞれの世相.時代に様々な想いと共に長年追い求めてきた"人間のあるべき本質的な姿""素朴で飽きの来ない心優しい人間性"を只管、追い求めやがては"あるべき教育の理想の姿"と現実の狭間で"どうしょうもないすっきりしない歯がゆさ"の挫折絶望を踏み越え、絶えず前向きな生き方から発展拡大して 今生のあらゆる分野における見せ掛けでない"本物"の溢れる世の中、より良い"本物の発展"を、絶えず"庶民の心"と"苦労人の心情"を片時も忘れない心で渇望し求め続ける。その為には満身の力を込めて、生活と密着してきた植物との共演の"草笛"を表現手段として世に警鐘を打ち鳴らしたい。本当に心底からの気持ちよい笑顔の溢れる世の中を渇望し続ける熱い思いが 今日の草笛太郎の草笛が醸成されたと過去を踏まえて自分を見詰めている。
読売新聞全国版より
{幼少時代}


上の写真は2014(平成26)年10月18日茨木市のステージ出演中の写真。目玉での光の反射で異様に見え、奇怪に写り おもしろい。
その他
なにやら記憶がこんがらがってきて重複するかも知れないが書き込んでいたのをそのまま残しあとは新たなものは省略します。悪しからず。
1995(平成7)年2月4日(土)山郷小学校(員弁郡北勢町)音楽鑑賞会『草笛演奏』
2月5日(日)女性フェスティバル"今ひらく共生の時代"シンポジュウム『斎宮を語る』三重総合文化センター講演 郡敏子 トーク パネラー郡さん 倉田直純氏 中野イツ氏 この時斎宮のイメージ草笛演奏。コーディネーター村山 猛
2月11日(土)12日(日) 横浜の高木東六氏と会い 高木邸宅でのんびり楽しい一時
2月 休日 殿畑保育園『植物の葉と人とのふれあい』約1時間園児母親教職員の前で草笛演奏。
2月19日(日)阪神大震災義捐金 草笛太郎のチャリティ草笛コンサート 鈴鹿市ハンター南 フラワー公園にて 亀山市スーパー‘エコー’各会場で実施。
3月 休日 津西幼稚園『楽しい草笛との集い』園児数272名保護者150名計430名程
(中京テレビよりテレビ出演要請電話あり)
3月18日(土)中京テレビ生出演 草笛先生を訪ねて。草笛への思いや授業風景など。
3月 休日 松阪市保健所ボランティア対象研修会(華王殿)『草笛の話と草笛の迫力』
4月29日(緑の日)三重県緑化事務所イベントグリーンランド遊園地(久居市民プール隣)
5月 4日(国民の祝日)ジャスコ伊賀上野店2Fふれあい広場11;00〜 3;00〜
5月13日(土)JA松阪女性部総会講演と草笛演奏『私の生き甲斐 植物との触れ合いそして 日本の社会の発展を祈って』
5月28日(日)高木東六と草笛太郎のジョイントコンサート 東員町ひばりホール 司会小川サン
6月 3日(土)朝日幼稚園 草笛演奏6月17日(土)亀山文化会館で演奏
7月 7日(七夕)夜 高木東六さんと草笛の音色
1996(平成8)年一月早々 草笛のCD自分で作詞 作曲作成の決意)
東京都から電話 環境会議桜祭りでの草笛太郎の出演依頼
TBSプレゼンテーションステージ大沢ユウ『ユウユウワイド』
この間 ずっと作詞・作曲構想への取り組みに夜中1時ぐらいから朝駆け迄取り組み続ける。
1995(平成7)年4/26〜6/4迄の花のフェスタ95,実行委員会から依頼
1996(平成8)年1/10読売新聞東海版【教壇から草笛の音色 息吹き返す生徒の心】記載。
1996(平成8)年3月25日姫路テレビより依頼
4月28日(日)兵庫県宍粟郡一宮町『しそう森林の祭典 草笛演奏』
4月14日(日)〜4/14姫路テレビ報道。
東京都”新宿センタービル”51階。全国絵画展のアトラクションで草笛演奏。
滋賀県信楽町『陶芸の炎と桜を楽しみながら』のぼり釜で企画依頼、草笛披露。
草笛CD作成に命を削る。
5月連休 名古屋テレビ『ハートに塩コショー』梅沢冨男主演や俳優女優への草笛指導と実際の草笛の音入れ。名古屋テレビリハーサル
5月28日名古屋テレビ放映
6月 草笛のCD収録 ややバテ気味。
7月14日(日)池田文化会館より依頼 草笛ミニ演奏
7月21日(日)イベントドーム(菰野町野外ステージ)柿落とし。『草笛太郎の草笛演奏』
7月27日(土)飯南町夏まつり『草笛演奏と話し』の件で依頼
7月28日(日)菰野町野外ステージ 『草笛の話と草笛演奏』
8月3日伊勢新聞《スポットライト》に記事記載。『草笛で世に警鐘を鳴らす』
8月 4日 読売新聞記事記載(編集局報道部)
8月 9日 FM三重 草笛インタビュー
8月 11日 第20回三重県立津西高校同窓会で草笛演奏。
8月 休日 飯南町夏祭り草笛演奏
FM三重ジャストナウ三重(三重県提供)草笛インタビュー放送さる。
8/14〜8/16 岐阜県へ この間 草笛CD作成に追い込みエネルギー使う。
9月11日頃 残った稲刈り気がかり 体力使いすぎ一人で 体力の極限超えバテ気味。
草笛CDの表紙遅れる。今まで自分の作詞の英語への翻訳に苦労す。ドイツ語での表現にも努力、鈴鹿高専の都築先生に世話になる。
世界でも類の無い草笛のオリジナルCD(世界初)歴史に残る偉業(草笛オリジナルCD)との事で CBSソニーで最終的に作成。CD作成の目的は営利目的で無く、自分で納得でき、今の吹ける元気な内に少しでも世の中、良くなってほしい。貧しく弱い馬鹿正直者(衰えつつあった自分の両親や弱者や正直な苦労者への励みと 発展途上国のあらゆる人々への想いと 子供達の為に何処まで生きられるかも知れないが 開き直って 捨て身で生き抜いてやろうと決意し 金に糸目をつけず、自分の本心 本物の草笛と歌や詩曲を この世に残して置く為に思い切って草笛CD作成を敢行した。当初、7月頃にはと目標を定め 9月には 何とか目途をつけ、12月のクリスマスにと懸命にがんばったがそれも遅れ
