一 

花の名前

漢字表記

別名

一言

1日

まつ

 

赤松、黒松、五葉松などがある

2日

たけ

 

40〜50日で成木になる

3日

ふくじゅそう

福寿草

元日草(がんじつそう)

黄金色の花

4日

すいせん

水仙

ギリシャ神話の美青年の生まれ変わり

5日

うらじろ

裏白

正月のしめ縄飾りに使用する

6日

ゆずりは

譲葉

新春に新葉と入れ替わる

7日

せり

春の七草の一種

8日

おぎょう

御形、御鏡

春の七草の一種

9日

はこべ

 

ヒヨコグサ

春の七草の一種

10日

アナナス

 

 

水や肥料は葉の付け根にやると良い

11日

カボック

 

 

観葉植物として有名

12日

ラケナリア

 

 

球根植物、小さな花が群がって付く

13日

カトレア

 

 

花の女王

14日

シンピジューム

 

 

鉢植え蘭として人気

15日

オンシジュ−ム

 

 

花色  黄 赤 その他

16日

デンドロビューム

 

 

熱帯アジアに1000種以上もある蘭

17日

こちょうらん

胡蝶蘭

ファレノプシス

名前の由来-蛾に似ている-以外でしょ。

18日

パフィオペディルム

 

 

ラテン語-淑女のスリッパから名付けられた

19日

バンダ

 

 

花色  紫 その他

20日

デンファレ

 

 

デンドロビューム+ファレノプシス から付いた

21日

ろうばい

蝋梅

 

陰暦12月(蝋月)に咲く梅の様な黄色い花

22日

アンスリューム

 

仏炎包(ぶつえんぽう)

花のように見えるのは苞、中心の棒状が花

23日

まんりょう

万両

 

正月の縁起植物

24日

おもと

万年青

 

四季を通じて鮮やかな緑色

25日

プリムラ

 

 

セイヨウサクラソウ

26日

カロライナジャスミン

 

 

つる性植物、フェンスなどにからませると良い

27日

ヘリオトロープ

 

 

香りがよい

28日

レプトスペルマム

 

魚柳梅(ぎょりゅうばい)

花は小さいが枝一面に咲ききれい

29日

きんかん

金柑

姫橘(ひめたちばな)

果実は食用、薬用される

30日

ペペロミア

 

 

観葉植物

31日

しろたえぎく

白妙菊

 

花壇の縁取りに良く使われる