八月 

花の名前

漢字表記

別名

一言

1日

あさがお

朝顔

 

夏休みの宿題が思い出される

2日

のこぎりそう

鋸草

羽衣草(はごろもそう)

葉の周辺がギザギザ

3日

せんぶり

千振

 

苦い 千回振っても苦味が残る

4日

トリトマ

 

 

花がたいまつに似ている

5日

スカビオサ

 

西洋松虫草(せいようまつむしそう)

満開の時針刺しのような形

6日

ひゃくにちそう

百日草

ジニア

幸福の花 リオの祭りに投げる

7日

とうもろこし

 

 

バーボン酒の原料 花言葉財宝

8日

クレオメ

 

西洋風蝶草(せいようふうちょうそう)

花が蝶似 宵から翌日昼に咲く

9日

たばこ

煙草

 

ナス科園芸用の品種はドミノなど

10日

ねむのき

合歓の木

 

ピンクの花はおしべ 葉が閉じる

11日

るこうそう

縷紅草

 

フェンスに絡ませて緑のスクリーン

12日

ハイビスカス

 

 

夏の代表的な花 ハワイの州花

13日

さぎそう

鷺草

 

純白で可憐な花

14日

きょうちくとう

夾竹桃

 

樹皮からの液は毒 注意

15日

おくら

 

 

野菜 花は黄の芙蓉のようで綺麗

16日

ブーゲンビレア

 

 

仏人ブーゲンビルの名から命名

17日

こまつなぎ

駒繋

 

鉢物のいわふじ

18日

むらさきおもと

紫万年青

 

紫露草とも呼ばれる 小ピンク花

19日

きゅうり

胡瓜

 

別種の胡瓜 中近東はフルーツ

20日

クロトン

 

 

葉の模様が綺麗な観葉植物

21日

とけいそう

時計草

 

花弁が文字盤、針は雄しべ雌しべ

22日

アガパンサス

 

むらさきくんしらん

丈夫で花壇の優等生

23日

げっかびじん

月下美人

 

夕方より開花 芳しい香り

24日

おいらんそう

花魁草

宿根フロックス

アメリカを代表する花壇花

25日

ひおうぎ

檜扇

古名ーぬばたま

種子は黒、ぬばたまは黒の枕詞

26日

へちま

糸瓜

古名ー唐瓜(とうり)

唐瓜の「ト」はイロハの「ヘ」「チ」の間「マ」

27日

ほおずき

鬼灯

 

「ほおずき市」は夏の風物詩

28日

ききょう

桔梗

 

英語はバルーン(風船)フラワー

29日

けいとう

鶏頭

 

近頃は鶏頭らしからぬ花多し

30日

かやつりぐさ

 

 

茎を裂くと四角形で蚊帳似

31日

サルビア

 

 

夏花壇の代表 近頃色多し