12月28日頃飛行機便で空輸 1月にヤット世話になった人達の手元に渡り始めた。
関係者には誰よりも早く感謝の気持ちで、プレゼント。有名作曲者 音楽家レコード会社の絶賛を浴びる。教員の為、誤解されるのを嫌いスポンサーや業者の名前は入れず 全て自己負担で作成。いわゆる
自費出版である。一つの自分の遺品 遺言を残す事が出来たようだ。ゆとりが出来たら 強い信念と勇気と時間があれば日本、世界の古来からの名歌を草笛の音色で きれいに残したいものだ。
1997(平成9)年1月3日(正月)和歌山県新宮市ユーアイホテルで草笛演奏 1月8日(水)中日新聞和歌山版に写真入りで大きく報道。
『自然保護の願い託し13曲 草笛のCD制作 レコード会社も絶賛。写真説明《草笛と制作したCDを持つ村山猛さん=自宅で》と見出しにある。
この頃 和歌山県和歌山放送に生出演 生放送。
平安閣で草笛披露。結婚式にあの澄んだ音色が清清しいいつまでもと時々頼まれる。
雑誌『伊勢志摩』取材 人間社などあちこちから取材依頼等の電話が殺到 テレビ大阪等より依頼
2月2日(日)テレビ大阪報道部取材
4日大阪 神戸 京都 奈良 滋賀辺りで夕方草笛CD作成 草笛太郎さんとして放映。
CBCラジオ等から度々 依頼
3月10日 建設省 中部地方建設雑誌『生き生き中部』(人間社)久保田亜紀さんとアメリカカメラマン取材。
3月10日 朝CBCラジオ生放送『ウキウキパーキング草笛太郎CD曲と電話インタビュー』夕方、生放送。電波に乗る。
3月17日(月)CBCラジオレポート ドライバー『おはよう竹地祐治です−草笛太郎さんCD出す』生放送。早朝自宅にて。
3月休日 真盛学園施設卒園式に呼ばれ 草笛と子供時代の話と草笛演奏
1998(平成10)年1月15日成人の日 川越電力館テラ46新春イベント草笛演奏。
1月 休日 梅村学園草笛演奏。29.30両日に松阪ケーブルテレビで放映。
2月 休日 答志島大祭での時代劇に扮しての草笛演奏。3日間島挙げての祭りで全国から集まり盛り上がる。
3月 休日 愛知県小牧市での草笛演奏。小牧市教育委員会主催。小中学生.父母対象。
4月 休日 稲沢市"桜まつり" 草笛演奏2回。愛知県稲沢市。
〜略〜
卒業式翌日、母の為に沢山買い物して小遣い渡す為、帰宅したが突然の母の死を知らされ唖然。がっくり,ショック。慌ただしい年の翌年、老人施設で毎日のように通い続けて看病.世話してきた父親も今生の別れとなった最後の日に、いつも明るく喜んでくれていた笑顔もなく『猛,ありがとう!』といつもより凄く澄んだ寂しそうな顔して親父さんの方から握手してきたくれて不思議に思い『親子であるのに水臭いやないか?』と言ったがいつもよりすごく寂しそうな顔をしていた。その日は不思議に親父の死を予感して病院に駆けつけたがいつものベッドに姿無く,亡くなったのではと絶望感に襲われ立ちすくんでいた処、以外にも介護士さんから"お父さんは食堂でみんなと歌留多とりして見えますよ"と言われ駆けつけたがその通りみんなと一緒だった!ので凄く嬉しく、親子水入らずの対話がしたくて廊下の片隅での会話になったのだが嬉しくてこの冬が過ぎたら一安心と思って嬉しく内心何か気になったが見送ってくれる寂しそうな目に後ろ髪を引かれる感じもしたがべッド温かく布団でつんでやり夜遅く病院を出た。帰宅してもう駄目かと予感した事が救われた感じでがんばってくれると思い看病疲れも忘れて 身内に わざわざ電話してまだまだ大丈夫!万歳!と安心して寝た。その深夜,一時二十分に突如、親父さんの死亡が知らされ、地球のあらゆる動きが止まったような絶望,寂寥感を味わった。一体あれは何だったのだろうと不思議に今でも思っている。親子でお互い察して予感が当ったように思える。親父までが一人で逝ってしまった。
ハンサムで心身ともに頑強で病院にかかった事の無かった健康で優しく 善良でお人よしだった親父さん。頭がよく正直者で、善良で大声で明るくよく笑った気丈夫で心配性だった母親。体の力が抜けてしまったようだ。果てしない空虚感を味わっている。波乱にとんだ中身の濃い人生を送れたのも 何でもプラス思考で常に前向きに生き抜けられるように鍛え上げられたのもこの両親のお陰で 今日の草笛太郎が存在する。
正直者や善良な人間が馬鹿を見ることのない人の世を。真面目にコツコツと生きる者が歯軋りを噛まない社会を求め、生きている限り、偽り.歪で偽者でない本物の人間社会を求めて、本物の草笛行脚をしたいものだ。
慌しい中、東京のTBSやフジテレビ等から出演要請があり断ったが、フジテレビの"お父さんとお母さんの菩提になるのでは..."との心ある説得で"笑っていいとも"に出演。出演前日は夜、九時半過ぎ、田か道に乗り上げ自宅に帰ろうとしてトラクター転倒,下敷きになり30分程係りやっと脱出,足がパンパンに晴れ上がっていたがそれも微塵も見せずテレビ出演をこなしていたのは我ながら見事なものだった。人の見えざる苦労や苦悩は中々、理解してもらえないというか理解さえ出来ない世の中なのかも知れない。
2000(平成12)年4月 フジテレビ"笑っていいとも"出演。
6月 "名古屋環境デーに草笛演奏とトーク。(野外鶴前公園の奏楽堂と名古屋公会堂)
他に工藤静香さん松原市長など 司会 小堀勝啓さん 磯野貴理子さん
2001(平成13)年1月休日 浜岡電力館新春イベント 草笛太郎の草笛演奏2回。他に中国技芸団等。
その他、富士山をバックに山梨県櫛形町、四国山フェスタ、富山県高岡町、大阪大東市、JA中央会、神奈川県報徳小学校(二宮尊徳の生誕地)等市町村の学校などで依頼され草笛演奏や講演。
『 中国国家 』.『 地球讃歌 " 輝け!地球!! " 』.『 遥かな空へ 』『 草笛讃歌 』など自らのオリジナル曲を 澄み切った万里の頂上の空へ 高らかに 大らかに草笛演奏。

