十二月
日 |
花の名前 |
漢字表記 |
別名 |
一言 |
1日 |
ドラセナ |
|
|
観葉植物 種類が多い |
2日 |
ユーカリ |
|
|
オーストラリアに分布 コアラの餌 |
3日 |
ピラカンサ |
|
ときわさんざし |
生垣などに使われる 橙色の実 |
4日 |
さざんか |
山茶花 |
|
椿との違い→葉小花平一枚散り |
5日 |
ポインセチア |
|
猩猩木(しょうじょうぼく) |
赤い部分→葉、花→頭頂黄色部分 |
6日 |
マルメロ |
|
|
花かいどう似、果実ゼリー、咳止め |
7日 |
シクラメン |
|
かがり火草 |
冬鉢物の代表格、葉の多いが良い |
8日 |
かんつばき |
寒椿 |
|
寒椿は山茶花の仲間、種子より油 |
9日 |
はぼたん |
葉牡丹 |
|
正月花壇の花 愛知、縮緬葉主流 |
10日 |
コニファー |
|
|
小型常緑針緑樹の総称 樹形美 |
11日 |
ストレリチア |
|
極楽鳥花(ごくらくちょうか) |
切り花として花屋で見る 花橙色 |
12日 |
ほうれんそう |
菠薐草 |
|
食用野菜 紀元前より栽培 |
13日 |
クリスマスローズ |
|
|
クリスマスの頃に咲く 最近人気 |
14日 |
つるうめもどき |
蔓梅擬 |
|
冬赤い実がきれい つる性 |
15日 |
オキザリス |
|
|
花色豊富 育てやすい 好む日当 |
16日 |
ブバルディア |
|
|
赤色白色ピンク 芳香 枝先に花 |
17日 |
ベゴニア |
|
|
花系葉系木立系など種類豊富 |
18日 |
もみ |
樅 |
|
北欧の森の王者 ツリーの木 |
19日 |
ごぼう |
牛蒡 |
|
ごぼうを食べるのは日本人だけ |
20日 |
アイビー |
|
|
アイビーはアメリカの大学を連想 |
21日 |
かぼちゃ |
南瓜 |
|
キリシタンの土産 カロチン豊富 |
22日 |
セントポーリア |
|
アフリカスミレ |
室内植物の代表鉢物 寒さに弱い |
23日 |
オリーブ |
|
|
鳩とオリーブは平和のシンボル |
24日 |
やどりき |
宿り木 |
|
生命力有りクリスマス飾りに用いる |
25日 |
ホーリー |
|
|
クリスマスの飾り 赤い実 |
26日 |
せんりょう |
千両 |
|
正月生花の代表 花は6月緑色 |
27日 |
やつで |
八手 |
|
この頃斑入りが人気 日陰庭向き |
28日 |
くわい |
|
|
形から「芽が出る」として縁起物に |
29日 |
なんてん |
南天 |
|
「難が転ずる」より庭木に多い |
30日 |
やぶこうじ |
藪柑子 |
|
日陰の庭に赤い実が美しい |
31日 |
ゆず |
柚子、柚 |
|
果皮は料理に 冬至にゆず湯 |