気合の入った草笛演奏を 終わって 中国の方々から 熱い拍手と大歓声を浴び 草笛太郎も喜びと歓喜の心で うれしそう。
理想と現実..「三度炊く飯さえ 硬し,柔らかし思うままには ならぬ世の中」<魯山人>

中日友好植樹式典会場を はるか後方に ひたすら歩いて



式典には日本側 海部俊樹元首相、広中和歌子参議院議員、岡田氏,東儀氏等。中国側からは北京市長はじめ北京政府の方々等日本人.中国人合交え、和やかに挙行。
中国側の少女合唱隊による日本語の"樹を植えよう!”の大合唱の後、式典に入り、北京市長はじめ中国側の暖かい熱烈な歓迎の挨拶、日本側のすばらしい挨拶が一通り終了し、会場では東儀さんの笙.雅楽と中国青年達の琵琶.横笛編成による音楽。やがて葉っぱを忘れた草笛太郎も中国国家や自ら作詞.作曲した"遥かな空へ"等をステージ下の草を引き千切って草笛演奏。植物と人間共演である草笛の音色が澄み切った青空に響き渡った。やっと百万本の植樹達成で百万本目を前細川総理大臣直筆の石碑の前に海部俊樹元首相が植樹し盛大な式典は終了。各班毎に所定の場所にかなり歩いて植樹活動に入った。小生も約、20本あまり植樹に没頭した。大した数ではないが何故か地球温暖化防止と中国側との心を一つにした植樹と思うと心がうれしく地球へのほんの貢献の一端を実感し、心が充実して自分でも誇りに思えてうれしい。



万里の長城での植樹活動に草笛太郎ひたすら没頭。地球温暖化防止の一端に積極的に参加、心身ともに晴れ晴れ充実!
『 この先、 地球が滅亡しょうが この身は 朽ち果てようが
私は 今日、この世の この中華人民共和国の素晴らしい世界遺産."万里の長城"に 木を植えるのだ。! 』 草笛 太郎

無心で黙々と植樹に没頭。天気に恵まれ本当に良かった。感謝、感謝。


森や山は動物達の成育する大事な場所、森は鳥達の大きな揺り篭でもある。


"子供の城.室内ステージ"での草笛演奏と子供さん達への草笛指導光景。
なんとこの日は85%強の子供さん達が草笛の音色が出せるようになった!!うれしい!!

"苦労があるから辛いのではない。夢が無かったり 実現しない事が辛いものだ。"
◎雄大な大雪山国立公園の中の摂氏51度の源泉豊富な白金温泉近くの"丘の町.美瑛"は噴煙たなびく十勝岳などの近くのすばらしい自然の中にある。招かれてすばらしい美瑛町ホールで意義深き楽しい草笛のひと時を楽しんで頂いた。
北海道にはサッカーチーム"コンサドーレ.札幌"やら馬が熊に襲われないよう"シャンシャン"と首に鈴をぶら下げ、その形がジャガイモに似ているところから"馬鈴薯"と名づけたり判りやすくて"真っ白な犬"(尾も白い!)勿論、サッカーチーム名は道産子の逆読みからだ。
旭川市深川町など北海道の奥地は厳寒で寒い地方と本州等の温かい地方は異なる。例えば本州では腐らせない為に冷蔵庫に入れるが北海道では凍らせない為に入れるのだ。来客の時はビールはストーブ近くに置き来客直前に外に放り出しておけばうまい!のだ。草笛に使う葉っぱも一般に寒い地方の植物の葉っぱは細くて固くてかなり肺活量が要るが温かい地方の葉っぱは例外もあるが広くて薄くて柔らかいものが多い傾向で弾力性があって吹きやすい。葉っぱも自然の状況に適合して生きているのだろう。

写真はホテルSHIROGANE PARK HILLSから会場現場に直行。一面真っ白な雪景色で雪もちらつ<到着時、玄関での記念写真。

会場舞台での打ち合わせ、音合わせ。
☆ 第一部 自作の歌と草笛による心のメッセージ
草笛を吹く心の奥義と地球環境に関してその恵みと祈りそして卒業関係者への心のメッセージを歌や草笛で発信し保護者や先生方地域のPTA関係者や先輩の方々へのメッセージを語り歌や草笛の音色で表明。

頭の冴えた名司会さんからの指摘で草笛活動はまる20年になることを知った。1991年の湾岸戦争の衝撃で開始したのはついちょっと前という感じだったがステージで思わず20年続けてきたのかと初めて自覚したものです。
採用曲は『草笛(くさぶえ)』『草笛を吹こうョ』『澄み切った青い空と海と心に』『地球讃歌.輝け地球!』『卒業讃歌.さようなら皆さん!』『草笛讃歌』などいずれもオリジナル曲。

☆ 第二部 名ピアノ奏者さんとのジョイント草笛コンサート
美瑛の小中高の卒業生ならびに関係者や参加者への心のメッセージ。心を込めて思いで多い懐かしの歌を名司会の方との簡単な話を織り交ぜながら名ピアノ奏者とのジョイント草笛コンサート


レット.イット.ビー,オブラデイ.オブラダなど8曲



☆ 第三部 草笛吹き方コーナー予定になかった子供さん達への草笛指導も司会の方の働きかけで急遽、舞台で実行。
司会の方が観客の方々へリクエスト曲を尋ね、数曲 高らかに心で草笛演奏して答えた時の光景。

保護者の代表の方々から花束贈呈を受け感謝の気持ちでいっぱいのところ、会場の皆さんのアンコールにお答えして"卒業写真"をやさしく、時には強く心を込めて草笛演奏した。名残惜しいが拍手の中、18時から始まった草笛太郎の演壇も19時40分頃終了。北海道の方々どうも ありがとう! また、いつかお会いする日まで どうぞお元気で!! いい思い出が又、一つできました。

出発した時は雨でしたが北海道に滞在した3日間は青空も見えて真っ白なきれいな雪景色の中、不思議と風がほとんど吹かない静かな日々だった。
奈良県桜井市の静かな空気のおいしいたたずまいで室内は本物の杉.ヒノキの香りで癒される素晴らしい心身リラクゼーション"菜の花"での"源氏物語.やまと薬膳料理"の健康に良いお食事会での草笛コンサーの光景(2018年6/20)。
草笛太郎作詞.作曲のオリジナル曲"地球讃歌.輝け 地球!""遥かな空よ""くさぶえ""思いのままに"とか昔から親しまれて心の残る名曲を草笛演奏した。

☆北海道の教育委員会主催の小学校での『巡回劇場』での草笛演奏。導入●様々な草笛によるものまね 簡単な音階のつけ方から ●365日の紙飛行機 ●あまちゃんのテーマソング●さんぽ そして本格的な草笛演奏 ☆里の秋 ☆坂の上のテーマソング "スタンド.アローン" ☆夢をかなえてドラエモン ☆オリジナル曲 " 草笛讃歌 ""愛"など。
老人ホーム訪問 老人励まし草笛演奏ボランティアーなど
いばらぎ環境フェア会 場:茨木市センターホール時 間:10時30分開演〜16時30分終演 主 催:茨木市
-- 草笛太郎; " ヒーリングコンサート " -- TAROH KUSABUE on stage

special stage"緑あふれる心の原風景への誘い


草笛太郎; " ヒーリングコンサート "
草笛太郎 オン ステージand 草笛教室 二回。於,大阪府茨木市挙げての環境フェアー
この環境フェアは「ムダを減らして緑を増やそう! 環境にやさしいエコライフ」がテーマになっていて、総合展示コーナーでは、これをテーマにした楽しい草笛体験教室や、苗木の無料配布等、喜ばれた。
☆... 草笛太郎の草笛教室 ...於.大阪府茨木市
草笛教室<午前>
"草笛太郎の草笛教室"<午後の部>
草笛教室<午後の部>
人工的な全ての電源を切って自然の葉っぱだけの草笛演奏の音色の迫力を表現してみた。
☆ 岐阜、下呂.白川や学校関係等でも草笛演奏。
"目に青葉、山ほととぎす、初がつお」享保年間(1716年没)の山口素堂作>植物の葉っぱが青々して若々しく、まさに草笛を謳歌出来、庭先や野山では盛んに鶯(うぐいす)の本物の泣き声を
じっくり、たっふ゜り 聴き 初鰹に 葱や大蒜をおろして食べると まさに "旬" の味わいを体得でき、益々、活力が漲ってくる。春たけなわ、体もいたる所も張って 人生の春だ!。
旭川市民会館 "夢てんと" 曲目 ☆アンパンマンのテーマソング ☆夢をかなえてドラえもん ☆あまちゃんオープニングテーマ ☆となりのトトロ ☆さんぽ等多彩 KB48の曲や オリンピックテーマソング等ノリのいい曲は 臨機応変に草笛演奏。
旭川のとある寿司屋さんの白い壁に筆の達筆な言葉「お花が散って 実が熟し その実が落ちて 葉が落ちて それから翌年 花が咲く そうして何べん まわったら
この木は御用が 済むかしら」...人間と共に 生物の一生をしみじみと感じさせられる。
岐阜県恵那峡に近い白川の紅葉と綺麗な空気に包まれた音楽設備の素晴しい山荘に定期的にプロの音楽家や音楽を幅広く愛好される高尚で品の良いインテリの皆さんが集まって様々な料理を作って音楽を楽しむ感じの良いサークルがある。ジャズ有りニューミュージック有り、様々なジャンルの音楽に精通して楽しいひと時をみんなが集まり 輪になって温かい家族のように大人も子供も和やかに溶け合って楽しんでみえる。そこへ光栄にも小生も招待され、実に楽しい温かい有意義なひとときを満喫できた。音楽とは不思議に言葉も要らないくらいに 人間には 何の隔たりも無い心の交流が瞬く間に融合する。ありがたい心癒される心豊かになれる共通の時間だ。

○草笛太郎は心に残る名曲を必ず数曲は草笛演奏する。若者の姿を見ると最新ヒット曲も演奏。例 "SKB48" "嵐"等 <最近の一例>→連続テレビドラマ"花子とアン"のテーマソング, "アンパンマンのマーチ", アバの「ダンシング・クイーン」, "カントリーロード", "アメージンググレース" , "My.Way", "アナと雪の女王", "ドント ストップトウミ-", 永遠の映画音楽 "エデンの東", "いとしのクレメンタイン", "東京オリンピック行進曲" 等。
☆ 中京テレビ 草笛 太郎 登 場!『 幸せの 黄色い子犬゜』


" 潜龍 " <聖人のように 気高い徳を持ちながら 市井に隠れて 世にあらわれようとしない人>と ある著名人の達筆な直書を言葉と共に頂いた。
夜の草笛太郎ショー 


2009(平成21)年11月1日(日)兵庫県加古川市尾上町にて
草笛澄み渡る吉祥日。
出向く所々で子どもさんからお年寄りまで物凄い反響や反応でこちらがびっくりするほど、元気な子ども達はステージに駆け寄ってあがって来る。あの嬉しそうな楽しそうな笑顔がたまらない!!昔の少年も同様
北海道どこでも大体しつけがよく草笛演奏も静かに聴く体制が出来ている。
感心したのは北海道旭川市の北鎮小学校。
ここは体育館へ児童全員がそれぞれ自分達の教室で使っている腰掛を自分で静かに整列して体育館に持っていって短時間できちんと順序よく並べて静かに校長先生の話をよく聴いてそれから草笛奏者.草笛太郎の紹介がありその中を草笛太郎作詞作曲の歌を歌いながら入場舞台に上り挨拶して始めた。たっぷり一時間はあり皆が大なり小なり経験有るおならの話をして共通の振動音の話。おならを扱ける人なら草笛は吹けるという暗示をかけ草笛と屁の理論は同じと説き"おならの唄"から始めた。そして"本当の唄"とは自分の気持ちを詩にして曲付けて自分の声で歌って表現する事だと説き、更に 酸素を吸って炭酸ガスを出す人間や動物とその炭酸ガスを吸って酸素を黙々と同じ場所で出し続けてくれる植物の口に当たる葉っぱと人間の呼吸する口との共演の"草笛"から地球温暖化や環境問題に発展し『地球讃歌.耀け地球!!』を歌ってみた。
直ぐに草笛吹かず少しじらしてみた。さてそれから葉っぱを持ち出し草笛吹いてみた。行儀良く静かに聴いていた。数曲吹いたら大変なことが起った。はじめ一人だったのが急にどんどんあっと言う間に舞台に駆け上がり積極的に草笛の吹き方を身近で見つめ研究心の熱心さにびっくり。凄かった。まるで少し昔、スリランカの女学校で草笛演奏した時のものすごい状況に少し似ていてそのハプニングの光景を思い出し眼前の小学生さん達と姿が重なって見えた。それはそれは大変なものでした。やっと席に戻ってからも草笛に合せて各自が大きな声で元気良く身体でリズム取りながら歌ってくれたし後ろで行儀良く聴いていて下さっていたお母さん方も楽しそうにそして身体を揺らしてリズミカルに拍子とってみえて まるで女学生さんのようだった。ステージから眺めていて"将に音楽とは音を楽しむものだ"と実感した。一曲ごとにうまく演奏が済むと拍手もしてくれて中々、正直で若いけれども見る眼がある。低学年の児童と言えども中々大した者で 各自が手を上げてはリクエスト。宛てるとそれぞれ明確にリクエスト曲をはっきり言って意思表示。明確に伝える。私はここの学校の児童はみんな前向きで積極的な児童さん達でいっぱいだと感心した。大変盛り上げてくれてやりがいがあった!!有難う。一時間過ぎて最後に別れの挨拶を言って終わろうとしたがまだ手を上げてはっきりとリクエスト。きちっとこの人にも答えてきた最後は"思い出のアルバム"だった。これからの人生に頼もしい限りで嬉しかった。今後の人生に益々栄光あれ!!

"生き生き人権セミナー" 草笛 健康講演
テーマ『 心と体の ひとやすみ 』日光,風,雪,雨,雹,霙,霰は1人だけに注ぐものではない。人権も特定の人や人達だけでなく、全人に注がれるものである。
舞鶴市にて正味90分間(舞鶴市教育委員会主催)
草笛太郎の講演と草笛演奏 "自然との共演 草笛を楽しもう!! ”

九州 . 霧島市 " じんけんフェスタ "
"気づこう 築こう 人権意識 〜人権尊重の町をめざして〜"
『人権草笛コンサート』草笛奏者/草笛 太郎

この日の早朝、津駅に向かった時猛烈な雨に襲われワイシャツずぶ濡れ、駅構内で濡れたシャツ脱ぎ濡れた肌着のまま特急、伊丹空港から飛行機の強行スケジュールも難なくこなし空から瀬戸内海そして九州を見下ろし天気の良い鹿児島空港に降り立った。
鮮やかなピンクの法被姿のお二人さんの温かい出迎えと会場へのそのままの姿で西郷隆盛像を眺め霧島神宮辺りを車中から眺め色々な雑談しながら楽しく向かった。久しぶりの桜島も噴煙をあげ路上の降灰を取り除いているようだ。本州はうんざりする長雨、九州の田植えや生育は遅く10月頃の収穫の様子。桜島の久しぶりの噴煙といい、近頃、この地球の様子がやはり何か変だ。



' 大阪YMCA学院高等学校 ' ♪ 音楽鑑賞会 ♪ !
草笛太郎の 草笛演奏と 休憩なしの " しゃべり " 展 開- ! !。

草笛演奏に着目して小生を呼んで下さった池本、草野、そして辻本各先生はどんな人か関心があった。お会いした時から予想以上に頭の低い素朴な優しい善良な人で草笛を呼んで頂いた方々になるほどと納得、すぐ親近感を抱き心安らぎ安心感に包まれものすごくいい先生であった。びっくりしたのは長い休憩無しの演奏にもちっとも騒がずびっくりするほどシーンと静かに聞き入れて自分でも良かったと思う演奏には拍手をくれた生徒さんに感心した。
更に驚いたのは最先端の若者好みの音楽をしっかり体得して体の動きで自然に表現された体育の先生や若者好みの新曲に詳しい若々しい教頭さんや国語等の様々な教職員の方達にも感心して面白かった。終了後も教職員の方々や高校生さん達も押し寄せて吹き方にしっかりあたり生徒さん達に楽しく対応し時間を忘れたくらい。演奏中は色々と熱心にメモを取っている生徒さんが目立ったし保護者の方々も聞きに来て下さった。"アメイジングレイス"に始まり世界や日本の名曲草笛太郎のオリジナル曲もたっぷり。スピッツの"ロビンソン"以外にもグリーンの"旅立ち"とか"奇跡"も良い。帰りの電車内ではぐっすり眠りに落ちて家についてから夜間、スイカなどの夏野菜に水をやり頭に懐中電気をつけてビニルひもで誘引s字縛りの世話を怠らなかった。翌日は五時に起床し薬膳茶つくり慣行。

京都駅ビル大空広場等での草笛体験教室や草笛演奏。
" 日本の古都.京都 " での 草笛演奏の光景

(財)大阪府公園協会主催の服部緑地円形花壇特設ステージでの"『花、音、光のフェスティバル』in Osaka."
" 君も草笛の達人になろう! ☆ 世界的草笛奏者、草笛太郎さんの草笛コンサート&草笛教室"午前と午後の部。日本公園10選の服部緑地公園で本当に"のびのびしたダイナミックな草笛演奏と草笛体験教室が開催された"と喜んで頂きうれしかった。
大らかで のびのびと 澄み切った草笛の音色が 高らかに大阪の天空に響き渡り、老若男女、歳に関係なく草笛に挑戦!!
♪草笛太郎名古屋夏祭り(国土交通省主催)に二日間出演。名古屋テレビ塔すぐ南側の特設ステージにて。


♪草笛太郎テレビ出演『スーパー先生大賞!』中々の反響。







草笛依頼多く、国土交通省主催の名古屋テレビ塔南側特設ステージでの二日間の草笛演奏や草笛体験教室は川のせせらぎの中の活きた自然と一体のす素晴らしい印象的な草笛演奏で『涙そうそう』『千の風になって』や"アニメマーチメドレー""動揺シリーズメドレー"《"草笛太郎オリジナル曲"》"草笛讃歌" "はるかな空よ""いつかどこかで"等を演奏。
健康な全身全霊で生演奏する姿こそ苦しみにめげず一生懸命に生きている人達へのものすごい前向きなパワーと勇気と無言の激励にもなっているそうだ。

☆東洋一の石の博物館"博石館"での"地球交響楽(ガイヤ=シンフォニー)"という龍村 仁監督の映画試写会が挙行され、龍村監督はじめ青森の森のスキニヤ主催の佐藤初音さんなど映画登場人物はじめ全国から試写会に集まった時のイベントに呼ばれて草笛演奏をピラミッド隣の徳特設舞台で調子に乗ってこれまた気持ちよく草笛演奏やトークを展開していた。終わったら大変、満足されたようで永年の青年のような清清しい岩本哲臣社長からびっくりするような札束の入ったお礼を手渡され、あまりの多さに恐縮し『私は金で動くものではありません。心で動くんですわ。』と言って 即座にその場で返却した。(これが又、気に入られその後も数回、呼ばれて草笛演奏をした)
☆日中友好植樹祭に参加し沢山、万里の長城近辺に植樹をしてきた。記念式展会場でも草笛演奏をいつものように気さくに気取らず気分良くのびのびと草笛演奏をした。沢山の学生さんや一般人の人達の注目を受け、印象に残った様で大変喜ばれた。夜の晩餐会も楽しく翌日、博物館めぐりがあり有名博物館の宝石に思わず見とれた。中国にはすばらしい宝石がある。そのすばらしいものを買って毎日楽しい心で眺めている。うれしい毎日だ!
☆色々なテレビやラジオ局でも草笛演奏をしてきたがその極のスタッフの見事なプロの裏仕事もつぶさに見て、さすが、プロの素晴らしい働きぶりを知り刺激になっている。これは普段は見られない貴重なものだ。
☆自閉症福祉絵画活動のAIKAの先生から誘って頂きスリランカで草笛演奏の機会があった。スリランカ国会議員の働きからか、ある有名女学校で草笛演奏をした際、国営テレビ放送されていた様子。静かで行儀良く、整然としていた草笛演奏会場が一曲終わった段階でシーンと静かだった場内が一変し『 キャー!!!! 』という物凄い会場割れんばかりの声と共に 一斉に大量の女学生の大群が どっとステージに物凄い勢いで駆け上がり、私に抱きつき体をものすごい喜び満面でたたき全身マッサージされた様な興奮と熱気に包まれ息が出来ないほどあの時は窒息死するかと思われ、まさに興奮のるつぼ。その瞬間の貴重な写真はNHKに行って私の元に帰っていない。 満面笑みにあふれ まるで全身マッサージのように心地よく叩かれたり、衣服をひっ張られたり、ギュウギュウ詰めに体が密着し 体温と熱気に囲まれ 息も出来ず窒息死するほど息苦しく周囲ずっしり囲まれて大変だったので 必死に最寄の窓にたどり着き 外の新鮮空気を吸って少しは楽になったが 外にも大勢の人々が詰めかけ 窓際の外側から多くのスリランカの大衆体臭が内部をぎっしり食い入り見詰めていて 外側も大変な群勢に面食らい すごく大変だった。予期しなかった女学校の先生達も 女学生を所定の席に戻らせる事に必死に、躍起になっておられたが あまり効果はなく、国会議員の方もビックリしてみえた。全く収集つかず あの時の光景は 凄かった!! 更にびっくりしたのは終了後、街の中を歩く度に 民家の一階や二階から『タロウ! タロウ!』と至る所から声をかけられ 中でも 二階の洋服仕立ての仕事場から 次々に声をかけられ、振り向くと大きな黒い輝いた目の娘さんが にっこりして、そして恥ずかしそうに隠れるしぐさが純情そうで可愛いいやら おかしいやら その素朴さが未だに脳裏に残っている。スリランカの国営テレビニュース放映で沢山の人達が見ていて『KUSABUE TAROH』の存在を知ったようだ。兎に角、凄い反響だった。
1998年スリランカの女学校やランカオベロイホテル等で
1999年 8/25〜28まで韓国の史跡址や 勇ましい李将軍像がある九龍公園など
2010年 中華人民共和国(中国)の『 万里の長城 』等で"草笛演奏"を展開し、大反響の中 高らかな草笛の音色に注目された。環境関係での大会に京都や大阪あたりの環境デーや指導者大会等でも草笛演奏に呼ばれて草笛演奏を披露したが、強烈なインパクトを与えたようだ。
人権関係の大会にも 招聘され 地元の津市をはじめ、九州の熊本や 霧島等でも講演や草笛演奏を結構こなしてきた。
何処へ行っても 全く退屈されず 時間はあっという間に過ぎてしまう とかで 大変、喜ばれている。
各地の立正佼成会や壮大な東京の大聖堂とか 創価学会の祭典でも 心を込めて草笛演奏(日本の名曲や有名なクラシックや
池田大作作詞作曲の名曲『母よ』等々)したこともある。
日教組に珍しく呼ばれて草笛演奏をした事も思い出した。確か 鶴田浩二の『傷だらけの人生』を力を込めて高らかに吹いた処 大拍手をもらい 楽しかった。
保育園.幼稚園.小学校.高校.短大.大学にも呼ばれて各.年齢層にふさわしい様々な曲やオリジナル曲を草笛演奏するが どこへ行っても楽しい。
病院.老人会.施設や協会.寺院.お祭り.そして華やいだ結婚式にも呼ばれて草笛演奏に出かけてきたが夢があり幸せそうでいい感じ。わざわざギャラもらわなくても料理のおこぼれ頂戴して幸せムードに浸れるだけでも有難い。
以前から、様々な人達からアメリカのカーネギーホールで是非、高らかに草笛演奏をするように推奨されてきたが
行く工程とか、具体的な方法よりも 持ち前の昔からの面倒臭がり屋もあり 具体的なお呼びが かからないと こちらから出向くことはない。道筋も人脈も 出演の手順も皆目わからず 今だ実現せずの放置は実に惜しい との声もあるが これで良いと思っている。草笛太郎の草笛活動は 楽しく健康第一に 常に実践応用的に工夫して しかし、決して焦らず前向きに根をおろしてしかも "お互いの健康"を大切に 楽しんで ゆとりをもつて活動しております。
無理をせず あらゆるものから 良いところは吸収して 草笛演奏活動に活用させています。=中略=
2020(令和2)年11月 さだまさしさんの息子さん"さだ大陸"さん達は楽しくて実力ある楽しいバイオリスト、ピアニスト三名が構成するまさしさんが命名したと言う"つけめん3グループの"つけめんテレビ"に草笛太郎声がかかり登場した。私が高校教師現役の時、県立津女子高校に"さだまさしさん"が文化祭に来校され"道化師のソネット"やら心こもる歌等を披露され、大いに盛り上がった。あれから何十年。その息子さんの"大陸さん"のテレビに登壇するとは長い月日が経ってご子息さん達と交流できた事は意義深いものがある。"つけめん"さん達は 父君に似て 賢くて健康的で楽しい音楽家だ。
◎ 草笛太郎.北海道事務所 代表 山下範峰
〒079-8402 北海道旭川市秋月2条2丁目2番9号
Tell 0166-47-0051 p>お問い合わせ.Mail Address
E-Mail yamashita@mint.hokkai.net
又は
◎ 草笛太郎事務所 まで 代表 村山 猛
日本.安濃町.北浦屋敷 Tell 090-1827-3035
お問い合わせ.Mail Address
すっきりした新"草笛太郎のホームぺージ"へのリンク先 ⇒ "草笛太郎"